No.46

東北心理学研究第46号目次


◇衝突対象の相対質量判断に用いられるヒューリスティックの妥当性について(1) 八戸工業大 佐藤手織
◇両眼間非対応領域による遮断面の知覚とステレオ・キャプチャー 東北大・文 佐々木宏之
◇認知様式尺度作成の試み−分析的/全体的処理様式を中心に− 山形大・教育 出口 毅
◇単語の記憶再生に及ぼすムードの効果 東北大・教育 田上恭子
◇記憶におけるモダリティー特異的な情報処理と非特異的な情報処理 東北大・文 鈴木郁生
◇記憶における感情の非対称性効果 東北大・情報科学 多田美香里
◇「浮力」概念時間的変容−素朴概念の頑健性について− 山形大・教育 佐藤景子
◇複数のルールを適用すべき問題解決場面におけるルール使用の特徴 山梨大・教育
山梨県社会福祉事業団 石井貴子
◇高活動者の行動評定尺度の作成 東北大・文 畑山俊輝
同上 宮崎章夫
東北学院大・教養 田多英興
◇看護婦の職務満足に関する研究(2) 岐阜医療短大 足立久子
岐阜大・教育 小山田隆明
◇単眼視では月の錯視は起きない? 新潟大・人文 鈴木光太郎
◇視覚系の応答潜時と単純反応時との関係 東北大・文 滝浦孝之
◇テクスチュア刺激の領域マスキング 東北大・文 本吉 勇
◇日本語文字列認知における単語優位効果−中国語を母国語とする被験者の場合− 山形大・人文 渡辺洋一
◇日本語でのスプーナリズムの実験的誘発(1) 北電情報システムサービス 伊藤美津紀
東北大・文 仁平義明
東北大・文 本吉 勇
◇顔分類過程における全体と部分情報の役割 八戸短大 遠藤光男
◇表情認識と空間周波数情報(2) 尚絅女学院短大 桐田隆博
八戸短大 遠藤光男
◇SHRの活動性に及ぼすヒドララジンの効果(II) 東北大・文 佐藤俊彦
東北大・医療短大 清水加代子
福島医大 片平清昭
東北大・文 畑山俊輝
◇言語化型−視覚化型質問紙(VVQ)の次元性の問題 山形大・教育 畠山孝男
◇音声のイメージに構音抑制があたえる効果 新潟中央短大 岡田 斉
◇誤解の心理(7)−体面の効果− 東北大・情報科学 大原貴弘
東北大・情報科学 国分 振
東北大・情報科学 多田美香里
◇「評価不安」喚起教示が状態不安,心拍,課題の成績にもたらす効果 東北大・文 樋口貴広
◇感情と日常の失敗の関連について−日誌研究法からのアプローチ− 東北大・教育 山中 亮
◇視覚と昇格の相互作用による反応時間の変動(3)−単純反応時間課題と選択反応課題の比較− 東北大・文 中野良樹
◇中心視課題に及ぼす視覚的注意の効果 東北大・文 大橋智樹
◇複合的視覚対象の認知とそれに関わる注意メカニズムについて(2) 東北大・文 富田 新
◇把持運動の時空間的変動制の分析−視覚的フィードバックの効果について− 新潟大・人文 工藤信雄
◇後ろの世界の認知(3)対象物の位置関係判断の及ぼす外部参照系の効果 東北学院大・教養 加藤健二
◇定比率−乱比率強化間のヒトの選択行動− 東北大・情報科学 田島裕之
◇交通事故はなぜなくならないのか−道路使用者の「認知不全」及び事故実態と対策とのミスマッチ 新潟大・人文 長塚康弘
◇交差点における高齢ドライバーの運転行動特性 東北工業大 太田博雄
◇CAIシステムを用いた危険認知に関する高齢ドライバー教育の試み 東北大・医療短大 堀川悦夫
東北工業大 太田博雄
北海道教育大 宇田川拓男
◇心理学の暗黙知識(II)入門心理学における固有知識 敬和学園大・人文 益谷 真
◇生態学的心理学の方法(2) 岩手大・人文社会 細江達郎
◇心理学の成立と大学の拡大の関係 準実験的な手法による分析 岩手医科大 田中潜次郎
◇日本と中国における「気」の相違 長岡短大 定岡昭夫
◇地域社会の過疎−高齢化と青年層の進路・職業選択の関係− 東北学院大・教養 大江篤志
◇地域住民とジェンダー 秋田大 佐藤 怜
◇公正感が組織成員の態度に及ぼす影響力 東北大・文 林洋一郎
◇看護者の組織おろび職業への帰属意識 東北学院大・人間情報 石田真知子
東北学院大・教養 小林 裕
同上 大山正博
◇職域における適応の社会心理学的研究(3)−若年層」における職業生活の適応要因と非適応要因 弘前大・教育 豊島秋彦
◇心身障害幼児の機能的能力と母親の介護負担感 東北大・教育 細川 徹
宮城県中央児童相談所 本間博彰
宮城県古川児童相談所 佐竹嘉裕
東北大・教育 村井憲男
◇視覚障害乳・幼児の指導方法に関する研究(20)−全盲幼児の睡眠・覚醒リズムについて(その1) 東北大・教育 新谷 守
◇語彙検査からみた広汎性発達障害と精神遅滞(4)−検査反復による反応の短時間内変化− 仙台市児童相談所 仁平説子
◇血族・姻族名にとる地方測定法の試み(第1報) 仙南サナトリウム 浅野美穂
同上 渡辺吉彦
同上 菅野正浩
同上 園部夏実
同上 本多修二
◇痴呆患者のDrawing Impairment 東北大・医 早坂智佳
