東北心理学研究第54号目次




◇自尊感情および社会志向性とステレオタイプ的認知の関連 宮城学院女子大・人文 高橋洋子
◇大学生の被受容感・被拒絶感が自尊心に及ぼす効果 弘前大・教育 田名場忍
同 上 近江則子
◇コラージュ表現とパーソナル特性 医療法人くさの実会 谷村真紀
◇動作遂行における人−環境条件相互関係の分析 東北学院大・教養 大江篤志
  −社会化理論再考(2)−
◇社会的排斥と自滅的行動 東北大・文 及川裕
同 上 熊谷智博
◇ミャンマーにおける青少年の家族順応:性別および年齢による相違 東北大・国際文化 ソーシュエ
同 上 山下博司
◇非人間的ラベリングによる対象認知バイアスの検討 東北大・文 田村達
同 上 大渕憲一
◇コミュニケーション場面における聴き手の不安 弘前大・教育 清水真由美
◇表情伝達が交渉に及ぼす影響 東北大・文 八田武俊
同 上 大渕憲一
◇自分の心(魂)の死後存続に関する現代学生の意識 いわき明星大・人文 菊池禮司
◇大学初期の適応に及ぼす社会的スキルの影響 東北大・学生相談所 佐藤静香
宮城学院女子大 菊池奈緒子
同 上 畑山みさ子
◇葛藤解決における寛容性の研究:熟知性、親密性、寛容動機 東北大・文 高田奈緒美
同 上 大渕憲一
◇日本の民話に見られる対人葛藤 盛岡大 小嶋かおり
◇「田舎暮らし」の言説分析の試み−社会構成主義の視点から− 宮城学院女子大・学生相談室 菊池奈緒子
◇地域社会における資源交換:沖縄の模合集団 東北大・文 辻本昌弘
◇Rorschach Test における集団法と個別法の比較 宮城学院女子大・人文 佐藤由香理
◇適応指導教室通級生徒の心理的ストレスに関する研究 秋田大・教育 吉田周平
  −友人関係ストレッサーの視点から−
◇対象喪失における適応的内在化と対処行動の関連について 岩手大・人文社会 間良
同 上 織田信男
◇被害者支援における警察職員のバーンアウトに関する調査 岩手県警察本部被害者対策室 佐藤敦
  −共分散構造分析を用いた検討−
◇日常生活におけるリスク認知と楽観性の関連について 岩手大・人文社会 横山緑
昭和女子大・人間社会 古川真人
岩手大・人文社会 堀毛一也
◇視覚反応時間課題において音刺激の付加によって生じる 秋田大・教育文化 中野良樹
  運動促進と抑制的制御に関する生理心理学的研究
◇自発的な運動行動に先行する精神性発汗現象 東北大・文 山本直宏
同 上 畑山俊輝
◇The TAT and the Polygraph 東北大・文 Tonney-Prunell J.
同 上 畑山俊輝
◇自律訓練法の実施に伴う生理・心理的変動(4) 東北文化学園大・医療福祉 佐藤俊彦
  −習得初期の心拍変動− 東北大・文 畑山俊輝
◇旧制新潟高等学校の心理学実験装置(大正・昭和初期)について 新潟大・人文 鈴木光太郎
◇陰影刺激の探索課題における参照枠の影響 新潟中央短期大 佐々木宏之
◇遮蔽された運動対象の同一性維持に必要な視覚属性の検討 東北大・文 河地庸介
同 上 行場次朗
◇コントラストと奥行き知覚:texture-contrastの効果 岩手大・教育 阿久津洋巳
◇光トポグラフィーによるSemantic Differential 課題時の 東北大・文 鈴木美穂
  脳内活動の測定 同 上 行場次朗
同 上 作田由衣子
◇注意機能尺度の作成の試み(6) 東北大・情報科学 鈴木大輔
  −注意の能動的コントロールとリーディングスパンテストとの関連− 同 上 和田裕一
同 上 岩崎祥一
◇二次元顔画像の陰影からの形状復元に関する検討 山形大・人文 本多薫
同 上 渡邊洋一
◇写真顔中のドットの検出 宮城大・看護 真覚健
◇映像刺激を用いた虚偽記憶形成に関する検討 岩手大・人文社会科学 松岡和生
