東北心理学研究第53号目次



◇大学生の被受容感と被拒絶感(1) 弘前大・教育 近江則子
   −父親・母親・親友・友人における差異− 同 上 田名場忍
◇メニエール病患者のA型行動特性について 弘前大・教育 清水真由美
◇熱中対象と外的没入傾向の関連性 宮城学院女子大・人文 岩本絵里
◇理想自己と現実自己の差異にみる 宮城学院女子大・人文 渡邉千鶴
 パーソナリティ −向性検査を手がかりとして−
◇携帯電話の利用がパーソナリティに与える影響 宮城学院女子大・人文 佐藤由香里
◇傾聴行動の分析 弘前大・教育 花屋道子
  −擬似対話場面を用いて(2)−
◇離脱可能性と事前相互作用が交渉者の発言 東北大・文 八田武俊
  に及ぼす影響 
◇自分または他者への圧力が説得に及ぼす 東北文化学園大・医療福祉 今城周造
  効果(1) リアクタンスの主観的効果
◇楽観性と社会的スキルによるストレス 岩手大・人文社会 阿部景子
  緩衝効果の検討 同 上 堀毛一也
◇怒り経験の言語化と心身の健康(2) 仙台白百合女子大・人間 遠藤寛子
−言語的観点から− 東北学院大・教養 堀毛裕子
◇小学校教師の子ども観 岩手県立大・社会福祉 青山未来
◇教師の言語的・非言語的即時性が大学生の 秋田大・教育 斎藤泰寛
  学習に及ぼす影響について 秋田大・教育文化 森和彦
◇自律訓練法の実施に伴う生理・心理的変動(2) 八戸短期大・経営情報 佐藤俊彦
  −心理的効果の試行間変動− 東北大・文 畑山俊輝
◇gapを含む刺激に対するMMNとN1の 東北学院大・人間情報 江崎浩明
  重複可能性について 東北学院大・教養 加藤健二
◇Polygraph Tests:Subjects' Characteristics and 東北大・文 Tonney-Prunell J
 Autonomic Indices 同 上 畑山俊輝
◇光トポグラフィーによる感性印象評定時の 東北大・文 鈴木美穂
  脳内活動の測定 同 上 作田由衣子
同 上 行場次郎
◇表情顔への単純接触が真顔の印象評定に 東北大・文 伊師華江
  及ぼす影響についての検討 同 上 行場次朗
◇単語完成課題での反応潜時による意味飽和の 東北学院大・人間情報 八島真友子
  検討 東北学院大・教養 櫻井研三
同 上 加藤健二
◇新奇な香りと言語ラベルの適合性が再認記憶に 秋田大・教育 伊藤由美
  及ぼす影響 秋田大・教育文化 中野良樹
◇感情推論のワーキングメモリ容量測定の試み 東北大・情報科学 菅原友紀
同 上 邑本俊亮
◇出来事の記憶−逆行検索の効果− 東北大・文 池田和浩
◇分かりやすいルート説明と経路探索行動 東北大・文 本田明生
同 上 仁平義明
◇Upside lighting (上からの光)による凹凸の見え 宮城学院女子大・人文 箕浦優美
◇手書き漢字の評価 山形大・人文 渡邊洋一
  −人工的悪筆文字による検討− 秋田県立大・システム科学技術 猿田和樹
◇注意の能動的コントロールとワーキングメモリと 東北大・情報科学 鈴木大輔
  の関連 同 上 和田祐一
同 上 岩崎祥一
◇高校生活の動機づけ要因と衛生要因(1) 弘前大・教育 田中未央
同 上 斉藤千夏
同 上 豊嶋秋彦
◇高校生活の動機づけ要因と衛生要因(2) 弘前大・教育 斉藤千夏
同 上 田中未央
同 上 豊嶋秋彦
◇教育実習体験と不登校児童生徒イメージ 弘前大・教育 吉田美智子
 −適応支援学生と非支援学生の比較−
◇不登校生徒の適応支援サポーターにおける 弘前大・教育 豊嶋秋彦
  職業的発達の構造 同 上 近江則子
同 上 斉藤千夏
◇悩み相談における対面モードと電子メール 山形大・教育 小野勝利
  モードの比較−自己開示の観点から−
