No.47

東北心理学研究第47号目次


◇全人的心理学について 東北福祉大 北村晴朗
◇現代ドイツにおける心理学の制度的状況 岩手医科大 田中潜次郎
◇文教政策史観から見た若年層の異常と成人層の背徳 PCセミナー 黒田正典
◇神戸小6殺人事件の衝撃 東北大・教育 若島孔文
◇適応・非適応の社会心理学 山口大・医療短大 清 俊夫
◇「秋田時間」に関する世代的考察 秋田大・教育 佐藤 怜
◇エイジングの内面化 −秋田県北秋田郡合川町「母の実会」を例として− 東北大・文 田名場美雪
◇地域選好…国内の高校生の住みたい県 東北福祉大 広瀬清人
東北大・情報科学 加藤孝義
同上 田名場忍
◇自由記述法により提出された社会的状況の認知に関する分析 東北大・情報科学 田名場忍
◇ボリビアにおける日系人の同化の諸相1−農業移住者の場合− 東北大・文 安保英勇
茨城大・人文 石井宏典
東北大・文 大橋英寿
◇ボリビアにおける日系人の同化の諸相2−都市移動者の場合− 茨城大・人文 石井宏典
東北大・文 安保英勇
同上 大橋英寿
◇印象形成時におけるステレオタイプと個性化情報の処理過程 東北学院大・人間情報 佐々木暢子
東北学院大・教養 大山正博
同上 堀毛裕子
◇対人葛藤の実験的研究:*対立者に対する動機帰属が方略選択に与える影響 東北大・文 小嶋かおり
同上 大渕憲一
◇態度−行動関係に及ぼす態度機能の調整効果 (1):「アルバイト」行動と経験図式機能に関連して 北海道教育大・函館校 今城周造
◇“アルバイター”の職場適応−リゾートホテルの事例研究− 東北大・文 松田るり
◇看護婦の職場不満足の研究 (1) −対人関係要因の検討− 岐阜医療技術短大 足立久子
岐阜大・教育 小山田隆明
◇看護婦のバーンアウト傾向と個人属性・性格特性との関連 東北学院大・人間情報 山崎登志子
東北学院大・教養 大江篤志
同上 堀毛裕子
◇地域社会の過疎−高齢化と青年期社会水路の変容との関係についての社会心理学的研究(U) 東北学院大・教養 大江篤志
◇不登校・登校拒否のグレイゾーンをめぐって −頻繁に保健室へ訪れる子どもの実態から− 東北大・教育 高橋ゆき
◇青年期における過去のいじめ経験に関する研究 −相談事例からみた心の傷とその回復過程− 東北福祉大 皆川州正
宮城県精神保健福祉センター 山崎 剛
◇不登校生徒の対人的疎外感について 聖霊女子短大 織田栄子
◇不登校事例をもとにした学校内部からの対応変化の可能性 −システム理論を参考にして− 東北大・教育 野口昌宏
◇登校拒否の子どもたちへの学校の支援体制 東北学院大・人間情報 佐藤徳定
◇PTSDの臨床的検証 −ある若い女性の事例から− 盛岡大・文 山崎武彦
◇食品ストループテストによる肥満児の認知の特徴について 弘前大・教育 早川三野雄
◇先天性心臓疾患児のパーソナリティ研究 (V) 日本獣医畜産大 白崎けい子
東海大・健康科学 長谷川 浩
◇語彙検査からみた自閉症児の認知の特徴 仙台市児童相談所 仁平説子
◇Szondi論からみた問題行動 (1) −Post-trauma stress disorder− 深層心理研究所 半澤良昭
◇老齢ラットにおける参照記憶能の保存 秋田大・教育 菊池禮司
◇協同想起における実験的研究 東北大・文 佐々木光子
◇潜在、顕在記憶における強制的忘却 東北大・文 鈴木郁夫
◇幼児期記憶の再生と錯誤に関する研究 東北大・文 池田智寿代
◇boundary extensionに関する研究 東北大・情報科学 大原貴弘
◇外国人の漢字記憶における体制化 −自由放出法による検討− 東北大・情報科学 伊藤寛子
同上 田名場忍
◇選択課題を用いたヒトの強化スケジュールパフォーマンスに関する研究 (1) −FRスケジュールの場合− 東北大・情報科学 田島裕之
◇ジャンケン系列の潜在学習 昭和女子大・文 松野隆則
◇身体発達における時代差とコホート差について −昭和30年代と最近のデータとの比較− 弘前大・医療短大 高梨一彦
◇親子の身体接触に関する研究 (3) −幼稚園児の親の反応− 東北大・文 仁平義明
同上 残間理恵
◇親子の身体接触に関する研究 (4) −小学生の親子の反応− 東北大・文 残間理恵
同上 仁平義明
◇保護者の視点から見た児童の疲労 東北大・教育 村井憲男
東北大・文 仁平義明
東北大・教育 細川 徹
東北大・文 佐藤静香
同上 小嶋かおり
◇成人期男性の乳児の泣き声に対する認知と対処行動についての研究(U)−面接調査から− 東北大・教育 神谷哲司
◇妊婦の夫に対する情報的援助に関する研究 宮城学院女子短大 足立智昭
◇親の育児負担感の研究 (1) 負担感に影響する諸要因 宮城学院女子短大 古田倭文男
東北福祉大 佐藤俊昭
◇親の育児負担感の研究 (2) 子どもの気質との関連 東北福祉大 佐藤俊昭
