東北心理学研究第48号目次



◇ケアにおける受け手と与え手との関係 (1) 東北大・医療技術短大 堀川悦夫
-デイサービスにおける調査から- 仙台市精神保健福祉総合センター 田子裕子
宮城総合衛生学院 斉藤 真
東北大 北村晴朗
◇人はエイジングをどのように位置づけるのか 弘前大・保健管理センター 田名場美雪
◇都市低所得層への保健福祉サポート 岩手県立大・社会福祉 青木慎一郎
−「親族型サポート」親和性とインフォーマルサポートの意義−
◇質問紙法と投影法の関係 盛岡大・文 山崎武彦
◇イメージ評定によるバウムテストの全体的印象の評定 (1) 弘前大・教育 久保治美
−イメージ評定から見た評定の独自性− 弘前大・医療短大 高梨一彦
青森県児童相談所 高梨美智江
◇バウム・テストの全体的印象の評定について (2) 弘前大・医療短大 高梨一彦
−評定の共有化について− 弘前大・教育 久保治美
青森県児童相談所 高梨美智江
◇TAIS (The Test of Attentional and Interpersonal Style) 昭和女子大・生活機構 菅野美穂
(日本語版) の内容的妥当性及び臨床場面への応用例の検討 東北大・情報科学 加藤孝義
◇社会的状況による認知次元の内容差に関する検討 東北大・情報科学 田名場忍
◇南米の農業移住地における日系人子弟の社会化 (U) : 東北大・文 糟谷知香江
民族カテゴリーに込められる意味 同上 辻本昌弘
◇日系二世の同化とエスニックアイデンティティ 東北大・文 辻本昌弘
−移住地居住者と都市居住者の比較− 同上 糟谷知香江
◇日中両国における子どもの道徳教育についての 弘前大・教育 潘 連明
教育心理学的比較研究
◇性別化に関する地域住民の意向 秋田大 佐藤 怜
◇心理学における女性の役割 岩手医科大 田中潜次郎
-1994年ドイツ心理学会長の発言に関連して-
◇自然環境の認知的社会化 (2) 東北学院大・教養 大江篤志
◇小学生の家庭内でのお手伝いに関する研究 東北大・教育 高綱睦美
−キャリア発達の視点から−
◇視覚障害者の職業に関する研究 (21) 東北大・教育 新谷 守
−盲学校高等部生徒の職業意識について (20)−
◇高校生の進路意思決定の援助に関する研究 (4) 東北大・教育 吉中 淳
◇職域における適応の社会心理学的研究 (4) 弘前大・教育 豊嶋秋彦
−若年層におけるエゴグラム自他肯定型の適応・非適応要因− 同上 小森聖子
◇職域における適応の社会心理学的研究 (5) 弘前大・教育 小森聖子
−若年層におけるエゴグラム自他否定型の適応・非適応要因− 同上 豊嶋秋彦
◇boundary extension に関する研究 (2) 東北大・情報科学 大原貴弘
◇夢見と覚醒時の記憶の比較 (2) −感情に着目して− 新潟中央短大 岡田 斉
◇想記意識の有無とエピソード的関連における忘却教示の効果 東北大・文 鈴木郁夫
◇学習者の既有知識を考慮したルールづくりが誤ルールの 東北大・教育 植松公威
組み替えに及ぼす効果 〜テキスト「固体の弾性」を用いて〜
◇植物の生殖に関するルール学習に及ぼす 東北大・教育 吉國秀人
事例提示系列の影響
◇Thought Bubble を利用した心的表象に関する 秋田大・教育文化 森 和彦
発達心理学的考察
◇複合的視覚対象の認知とそれに関わる いわき明星大・教養 富田 新
注意メカニズムについて (3)
◇連続提示されたグローバルパターンとローカルパターンの 東北大・文 行場次郎
