東北心理学研究第51号目次



◇高活動傾向児の動作特性について(2) 東北大・文 大関信隆
 −発達障害間に見られる動作調節の差異− 同上 畑山俊輝
宮城学院女子大 畑山みさ子
五十嵐小児科 川村素子
◇アルツハイマー病患者にみられた類音的錯書について 日本学術振興会 林 敦子
京都大・人間・環境 大東祥孝
兵庫県立高齢者脳機能研究センター 中野葉子
同上 高月容子
東北大・医 鈴木匡子
同上 山鳥 重
兵庫県立高齢者脳機能研究センター 森 悦郎
◇音韻性錯語が出現する失語症患者における音韻聞き取り 北海道大・文 藪 貴代美
能力の検討 −入力と出力の音韻処理能力の関係の考察− 同上 阿部純一
◇福祉ボランティアの活動継続動機について 東北大・文 大坂紘子
◇排泄機能障害者における心理的支援 東北大・教育 林 純子
東北大・医 舩越俊一
同上 神山隆道
東北大・教育 上埜高志
◇視覚障害者の職業意識に関する研究(28) 山形短大 新谷 守
 −盲学校高等部生徒の職業意識について(その27)−
◇中学生の友人関係行動におけるストレッサー認知について 秋田大・教育 川井貴絵
 〜対人不安意識と状況特性の関連から〜
◇不登校生徒における動機づけ要因と衛生要因(3) 弘前大・教育 豊嶋秋彦
 −登校回避感情強度と動機づけ−衛生要因の構造− 盛岡市教育研究所ひろばモリーオ 立原(小森)聖子
◇中学生における登校回避感情と親子関係 青森県男女共同参画センター 野村友美
 −男女別の分析結果から−
◇不登校生徒との関わり体験が適応支援者に及ぼす機能 弘前大・教育 長谷川恵子
同上 豊嶋秋彦
◇非行集団における集団過程:少年院での予備調査から 東北大・文 中川知宏
同上 大渕憲一
東北大・教育 菊池武剋
◇被害者への非人間的ラベリングが攻撃行動に及ぼす効果 東北大・文 田村 達
◇幼児期記憶の実証的研究 −日本海中部地震の 秋田大・教育 高橋 仁
長期記憶の回顧的研究− 秋田大・教育文化 菊池禮司
◇東北帝国大学における心理学 古典実験機器の導入と 東北大・文 畑山俊輝
実験心理学の展開 日本学術振興会 辻本昌弘
◇非線形主成分分析のすすめ:数量化3類のどこが問題か? 北海道大・文 大津起夫
◇XMLによるデータ記述とその利用 北海道大・文 斎藤大輔
同上 大津起夫
◇Bayes推論による職業適性検査の妥当性の検討 日本労働研究機構 島田睦雄
◇日本語版虚記憶刺激リストの作成 東北大・文 鈴木郁生
◇質問紙法と投影法の関係 その3 盛岡大・文 山崎武彦
◇リズィリエンシー尺度の標準化(2) 東北大・文 荒木 剛
 −いじめ被害の長期的影響との関連−
◇子どもの気質データの時代変化 宮城学院女子大 古田倭文男
◇方向づけの比喩の経験的基盤について 北海道大・文 木島千嘉
小樽商科大・商 佐山公一
◇文理解過程における照応関係の認定と心内辞書検索の 小樽商科大・商 佐山公一
時間順序 −難解な専門語句に意味説明は必要か?−
◇物語理解のモデル化に関する方法論的検討 北海学園大 小島康次
 −『ごんぎつね』の英国データを例として−
◇思考の抑制のリバウンド効果 東北大・文 佐藤オリエ
同上 仁平義明
◇分かりやすいルート説明の条件 東北大・文 本多明生
同上 仁平義明
◇発話時における笑いの表出とその機能(3) −日常場面の観察− 岩手県立大 桐田隆博
◇成人期・老年期の再社会化過程 −国内移住の 東北大・文 菊池奈緒子
社会心理学的研究−
◇デイケア施設通所者におけるメタ記憶および自己効力感と 北海道医療大・看護福祉 森 伸幸
抑うつ感の関係 同上 井手 訓
◇問題解決における家族関係の変化(2) 青森労災病院 加川真弓
 −夫婦関係における父親の関わりを中心に−
◇家族の共同想起にみられる父・母・子どもの役割分化 東北大・文 小笠原郁代
 −家族特性の認知の影響− 同上 仁平義明
◇育児態度と育児ストレス 東北福祉大 村井則子
同上 皆川州正
同上 小野直広
◇家庭の育児場面における「ことばかけ」に関する研究 東北福祉大 西野美佐子
