リンクは自由!
『エスペラント』(La Revuo Orienta) 第80巻(2012)6月号, pp.21-22. 掲載

de vorto al vorto (30) rekta

後藤 斉


形容詞rektaは『エス日』の第1義として挙がっている「まっすぐな, 一直線の」が最も具体的な語義です。rekta linio「直線」は、幾何学の専門用語でもありますが、特に堅苦しいものではなく、日常語として使うこともよくあります。なお、「線」の意味ではlinioが使いやすく、二つの地点を結ぶような想像上の線もlinioですよいのですが、紙の上に一回の手の動きで書ける程度の、あまり長くない線であれば、strekoと言います。

『エス日』の用例のうち「Rekta vojo estas pli mallonga ol kurba. まっすぐな道は曲がった道より短い」から分かるように、kurba「曲がった, 湾曲した」がrektaの反義語として働きますが、ほかにronda「丸い」、fleks(it)a「屈曲した」、tord(it)a「ねじれた」、zigzaga「ジグザグの」なども反義語になります。

rektaがkun rekta dorsoのように体の姿勢やrekta trunko [branĉo]など物の形の形容に使えることは、言うまでもないでしょう。rekte tranĉi「まっすぐに切る」と副詞にすることももちろん可能です。

対象物の形がまっすぐであればよく、向きは問わないはずですが、実際にはrekta arbo「まっすぐに立つ木」、Li staris rekta.「彼はまっすぐ立っていた」のように、「直立した」状態について使うことも多いようです。

なお、この後者の例文では、主語である人の状態を形容しているので形容詞を使ってrektaとするのもよいでしょうが、立ち方の形容と捉えて副詞にしてLi staris rekte.とすることもできます。ただし副詞を使った場合には、文脈によっては後述の「直接」の意味との紛らわしさがでてくることもあります。Li respondis rekte.では「直立して」とは取りにくいでしょう。en rekta pozicio「直立した姿勢で」ならば意味が明確になります。

副詞rekteはまっすぐの動きの様子を表すのが基本で、marŝi rekte「まっすぐに行進する」が状況を思い浮かべやすいでしょう。kuri rekte al la celo「目標に向かってまっすぐ走る」やrekte antaŭen「まっすぐ前に」、あるいはrekte supren, malsupren, subenのように、方向を示す表現と一緒に使うこともあります。rigardi rekte antaŭen「まっすぐ前に視線を向ける」なども同様です。

動きが一直線であればよく、向きは問わないのが基本なので、rekte dekstren「まっすぐ右に」と言うこともできます。しかし「横や斜めではなく正面に」の含みで使われることもあるようです。その場合には、rekte自体に方向の対格をつけて、veturi rektenのように言うことができます。

stari rekte antaŭ la pordo「ドアのまっすぐ前に立っている」のように位置を表す表現と一緒に使うこともできます。ほかに、situi rekte kontraŭ la templo, pendi rekte super la kapoなどもあります。

Mi venis rekte de la stacidomo.「私は駅からまっすぐ来た」では、文字どおりに一直線に来たというよりは、「どこにも立ち寄らずに来た」という状況を表しているのが普通でしょう。同様に、rekta buso「直行バス」、rekta flugo al Londono「ロンドンへの直行便」など、乗り換えなしの交通機関や行程を表して使うこともよくあります。

ここからrektaは「介在するものなしの、直接の」という語義に広がります。実際の使用を見ると、この語義で使われている例が非常に多いのです。上の例stari rekte antaŭ la pordoも「(間になにもおかずに)ドアの真ん前に立っている」と取ることもできるのです。この使い方の中にはrekta imposto「直接税」、rekta demokratio「直接民主制」、rekta metodo「直接教授法」、rekta objekto「直接目的語」など、さまざまな分野の専門用語もあります。

このrektaの使用範囲は広く、ここでは代表的なタイプしか挙げることができません。rekta rilato [kontakto]「直接の関係[接触]」は、人間同士やさまざまな種類のものやことの関係や接触について使えます。関係を広く表わす語句はほかにもありますが、Nova imposto rekte koncernos nian vivon.「新税は私たちの生活に直接関係してくる」、La kunsido ne estas rekte ligita al Esperanto.「会合は直接エスペラントにつながるものではない」を挙げておきましょう。

人間関係についての場合はrektaには「仲介なしの,本人との、面と向かって」の含みがあります。rekta intertrakto「直接の折衝」などです。rekta alparolo, komunikado, informado, demando, respondo, konversacio, interparoladoなど、言葉でのやりとりの例も目立ちます。副詞rekteの例をいくつか挙げれば、Vi povas rekte demandi la prezidanton.「直接、会長に質問することができる」やparoli rekte kun iu, telefoni rekte al iuなど。

お金や物のやりとりについて「仲介なしの」の含みで使われている例も分かりやすいはずです。rekta pago, alpago, abono, investo, subvencioやsendi rekte el la fabriko, aĉeti rekte de la produktanto, aboni rekte de la eldonejoなど。

因果関係を表す語句ともrektaはよく結びつきます。rekta kaŭzo, rezultoが代表的ですが、rekta konsekvenco, influo, efiko, malutilo, damaĝoなど、さまざまな種類の結果を表す語句があります。

事柄への関与のしかたについてにrektaが使われた場合、「遠回しでない、あからさまな」の意味になることがあります。rekta minaco al la paco, rekta interveno de la polico, rekta partopreno en la militoなどです。rekte esprimi sian opinion, rekte diri siajn pensojnなど言語表現などについての場合も、同様に「言いにくいことを明確に」という含みが出ます。rekte demandiのようなつながりでは、上の「面と向かって」の意味と紛らわしくなる可能性があることに注意しましょう。

rekta kontraŭo「正反対」では元の「まっすぐ」の意味がかなり感じ取れますが、「明確な」の意味で強めとして働いているとも言えます。rekta danĝero, mensogo, absurdo, malbono, malamikoなどでは「まぎれようのない」にあたるでしょうか。

「直接の」はsenperaと言うこともでき、rektaと使い方の上で重なっています。エスペラントらしい造語で、「想定される仲介が存在しない」という含みを伝えるには、用法の広いrektaより使いやすいでしょう。ただし、実際にはrektaほど頻度は高くありません


copyright GOTOO Hitosi 2012
著作権法規に則って利用することができます。




「エスペラントとは?」のページに戻る
後藤斉のホームページに戻る

URL:https://www2.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/ro1206.html
All Rights Reserved. COPYRIGHT(C) 2012, GOTOO Hitosi
Department of Linguistics
Faculty of Arts and Letters, Tohoku University
Aoba-ku, Kawauti 27-1
980-8576 Sendai, Japan

〒980-8576 仙台市青葉区川内27番1号 東北大学大学院文学研究科言語学研究室
後藤 斉 (E-mail:gothit/at/tohoku.ac.jp)
後藤にメールを送られる方へ