東北心理学研究第55号目次




◇文章校正作業におけるエラー検出特徴の分析 宮城学院女子大・人文 中村順子
宮城学院女子大 大橋智樹
◇対人規範の違反と怒り感情: 東北大・文 上原俊介
  共有的志向性が規範の違反知覚に及ぼす影響 同上 大渕憲一
◇楽曲の好みのテンポに及ぼす旋律と伴奏の影響 東北大・文 倉島研
同上 金地美知彦
◇感情表出の制御ストラテジー−強調・抑制・マスキング− 東北大・文 奥田永
同上 仁平義明
◇Brain areas involved in explicit and implicit presentation of 尚絅学院大・総合人間科学 宮澤志保
  emotional stimuli: An event-related fMRI study 東北大・情報科学 鈴木大輔
同上 岩崎祥一
◇Experimentally Induced Emotions: The TAT as a Stimulus for 東北大・文 Jaime Thonney
  Polygraph Techniques 新潟中央短期大 佐々木宏之
八戸大 畑山俊輝
◇「心の理論」の神経機構 労働政策研究・研修機構 島田睦雄
◇仮現運動する3次元物体の中間表象に関する心理物理学的分 東北大・文 日高聡太
  析 同上 河地庸介
同上 行場次朗
◇遮蔽された事象非関連運動物体が事象知覚におよぼす影響の 東北大・文 河地庸介
  分析 同上 行場次朗
◇ダイナミックタッチによる手の到達可能範囲の予測 東北大・文 柴田寛
同上 行場次朗
◇等価選択肢移行時の選択の分析 尚絅学院大・総合人間科学 田島裕之
◇協同想起における偽りの記憶の形成メカニズムに関する研究 岩手大・人文社会 千葉可央里
同上 松岡和生
◇肯定的な語り直しが自伝的記憶を構成する中心的な要素に与え 東北大・文 池田和浩
  る影響 同上 仁平義明
◇初学鑑賞者の性格特性と俳句の好みの関連性 八戸工業大 佐藤手織
  −「切れ」の効果を中心として−
◇日常生活におけるヒューマンエラーの発生傾向と時間不安の関 東北大・情報科学 川原正広
  係 同上 岩崎祥一
岩手大・人文社会 松岡和生
◇ルート説明文と実際の経路探索行動 東北大・文 本多明生
  −探索時の不安・移動エラー− 同上 仁平義明
◇ナスカ台地の認知地図−パスとしてのNazca Lines− 山形大・人文 渡邊洋一
◇変形を伴う顔における笑顔の認知 宮城大 真覚健
宮城学院女子大 足立智昭
◇顔検出過程の特性−カテゴリー的空間関係の利用の検討(2)− 琉球大・法文 遠藤光男
岩手県立大・社会福祉 桐田隆博
◇低連想価語を用いた説明における内容イメージと自発的身振り 秋田大・教育 池田瑠璃子
秋田大・教育文化 森和彦
◇言語内容からのウソ判断 東北大・文 菊地史倫
同上 佐藤拓
同上 仁平義明
◇ウソの手がかりについての信念と自信 東北大・文 佐藤拓
同上 仁平義明
◇特異性と印象の関連に関する検討 弘前大・教育 今ゆかり
◇教示の違いがバウム描画に与える影響 宮城学院女子大・人文 渡邉千鶴
宮城学院女子大 大橋智樹
◇児童養護施設における環境療法の実践に関する理論的考察 岩手県立大・社会福祉 山崎剛信
岩手大・人文社会 堀毛一也
◇日記療法の基礎的研究(1) 岩手大・人文社会 織田信男
◇集団ロ・テストおよびCDCTにみるラテラリティの特性 児童養護施設・仙台天使園 佐藤由香理
宮城学院女子大 大橋智樹
◇対象喪失におけるプロセス研究 岩手大・人文社会 間良
  −適応的内在化の観点からみる立ち直り過程− 同上 織田信男
◇小児糖尿病の心理・社会的問題 仙台大・スポーツ科 武田美奈子
  −患者のセルフケア阻害要因に関する考察− 東北大・教育 安保英勇
同上 上埜高志
仙台大・スポーツ科 吉田寿美子
◇糖尿病患者のセルフケア行動に及ぼす心理社会的要因 東北大・教育 齋藤佐知子
同上 安保英勇
同上 上埜高志
仙台大 吉田寿美子
◇「語り」から「生活空間構造」へ−アトピー経験者を事例として− 弘前大・教育 大曽根崇幸
同上 豊嶋秋彦
◇外見上認知されにくい障害の自己受容と社会受容の関連 東北大・教育 横田綾乃
  −失明の恐れのある事例研究−
◇リズィリエンシーから見た摂食障害・統合失調症・うつ病・人格障 東北大・文 大類純子
