2023 山羽 祥貴 仮想の秩序: コロナ禍の法学的知を問う 法学会雑誌 64(1): 237-263 東京都立大学法学会 2022 ed.= 伴野 文亮 + 茂木 謙之介 日本学の教科書 文学通信 2022 東北大学 文学部 人文社会科学の未来へ: 東北大学文学部の実践 東北大学出版会 2022 Takemura Yusuke + Ishioka Fumio + Kurihara Koji Detection of space-time clusters using a topological hierarchy for geospatial data on COVID-19 in Japan Japanese Journal of Statistics and Data Science 5[=5(1)]: 279-301 2022 大阪府立大学 女性学研究センター 計量分析から読み解くジェンダーと家族: 2021.10.23 (第25期 女性学講演会) 大阪府立大学 女性学研究センター 2022 Eri Osawa + Hiroko Okuda + Kyoko Koto-Shimada + Akira Shibanuma + Tomoya Saito The Environment Encouraging COVID-19 Response at Public Health Centers and Future Challenges in Japan International Journal of Environmental Research and Public Health 19(6): 3343 2022 Natsuko Imai ; Katy A. M. Gaythorpe ; Sangeeta Bhatia ; Tara D. Mangal ; Gina Cuomo-Dannenburg ; H. Juliette T. Unwin ; Elita Jauneikaite ; Neil M. Ferguson COVID-19 in Japan, January-March 2020: insights from the first three months of the epidemic BMC Infectious Diseases 22: 493 2022 Priyanka Borpujari How Japan survived covid-19 BMJ 376: o778 2022 森口 千弘 科学報道とメディアの自由 (小特集 コロナ対応における専門知と日本の政治・社会) 法律時報 94(5): 75-79 日本評論社 2022 岡田 順太 統治における科学的集合知の導入: 課題と展望 (小特集 コロナ対応における専門知と日本の政治・社会) 法律時報 94(5): 70-74 日本評論社 2022 山本 健人 科学的助言の憲法学的検討に向けて (小特集 コロナ対応における専門知と日本の政治・社会) 法律時報 94(5): 64-69 日本評論社 2022 横山 広美 科学的助言・グループボイスの必要性 (小特集 コロナ対応における専門知と日本の政治・社会) 法律時報 94(5): 60-63 日本評論社 2022 徳田 安春 日本の新型コロナ対策における専門家助言組織の提言内容の科学的問題点 (小特集 コロナ対応における専門知と日本の政治・社会) 法律時報 94(5): 55-59 日本評論社 2022 山羽 祥貴 + 栗島 智明 趣旨説明および解題: コロナ禍における統治/学問 (小特集 コロナ対応における専門知と日本の政治・社会) 法律時報 94(5): 51-54 日本評論社 2022 井上 武史 田代コメントへの再応答 (ミクロ憲法学の可能性 10-3) 法律時報 94(5): 107-109 日本評論社 2022 田代 滉貴 法律による「緊急事態」への対応: 井上報告へのコメント (ミクロ憲法学の可能性 10-2) 法律時報 94(5): 103-106 日本評論社 2021 櫻本 健 + 濱本 真一 + 西林 勝吾 日本の公的統計・統計調査: 第2版 立教大学社会情報教育研究センター 2021 Suppasri, Anawat ; Kitamura, Miwako ; Tsukuda, Haruka ; Boret, Sebastien P. ; Pescaroli, Gianluca ; Onoda, Yasuaki ; Imamura, Fumihiko ; Alexander, David ; Leelawat, Natt ; Syamsidik, Perceptions of the COVID-19 pandemic in Japan with respect to cultural, information, disaster and social issues Progress in Disaster Science 10: 100158 2021 Imamura,Tadatsugu ; Saito,Mayuko ; Ko,Yura K. ; Imamura,Takeaki ; Otani,Kanako ; Akaba,Hiroki ; Ninomiya,Kota ; Furuse,Yuki ; Miyahara,Reiko ; Sando,Eiichiro ; Yasuda,Ikkoh ; Tsuchiya,Naho ; The National COVID-19 Cluster Response Taskforce ; Suzuki,Motoi ; Oshitani,Hitoshi Roles of Children and Adolescents in COVID-19 Transmission in the Community: A Retrospective Analysis of Nationwide Data in Japan (Brief research report) Frontiers in pediatrics 9: 705882 2021 田中 重人 「3密」概念の誕生と変遷: 日本のCOVID-19対策とコミュニケーションの問題 東北大学文学研究科研究年報 70: 140-116 東北大学大学院文学研究科 2021 Linton, Natalie M. ; Akhmetzhanov, Andrei R. ; Nishiura, Hiroshi Localized end-of-outbreak determination for coronavirus disease 2019 (COVID-19) International Journal of Infectious Diseases 105: 286-292 Elsevier 2021 Nakajo Ko + Nishiura Hiroshi Transmissibility of asymptomatic COVID-19: Data from Japanese clusters International Journal of Infectious Diseases 105: 236-238 Elsevier 2021 Miyahara, Reiko ; Tsuchiya, Naho ; Yasuda, Ikkoh ; Ko, Yura ; Furuse, Yuki ; Sando, Eiichiro ; Nagata, Shohei ; Imamura, Tadatsugu ; Saito, Mayuko ; Morimoto, Konosuke ; Imamura, Takeaki ; Shobugawa, Yugo ; Nishiura, Hiroshi ; Suzuki, Motoi ; Oshitani, Hitoshi Familial Clusters of Coronavirus Disease in 10 Prefectures, Japan, February-May 2020 Emerging Infectious Disease 27[=27(3)]: 915-918 2021 Saito, Tomoya ; Muto, Kaori ; Tanaka, Mikihito ; Okabe, Nobuhiko ; Oshitani, Hitoshi ; Kamayachi, Satoshi ; Kawaoka, Yoshihiro ; Kawana, Akihiko ; Suzuki, Motoi ; Tateda, Kazuhiro ; Nakayama, Hitomi ; Yoshida, Masaki ; Imamura, Akifumi ; Ohtake, Fumio ; Ohmagari, Norio ; Osaka, Ken ; Kaku, Mitsuo ; Sunagawa, Tomimasa ; Nakashima, Kazutoshi ; Nishiura, Hiroshi ; Wada, Koji ; Omi, Shigeru ; Wakita, Takaji Proactive Engagement of the Expert Meeting in Managing the Early Phase of the COVID-19 Epidemic, Japan, February-June 2020 (Online report) Emerging Infectious Disease 27(10): e1-e9 2021 B. Shayak ; Mohit M. Sharma A cluster-based model of COVID-19 transmission dynamics Chaos: An Interdisciplinary Journal of Nonlinear Science 31[=31(11)]: 113106 2021 Shimizu, Kazuki ; Tokuda, Yasuharu ; Shibuya, Kenji Japan should aim to eliminate covid-19 BMJ 372: n294 2021 山羽 祥貴 「密」への権利 (下) コロナ禍の政治的言説状況に関する若干の問題提起 法律時報 93(7): 60-67 日本評論社 2021 山羽 祥貴 「密」への権利 (上) コロナ禍の政治的言説状況に関する若干の問題提起 法律時報 93(5): 84-91 日本評論社 2021 武藤 香織 + 磯部 哲 + 米村 滋人 + 曽我部 真裕 + 佐藤 信 + 山本 龍彦 座談会 コロナ対策における専門家と/の政治 (特集 統治と専門家: 新型コロナ対策から見る日本の憲政) 法律時報 93(12): 7-29 日本評論社 2021 山本 龍彦 総括コメント3 有識者会議と「人格の高潔性」 (特集 統治と専門家: 新型コロナ対策から見る日本の憲政) 法律時報 93(12): 66-68 日本評論社 2021 米村 滋人 総括コメント2 行政過程/司法過程と専門知 (特集 統治と専門家: 新型コロナ対策から見る日本の憲政) 法律時報 93(12): 65-66 日本評論社 2021 曽我部 真裕 総括コメント1 「融合型」の可能性 (特集 統治と専門家: 新型コロナ対策から見る日本の憲政) 法律時報 93(12): 63-65 日本評論社 2021 田代 滉貴 判例における「専門技術的判断」の意味 (特集 統治と専門家: 新型コロナ対策から見る日本の憲政) 法律時報 93(12): 57-62 日本評論社 2021 佐藤 信 現代日本における有識者会議の政治的機能 (特集 統治と専門家: 新型コロナ対策から見る日本の憲政) 法律時報 93(12): 49-56 日本評論社 2021 瀬畑 源 公文書管理・情報公開からみる政治: 新型コロナウイルス感染症関連会議の議事録問題 (特集 統治と専門家: 新型コロナ対策から見る日本の憲政) 法律時報 93(12): 42-48 日本評論社 2021 小川 有希子 専門知の法的位置づけ: フランスの政治的意思決定過程を中心に (特集 統治と専門家: 新型コロナ対策から見る日本の憲政) 法律時報 93(12): 36-41 日本評論社 2021 椎名 智彦 米国の統治における専門知と有識者会議 (特集 統治と専門家: 新型コロナ対策から見る日本の憲政) 法律時報 93(12): 30-35 日本評論社 2020 Yasutoshi Nishimura How Japan beat coronavirus without lockdowns: A focus on contact tracing and 'cluster busting' has allowed us to avoid harmful economic restrictions Wall street journal 2020 もの言う専門家会議の功罪: 警鐘次々 インパクト (検証コロナ 次への備え 第4回: 7月30日 6面 (特別面 12版)) 読売新聞縮刷版 743: 1192 2020 鵜飼 哲夫 脳のクセを自覚する: 脳研究者 池谷裕二さん (編集委員鵜飼哲夫の「ああ言えばこう聞く」: 6月9日 夕刊 7面 (3版)) 読売新聞縮刷版 742: 353 2020 Imamura, Tadatsugu ; Saito, Tomoya ; Oshitani, Hitoshi Roles of Public Health Centers and Cluster-Based Approach for COVID-19 Response in Japan Health Security 19[=19(2)]: 229-231 Mary Ann Liebert 2020 Urme Binte Sayeed + Ahmed Hossain How Japan managed to curb the pandemic early on: Lessons learned from the first eight months of COVID-19 (Viewpoints) Journal of Global Health 10[=10(2)]: 020390 2020 Hisada Shohei ; Murayama Taichi ; Tsubouchi Kota ; Fujita Sumio ; Yada Shuntaro ; Wakamiya Shoko ; Aramaki Eiji Surveillance of early stage COVID-19 clusters using search query logs and mobile device-based location information Scientific Reports 10: 18680 2020 田中 重人 毎月勤労統計調査の諸問題 東北大学文学研究科研究年報 69: 210-168 東北大学大学院文学研究科 2020 Oshitani,Hitoshi ; The Expert Members of The National COVID-19 Cluster Taskforce at The Ministry of Health, Labour and Welfare, Japan Cluster-Based Approach to Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) Response in Japan, from February to April 2020 Japanese Journal of Infectious Diseases 73[=73(6)]: 491-493 2020 Shimizu, Kazuki ; Wharton, George ; Sakamoto, Haruka ; Mossialos, Elias Resurgence of covid-19 in Japan BMJ 370: m3221 2020 山岡 淳一郎 永寿ケース (コロナ戦記 第1回) 世界 937: 42-51 岩波書店 2020 河合 香織 分水嶺: 未知のウイルスを前に (ドキュメント コロナ対策専門家会議 第1回) 世界 937: 27-41 岩波書店 2020 本堂 毅 感染症専門家会議の「助言」は科学的・公平であったか: 科学者・医学者の行動規範から検証する 世界 935: 75-83 岩波書店 2020 田中 重人 感染症対策「日本モデル」を検証する: その隠された恣意性 (特集 転換点としてのコロナ危機) 世界 934: 97-104 岩波書店 2020 岩田 正美 誰がどのように「行動変容」すべきか: 新型コロナウイルスと日本社会 (特集 生存のために : コロナ禍のもとの生活と生命) 世界 933: 123-129 岩波書店 2020 舘田 一博 インタビュー 専門家会議委員に聞く 日本なりの方法で感染拡大を防ぐ: 新型コロナウイルスの現在とこれから (特集 コロナショック・ドクトリン) 世界 932: 52-56 岩波書店 2020 米村 滋人 