 −イメージ鮮明性及び空想傾向(Fantasy-Proneness)との関連性−
◇情動刺激による注意の奪取について 東北大・情報科学 宮澤志保
同 上 岩崎祥一
◇表情と音声の模倣による感情の認知   秋田大・教育 伊藤由美
同 上 中野良樹
◇乱数生成課題における日常的失敗傾向の検討  岩手大・人文社会科学 川原正広
同 上 五味壮平
同 上 松岡和生
◇文章校正検査によるエラー検出特徴の分析(1)  宮城学院女子大 大橋智樹
  −文書校正検査の開発−  宮城学院女子大・人文 中村順子
◇文章校正検査によるエラー検出特徴の分析(2) 宮城学院女子大・人文 中村順子
  −開発した文書校正検査を用いた実験− 宮城学院女子大 大橋智樹
◇青年期の不安の特徴−12年前の結果との比較を中心に− 盛岡大・文 山崎武彦
◇男脳・女脳 それとも男・女のステレオタイプか? 岩手大・教育 熊谷賢
同 上 阿久津洋巳
同 上 菅原正和
◇一般市民における少年犯罪原因認知傾向が少年法厳罰化の 東北大・文 戴伸峰
  賛成度に及ぼす効果 同 上 大渕憲一
◇対人葛藤における怒り感情: 東北大・文 上原俊介
  Daily Report法による規範の違反知覚と怒りの関係 同 上 奥津慈子
同 上 大渕憲一
◇視覚障害乳・幼児の指導方法に関する研究(30) 山形短期大 新谷守
  −睡眠・覚醒リズムと教育について(その7)−
◇「融即」の心理(2)−俳句の場合 いわき明星大・人文 國分振
◇高校生活における適応感の構造と登校回避感情 弘前大・教育 豊嶋秋彦
仙台市立中野小 田中未央
弘前大・教育 斉藤千夏
◇高校生活における非適応感の構造と登校回避感情 弘前大・教育 斉藤千夏
仙台市立中野小 田中未央
弘前大・教育 豊嶋秋彦
◇教職志向をめぐって(1)−適応支援体験との関連から− 弘前大・教育 吉田美智子
同 上 花屋道子
◇教職志向をめぐって(2) 弘前大・教育 花屋道子
  −「教職ライン」を用いたインタビューの試み− 同 上 吉田美智子
◇中学生における信頼感と学校適応に関する研究 岩手大・教育 佐藤寿仁
同 上 菅原正和
◇高校生の性意識・行動に関する性別検討 秋田大 佐藤怜
◇空想傾向と幻聴の関連性−White Christmas testを用いた検討− 文教大・人間科学 岡田斉
◇輝度減分に対する応答の心理物理学的記録 広島修道大・人文 滝浦孝之
◇プライミング効果と意味飽和の時間的関連性の検討 東北学院大・人間情報 八島真友子
東北学院大・教養 櫻井研三
同 上 加藤健二
◇ゲーム脳論争におけるゲームと計算時のトポグラフマップ 岩手大・教育 武田真弓
同 上 菅原正和
◇発話にともなうジェスチャーの機能 秋田大・教育 池田瑠璃子
  −でたらめ語による発話条件との比較について− 同 上 森和彦
◇交通事故の実態と事故防止対策のズレ−応用心理学的考察− 新潟中央短期大 長塚康弘
◇老年心理学受講学生の老人観について 東北福祉大・総合福祉 村井則子
◇児童養護施設入所児童の不登校問題の施設内での対処(1) 東北大・文 大坂紘子
◇アトピー経験者の「しる(汁)」の語り 弘前大・教育 大曽根崇幸
弘前大・人文 作道信介
◇排泄機能障害児の母親の心理に関する研究 古川市立病院 山崎裕美
長崎大・医 林純子
東北大・教育 上埜高志
同 上 松本聡子
◇老人性痴呆疾患治療病棟における生活機能回復訓練の 仙南サナトリウム 相沢美佐
  概要と効果 その2 同 上 大久保紀世
同 上 菅野陽子
同 上 渡辺吉彦
同 上 園部夏実
同 上 本多三學
◇精神障害者の「社会的位置づけ」 大阪府立大・社会福祉 東田全央