◇介護福祉・体育専攻生の「生きがい」に 仙台大・体育 作山美智子
  関する調査 同 上 松井匡治
◇大学生の性意識と行動に関する考察 秋田大 佐藤怜
◇保育士の資質に関する地域の要望と教育計画への 新潟中央短期大 長塚康弘
  活用−心理学的対処の可能性と限界−
◇自動車運転時における心拍と瞬目の変動 東北大.文 北村康宏
−ドライバーに影響を与える作業負荷の検討− 同 上 畑山俊輝
◇皮膚電気活動と精神性発汗の生理心理的研究 東北大・文 山本直宏
  −精神性発汗量増加時のSPR波形変化− 同 上 畑山俊輝
◇パルス光の持続時間の知覚 広島修道大・人文 滝浦孝之
◇センセーションシーキングと動機付け要因が 茨城大・人文 宮崎章夫
  余暇活動中の気分に与える影響
◇意思決定,問題解決と大脳半球機能差 日本労働研究機構 島田睦雄
◇ラットモデルによる記憶脳の加齢変化の検討 いわき明星大・人文 菊地禮司
◇「融即」の心理 いわき明星大・人文 國分振
◇青年期における孤独感と対処・反応及び孤独への 東北大・教育 澁谷聡史
  目の向け方の関係
◇青年期の集団が不良行為に及ぼす影響 東北大・文 中川知宏
同 上 大渕憲一
◇対人関係における怒りの経験:原因帰属と怒りの 東北大・文 上原俊介
  動機を中心に 同 上 大渕憲一
◇新聞記事に見る「アトピー」表象の展開 弘前大・人文 作道信介
  −「現代病の語り」に注目して− 弘前大・医 鈴木光子
弘前大・人文 大曽根崇幸
◇発話時に生じる笑い"laugh-speak"について(2) 岩手県立大・社会福祉 桐田隆博
  −アメリカの俳優の場合−
◇研究室コミュニティの組織開発とエンカウンター・ 弘前大・教育 須藤隆文
  ファシリテーター養成(2) 同 上 花屋道子
同 上 豊嶋秋彦
◇大学生のやせ願望と食行動についての予備的研究: 東北福祉大 村井則子
  主観的幸福感とやせ願望
◇大学生の自我同一性形成過程と意味目的意識に いわき明星大・人文 佐藤文子
  ついての縦断的研究(2) 同 上 山入端津由
 −同一性地位の変動と人生の意味・目的意識の関連− 同 上 糟谷知香江
同 上 大原貴弘
◇速度見越反応検査に恒常現象はみられるか 宮城学院女子大・人文 小野寺晃子
自動車事故対策センター 佐伯勝幸
◇同等性の検証に基づくTUPI-Uの実施法の変更 宮城学院女子大・人文 大宮司智子
−ペーパー方式でもタッチパネル方式でも同じ結果にな 自動車事故対策センター 布施智行
 るか−
◇速度見越と日頃の行動傾向(1) 介護老人保健施設リバーサイド春圃 谷村真紀
 −職業運転手383人について− 宮城学院女子大・人文 阿部綾子
同 上 小野寺晃子
◇速度見越と日頃の行動傾向(2) 宮城学院女子大・人文 阿部綾子
  −大学祭来場者データ(120人)について− 同 上 小野寺晃子
◇「ゆるし」の心理の国際比較(2) 東北大・文 仁平義明
  −日本と韓国の大学生− 東北大・教育 金仙美
東北大・国際文化 崔絢
◇『クレヨンしんちゃん』の表現に対する母親の反応: 東北大・教育 金仙美
  日韓比較
◇児童養護施設入所児童における不登校問題と 東北大・文 大坂紘子
  その類型化の試み
◇教師の児童認知に関する研究(5) 弘前大・教育 田名場忍
−小学校教師の児童認知検査の作成− 平内町立東小学校・弘前大・教育 伊藤忠之
弘前大・保健管理センター 田名場美雪
◇教師の児童認知に関する研究(6) 平内町立東小学校・弘前大・教育 伊藤忠之
  −同一児童担当教師の事例を通して− 弘前大・教育 田名場忍
弘前大・保健管理センター 田名場美雪
◇中学生の対人関係について 東北女子大 高橋芙美子
  −調査とSC活動をもとに−