感染症対策の法的ガバナンスと専門家の役割 (法律時評) 法律時報 1152[=92(7)]: 1-3 日本評論社 2020 牧野 淳一郎 3.11以後の科学リテラシー (no .93) 科学 90[=90(9)]: 814-817 岩波書店 2020 牧野 淳一郎 3.11以後の科学リテラシー (no. 92) (特集 複合災害下の問題群) 科学 90[=90(8)]: 696-698 岩波書店 2020 牧野 淳一郎 3.11以後の科学リテラシー (no. 91) 科学 90[=90(7)]: 588-591 岩波書店 2020 牧野 淳一郎 3.11以後の科学リテラシー (no. 90) (特集 新型コロナウイルス感染症と科学的助言) 科学 90[=90(6)]: 520-526 岩波書店 2020 尾内 隆之 + 調 麻佐志 新型コロナウイルス感染症対策における科学と政治 (特集 新型コロナウイルス感染症と科学的助言) 科学 90[=90(6)]: 489-507 岩波書店 2020 牧野 淳一郎 3.11以後の科学リテラシー (no. 89) 科学 90[=90(5)]: 428-432 岩波書店 2019 高橋 洋一 裸の霞が関官僚(24)官僚の「毎月勤労統計」不正は信じられない統計法違反だ: 国会、霞が関、マスコミなどの「ド文系」ばかりの弊害が Themis 28(3): 78-79 テーミス 2019 稲葉 清毅 文系部族が支配する霞が関の弱点: 毎月勤労統計不正問題の背景 (ふしぎな社会・おかしな行政 第100回) 時評 61(8): 128-135 時評社 2019 Question 毎月勤労統計はどこで間違ったの? 本当はどうすればよかったの? (特集 数式なしで学べる! 統計学超入門: 政府の統計不正から学ぶ統計学の基本の「き」) 週刊ダイヤモンド 107(15): 32-33 ダイヤモンド社 2019 野口 悠紀雄 毎月勤労統計には不可解なことばかり (「超」整理日記: 経済・メディア・情報を捌く 946) 週刊ダイヤモンド 107(13): 136-137 ダイヤモンド社 2019 常井 健一 厚労省 勤労統計不正 「ブラック官庁」の研究 文芸春秋 97(3): 104-113 文芸春秋 2019 伊藤 圭一 毎月勤労統計の不正問題: その影響と背景 学習の友 789: 36-39 学習の友社 2019 伊藤 圭一 公務リストラと官邸への忖度の強制が生んだ統計のゆがみ: 毎月勤労統計不正問題 (特集 統計不正・国債の爆買い・消費増税からどう離脱するか アベノミクス偽装と消費税) Kokko 35: 94-107 日本国家公務員労働組合連合会 2019 堤 堯 「毎月勤労統計」の空騒ぎ (永田町仄聞録 215) リベラルタイム 19(4): 34-36 リベラルタイム出版社 2019 竹田 智哉 2018年10~12月期GDP速報と先行き経済への視点: 『毎月勤労統計調査』再計算による賃金と消費の再評価 経済のプリズム 175: 1-10 参議院事務局企画調整室 2019 田中 重人 厚生労働省「労働時間等総合実態調査」に関する文献調査: 「前例」はいつ始まったのか 東北大学文学研究科研究年報 68: 68-30 東北大学大学院文学研究科 2019 宅森 昭吉 ズームアップ経済統計 一致CIを過度に悪化させた「毎勤」3月分確報の発表延期: 厚生労働省「毎月勤労統計」、内閣府「景気動向指数」 金融財政事情 70(24): 64 金融財政事情研究会 ; [1950]- 2019 宅森 昭吉 ズームアップ経済統計 毎月勤労統計問題から考える共通事業所ベースの実質賃金: 厚生労働省「毎月勤労統計」、総務省「消費者物価指数」 金融財政事情 70(15): 56 金融財政事情研究会 2019 宅森 昭吉 ズームアップ経済統計 18年1月に重なった標本交替とベンチマーク更新: 厚生労働省「毎月勤労統計」 金融財政事情 70(14): 56 金融財政事情研究会 2019 宅森 昭吉 ズームアップ経済統計 統計不正における三つの問題: 厚生労働省「毎月勤労統計」 金融財政事情 70(13): 56 金融財政事情研究会 2019 安倍政権の勤労統計データ偽造弾劾! 新世紀 300: 19-25 解放社 2019 伊藤 圭一 毎月勤労統計不正問題からみえてきたこと 前衛 975: 64-74 日本共産党中央委員会 ; 1946- 2019 佐藤 主光 経済を見る眼 毎月勤労統計問題はなぜ起きたか 週刊東洋経済 6839: 9 東洋経済新報社 2019 三木 由希子 情報公開クリアリングハウス(11)毎月勤労統計調査問題: なぜ起きたのか 時の法令 2067: 58-62 朝陽会 2019 明石 順平 アベノミクスはどのように「偽装」されたのか: 勤労統計不正とGDPかさ上げ 月刊保団連 1293: 39-44 全国保険医団体連合会 2019 神奈川県横須賀市政策推進部都市政策研究所 統計利活用コーナー 地方公共団体における統計利活用表彰 (2018年) 総務大臣賞 横須賀市のEBPM推進に寄与する経済波及効果分析ツールの開発と全庁的活用 統計 70(7): 72-77 日本統計協会 2019 椿 広計 公的統計に必要なマネジメントシステム (統計の信頼性向上をめざして) 統計 70(6): 6-9 日本統計協会 2019 美添 泰人 公的統計の役割と人材の育成 (統計の信頼性向上をめざして) 統計 70(6): 2-5 日本統計協会 2019 西岡 慎一 「統計不正問題」で賃金統計はどう歪んだか: 情勢判断に資する指標への改善を (統計の信頼性向上をめざして) 統計 70(6): 14-17 日本統計協会 2019 乾 友彦 + 牧野 達治 加工統計の観点からみた公的統計の信頼性 (統計の信頼性向上をめざして) 統計 70(6): 10-13 日本統計協会 2019 竹内 啓 毎月勤労統計不正問題とその背景 (統計の信頼性向上をめざして) 統計 70(5): 6-9 日本統計協会 2019 毎月勤労統計の不適切処理をめぐる問題の概要 (統計の信頼性向上をめざして) 統計 70(5): 2-5 日本統計協会 2019 椿 広計 「行政におけるデータ利活用の動向」に当たって: データ利活用とEBPM (特集 行政におけるデータ利活用の動向) 統計 70(4): 2-5 日本統計協会 2019 孫 亜文 なにが家事時間を長くさせるのか: 家事を重荷に感じる理由・感じない理由を用いた考察 (特集 女性が輝く社会に向けて : ジェンダー統計の整備と活用) 統計 70(3): 8-14 日本統計協会 2019 内閣府男女共同参画局調査課 統計を深く知る 女性が輝く社会に向けて: ジェンダー統計の整備と活用 統計 70(3): 44-47 日本統計協会 2019 大崎 敬子 国際社会から見るジェンダー統計の進展 統計 70(3): 38-43 日本統計協会 2019 田中 由美子 災害とジェンダー統計: ネパールの災害後ニーズ評価(PDNA)から (特集 女性が輝く社会に向けて : ジェンダー統計の整備と活用) 統計 70(3): 15-21 日本統計協会 2019 美添 泰人 統計の信頼性向上をめざして 日本統計学会臨時委員会報告について (その2) 統計 70(11): 2-6 日本統計協会 2019 北村 行伸 北村行伸教授へのインタビュー 公的統計の学術利用の促進に向けて (統計専門機関を訪ねて 一橋大学経済研究所附属社会科学統計情報研究センター(東京都国立市) 公的統計の学術的管理・利用の拠点として) 統計 70(10): 47-51 日本統計協会 2019 美添 泰人 統計の信頼性向上をめざして 日本統計学会臨時委員会の報告書 (その1) 統計 70(10): 2-6 日本統計協会 2019 林 玲子 統計を深く知る 国際人口移動の数え方 統計 70(1): 38-44 日本統計協会 2019 明石 純一 日本における外国人人口の動態と外国人政策の新展開 統計 70(1): 32-37 日本統計協会 2019 動かないコンピュータ 厚生労働省 不適切統計、2015万人の給付金誤る COBOLの改修漏れを14年間放置 日経コンピュータ 987: 88-90 日経BP社 2018 福岡市 こども未来局 総務企画課 未来へのプロセス 2018 羽田 貴史 研究倫理マネジメントの手引き (PDブックレット 10) 東北大学高度教養教育・学生支援機構 2018 上西充子 糖衣が剥がれ落ちた「働き方改革」 (特集 事実捻じ曲げ突き進む「働き方改革」) 月刊全労連 254: 1-10 2018 田中 重人 2010 年代日本における「卵子の老化」キャンペーンと非科学的視覚表象 (Project “Unscientific knowledge and the egg aging panic" research report II) 田中重人研究室 (Sendai) 2018 TANAKA Sigeto Unscientific visual representations used for the "egg aging" campaign in 2010s Japan (Project “Unscientific knowledge and the egg aging panic" research report I) (Sendai) 2018 国立社会保障・人口問題研究所 人口の動向: 日本と世界 (人口統計資料集 2018) 厚生労働統計協会 2018 Anne Fausto-Sterling; tr.