精神−参与観察を通してみられた事象への社会的表象論的接近−
◇集団同一化と集団志向性が非行に及ぼす影響 東北大・文 中川知宏
同 上 大渕憲一
◇TNF-αはタイプA行動を予測させる 福島医大・看護 志賀令明
秋田大・医 阿原美生
秋田大・医 島田睦雄
◇自動車運転時における聴覚課題がドライバーに与える影響 東北大・文 北村康宏
  −聴覚課題のドライバーの変化− 同 上 畑山俊輝
◇対人支援職におけるクライエントのニーズ−看護職の場合− 弘前大・教育 松渕聡子
同 上 柴田健
◇若年女性の情動ストレスと骨量,生化学的指標との関連について 秋田大・医 阿原美生
福島医大・看護 志賀令明
東北大・文 畑山俊輝
◇不安喚起がバウム描画に与える影響 宮城学院女子大・人文 渡邉千鶴
◇地理的情報処理方略尺度作成の試み 東北大・文 本多明生
  −SDQ-S・経路探索エラーとの関係− 同 上 仁平義明
◇色彩と図形の感性印象の相互作用と再認成績 東北大・文 作田由衣子
同 上 行場次朗
◇行動−強化子間隔が強化力に及ぼす影響 尚絅学院大,総合人間科学 田島裕之
◇聴覚障害児における作動記憶の発達と障害 岩手県立大・社会福祉 多田匠
◇アスリートの人生支持記憶 仙台大 平田忠
東北大・文 仁平義明
◇外向型の初学鑑賞者に好まれる俳句 八戸工業大・総合教育センター 佐藤手織
◇不安と抑鬱における認知特性の比較検討(V) 弘前大・教育 田上恭子
東北大・学生相談所 山中亮
◇楽曲の好みを規定するテンポの要因について 東北大・文 倉島研
同 上 金地美知彦
同 上 畑山俊輝
◇快適感についての心理生理学的研究−個人要因との関わりを探る− 東北大・文 河島三幸
岩手大・人文社会 山口浩
◇Baddeleyの作動記憶モデルの問題点とその修正 労働政策研究・研修機構 島田睦雄
◇様々な受け渡し行動に対する主観評価の測定 東北大・文 柴田寛
同 上 行場次朗
◇いじめ被害体験者の青年期後期におけるリズィリエンス(resilience) 東北大・文 荒木剛
と楽観性との関係−大学生を対象とした予備調査の結果について−
◇高齢者のクリック音追跡動作−幼児との比較− 宮城学院女子大 畑山みさ子
同 上 菊池奈緒子
東北大・文 河地庸介
同 上 畑山俊輝
◇条件推論課題における思考方略の発達 弘前大・教育 畔柳昌平
◇外来音刺激が幼児の表出行動に及ぼす影響 東北大・文 奥田永
宮城学院女子大 畑山みさ子
◇子どもの攻撃性と親の養育態度との関連 岩手県立大・社会福祉 今洋子
◇幼児の社会性の発達に関する横断的研究 作新学院高 野口昌宏
  −幼稚園教諭と保護者のこどものとらえ方の違いについて− 東北大 本郷一夫
◇キーワード検索で探る親や家庭の問題の変遷 宮城学院女子大 足立智昭
東北大 村井憲男
◇教師のストレスとその対処 岩手県立大・社会福祉 佐々木誠
◇教師の児童認知に関する研究(7) 平内町立東小 伊藤忠之
−小学校教師の因子得点布置パターンの検討− 弘前大・教育 田名場忍
弘前大・保健管理センター 田名場美雪
◇不登校生徒の適応サポーターの対人サポート専門職への変化過程 弘前大・教育 有馬智春
同 上 吉田美智子
同 上 豊嶋秋彦
◇コメント評価が漢字学習における児童の学習意欲と 秋田大・教育 佐藤正徳
  テスト成績に及ぼす効果 秋田大・教育文化 中野良樹
◇保育系短期大学生を対象としたメディアリテラシー教育 宮城学院女子大・学芸 西浦和樹
  −情報基礎スキル開発を目指した授業実践及び満足感分析−
◇大学生における目標志向性と自己成長感との関連 秋田大・教育 富樫美文
  −友人・家族ストレッサーに注目して−
◇大学生における注目・賞賛欲求と精神的健康度の関連 岩手県立大・社会福祉 伊藤麻衣