  害患者の比較 福島県立医科大・神経精神医学 丹羽真一
東北大・文 仁平義明
◇高齢者のコラージュ表現と性格特性 リバーサイド春圃 谷村真紀
◇化粧療法による被介護者の精神的活性化 仙台大・スポーツ科 荒川冴子
同上 中幡美絵
東北大・教育 石津憲一郎
仙台大・体育 作山美智子
仙台大・スポーツ科 吉田寿美子
◇高齢者のソーシャルサポート授受と主観的幸福感 東北大・教育 佐藤啓直
  −面接調査による検討−
◇抑うつとメタ感情との関連について 弘前大・教育 田上恭子
◇Obesity学生の対人不安と自尊感情 岩手大・教育 鈴木安澄
同上 菅原正和
◇対人恐怖心症と姿勢との関連性−臨床動作法の視点から− 秋田大・教育 新野由理子
◇大学生におけるアサーションの検討 岩手大・教育 菊池梢
同上 菅原正和
同上 阿久津洋巳
◇不登校生徒の適応指導教室体験の構造 青森労災病院 種市聡
  −PAC分析を通して−(2) 弘前大・教育 豊嶋秋彦
◇適応指導教室における適応サポーターの教職オリエンテーション 弘前大・教育 吉崎聡子
  と支援意識
◇大学生が不登校支援に際して抱く問題意識の変容過程 弘前大・教育 田名場忍
同上 豊嶋秋彦
◇中学生の学校生活への適応についての一考察 東北女子大 高橋芙美子
  −SC 活動を通して−
◇不登校生徒と適応サポーターとの「斜めの関係」 弘前大・教育 有馬智春
同上 豊嶋秋彦
◇幼稚園と保育園における幼児の攻撃性 岩手大・教育 佐々木和歌
専修大・KTS 昆保典
岩手大・教育 菅原正和
◇子どもの論理的思考の発達 弘前大・教育 畔柳昌平
◇基本確率による軽度発達障害の状態記述 宮城学院女子大 足立智昭
東北大 村井憲男
◇子育てをめぐる語り 弘前大・教育 松渕聡子
  −軽度発達障害のある子どもの親を対象にして− 柴田健
◇母親のしつけことばの効果に関する研究 東北福祉大 西野美佐子
◇母親の授乳行動と母親役割意識 岩手大・教育 佐藤佳乃子
同上 菅原正和
◇子育てに関する認知の不一致に関する研究 名古屋大・教育発達 信太寿理
  −2次元の養育態度に関する尺度の作成−
◇大学生の予期的育児態度に関する調査 岩手県立大・社会福祉 村井香里
  −多様な学部の学生への予期的育児態度質問紙の実施と
  青年の育児観の検討−
◇小学生のソーシャルスキルトレーニングがシャイネス低減に及ぼ 秋田大・教育 若木富美恵
  す効果−参加関係行動を標的スキルとして−
◇超常信念の発達的比較 山形大・地域教育文化 畠山孝男
◇葛藤回避と集合的勘違い: 東北大・文 齋藤高史
  日本人の集団主義傾向における個人差 同上 大渕憲一
◇Cultural Differences in Family Relationships, Emotional 東北大・国際文化 Soe Shwe
  Adjustments, and Self- and Life-Values among Young 同上 山下博司
  Adolescents: A Cross-Cultural Study of Myanmar and
  Japan
◇スペインの青少年における反社会的行動の促進と抑制に関わる 仙台大 マルガリタ フォステル
  家庭要因 同上 平田忠
◇文化的自己観と個人・社会志向性の相違について 岩手大学・人文社会 高橋智幸
同上 堀毛一也
◇非人間的ラベリングの認知機構 東北大・文 田村達
同上 大渕憲一
◇集団間の類似度の違いがステレオタイプに与える影響 東北大・文 佐々木智佳子
  −社会的アイデンティティ理論の視点から−
◇交差カテゴリー化状況におけるカテゴリー化処理とステレオタイプ 岩手県立大・社会福祉 潮村公弘
  的評定との関連性
◇コミュニケーションの促進に関連する要因の検討(1) 弘前大・教育 花屋道子
◇チャットコミュニケーションにおける昼夜の違い 山形大・社会文化システム 門間政亮
山形大・人文 本多薫
同上 渡邊洋一
◇関係的自己への関連付けによる特性語の再生率の向上 新潟大・人文 福島治
◇表情伝達が交渉に及ぼす影響(2) 東北大・文 八田武俊
福島県立医科大・神経精神医学 及川祐一
◇集団最終提案交渉における決定ルールと視点取得の効果 北海学園大・経営 福野光輝
◇社会的排斥と自滅的行動:暗黙の契約モデルによる検討 東北大・文 及川裕
