[Previous page] [Next page]

http://tsigeto.info/2023/mpu/m230523.html
田中重人 (東北大学文学部教授) 2023-05-23

文章の表現I

各論6 討論の仕方


[配布資料PDF版]
[テーマ] 討論の目的と方法

前々回課題について

情報源の信頼性の判断について

1次資料、2次資料、3次資料

古いウェブサイトなどの情報


「討論」について

「討論は〔……〕事柄に対する理解と認識を深めることが目標」(教科書 p. 55)

会議とは異なり、結論を出すことが目標ではない。ディベート等ではいちおうの「結論」を出すこともあるが、それはその結論が「正しい」ことを意味するわけではない。

通常、会議と同様に司会者をつける。

特にディベートにおいては、自分が「正しい」と信じる意見でなくとも、それを立証するにはどのようなデータと理論が必要かを見極め、論を組み立てる能力が必要になる →「悪魔の代弁者」(devil's advocate)


この授業のインデックス

前回の授業 | 次回の授業

TANAKA Sigeto


History of this page:


This page is monolingual in Japanese (encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS").

Generated 2023-05-23 16:00 +0900 with Plain2.

Copyright (c) 2023 TANAKA Sigeto