宮城学院女子短大 古田倭文男
◇作成した育児態度検査での調査 (1) 子どもから見た母親の育児態度 東北福祉大 村井則子
◇学習に困難を有する児童のニーズの把握とその対応に関する一考察 東北大・教育 鈴木奈々子
◇喘息児の呼吸機能とストレスとの関係 宮城教育大 村上由則
◇コミュニティメンタルヘルスとハンディキャップに関するソーシャルサポートシステム作りへの広域高速通信ネットワークの活用 −コミュニティ心理学的視点からの地域支援実験− 東北大・教育 吉武清実
同上 菅井邦明
同上 村井憲男
同上 新谷 守
同上 上埜高志
同上 細川 徹
◇因果と循環 −リウマチ患者の痛みと活動性とうつ状態− 東北大・教育 細川 徹
東北大・文 早坂浩志
◇老人性痴呆疾患療養病棟における生活機能回復訓練の概要と効果 仙南サナトリウム 相澤美佐
同上 浅野美穂
同上 渡辺吉彦
同上 菅野正浩
同上 園部夏実
同上 本多修二
◇血族・婚姻名による痴呆測定法の試み(第2報)−正答率からみた家族関係− 仙南サナトリウム 浅野美穂
同上 相澤美佐
同上 渡辺吉彦
同上 菅野正浩
同上 園部夏実
同上 本多修二
◇A型行動を示す虚血性心疾患患者の職務特性 日本労働研究機構 島田睦雄
秋田大 志賀令明
同上 柳原幸子
秋田大・教育 阿原美生
◇初経後の体重減少(ダイエット)と踵骨骨強度 秋田大・医療短大 志賀令明
秋田大・教育 阿原美生
日本女子大 柳原幸子
秋田大・医療短大 石井範子
◇高照度条件下におけるラットの一般活動 東北大・文 荒川礼行
東北大・医療短大 清水加代子
日本学術振興会(東北大・文) 佐藤俊彦
◇抗高血圧薬メトプロロールが高血圧ラットSHR-SPの行動に及ぼす効果 日本学術振興会(東北大・文) 佐藤俊彦
東北大・医療短大 清水加代子
東北大・文 畑山俊輝
◇高血圧ラット(SHR)の受動回避行動 東北大・文 畑山俊輝
日本学術振興会(東北大・文) 佐藤俊彦
東北大・文 荒川礼行
◇運動イメージ能力の違いと脳波反応の対応についての検討 岩手大・人文社会 山口 浩
北海道立白樺学園 石黒智子
岩手大・人文社会 松岡和生
◇主観的リラクセーション感に対する認知的評価の影響と自律系反応 岩手大・人文社会 大関信隆
◇嗜好品選択行動を規定する要因の分析 東北大・文 金地美知彦
同上 畑山俊輝
◇先行感情が後続感情の経験・表出におよぼす効果 東北大・文 宮崎章夫
同上 畑山俊輝
◇両眼立体視の協調的現象に関する −ランダムドットステレオグラムのコントラスト履歴効果− 東北大・文 佐々木宏之
◇視覚系の時間的統合特性と単純反応時間 東北大・文 滝浦孝之
◇視覚反応時間課題における聴覚刺激付加の効果 −音の立ち上がり時間による検討− 東北大・文 中野良樹
◇遮蔽の検出にともなう空間統合の促進 東北大・文 本吉 勇
◇RSVP課題における視覚的注意 −中心視・周辺視の比較を中心として− 東北大・文 大橋智樹
◇顔の部品検出に及ぼす既知性の効果 八戸短大 遠藤光男
◇衝突事象における“不自然さ”について 八戸工業大 佐藤手織
◇構音抑制が聴覚的イメージに及ぼす効果 −個人差の検討− 新潟中央短大 岡田 斉
◇大学生におけるイラショナルビリーフと特性・状態不安との関係 東北大・教育 佐藤宏平
◇抑鬱における自己照合的情報処理 −ムード一致効果に着目して− 東北大・教育 田上恭子
◇特性不安・状態不安が不安語刺激の情報処理に及ぼす影響 東北大・文 樋口貴広
◇楷書体における悪筆の心理学的評価 −ニューラルネットワークシュミレーションとの比較− 山形大・人文 渡辺洋一
同上 猿田和樹
◇知的対処能力の獲得について 東北大・情報科学 国分 振
東北学院大・教養 加藤健二
◇原子力プラントの異常診断支援システムにおける知識獲得 東北大・情報科学 高橋勝利
◇同定および定位課題におけるネガティブプライミング効果 −Attended repetition群の検討− 東北大・情報科学 和田裕一
◇線画による知覚的プライミングと心象能力の個人差 山形大・教育 畠山孝男
◇学校の魅力を支えるソーシャルサポートに関する発達心理学的研究 東北福祉大 西野美佐子
清風園 色川亜希
弘前大・教育 菅野幸宏
◇ごっこ遊びの内容分析 秋田大・医療短大 平元 泉
秋田大・教育 森 和彦
◇就学前児童における多義的奥行き図形の知覚判断 −特に局所的奥行き手掛かりと図形全体の奥行きとの整合性について− 秋田大・教育 森 和彦
◇ダウン症児の空間認識発達に関する一考察 −2次元平面における方向弁別課題を用いて− 東北女子大 高橋芙美子
◇高校生の進路意思決定の援助に関する研究 (3) 東北大・教育 吉中 淳
◇視覚障害児の職業に関する研究 (18) −盲学校高等部生徒の職業意識について(その17) 東北大・教育 新谷 守