=福富 護 + 上瀬 由美子 + 宇井 美代子 + 立脇 洋介 + 西山 千恵子 + 関口 元子 セックス/ジェンダー: 性分化をとらえ直す 世織書房 2018 尾嶋 史章 + 荒牧 草平 高校生たちのゆくえ: 学校パネル調査からみた進路と生活の30年 世界思想社 2018 沼崎 一郎 はじめての研究レポート作成術 (岩波ジュニア新書 865) 岩波書店 2018 Annete Schad-Seifert + Nora Kottmann Japan in der Krise: Soziale Herausforderungen und Bewaltigungsstrategien (Research) Springer VS 2018 ed.= NISHONO Rumiko + KIM Puja + ONOZAWA Akane; with= The Violence against Women in War Research Action Center; English ed.= Robert Ricketts Denying the comfort women: the Japanese state's assault on historical truth (Asia's transformations 52) Routledge 2017 増田 美加 卵子の老化は30代からスタートし、30代後半には加速する! あなたの卵巣力は? Mylohas 2017.08.08 2017 秋田県 あきた未来創造部 次世代・女性活躍支援課 + 秋田県教育委員会 平成29年度 少子化を考える高等学校家庭科副読本: 考えよう ライフプランと地域の未来 URL: http://common3.pref.akita.lg.jp/babywave/detail.php?id=1493099802421 2017 ed.= 村瀬 洋一 + 立教大学社会学部社会調査グループ 生活と防災についての社会意識調査報告書: 仙台市、福島市、東京都における震災被害と社会階層の関連 (2014-2016年度 立教大学学術推進特別重点資金 (立教SFR) 東日本大震災・復興支援関連研究 成果報告) 立教大学社会学部村瀬研究室 2017 菅谷 奈津恵 東北大学レポート指南書 (東北大学学習・研究倫理教材 Part 2) 東北大学学務審議会; 東北大学高度教養教育・学生支援機構 2017 山内 保典 あなたならどうする?: 誠実な学びと研究を考えるための事例集 (東北大学学習・研究倫理教材 Part 1) 東北大学学務審議会; 東北大学高度教養教育・学生支援機構 2017 今野 文子 授業参観のすすめ (PDブックレット 8) 東北大学高度教養教育・学生支援機構 2017 日本生殖医学会 生殖医療の必修知識 日本生殖医学会 2017 ed.= トムソン 木下 千尋 外国語学習の実践コミュニティ: 参加する学びを作るしかけ ココ出版 2017 『週刊金曜日』編集部 検証産経新聞報道 金曜日 2017 東北大学大学院文学研究科 講演・出版企画委員会 わたしの日本 (ニッポン) 学び (人文社会科学講演シリーズ 9) 東北大学出版会 2017 東北大学高度教養教育・学生支援機構 責任ある研究のための発表倫理を考える (高等教育ライブラリ 11) 東北大学出版会 2017 ed.= 西山 千恵子 + 柘植 あづみ 文科省/高校「妊活」教材の嘘 論創社 2017 ed.= 平井 晶子 + 床谷 文雄 + 山田 昌弘; supervise= 比較家族史学会 出会いと結婚 (家族研究の最前線 2) 日本経済評論社 2017 ed.= 末廣 昭 + 大泉 啓一郎 東アジアの社会大変動: 人口センサスが語る世界 名古屋大学出版会 2017 矢澤 修次郎 再帰的=反省社会学の地平 東信堂 2017 吉村 治正 社会調査における非標本誤差 東信堂 2017 草薙 厚子 + 黒田 優佳子 本当は怖い不妊治療 (SB新書 385) SBクリエイティブ 2017 本堂 毅 + 平田 光司 + 尾内 隆之 + 中島 貴子 科学の不定性と社会: 現代の科学リテラシー 信山社 2017 永田 夏来 + 松木 洋人 入門家族社会学 新泉社 2017 由井 秀樹 + 安藤 藍 少子化社会と妊娠・出産・子育て: テーマでひらく学びの扉 北樹出版 2017 神林 龍 正規の世界・非正規の世界: 現代日本労働経済学の基本問題 慶應義塾大学出版会 2017 大和 礼子 オトナ親子の同居・近居・援助: 夫婦の個人化と性別分業の間 学文社 2017 ed.= 岩上 真珠 + 池岡 義孝 + 大久保 孝治 変容する社会と社会学: 家族・ライフコース・地域社会 学文社 2017 畑農 鋭矢 + 水落 正明 データ分析をマスターする12のレッスン (有斐閣アルマ Basic) 有斐閣 2017 ed.= 川口 大司 日本の労働市場: 経済学者の視点 有斐閣 2017 筒井 淳也 + 前田 泰樹 社会学入門: 社会とのかかわり方 (有斐閣ストゥディア) 有斐閣 2017 藤崎 宏子 + 池岡 義孝 現代日本の家族社会学を問う: 多様化のなかの対話 ミネルヴァ書房 2017 ed.=大豆生田 啓友 + 三谷 大紀; 協力= 山田 麗子; supervise=子供と保育総合研究所 + 森上 史朗 最新保育資料集 2017: 保育所、幼稚園、保育者に関する法制と基本データ ミネルヴァ書房 2017 日本社会学会 理論応用事典刊行委員会 社会学理論応用事典 丸善出版 2017 杉野 勇 入門・社会統計学: 2ステップで基礎から〔Rで〕学ぶ 法律文化社 2017 赤川 学 これが答えだ!少子化問題 (ちくま新書 1235) 筑摩書房 2017 塚田 穂高 徹底検証日本の右傾化 (筑摩選書 0142) 筑摩書房 2017 ed.= 佐藤 文香 + 伊藤 るり ジェンダー研究を継承する (一橋大学大学院社会学研究科先端課題研究叢書) 人文書院 2017 遠藤 正敬 戸籍と無戸籍: 「日本人」の輪郭 人文書院 2017 岡 克彦 「家族」という韓国の装置: 血縁社会の法的なメカニズムとその変化 三省堂 2017 伊藤 公一朗 データ分析の力: 因果関係に迫る思考法 (光文社新書 878) 光文社 2017 瀬地山 角 ジェンダーとセクシュアリティで見る東アジア 勁草書房 2017 北原 みのり 日本のフェミニズム: since1886 河出書房新社 2017 辻田 真佐憲 文部省の研究: 「理想の日本人像」を求めた百五十年 (文春新書 1129) 文藝春秋 2017 小林 盾 ライフスタイルの社会学: データからみる日本社会の多様な格差 東京大学出版会 2017 国立社会保障・人口問題研究所 日本の人口動向とこれからの社会: 人口潮流が変える日本と世界 東京大学出版会 2017 福島 真人 真理の工場: 科学技術の社会的研究 東京大学出版会 2017 中村 はるね 先生!