同上 大渕憲一
◇高校生の犯罪不安−性的犯罪と女子高校生の被害意識− 山形県警察・科学捜査研究所 山本直宏
山形県上山警察署 田中恵美
山形県警察・科学捜査研究所 桐生正幸
◇集団同一化と被害の公正知覚の非当事者攻撃に対する効果 東北大・文 熊谷智博
同上 大渕憲一
◇絵本に見られる対人葛藤:心の理論による子どもの物語理解 新潟中央短期大 小嶋かおり
◇教師の児童認知に関する研究(9) 平内町立小湊小学校 伊藤忠之
  −継続的な“児童認知検査の実施による教師の児童認知の変 弘前大・教育学部 田名場忍
  化”− 弘前大・保健管理センター 田名場美雪
◇教師の構えにより子どもの授業参加を促せるか 秋田市立上北手小学校 赤石奈緒子
秋田大・教育文化 森和彦
◇学校教育におけるパフォーマンス評価モデルの実験的検討 東北大・教育情報学 佐々木典彰
秋田大・教育文化 森和彦
◇学級機能尺度における因子構造の3学期間の時間的変容過程 山形大・教職研究総合センター 松崎学
  −STEP受講の効果との関係−
◇青年期の友人関係における携帯電話の利用と自己表明 宮城学院女子大・人文 三浦暁子
◇「自分を知る その1 性格とは何か」 仙台幼児保育専門学校 猪岡久子
  −講義内容と受講者の自己意識の変化について−
◇熱中対象と同一性地位との関連性 宮城学院女子大・人文 岩本絵里
  −サークルと恋愛に焦点をあてて−
◇「対人支援職」志望学生におけるアイデンティティと自己の二面性 弘前大・教育 菊池春香
同上 豊嶋秋彦
◇大学生の同一性形成過程と生きる意味・目的意識についての縦 いわき明星大・人文 佐藤文子
  断的研究(3)−最終年時の結果とまとめ− 同上 山入端津由
同上 糟谷知香江
同上 大原貴弘
◇共感疲労尺度作成の試み 岩手県立大・社会福祉 今洋子
◇ルールの守られやすさに関する心理学的分析 宮城学院女子大・人文 佐藤仁美
◇日常的な生活スタイルが不確定事象の確立判断に及ぼす影響 宮城学院女子大 大橋智樹
◇香りの感情価に及ぼす音楽の影響 岩手大・教育 阿久津洋巳
同上 菅原正和
同上 熊谷賢
◇聴性事象関連電位(AEP)のラテラリティトポマップ 岩手大・教育 熊谷賢
同上 阿久津洋巳
同上 菅原正和
◇明るさによる大きさの錯視 岩手大・教育 鈴木光
同上 阿久津洋巳
同上 菅原正和
◇涙によるカタルシス効果 岩手大・教育 渡辺愛枝
同上 熊谷賢
同上 菅原正和
同上 阿久津洋巳
◇心理的時間と認知行動特性(1) 東北文化学園大・医療福祉 佐藤俊彦
  −時間知覚と速度見越反応検査との関連−
◇児童養護施設入所児童の不登校問題の施設内での対処(2) 東北大・文 大坂紘子
◇ギャンブル依存青年におけるアイデンティティに関する半構造的 布施病院 熊谷嘉喬
  面接
◇教職への職業的社会化−教職志望との関連で− 弘前大・教育 豊嶋秋彦
同上 花屋道子
◇クライエントの状態を「容認」することの意味 弘前大・教育 柴田健
◇回想法の自験2症例−時代背景を考慮して− 仙南サナトリウム 菅野陽子
同上 藤浦聡子
同上 熊澤真由美
同上 園部夏実
同上 渡辺吉彦
同上 本多三學
◇学級ルールづくりを通した生徒の学級満足度を高める実践 山形大・教育 吉田浩之
山形大・地域教育文化 畠山孝男
◇大学生の予期的育児態度と主観的幸福感について 東北福祉大・総合福祉 村井則子
◇うつ病及び抑うつ症候をもった患者に対する心理ケアについて 東海大学・文 泉山中三
  −回想法と音楽療法を通して−
◇低時間周波数領域における視覚系の非線形性の研究 広島修道大・人文 滝浦孝之
  −減分probeを用いたマスキング法による検討−
◇サッケード時に提示された点滅光列のみえ 新潟大・人文 本田仁視
◇霊長類の瞬目(2) 東北学院大 田多英興
仁愛大 大森慈子
岡山大 廣川空美
名古屋大 大平英樹
京大・霊長研 友永雅己
◇高速路におけるクルーズコントロール使用が運転の作業負担に及ぼす 八戸大・人間健康 畑山俊輝
  効果 東北大・文 北村康宏
八戸短期大 杉山幸子
◇交通教育の忘れもの−データ軽視が招く指導の偏倚 新潟心理学研 長塚康弘
◇表情検出課題における time pressure の影響 岩手県立大・社会福祉 桐田隆博
琉球大・法文 遠藤光男