◇高校生の進路意思決定の援助に関する研究(2) 東北大・教育 吉中 淳
◇空間認識に関する研究−女子大生の課題解決過程を通して− 東北女子大 高橋芙美子
◇Szondi理論から見た"いじめ"の機制 深層心理研究所 半澤良昭
◇いじめに対する児童・生徒の態度 いじめの目撃仮想場面の応答分析から 秋田大・教育 菊池禮司
◇幼児の注意に関する研究−連続遂行課題(CPT)による検討− 東北大・教育 黒崎 亮
東北大・教育 細川 徹
◇言語からみた津軽司法における「出稼」−地方新聞『東奥日報』1900年−1995年から概観− 弘前大・人文 作道信介
◇留学生の適応過程:「緩衝(buffering)」の視点から 岩手大・人文社会 細越久美子
同上 細江達郎
◇南米の農業移住地における日系人子弟の社会化(I):現地人子弟との比較 東北大・文 糟谷知香江
◇異文化体験によるエスニック・アイデンティティの変容について−日系出稼ぎ青年の事例− 東北大・文 辻本昌弘
◇中南米日系人の日本での適応に関する研究(3)−初来日と再来日の比較(事例報告)− 仙台大・体育 平田 忠
同上 マルガリタ・フォステル
◇集団ロ.テスト結果におけるうつ状態(その2) 盛岡大・文 山崎武彦
◇ハンド・ジェスチャーの新しい分類法−Paragamatics of Human Communication」の実験的研究として− 東北大・教育 若島孔文
◇若年女子の「痩せ願望」と踵骨Stiffnessとの関係 秋田大・医療短大 志賀令明
同上 石井範子
◇疲労しやすい小学生の学校適応−新潟市・佐渡・横浜市・愛媛のデータから− 東北大・文 仁平義明
東北大・教育 村井憲男
同上 細川 徹
東北大・文 佐藤静香
◇不登校生徒の自己効力感 不安と関連について 秋田大・教育 山口晃正
◇青年期における過去のいじめ経験に関する研究−相談事例を通して− 東北福祉大 皆川州正
宮城県精神保険福祉センター 山崎 剛
◇Fiskeの関係構造と対人葛藤 東北大・文 大渕憲一
◇20答法に関する経験的現象学的アプローチ(2)−自己記述に内包される意味の発見に向けて− 大阪教育大・教育 上野 矗
◇主観的充実感とビッグ・ファイブの関連性について 東北福祉大 堀毛一也
◇悲しみ誘発刺激に伴う生理反応の変化(3) てんかん専門病院 ベーテル 皆川美雪
東北学院大・教養 多田英興
◇オプティミズムと試験への反応傾向について 東北学院大・教養 大山正博
東北学院大・人間情報 千葉幸一
弘前大・教養 芳野晴男
◇保健指導に対する看護者の態度 東北学院大・人間情報 小林淳子
東北学院大・教養 堀毛裕子
◇趣味的活動の形成について−青森県高齢指導者研修会参加者の場合− 弘前大・教養 芳野晴男
◇統制的育児態度尺度のついて−育児態度検査の妥当性についての検討− 東北福祉大 村井則子
◇対人葛藤解決方略の印象:方略使用者の見方 岩手県立盛岡短大 福島 治
東北大・文 小嶋かおり
同上 大渕憲一
◇交渉の最終局面における意思決定:なぜ最終提案は拒否されるのか 東北大・文 福野光輝
同上 大渕憲一
◇原因帰属と記憶貯蔵の関連 東北学院大・人間情報 佐々木暢子
東北学院大・教養 堀毛裕子
◇顔面表情認知における社会的スキルの役割(2)−表情次元と社会的スキル− 北星学園大・社会福祉 大坊郁夫
北星学園大・文 三部五月
同上 佐藤靖子
◇母と子の相互発達に関する研究(VI)−着替え場面の行動観察から− 東北大・教育 神谷哲司
同上 菊池武剋
同上 加藤道代
仙台白百合女子大 沼山 博
同上 寺田 晃
◇幼児の園内での仲間関係について−ソシオメトリックテストの地位得点と親とのふれあう時間,家族構成人員の人数との関係について− 青森中央短大 竹内照宗
◇幼児の分与行動に対する反応が愛他的動機に及ぼす影響 東北大・教育 鈴木智子
◇幼児の言語発達における父親の役割 東北福祉大 西野美佐子
◇児童の負荷刺激に対する皮膚温の変化 東北大・教育 村井憲男
同上 細川 徹
東北大・文 仁平義明
東北大・教育 田中敦士
同上 黒崎 亮
同上 津軽谷恵
◇勢力知覚と過程コントロール動機−動機段階における手続き的公正のコントロール・モデルの検討− 東北大・文 今在慶一郎
◇セルフ・ハンディキャッピング方略採用による自尊心の変動について 新潟大・人文 高田佐和子
◇セルフ・ハンディキャッピングノ実験的研究−妨害要因の主張が課題遂行と自尊感情に及ぼす影響 東北大・文 佐藤静香
◇小学生のストレス自己評価について 秋田大・教育 森 和彦
◇青年期における対人疎外場面への情緒的反応について 聖霊女子短大 織田栄子
◇学生相談にみる大学院学生の心理発達−準拠集団としての「研究室」− 東北大学学生相談所 早坂浩志
◇気質質問紙BSQの因子分析 東北福祉大 佐藤俊昭
宮城学院女子大 古田倭文男
◇幼稚園児の気質質問紙(BSQ)得点の年齢的変化 宮城学院女子大 古田倭文男
東北福祉大 佐藤俊昭