◇育児期の母親の育児資源活用に関する研究 東北大・教育 加藤道代
 −潜在資源性を中心に−
◇日本・中国の大学生の性意識等について 北海道浅井学園短大 今野洋子
 −本学と哈爾浜学院との学生の調査から− 北海道浅井学園大 白佐俊憲
北海道浅井学園短大 星 信子
北海道浅井学園大 佐々木邦子
◇リアクタンスと文化(2): 個人主義・集団主義と 北海道教育大・函館校 今城周造
リアクタンス下位尺度の関係
◇青年期における失恋後の立ち直り過程について(2) 北海道教育大・旭川校 石本奈都美
同上 今川民雄
◇自己関連付け効果と感情 北海道大・文 堀井ひとみ
同上 阿部純一
◇自伝にみられるLife eventの分析(3) −進路や人生などに 弘前大・医 高梨一彦
影響を与えた出来事について−
◇トライアスリートの心理的特性について −スイマー・ 東北大・文 畠山直子
サイクリスト・ランナーとの比較−
◇血液型による性格イメージ 宮城学院女子大・人文科学 大村こころ
◇顔画像を用いたコントラスト感度の測定 北海道大・文 田淵久晃
同上 田山忠行
◇運動速度弁別と時空間周波数特性 北海道大・文 田山忠行
◇空間周波数選択的順応下での色コントラスト感度 北海道大・文 川端康弘
◇道路走行条件の差が運転作業負荷に及ぼす影響  東北大・文 北村康宏
 東北大学キャンパス路における実験的走行での結果 同上 金地美知彦
同上 畑山俊輝
◇名刺と顔の視覚印象がそれらの記憶に及ぼす影響 東北大・文 作田由衣子
同上 行場次朗
◇テンポを聞かせた後の主観的時間の変化 宮城学院女子大・人文科学 伊澤希衣
◇閾上インパルス応答の律動性について 日本学術振興会 滝浦孝之
◇絵画印象の因子構造と感覚関連度の分析 東北大・文 鈴木美穂
 −言語概念との比較から− 同上 行場次朗
◇錯視研究における実体鏡使用の意義 −フレーザー図形の場合 放送大・教養 相場 覚
◇交渉提案に対する判断と交渉解析法の解の比較 北海道大・文 黒澤勝士
同上 瀧川哲夫
◇2人交渉場面の分析 −第三者による公平性の強調の効果− 北海道大・文 小幡直弘
◇児童における複合数字抹消検査(CDCT)と心像能力の関連 山形大・教育 畠山孝男
(株)原子力安全システム研究所 大橋智樹
同上 守川伸一
◇ロールシャッハテストと複合数字抹消検査(CDCT)との関連性 日本学術振興会 二瀬由理
 −階層パタンに対する視覚的注意の個人特性− 東北大・文 行場次朗
(株)原子力安全システム研究所 大橋智樹
東北大・文 作田由衣子
◇複合数字抹消検査にみる注意制御能力の性差について (株)原子力安全システム研究所 大橋智樹
東北大・文 行場次朗
山形大・教育 畠山孝男
金沢大・文 荒木友希子
◇学習障害児における視覚的情報処理について 北海道大・文 和田義哉
◇児童虐待問題をめぐる機関連携について 五十嵐小児科 川村素子
仙台市児童相談所 赤木美香子
◇成人用注意欠陥尺度(ADSA)の検討 東北大・文 金地美知彦
同上 佐藤オリエ
同上 畑山俊輝
◇関係の一側面 −家族の呼び方から親の養育態度・親子関係を 北海道教育大・釧路校 小川隆章
推測できるか−
◇発話場面における感情体験と表出 弘前大・教育 花屋道子
◇ストレス状況と反応の分類 酪農学園大 山田弘司
◇スクールカウンセラーはスペシャリストよりジェネラリストで 北海道教育大・旭川校 久能弘道
◇“癒し音楽(healing music)”に関する基礎調査(2) −音楽による 北星学園大・文 後藤靖宏
“癒され感”の因子構造について−
◇保健室を訪れる最近の児童(1) 仙台大 村井憲男
宮城学院女子大 足立智昭
仙台市立大和小学校 高橋ゆき
仙台市立若林小学校 熊谷宏子
◇保健室を訪れる最近の児童(2) 宮城学院女子大 足立智昭
仙台大 村井憲男
仙台市立大和小学校 高橋ゆき
仙台市立若林小学校 熊谷宏子
◇大学生における力学分野にみられる誤ルールの適用範囲と 東北大・教育 吉國秀人
その修正の試み
