No.41

東北心理学研究第41号目次


◇マッチング法による知覚速度の測定−中心視と周辺視の比較− 北海道大・文 田山忠行
◇順応水準理論に関する研究VI−2週間経過後の係留刺激の残留効果− 北海道教育大・旭川 木村士郎
◇視覚反応時間とlocation cue 東北大・文 山崎真湖人
◇空間注意課題状況で利用される方向手がかりの方向判断時間−中心視手がかりと周辺視手がかりとの比較検討− 北海道大・教育 安達 潤
◇Visual Dominance in Bimodal Reaction Time 東北大・文 高橋利佳
◇視知覚情報処理と聴覚副次刺激効果 東北大・文 中野良樹
◇on-・off-効果と視覚マスキング 東北大・文 滝浦孝之
同上 丸山欣哉
◇触知覚における運動の能動性・受動性 東北大・文 工藤信雄
◇順応による色メカニズムの感度低下と空間加重特性の変化 北海道大・文 川端康弘
◇室内環境条件と頭部運動−運動のパワースペクトル密度分析− 東北大・文 丸山欣哉
同上 山崎真湖人
高砂熱学工業 庄司喜章
◇輻射熱刺激にともなう脳波の変化 東北学院大・教養 大山正博
東北大・文 畑山俊輝
東北学院大・教養 田多英興
東北大・医療短大 清水加代子
東北学院大・教養 加藤健二
◇睡眠時訓化の長期効果 北海道大・教育 池田一成
◇記憶形成過程の脳波学的分析 北見工業大・一般教育(人文) 田村卓哉
◇疲労のチャンネル特異的性質とラテラリティ 東北福祉大 小松 紘
◇周波数の高低変化の検知と聴性誘発電位 札幌医科大・心理 竹川忠男
◇ハトの条件性弁別課題における推移性の検証 北海道大・文 北舘 努
同上 久能弘道
同上 岩本隆茂
◇カニクイザルにおける報酬までの心理学的距離−IV.遅延情報仮説にもとづく分析− 北海道大・文 高橋雅治
◇高血圧自然発症ラット(SHR)の痛反応閾 東北大・文 畑山俊輝
東北大・医療短大 清水加代子
東北大・文 工藤信雄
◇最近の中・高年者の自殺についての一考察 光塩学園女子短大 根本和雄
同上 南部政文
◇対人恐怖的自己意識とSocial Anxiety 函館大 本間恵美子
◇色枠を用いた治療技法 旭川医科大・保健管理センター 酒木 保
◇境界例のロールシャッハテスト−感情の投影を中心に− 盛岡大・文 山崎武彦
◇改訂版育児態度検査の信頼性と妥当性の検討(1)−MPIの各尺度との相関について− 東北福祉大 村井則子
東北大・教育 村井憲男
宮城学院女子大 足立智昭
◇看護学生の精神疾患患者に対する援助の把握方法 弘前大・医療短大 山内久子
工藤せい子
同上 津島 律
◇看護学生の受け持ち患者に対する援助の把握方法と性格との関係−Y-G性格検査との関係− 弘前大・教育 工藤せい子
同上 津島 律
弘前大・医療短大 山内久子
◇精神遅滞者の単文処理過程の検討 室蘭工業大 松本敏治
北海道大・教育 古塚 孝
◇文理解に及ぼす因果的結束性の効果(3)−眼球運動データを指標として− 東北大・教育 沼山 博
東北大・教養 国分 振
◇熟語における形態・音韻・意味処理の関連 東北大・文 松永敦子
◇翻訳における単位と表現 北海道大・文 斉藤恵一
同上 阿部純一
◇「Adhocカテゴリー」へのカテゴリー化vs.「顕著性への不均衡」の計算−比喩文意味解釈過程の二つの見解の比較検討− 北海道大・文 佐山公一
◇接続詞が持つ談話制約についての読み手の言語知識の定式化−”しかし”の場合− 北海道大・文 伊藤俊一
◇日本語の読みの過程の特徴について 北海道大・文 懸田孝一
同上 阿部純一
◇生涯学習の課題と方法−チクセントミヘリーのflowについて− 北海学園大 西沢 悟
◇IQの時代的変化 弘前大・教育 丹藤 進