認知における視覚的分離現象 同上 大橋智樹
原子力安全システム研究所 守川伸一
◇視覚的注意の移動特性 −慣性の法則は成立するのか?− 東北大・文 大橋智樹
◇反転図形観察中の瞬目活動について 東北学院大・人間情報 江崎浩明
同上 杉山敏子
東北学院大・教養 田多英興
◇両眼方位マッチングにおける垂直・水平方位の異方性 東北大・文 佐々木宏之
◇顔の部品と相貌印象 宮城大・看護 真覚 健
◇顔の部品検出に及ぼす全体的情報の効果 (3) 八戸短大 遠藤光男
−distinctiveness の影響−
◇ダウン症の知的発達について 弘前大・教養 斎藤 繁
同上 河田信之
弘前大付属養護学校 中村 修
弘前第一養護学校 木村美津子
弘前市立和徳幼稚園 岡部伊子
◇ダウン症のロールシャッハ反応について 弘前第一養護学校 木村美津子
弘前大・教育 斎藤 繁
同上 河田信之
◇ダウン症児の空間認識について 東北女子大 高橋芙美子
−具体物の方向弁別課題を通して−
◇現実−理想差異からみた自己受容と自尊感情との関係 東北学院大・人間情報 森谷 静
〜個性記述的観点を導入して〜 東北学院大・教養 大江篤志
同上 掘毛裕子
◇親密な二者間の葛藤的状況における表情の機能 東北大・教育 生田倫子
−臨床心理学的観点から−
◇子どもの心の問題 −不登校の原因と対応− 東北女子大 坂本道真
◇共時性と関係性 立教大名誉教授 早坂泰次郎
◇発話時における笑いの表出とその機能 (1) 岩手県立大・社会福祉 桐田隆博
−研究枠組みと予備的観察−
◇幼児の会話 東北福祉大 西野美佐子
◇育児初期における親発達の研究 (3) 母親の養育意識・行動 東北大・学生相談所 加藤道代
に関わる要因の検討を中心として
◇母と子の相互発達に関わる研究 (\) 仙台白百合女子大 沼山 博
〜「着替え場面」における行動観察から〜 東北大・教育 菊池武剋
同上 神谷哲司
東北大・学生相談所 加藤道代
聖隷クリストファー看護大 寺田 晃
◇仙台白百合女子大学『子どもの養育相談室』での 仙台白百合女子大・養育相談室 白石雅一
自閉症圏障害への母子治療
◇作成した育児態度検査での調査 (2) 東北福祉大・社会福祉 村井則子
◇身体接触に反映された親子関係の文化的差異 (1) 東北大・文 仁平義明
−日本とボリビアの親子間の身体接触に対する反応の 同上 残間理恵
因子構造− 仙台大 平田 忠
東北大 Margarita FOSTER
◇身体接触に反映された親子関係の文化的差異 (2) 東北大・文 残間理恵
−日本とボリビアの親子間の身体接触に対する反応の 同上 仁平義明
発達的変化− 仙台大 平田 忠
東北大 Margarita FOSTER
◇身体接触に反映された親子関係の文化的差異 (3) 仙台大 平田 忠
−日本とボリビアの親子間の身体接触の頻度の発達的変化− 東北大・文 仁平義明
同上 残間理恵
東北大 Margarita FOSTER
◇幼児の気質と親の育児態度 −幼稚園と保育所の比較− 宮城学院女子短大 古田倭文男
東北福祉大 佐藤俊昭
◇口唇裂・口蓋裂者の非言語的コミュニケーション・スキルの分析 宮城学院女子短大 足立智昭
東北大・歯 幸地省子
国立仙台病院 山口 泰
◇中学校教師のストレスとその関連要因の検討 中村 修
−キャリアと配偶者有無の観点から− 東北大・教育 菊池武剋
◇学校不適応に関する教師評価と対応 弘前市立朝陽小学校 小玉有子
◇児童の対人ストレスに関する研究 東北大・教育 村井憲男
−幼稚園児の友達関係の推移− 宮城学院女子短大 足立智昭