◇学生の授業評価に及ぼす参加意識の違い 仙台大・体育 荒井龍弥
◇大学生における電子メール利用状況と対人関係に関する調査 北海道大・文 増地あゆみ
◇学級のメンバーに対する対人認知の分化と孤独感との関連 立命館大・文 川端美穂
◇子どもの歌唱表現の発達過程 北海道大・文 佐々木 愛
◇幼児のスピーチにおける音韻規則 北海道浅井学園大・人間福祉 風間雅江
 −音韻プロセス分析による検討−
◇スポーツイメージに関する研究(2) −ボリビア人大学生における 仙台大・体育 平田 忠
スポーツイメージ− 同上 Margarita Foster
◇援助要請行動の意思決定における情報探索過程に関する 北海道大・文 松本浩代
成功・失敗経験の影響
◇貨幣の類似性判断 北海学園大・経済 鈴木修司
◇アイロニーの理解に影響を与える要因 −発話の関連性・真偽・ 北海道大・文 佐々木その
評価値および聞き手の自責的感情と話者の否定的感情−
◇フリッカ刺激による群化と補間 東北大・文 佐々木宏之
◇育児の肯定的側面と否定的側面 −障害をもつ子どもの両親と、 北海道大・教育 後藤広太郎
障害の疑いをもつ子どもの両親、健常児の両親の比較検討− 同上 諸富 隆
◇悪筆文字の構造的特徴 山形大・人文 渡辺洋一
秋田県立大・システム科学技術 猿田和樹
◇ストーリーのアベレージングに関する研究 東北大・文 仁平義明
真生印刷 佐藤祐輔 
◇修正可能性と代替的交渉による離脱可能性が交渉過程に 東北大・文 八田武俊
与える影響 −発言内容のコーディングによる検討−
◇離散型選択課題による衝動性の分析 尚絅女学院短大 田島裕之
◇アクチグラフを用いた幼児の活動量測定の試み 東北福祉大・感性福祉 前田泰弘
東北大・教育 上埜高志
◇構成的エンカウンターを用いた研究室コミュニティの組織開発(2) 弘前大・教育 種市 聡
同上 長谷川恵子
同上 花屋道子
同上 豊嶋秋彦
◇高血圧ラットSHRの活動性に及ぼす降圧薬の効果 八戸短大・幼児教育 佐藤俊彦
東北大・医療短大 清水加代子
東北大・文 畑山俊輝
◇空耳体験に関する質問紙調査(1)−空耳体験質問紙 文教大・人間科学 岡田 斉
作成の試み−
◇調の知覚を導く系列的特徴 −音楽熟達者を用いた 北海道大・文 松永理恵
実験的検討− 同上 阿部純一
◇照応理解における焦点化と推論の関係についての考察 日本学術振興会 中島輝明
同上 阿部純一
◇正負情動方向の違いがイメージ体験過程の構造的差異に 北海道大・文 宮崎拓弥
及ぼす影響(U)−共分散構造分析を用いたそのモデルの検証− 同上 菱谷晋介
◇短い旋律にたいする予測 −旋律線に注目して− 北海道大・文 中田智子
◇触運動的ワーキングメモリにおける形態的表象と 北海道大・文 森本 琢
材料的表象の乖離 同上 菱谷晋介
◇イメージ体験における形象的情報と感情的情報の随伴性について 北海道大・文 本山宏希
 −感情プライミング的手法を用いて− 同上 宮崎拓弥
同上 菱谷晋介
◇単語認知に関与する視覚情報と言語情報の処理 北海道大・文 懸田孝一
 −語彙情報,familiarityと空間周波数の関係−
◇発言制御的観点に基づく機能的感情カテゴリーの作成 北海道大・文 佐々木大輔
同上 瀧川哲夫
◇単一生体運動刺激に対する生物性知覚の研究 北星学園女子短大 中村 浩
◇ランダム・ドット・パターンに見られる運動錯視 北海道大・文 辻本悟史
同上 田山忠行
◇注意−感情チェックリストの作成 札幌医科大 澤田幸展
同上 田中豪一
同上 長野祐一郎
◇指血管コンプライアンスおよび伸展性の評価方法 北星学園大・社会福祉 松村健太
 −指圧迫法と手上げ法の比較− 札幌医科大 田中豪一
同上 長野祐一郎
同上 澤田幸展
◇指動脈の圧一コンプライアンス関係と温冷水浸漬による変動 札幌医科大 田中豪一
北星学園大・社会福祉 松村健太
札幌医科大 長野祐一郎
同上 澤田幸展
◇幼児の社会性の発達に関する研究 作新学院高等部 野口昌宏
 −幼稚園教師と保護者のとらえ方の違いについて− 東北大 本郷一夫