◇一脳障害者の社会復帰に至るまでの内的探索 札幌学院大 小山充道
◇多元的治療システムをめぐる住民の保健行動III−慢性病への対処行動− 東北大・文 早坂浩志
同上 大橋英寿
同上 安保英勇
同上 石井宏典
◇アルコール依存症家族における家族の再構成と家族内コミニュケーションについて 東北大・文 難波正人
◇青年の宗教心と家族−二世信者の宗教心について− 東北大・文 杉山幸子
◇幼児教育学科学生の保育意識の変容について(1) 青森中央短大 竹内照宗
◇写真顔での視線方向判断(2) 東北大・文 真覚 健
◇SCHEMATIC FACEの情緒知覚(4)−情緒カテゴリー効果と呈示時間の関連− 尚絅女学院短大 桐田隆博
◇顔の既知性判断に及ぼす表情の影響 仙台市役所 島貫直子
東北大・文 丸山欣哉
◇顔の認識過程に及ぼす人種の効果 八戸短大 遠藤光男
◇顔パターンの表情知覚に関する一研究 東北大・文 花屋道子
◇顔パターンの視覚処理に関する一検討 東北大・文 富田 新
◇触覚と視覚による面の傾き知覚(1)−触覚による面の傾き知覚− 東北学院大・教養 加藤健二
同上 櫻井研三
◇はね返り係数が異なる正面衝突事象に対する自然さの判断 札幌医科大・心理 中村 浩
◇衝突事象における相対質量判断 東北大・文 佐藤手織
◇イメージ操作に記憶が及ぼす影響−メンタル・ローテーション課題を用いて− 北海道大・教育 新山博子
◇触覚と視覚による面の傾き知覚(2)−人工現実感を利用した視覚優位性の検討− 東北学院大・教養 櫻井研三
同上 加藤健二
◇積雪寒冷都市における冬季市民行動−都市間の比較− 北海道工業大 高橋憲男
◇職業的社会化と「故郷」(2)−沖縄本島北部の一集落出身者(高度経済成長期)の事例研究− 東北大・文 石井宏典
◇南米の集団農業移住地における日系人の同化と葛藤(序報)−構想とボリビアでの予備調査報告− 東北大・文 大橋英寿
◇幼稚園になれにくい子の気質特徴(2) 東北大・教養 佐藤俊昭
◇子どもの気質カテゴリー得点にみる地域差 宮城女子学院大 吉田倭文男
宮城女子学院大 吉田倭文男
東北大・教養 佐藤俊昭
◇母子家庭の地域的考察 秋田大・教育 佐藤 怜
◇ソーシャル・サポート・ネットワークの構造に関する一研究 東北大・文 安保英勇
◇Lay theoriesに関する一考察(序) 岩手大・人文社会 細江達郎
◇自己モニタリング尺度の妥当性の検討−他者による評定に基づいて− 東北大・文 山内敏代
◇影響目標の重要性が対人戦略に与える効果について 東北大・文 福島 治
◇ディスクレパンシーと必須条件が心理的リアクタンスに及ぼす効果(1)−主観的反応の結果− 岩手県立盛岡短大 今城周造
◇ボランティアの心理学的研究(3)−有償ボランティア問題に関して− 東北大・文 織田信男
◇福祉系大学生の進路意識の研究1−志望職業と「職業志向」の特徴− 東北福祉大 菊池則行
◇ダウン症児の早期療育相談について 東北女子大 高橋芙美子
◇発達初期に刺激縮減状況におかれた児童の読みの障害 北海道大・教育 滝澤真毅
同上 古塚 孝
◇弱視児の不安傾向について◇ 北海道旭川盲学校 藤原 等
北海道教育大・旭川 末岡一伯
◇言語発達遅滞が顕著な一精神遅滞児のITPAプロフィールの推移 北海道教育大・函館 森 範行
◇知能検査の信頼性・妥当性についての一考察 北海道教育大・旭川 末岡一伯
◇身障施設入所者の臨床心理的考察(2) 秋田県身障更生相談所 秋山邦久
◇養護施設入所児の学級内地位に関する考察 秋田大・教育 小武海博一
秋田県中央児童相談所 秋山邦久
◇小学生のコンピュータ生活と健康に関する調査研究−仙台地方の分析を中心として− 東北学院大・教養 田多英興