◇いじめ被害におけるリズィリエンス(resilience)を探る 東北大・文 荒木剛
  試み−変数焦点型アプローチによる検討(1)
◇注意欠陥/多動性障害児における書字行動の獲得 福島大・教育 齋藤はるか
  −漢字の左右の構成部分を組み合わせて− 同 上 鶴巻正子
◇集団技法としてのコラージュ 弘前大・教育 久米川浩子
弘前大・教育 豊嶋秋彦
◇SONG(Seeking-of-Noetic-Goals)テストの標準化に 新潟大・教育人間科学 田中弘子
  向けて(2)−老人群の特徴− いわき明星大 佐藤文子
新潟大・教育人間科学 斎藤俊一
岩手大・人文社会 山口浩
◇老年期の自尊感情に影響を及ぼす自己認知の側面 国立療養所青森病院 吉家裕子
◇自転車窃盗における環境要因について 山形県寒河江警察署 田中恵美
山形県警察本部科学捜査研究所 桐生正幸
◇物体の受け取り動作を規定する諸要因の分析 東北大・文 柴田寛
同 上 行場次朗
◇幼児のクリック音追跡動作調節(1) 東北大・文 畑山俊輝
  フィードバック制御の役割 宮城学院女子大 菊池奈緒子
同 上 畑山みさ子
◇幼児のクリック音追跡動作調節(2)言語発達との関連 宮城学院女子大 菊池奈緒子
同 上 畑山みさ子
東北大・文 畑山俊輝
◇Muller-Lyer錯視図形に対する知覚と運動反応との対応 新潟大・人文 工藤信雄
  −シャフトの長さ再生に及ぼす遅延効果の検討−
◇色と重さについての一実験 宮城学院女子大・人文 加藤良実
◇Does crossmodal repetition priming occur between 東北大・情報科学 十河詠子
  vision and touch? 同 上 和田裕一
◇Multiple Gambling Taskにおける意思決定過程(1) 日本学術振興会特別研究員 佐々木宏之
  反復効果の検討 東北大・文 金地美知彦
◇Multiple Gambling Taskにおける意思決定過程(2) 東北大・文 金地美知彦
  個人差要因の検討 日本学術振興会特別研究員 佐々木宏之
◇抑うつ・不安傾向と失敗低減方略利用との関連 東北大・学生相談所 山中亮
◇陰性情動刺激への自動的および能動的注意 東北大・情報科学 宮澤志保
同 上 岩崎祥一
◇2度繰り返して語られたウソの検出 東北大・文 佐藤拓
  −陳述の一貫性についての検討− 同 上 仁平義明
◇強化の無信号遅延の長さと強化力 尚絅学院大・総合人間科学 田島裕之
◇俳句の好みと性格特性 八戸工業大・総合教育センター 佐藤手織
◇育児力とは何か〜養育能力診断尺度との関連〜 東北福祉大 西野美佐子
◇地域における子育て相談のaccessibilityについて, 東北大・教育 加藤道代
  〜利用者と非利用者の調査から〜
◇HIV感染症患者への心理社会的支援に関する研究 弘前大・教育 田上恭子
◇自傷行為に関する質問紙作成の試み(2) 文教大・人間科学 岡田斉
  −自傷行為を引き起こす要因についての検討−
◇実存的恐怖に対する援助行動の影響 東北大・文 熊谷智博
同 上 杉山磨哉
◇視覚障害乳・幼児の指導方法に関する研究(29) 山形短期大 新谷守
  −睡眠・覚醒リズムと教育について(その6)−
◇職場のメンタルヘルスに関する調査2 青森労災病院神経科 加川真弓
同 上 北條敬
弘前大・教育 豊嶋秋彦
◇痴呆性高齢者の在宅介護における介護者のストレスに 東北福祉大 渡部純夫
  関する研究(3)−文献調査による対処方略の分類− 同 上 皆川州正
同 上 村井則子
◇痴呆性高齢者の在宅介護における介護者のストレスに 東北福祉大 皆川州正
  関する研究(4) 同 上 渡部純夫
−『痴呆性高齢者家族介護ストレス対処の手引』の作成− 同 上 村井則子