私は妊娠できますか?: 妊活不安がするっとなくなる必産バイブル 主婦の友社 2017 Gabriele Vogt Population Aging and International Health-Caregiver Migration to Japan (SpringerBriefs in population studies) Springer 2017 Gabe Ignatow + Rada Mihalcea Text mining: a guidebook for the social sciences Sage 2017 Jean McNiff Action research: all you need to know Sage 2017 Judith Daar The new eugenics: selective breeding in an era of reproductive technologies Yale University Press 2017 TANAKA Sigeto Another science war: fictitious evidence on women's fertility and the ``egg aging'' Panic in 2010s Japan (Gender panic, gender policy) Advances in gender research 24: 67-92 2017 TANAKA Sigeto Works citing Bendel and Hua on natural fecundability: a literature review on the origin of a falsified chart used in high school education in Japan Annual Reports of Graduate School of Arts and Letters 66: 142-128 2017 上野 千鶴子 「202030」は何のためか? (特集 202030は可能か: 「女性活躍推進法」の実効性を問う) 学術の動向 22(8): 98-100 日本学術協力財団 2017 大沢 真理 研究する人生の魅力を高めながら、女性を増やすことが必要 (特集 202030は可能か: 「女性活躍推進法」の実効性を問う) 学術の動向 22(8): 94-97 日本学術協力財団 2017 河野 銀子 教育分野の実態と課題: 初等中等教育機関の教員に着目して (特集 202030は可能か: 「女性活躍推進法」の実効性を問う) 学術の動向 22(8): 87-93 日本学術協力財団 2017 宮浦 千里 理系女性研究者の活躍に向けて: 東京農工大学における女性研究者支援の取組 (特集 202030は可能か: 「女性活躍推進法」の実効性を問う) 学術の動向 22(8): 80-86 日本学術協力財団 2017 阿藤 誠 日本の少子化と少子化対策 (特集 「卵子の老化」が問題になる社会を考える: 少子化社会対策と医療・ジェンダー) 学術の動向 22(8): 8-11 日本学術協力財団 2017 四方 由美 日本のメディアにおける女性活躍推進 (特集 202030は可能か: 「女性活躍推進法」の実効性を問う) 学術の動向 22(8): 74-79 日本学術協力財団 2017 麓 幸子 成功の鍵は「無意識のバイアス」の打破と「3K上司」にある: 先進企業の事例から (特集 202030は可能か: 「女性活躍推進法」の実効性を問う) 学術の動向 22(8): 68-73 日本学術協力財団 2017 行田 邦子 「政治分野における男女共同参画推進法」制定を目指して (特集 202030は可能か: 「女性活躍推進法」の実効性を問う) 学術の動向 22(8): 61-67 日本学術協力財団 2017 古澤 ゆり 国家公務員の女性活躍推進 (特集 202030は可能か: 「女性活躍推進法」の実効性を問う) 学術の動向 22(8): 54-60 日本学術協力財団 2017 柘植 あづみ 「卵子の老化」説から考える年をとることへの恐れと生殖医療技術の拡大の関係 (特集 「卵子の老化」が問題になる社会を考える: 少子化社会対策と医療・ジェンダー) 学術の動向 22(8): 46-51 日本学術協力財団 2017 菅野 摂子 高齢妊娠における不安と選択: 出生前検査という問題 (特集 「卵子の老化」が問題になる社会を考える: 少子化社会対策と医療・ジェンダー) 学術の動向 22(8): 40-45 日本学術協力財団 2017 小浜 正子 少子社会、あるいは「卵子の老化」の何が問題なのか? (特集 「卵子の老化」が問題になる社会を考える: 少子化社会対策と医療・ジェンダー) 学術の動向 22(8): 36-39 日本学術協力財団 2017 白井 千晶 卵子の提供を受けて母親になるということ: 高齢妊娠女性への聞き取り調査から (特集 「卵子の老化」が問題になる社会を考える: 少子化社会対策と医療・ジェンダー) 学術の動向 22(8): 30-34 日本学術協力財団 2017 江原 由美子 どんな情報提供が求められているのか?: 高校副教材問題が提起する問題 (特集 「卵子の老化」が問題になる社会を考える: 少子化社会対策と医療・ジェンダー) 学術の動向 22(8): 24-29 日本学術協力財団 2017 田中 重人 非科学的知識の広がりと専門家の責任: 高校副教材「妊娠のしやすさ」グラフをめぐり可視化されたこと (特集 「卵子の老化」が問題になる社会を考える: 少子化社会対策と医療・ジェンダー) 学術の動向 22(8): 18-23 日本学術協力財団 2017 早乙女 智子 生殖補助医療が高齢出産化に与えた生物人口学的インパクト: 卵子の老化をめぐって (特集 「卵子の老化」が問題になる社会を考える: 少子化社会対策と医療・ジェンダー) 学術の動向 22(8): 12-17 日本学術協力財団 2017 遠藤 薫 「はたらく」ということ: 「強い男(女)という妖怪」に抗して (特集 202030は可能か: 「女性活躍推進法」の実効性を問う) 学術の動向 22(8): 101-106 日本学術協力財団 2017 浜谷 敏生 + 中川 亮 + 祝井 麻希 + 佐々木 拓幸 + 上條 慎太郎 + 小川 誠司 + 山田 満稔 + 田中 守 抗ミュラー管ホルモン(anti-Mullerian hormone ; AMH)と不妊 (特集 産婦人科診療で用いられるバイオマーカー) 産婦人科の実際 66[=66(10)]: 1189-1196 金原出版 2016 TANAKA Sigeto The origin of a chart indicating the likelihood of conception linearly declining with age: a literature survey DOI=10.31235/osf.io/huk49 2016 TANAKA Sigeto Misinformation due to a low-quality international multilingual survey DOI=10.31219/osf.io/q6fx8 2016 TANAKA Sigeto Menken ほか (1986) の Science 論文から「代表的なデータを抜粋」したと称する日本生殖医学会サイトのグラフについて 2016 東北大学 学生生活支援審議会 障害学生への配慮に関するガイドライン 東北大学 学生相談・特別支援センター 2016 東北大学キャリア支援センター 東北大学 キャリアガイド2016 2016 立教大学 社会学部 社会学科 村瀬洋一研究室 行動科学と計量社会学: 2015年度 専門演習2・卒業論文演習 (村瀬洋一担当) ゼミ報告書 村瀬洋一 2016 FUKUDA Nobutaka Marriage and fertility behaviour in Japan: economic status and value-orientation Springer 2016 日本産科婦人科学会 産婦人科研修の必修知識 2016-2018 日本産科婦人科学会 2016 花岡 正智 ママ、待っててね!: あなたの卵子が赤ちゃんになるまで : 赤ちゃんが欲しいと願うすべてのカップルのために… シオン 2016 総務省統計研修所 初めて学ぶ統計 日本統計協会 2016 ed.= 筒井 淳也 + 水落 正明 + 保田 時男 パネルデータの調査と分析・入門 ナカニシヤ出版 2016 ed.= 苛原 稔 不妊症・不育症: 改訂3版 (インフォームドコンセントのための図説シリーズ) 医薬ジャーナル社 2016 久木元 美琴 保育・子育て支援の地理学: 福祉サービス需給の「地域差」に着目して 明石書店 2016 放生 勲 不妊治療の不都合な真実 (幻冬舎新書 436 [ほ-6-1]) 幻冬舎 2016 柴田 悠 子育て支援が日本を救う: 政策効果の統計分析 勁草書房 2016 ed.