◇<学習者の効力感に与える教師のフィードバックの影響について(1)/TD> 弘前市立時敏小 竹内史宗
尾上町立猿賀小 澤田 仁
浪岡町立大栄小 相馬 実
同上 明本 募
浪岡町立女鹿沢小 成谷 勉
鳴門教育大・幼児教育 高梨一彦
◇<学習者の効力感に与える教師のフィードバックの影響について(2)/TD> 尾上町立猿賀小 澤田 仁
弘前市立時敏小 竹内史宗
浪岡町立大栄小 相馬 実
同上 明本 募
浪岡町立女鹿沢小 成谷 勉
鳴門教育大・幼児教育 高梨一彦
◇高等学校における中途大学の心理学的分析の試み 福島県立矢吹高校 五十嵐敦
◇構造性の高い刺激セットの反復学習 北海道大・文 須藤 昇
◇ヒトにおける滞在/移動間の2肢選択行動と最適方略 北海道大・文 久能弘道
同上 岩本隆茂
札幌大女子短大 福井 至
北海道工業大 高橋憲男
◇連続刺激に対する視覚的注意の切換え 東北大・医 山田嘉明
東北大・医療短大 細川 徹
東北学院大・教養 加藤健二
◇連想反応時間の違いによる連想語の再生率の変化−直後再生と遅延再生の比較− 北海道大・教育 前田 潤
◇聴覚的イメージと記憶との関連−再認課題を用いた音色の記憶についての予備的検討− 新潟中央短大 岡田 斉
◇恒常的認知、滞在的探索および認知的改変 北海道大・文 今井四郎
◇メロディー認知におけるリズム情報の処理と音高情報の処理との相互作用 北海道大・文 大村清一郎
同上 阿部純一
◇視覚刺激の報酬価に関する一研究−並列強化スケジュールによる分析− 東北大・文 田島裕之
◇Eidetikerの心身特性について(3)−検出テストで報告された直観像現象の特徴について− 八戸工業大 松岡和生
◇短期記憶検索課題における標的の主観的・客観的出現確率の効果 北海道大・教育 原田研一
◇<ステレオタイプの認知的基礎−Salience,Familiarity効果の検討−/TD> 東北大・文 潮村公弘
◇運動行動のスキーマモデル 東北大・文 吉田信彌
◇幼児におけるMeta-Cognition−その1. 全体計画とAppearance-reality− 札幌医科大・衛生短大 高橋義信
北海道大・教育 若井邦夫
◇謝罪に対する児童の反応(2) 東北大・文 大渕憲一
猪苗代町立長瀬小 佐藤公文
◇親と子の表現遊び 羽陽学園短大 高橋信子
◇児童における認知地図の発達について−認知地図における質的な変化の検討− 北海道大・文 浅村亮彦
◇家庭内要因が幼児の対人行動に及ぼす影響 東北大・教育 日本学術振興会特別研究員 佐藤俊人
◇母親の知的発達期待と育児観 北海道大・教育 岩田美香
◇男らしさ、女らしさの測定−2、3の性度検査の比較− 東北学院大・教養 佐藤壽郎
◇異性関係における社会的スキル 東北福祉大 堀毛一也
◇選択行動理論と生年月日の関係−臨床的問題解決の一助として− 深層心理分析研究所 半沢良昭
◇現代の健康観−健康雑誌の分析− 弘前大・人文 作道信介
◇大学新入生の健康イメージ 弘前大・保健管理センター 遠山宣哉
◇Health Locus of Control Scalesの検討<V>−健康教育プログラムにおける変化− 東北学院大・教養 堀毛裕子
◇家族の機能に関する研究(3)−心のよりどころ・支えとしての家族− 東北福祉大 皆川州正
◇脳損傷者の不安・うつ状態について(その3)−入院時と退院時の比較検討− のぞみ病院 中村優之
同上 目黒裕子
天草万里
東北大・医 砂子田 篤
◇健忘症状を呈した一症例の近時記憶の特徴 北海道大・教育 惠羅修吉
◇選択行動の最適化における学習過程 酪農学園大 山田弘司
◇物語のテーマ構造の理解−物語文章の類似性判断の実験− 北海道大・文 江本俊亮