東北大・教育 細川 徹
東北大・文 仁平義明
◇短期療法と生徒指導 東北福祉大 小野道広
◇小学校におけるスクールカウンセラー活動について 岩手大・人文社会科学 三浦光子
−ある不登校児への対応−
◇不適応行動における教師の援助的態度と児童によるその受容 弘前大・教育 館山信一
◇女子大学生における学寮への適応過程 弘前大・教育 内川由美子
同上 豊嶋秋彦
◇短大生の学生生活の現状について 聖霊女子短大 織田栄子
◇準拠集団に関する一研究      東北大・文 丸山もゆる
−「社会的絆 (social bond) 」を手がかりとした少年非行への接近−
◇弁明による責任受容・否定、その戦略性とauthenticity; 東北大・文 鈴木麻里子
認知的、動機的、状況的変数の検討 同上 大渕憲一
◇ジェンダーが職業意識に及ぼす影響について 仙台市精神保健福祉総合センター 田子裕子
−4年制大学女子学生と看護学専攻女子学生の比較をもとに− 東北大・医療技術短大 堀川悦夫
◇飲酒を規定する内的・外的要因の検討 東北大・文 金地美知彦
−飲酒効果の期待、飲酒に対する態度と主観的規範− 同上 畑山俊輝
◇描画によるストレス軽減効果とパーソナリティ要因 弘前大・教育 一戸徳子
◇大学生のストレス感構成要因の検討 岩手大・人文社会科学 川口美穂
−共分散構造分析を用いて−
◇ストレスが呼吸機能に及ぼす影響 福島県立聾学校 佐久間美穂
−喘息の既往歴のある人とない人の比較−
◇A型行動者における虚血性心疾患の発病機構 日本労働研究機構 島田睦雄
福島県立医科大・看護 志賀令明
◇先天性心臓疾患児のパーソナリティ研究 (Y) 日本獣医畜産大 白崎けい子
東海大・健康科学 長谷川浩
◇ストレス反応に及ぼすコーピングスタイルの単独効果と 東北大・医 古口高志
ストレッサー緩衝効果 同上 熊野宏昭
同上 市井聡子
同上 中谷直樹
◇血圧降下薬カプトプリル投与による高血圧自然発症ラット (SHR) 日本学術振興会特別研究員 佐藤俊彦
の移動活動の変化 東北大・医療技術短大 清水加代子
東北大・文 畑山俊輝
◇ラットの実験的痛反応計測の問題 東北大・文 畑山俊輝
日本学術振興会特別研究員 佐藤俊彦
東北大・医療技術短大 清水加代子
◇心的ストレスと骨量・副腎皮質ホルモンとの関係1 福島県立医大・看護 志賀令明
秋田大・教育 阿原美生
秋田大・教育 針生 亨
◇心的ストレスと骨量・副腎皮質ホルモンとの関係2 秋田大・教育 阿原美生
福島県立医大・看護 志賀令明
秋田大・教育 針生 亨
◇認知的処理資源の剥奪が運動の協応性に与える影響 東北大・文 樋口貴広
−不安とパフォーマンス理論における資源処理不足説の有効性−
◇姿勢が自己の意識性に与える影響に関する一考察 東北大・教育 松橋仁美
◇紫の研究 東北福祉大 小松 絋
◇運動イメージ能力の違いと脳波反応の対応についての検討 岩手大・人文社会科学 山口 浩
(第二報) 同上 松岡和生
◇エラーの検知と修正過程に関する研究 (2) 原子力安全システム研究所 守川伸一
−エラーの検知過程に関する分析− 東北大・文 仁平義明
原子力安システム研究所 小谷文夫
◇空間定位に関わるモジュール特異的・非特異的機構 東北大・文 本吉 勇
◇健常大学生における、対象物の到達運動への影響に関する 東北大・教育 牛山道雄
基礎的研究 東北大・教育 細川 徹
◇見えの明るさと単純反応時間における時間的統合現象 東北大・文 滝浦孝之
◇視覚反応時間に対する聴覚刺激付加の効果 福島高専 中野良樹