= 稲葉 昭英 + 保田 時男 + 田渕 六郎 + 田中 重人 日本の家族1999-2009: 全国家族調査「NFRJ」による計量社会学 東京大学出版会 2016 石原 理 生殖医療の衝撃 (講談社現代新書 2383) 講談社 2016 浅田 義正 + 河合 蘭 不妊治療を考えたら読む本: 科学でわかる「妊娠への近道」 (ブルーバックス B-1976) 講談社 2016 矢野 真和 + 濱中 淳子 + 小川 和孝 教育劣位社会: 教育費をめぐる世論の社会学 岩波書店 2016 Anne Stefanie Aronsson Career women in contemporary Japan: pursuing identities, fashioning lives (RoutledgeCurzon contemporary Japan series 56) Routledge 2016 IJICHI Noriko + KATO Atsufumi + SAKURADA Ryoko Rethinking representations of Asian women: changes, continuity, and everyday life Palgrave Macmillan 2016 Jemima Repo The biopolitics of gender Oxford University Press 2016 Kyra Phillips + Jamie Grifo The whole life fertility plan: understanding what effects your fertility to help you get pregnant when you want to William Morrow 2015 高橋さきの 「妊娠しやすさ」グラフはいかにして高校保健・副教材になったのか Synodos 2015.09.14 2015 文部科学省 健康な生活を送るために (平成27年度版 高校生用) 2015 奈良県 医療政策部 保健予防課 今 伝えたい!! 将来のあなたへ: 安心・安全な妊娠・出産マイライフプランのために (初版) 2015 神奈川県 健康医療局 保健医療部 健康増進課 母子保健グループ 卵子の数は減っていく (1) (丘の上のお医者さん) 2015 木下 勝之 児童・生徒に対する適切な妊娠・出産・育児の学校教育の充実を: 新しいいのちの誕生のために 学校保健 312: 10-11 学校保健会 2015 内閣府 少子化社会対策大綱 (平成27年3月20日 閣議決定) 2015 齊藤英和 すこやかな妊娠と出産を迎えるために: 正しく知ることから始めよう (新たな少子化社会対策大綱策定のための検討会 第7回 資料3 (2/5)) 2015 東北大学高度教養教育・学生支援機構 大学教員のブレーク・スルー (PDブックレット 5) 東北大学高度教養教育・学生支援機構 2015 立教大学 社会学部 社会学科 村瀬洋一研究室 行動科学と計量社会学: 2014年度 専門演習2・卒業論文演習 (村瀬洋一担当) ゼミ報告書 村瀬洋一 2015 KK 編集帖 家族と健康 741: 1 日本家族計画協会 2015 日本家族計画協会 お詫びと訂正 家族と健康 739: 2 日本家族計画協会 2015 日本家族計画協会 妊娠・出産に関する正しい知識 学校で: 少子化社会対策大綱 閣議決定 家族と健康 733: 3 日本家族計画協会 2015 日本家族計画協会 本会、日本産婦人科学会など9団体 学校教育の改善求め要望書提出 家族と健康 732: 1 日本家族計画協会 2015 ed.= Filipov, Dimitr and Liefbroer, Aart C. and Klobas, Jane E Reproductive decision-making in a macro-micro perspective Springer 2015 香川 則子 私、いつまで産めますか?: 卵子のプロと考えるウミドキと凍結保存 WAVE出版 2015 武田 丈 参加型アクションリサーチ(CBPR)の理論と実践: 社会変革のための研究方法論 (関西学院大学研究叢書 168) 世界思想社 2015 由井 秀樹 人工授精の近代: 戦後の「家族」と医療・技術 青弓社 2015 池 周一郎 初婚関数の数理: 積分方程式としての定式化・その動態化と初婚生成の予測 古今書院 2015 眞嶋 俊造 + 奥田 太郎 + 河野 哲也 人文・社会科学のための研究倫理ガイドブック 慶應義塾大学出版会 2015 Neil J. Smelser + tr.= 橋本 真 変動の社会学: 社会学的説明に関する論集 (ミネルヴァ・アーカイブズ) ミネルヴァ書房 2015 ed.= 埋橋 孝文 + 大塩 まゆみ + 居神 浩 子どもの貧困/不利/困難を考える II: 社会的支援をめぐる政策的アプローチ ミネルヴァ書房 2015 ed.= 埋橋 孝文 + 矢野 裕俊 子どもの貧困/不利/困難を考える I: 理論的アプローチと各国の取組み ミネルヴァ書房 2015 ed.= 落合 恵美子 + 橘木 俊詔 変革の鍵としてのジェンダー: 歴史・政策・運動 ミネルヴァ書房 2015 ed.= 野上 元 + 小林 多寿子 歴史と向きあう社会学: 資料・表象・経験 ミネルヴァ書房 2015 浅田 義正 間違いだらけの不妊治療: 知れば前に進めるわかれば気持ちがラクになる パブラボ 2015 SENDA Yukiko Childbearing and careers of Japanese women born in the 1960s: a life course that brought unintended low fertility (SpringerBriefs in Population Studies) Springer 2015 横山 尊 日本が優生社会になるまで: 科学啓蒙、メディア、生殖の政治 勁草書房 2015 筒井 淳也 仕事と家族: 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか (中公新書 2322) 中央公論新社 2015 宮下 洋一 卵子探しています: 世界の不妊・生殖医療現場を訪ねて 小学館 2015 日比野 由利 ルポ生殖ビジネス: 世界で「出産」はどう商品化されているか (朝日選書 933) 朝日新聞出版 2015 SHIRAHASE Sawako Social inequality in Japan (The Nissan Institute/Routledge Japanese studies series) Routledge 2015 木下 勝之 児童・生徒に対する適切な妊娠・出産・育児の学校教育の充実を: 新しいいのちの誕生のために 日本産婦人科医会報 776[=67(6)]: 1-2 日本産婦人科医会 2015 河合 蘭 出産年齢と妊孕性について伝える方法 前編: 警鐘が鳴らされてから全国展開が始まるまで 助産雑誌 69[=69(5)]: 410-415 2015 電機連合 2015年度 母性保護および仕事と家庭の両立支援に関する調査結果 調査時報 415: 1-321 電機連合 2015 杉岡 直人 往来 人口減少社会のゆくえ 現代社会学研究 28: 45-50 北海道社会学会 2015 原 俊彦 往来 人口減少社会のゆくえ: 『地方消滅』報道以降の動き 現代社会学研究 28: 35-44 北海道社会学会 2015 福井 康貴 非正規雇用から正規雇用への移動における企業規模間格差: 二重構造論からのアプローチ 社会学評論 66[=66(1)]: 73-88 日本社会学会 2015 田靡 裕祐 + 宮田 尚子 仕事の価値の布置と長期的変化: 「日本人の意識」調査の2次分析 社会学評論 66[=66(1)]: 57-72 日本社会学会 2015 大谷 信介 政府・地方自治体の政策立案過程における〈社会調査〉の役割: 統計行政を踏まえた社会学からの問題提起 (特集号 社会学は政策形成にいかに貢献しうるか) 社会学評論 66[=66(2)]: 278-294 日本社会学会 2015 松田 茂樹 少子化対策における家族社会学の貢献と今後の課題 (特集号 社会学は政策形成にいかに貢献しうるか) 社会学評論 66[=66(2)]: 260-277 日本社会学会 2015 玉野 和志 地方自治体の政策形成と社会学者の役割 (特集号 社会学は政策形成にいかに貢献しうるか) 社会学評論 66[=66(2)]: 224-241 日本社会学会 