リンクは自由!

人文学的なインターネットの利用法

第29回フランス語談話会
1998年3月14日 慶應義塾大学
後藤 斉 (東北大学文学部)


[発表要旨]

インターネットの人文系学術利用の本格化は商用化 (1994年以降)とほぼ同時 に進行している。商用化は、人文系利用の拡大にも大きなメリットがあったが、 一方で、ビジネスの利用、個人の趣味的な利用、受動的な利用のみを強調する ことになり、学術目的での利用の影を薄くしてしまった。

インターネットは本質的に分散型のネットワークであり、所属機関の LANを基 礎単位とするが、学術系と商用系の境界は明瞭ではない。このことから、今後、 人文系のインターネット利用のリスク・コストは増大すると予想できる。また、 学術情報の流通手段としてのインターネットには、情報の安定性・信頼性・網 羅性・検索性に問題があることも指摘されている。したがって、個々の利用者 が意識的にコストやリスクを下げる努力をしなければならないし、メリットを 最大化する努力も必要である。学術的な内容を豊かにするだけでなく、それが 外から見えるようにし、また隣接分野での利用を知ることも大切である。

後藤は1995年10月から二種のリンク集を作成している。 「国内人文系研究機関WWWページリスト」 <http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/zinbun.html>と 「国内言語学関連研究機関 WWWページリスト」 <http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/kanren.html>であって、 WWWをこの分野の学術情報の流通のためにより効果的に活用できるようにする ことに多少とも貢献している。

これを一つのきっかけにして、他の分野でも国内の情報を網羅的に挙げるリン ク集が整備されてきている。例えば、日本文学テキストデータについて、福井 大学岡島昭浩氏による「日本文学等テキストファイル」 <http://kuzan.f-edu.fukui-u.ac.jp/bungaku.htm>はインターネットの 長所を生かした使い方だと言える。これに類似のサイトも数カ所あり、 さらに万葉集をはじめとする文学テキストの検索サイトもできている。

人文学の研究者にとって「ネットワーク」に関して大事なのはインフラストラ クチャーではなく、その上に構築される学術情報の流通の場である。これは多 くの分野でまだ十分には成立していないし、近い将来に成立するかどうかも楽 観はできない。しかし、これは、それに参加しようと思う個々人が積極的・能 動的に参与しなければ決して達成されるはずはないのである。その意味で、人 文系のネットワーク利用の将来は、現在の利用者の利用のしかた如何にかかっ ている。

[当日の配布資料]


copyright GOTOO Hitosi 1998
著作権法規に則って利用することができます。


「後藤斉の主な著作」に戻る
後藤斉のホームページに戻る

URL:https://www2.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/frdanwa29.html
2022-05-27T14:04:45+09:00
All Rights Reserved. COPYRIGHT(C) 1998-2006, GOTOO Hitosi
Department of Linguistics
Faculty of Arts and Letters, Tohoku University
Aoba-ku, Kawauti 27-1
980-8576 Sendai, Japan

〒980-8576 仙台市青葉区川内27番1号 東北大学大学院文学研究科言語学研究室
後藤 斉 (E-mail:gothit/at/tohoku.ac.jp)
後藤にメールを送られる方へ