2015 宮本 みち子 若者の移行期政策と社会学の可能性: 「フリーター」「ニート」から「社会的排除」へ (特集号 社会学は政策形成にいかに貢献しうるか) 社会学評論 66[=66(2)]: 204-223 日本社会学会 2015 小林 大祐 階層帰属意識における調査員効果について: 個別面接法と郵送法の比較から 社会学評論 66[=66(1)]: 19-38 日本社会学会 2015 駒井 洋 日本における「移民社会学」の移民政策にたいする貢献度 (特集号 社会学は政策形成にいかに貢献しうるか) 社会学評論 66[=66(2)]: 188-203 日本社会学会 2015 太郎丸 博 + 大谷 信介 特集「社会学は政策形成にいかに貢献しうるか」によせて (特集号 社会学は政策形成にいかに貢献しうるか) 社会学評論 66[=66(2)]: 166-171 日本社会学会 2015 三隅 一人 テーマ別研究動向(ソーシャルキャピタル) 社会学評論 66[=66(1)]: 134-144 日本社会学会 2015 元森 絵里子 テーマ別研究動向(子ども): 子ども観の歴史性・構築性の反省の現在 社会学評論 66[=66(1)]: 123-133 日本社会学会 2015 山ア 沙織 「読めない母親」として集うことの分析: 長野県PTA母親文庫の1960年代から 社会学評論 66[=66(1)]: 105-122 日本社会学会 2015 坂無 淳 大学教員の研究業績に対する性別の影響 社会学評論 65[=65(4)]: 592-610 日本社会学会 2014 東北大学キャリア支援センター 東北大学 キャリアガイド2014 2014 大倉 沙江 母子家庭福祉の政策過程における当事者団体の影響: 2000年代の制度改革を事例として (自由論題・第1「子ども・家族」) 社会政策学会第128回大会 (中央大学) 2014 全国知事会 少子化非常事態宣言 (平成26年7月15日) URL (Full-text): http://www.nga.gr.jp/data/document/2014/1406881342915.htmlURL (Full-text): http://www.nga.gr.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/3/01%20140731%20sengen.pdf 2014 厚生労働省 妊娠と不妊について 2014 日本家族計画協会; supervisor= 北村 邦夫 いつか子供がほしいと思っているあなたへ: 実は身近な不妊の話 2014 二宮 周平 婚外子差別と民法改正: 子どもの視点とジェンダーの視点から考える 家族問題研究学会 2013年度 第3回例会 (明治大学 駿河台キャンパス) URL (Summary): http://jcfr.jp/2013reikai.htmlURL (Related): http://b.hatena.ne.jp/entry/jcfr.jp/Keywords: family, law, Japan, child, gender 2014 Ken Haig From Green to Grey: Family Policies and Population Politics in High- versus Low-Fertility Post-WWII Japan Abe Fellowship Colloquium (2014-03-19 Tokyo) 2014 齊藤 英和 妊娠適齢期を意識したライフプランニング (新たな少子化社会対策大綱策定のための検討会 第3回 資料2 (1/2)) 2014 荒牧 草平 教育達成過程における階層差の生成: 親の教育的地位志向による進路選択の直接的な制約 (大阪大学 人間科学研究科 博士学位論文) 荒牧草平 2014 日本家族社会学会 全国家族調査委員会 全国家族調査パネルスタディ (NFRJ-08Panel) 報告書 日本家族社会学会 全国家族調査委員会 2014 ed.= Helaine Selin Parenting across cultures (Science across cultures 7) Springer 2014 日本生殖医学会 生殖医療の必修知識 日本生殖医学会 2014 日本家政学会 炊き出し衛生マニュアル 日本家政学会 2014 吉村 泰典 高齢妊娠・出産とどう向き合うか: より一層のスキルアップを目指して (Obstetrical & gynecological advanced series) ぱーそん書房 2014 金谷 美加 30代までに絶対に知っておきたい卵子の話 WAVE出版 2014 籠谷 和弘 + 小林 盾 + 秋吉 美都 + 金井 雅之 + 七條 達弘 + 友知 政樹 + 藤山 英樹 + 橋爪 大三郎 ソーシャル・メディアでつながる大学教育 (知のアート・シリーズ 2) ハーベスト社 2014 沼崎 一郎 台湾社会の形成と変容: 二元・二層構造から多元・多層構造へ 2014 東北大学 大学院文学研究科 出版企画委員会 「地域」再考 (人文社会科学講演シリーズ 7) 東北大学出版会 2014 樋口 耕一 社会調査のための計量テキスト分析: 内容分析の継承と発展を目指して ナカニシヤ出版 2014 渡辺 秀樹 モデル構成から家族社会学へ (三田哲学会叢書 ars incognita) 2014 井下 千以子 思考を鍛えるレポート・ 論文作成法: 第2版 慶応義塾大学出版会 2014 野々山 久也 婚活コンシェルジュ: 結婚相談サービスのあり方を考える ミネルヴァ書房 2014 社会調査協会 丸善出版 2014 Miriam Glucksmann; tr.= 木本 喜美子 + 駒川 智子 + 酒井 順子 + 石黒 久仁子 + 宮下 さおり + 萩原 久美子 + 石井 香江 + 三具 淳子 「労働」の社会分析: 時間・空間・ジェンダー 法政大学出版局 2014 浅田 義正 いつか産みたいと思うならいま知っておきたい18のこと: 仕事をがんばってるあなたへ パブラボ 2014 木下 康仁 グラウンデッド・セオリー論 (現代社会学ライブラリー17) 弘文堂 2014 杉 晴夫 論文捏造はなぜ起きたのか? (光文社新書 714) 光文社 2014 小林 亜津子 生殖医療はヒトを幸せにするのか: 生命倫理から考える (光文社新書 686) 光文社 2014 中澤 渉 なぜ日本の公教育費は少ないのか: 教育の公的役割を問いなおす 勁草書房 2014 ed.= 大須賀 穣 + 京野 廣一 + 久慈 直昭 + 辰巳 賢一 + superviser= 吉村 泰典 生殖医療ポケットマニュアル 医学書院 2014 ed.= 佐藤 英明 + 河野 友宏 + 内藤 邦彦 + 小倉 淳郎 哺乳動物の発生工学 朝倉書店 2014 小杉 好紀 卵子はよみがえる: 「不妊治療」の先の真実 (小学館新書 203) 小学館 2014 杉本 公平 + 鴨下 桂子 誰も教えてくれなかった卵子の話 集英社 2014 齋藤 英和 + 白河 桃子 「産む」と「働く」の教科書 講談社 2014 赤石 千衣子 ひとり親家庭 (岩波新書 新赤版 1481) 岩波書店 2014 荻野 美穂 女のからだ: フェミニズム以後 (岩波新書 新赤版 1476) 岩波書店 2014 Chia-Ming Tung + Wen-Hsiang Lu Detect Negative Event for Depression Tendency from Web Blogs The 15th International Conference on Biomedical Engineering 43: 801-804 Springer; International Federation for Medical and Biological Engineering 2014 Susan McHale + Paul R. Amato + Alan Booth Emerging methods in family research (National symposium on family issues / series editord Alan Booth and Susana M. Mchele) Springer 2014 McBride, Kelly + Rosenstiel, Tom + Steele, Bob The new ethics of journalism: principles for the 21st century Sage,CQ Press 2014 Stephanie Wolfe The Politics of Reparations and Apologies (Springer Series in Transitional Justice) 2014 ed.= Mihaela Robila Handbook of family policies across the globe Springer 2014 Fu, Huiyan An emerging non-regular labour force in Japan: the dignity of dispatched workers (The Nissan Institute/Routledge Japanese studies series 81) Routledge 2014 Morris-Suzuki, Tessa + Low, Morris + Petrov, Leonid + Tsu, Timothy Y East Asia beyond the history wars: confronting the ghosts of violence (Asia's transformations 40) Routledge 2014 Jeff Kingston Critical issues in contemporary Japan Routledge 2014 OSAWA Mari Is Japan the mirror-image of Denmark, and why? (小特集 Work-family life and social investment in care for children and elderly: Denmark and Japan) 社会政策 5(3): 98-112 社会政策学会 2014 SUGANUMA Takashi Preface for the special issue (小特集 Work-family life and social investment in care for children and elderly: Denmark and Japan) 社会政策 5(3): 96-97 社会政策学会 2014 角 能 水平的なジェンダー平等という観点からの社会政策の理念の再検討: 「担い手間の連携」・「利用者の生活への包括的対応」・「ジェンダー平等」の同時達成の可能性 (特集 ジェンダー平等と社会政策) 社会政策 5(3): 86-95 社会政策学会 2014 大沢 真理 生活保障のガバナンス: 所得貧困にそくして (特集 ジェンダー平等と社会政策) 社会政策 5(3): 74-85 社会政策学会 2014 LEON Margarita The Participation of Women in the Labour Market and Childcare Investmen: Views from Europe 社会政策 5(3): 62-73 社会政策学会 2014 北 明美 社会政策の結節点としての児童手当制度とジェンダー (特集 ジェンダー平等と社会政策) 社会政策 5(3): 38-61 社会政策学会 2014 木本 喜美子 + 榎 一江 ジェンダー平等と社会政策 (特集 ジェンダー平等と社会政策) 社会政策 5(3): 3-10 社会政策学会 2014 森川 美絵 社会政策におけるケアの労働としての可視化: 介護労働の評価からみた介護保険制度の課題 (特集 ジェンダー平等と社会政策) 社会政策 5(3): 25-37 社会政策学会 2014 GREVE Bent Work family-life balance and social investment strategies in Denmark (小特集 Work-family life and social investment in care for children and elderly: Denmark and Japan) 社会政策 5(3): 126-136 社会政策学会 2014 遠藤 公嗣 労働における格差と公正: 「1960年代型日本システム」から新しい社会システムへの転換をめざして (特集 ジェンダー平等と社会政策) 社会政策 5(3): 11-24 社会政策学会 2014 大内 章子 企業は本気で女性を総合職として育ててきたか?: 均等法世代と第二世代の追跡調査を基に (第43回全国大会報告 シンポジウム2 次世代のキャリア形成: キャリア概念の再検討) 日本労務学会誌 15(1): 97-106 日本労務学会 2014 電機連合 2014年度 母性保護および仕事と家庭の両立支援に関する調査結果 調査時報 408: 1-333 電機連合 2014 大石 亜希子 養育費の徴収強化が離別母子世帯の貧困削減に及ぼす影響: 米・ウィスコンシン州の養育費徴収スキームを例に 週刊社会保障 2766: 54-59 法研 2014 未婚化の加速で超単身社会が到来する (特集 単身社会のリアル ひとりで生きる) 週刊東洋経済 6514: 43-42 東洋経済新報社 2014 三輪 哲 NFRJ-08Panel におけるウェイトによる脱落への対処 (NFRJ (全国家族調査) レポート) 家族社会学研究 26[=26(2)]: 169-178 2014 田中 重人 NFRJ-08Panel 第1波〜第5波回収の状況 (NFRJ (全国家族調査) レポート) 家族社会学研究 26[=26(2)]: 165-168 2014 高島 裕美 教員の職場における「ジェンダー・バイアス」: 女性教員の職務配置のあり方に着目して 現代社会学研究 27: 37-54 北海道社会学会 2014 加藤 喜久子 + 平賀 明子 ワーク・ライフ・バランスの職場環境: 労働市場の女性化をめぐる問題 現代社会学研究 27: 19-36 北海道社会学会 2014 郭 莉莉 都市の少子化と子育て支援ネットワークに関する日中比較研究: 札幌・北京調査を事例に 現代社会学研究 27: 1-18 北海道社会学会 2014 林 雄亮 + 余田 翔平 研究助成報告論文 離婚行動と社会階層との関係に関する実証的研究 季刊家計経済研究 101: 51-62 家計経済研究所 2014 齊藤 英和 妊活最前線 卵子の加齢と不妊治療: 国立成育医療研究センター・周産期母性医療センター不妊診療科医長 齊藤英和さんに聞く 女性のひろば 419: 56-62 日本共産党中央委員会 2014 2013年度 労働時間等総合実態調査: 厚生労働省 賃金事情 2667: 24-33 産労総合研究所 2014 昔農 英明 セキュリティ対策としての移民統合:2000年代におけるドイツの事例 社会学評論 65[=65(1)]: 47-61 The Japan Sociological Society 2014 内藤 準 社会階層研究における機会の平等と完全移動:概念の分析に基づく方法論的検討 社会学評論 65[=65(3)]: 390-408 The Japan Sociological Society 2014 鳶島 修治 高校生の教育期待に対する性別と出身階層の影響:学力に関する自己認知の媒介効果の検討 社会学評論 65[=65(3)]: 374-389 The Japan Sociological Society 2014 寺地 幹人 世界社会学会議の先に:若手研究者の視点から 社会学評論 65[=65(3)]: 351-359 The Japan Sociological Society 2014 野宮 大志郎 国際共同研究の光と影:リサーチ・コミティから見る国際化 社会学評論 65[=65(3)]: 327-335 The Japan Sociological Society 2014 三谷 はるよ 「市民活動参加者の脱階層化」命題の検証:1995年と2010年の全国調査データによる時点間比較分析 社会学評論 65[=65(1)]: 32-46 The Japan Sociological Society 2014 矢澤 修次郎 第18回世界社会学会議の5つの意味:その歴史から考える 社会学評論 65[=65(3)]: 317-326 The Japan Sociological Society 2014 長谷川 公一 世界社会学会議横浜大会を振り返る: 経過・意義と今後の課題 社会学評論 65[=65(3)]: 308-316 The Japan Sociological Society 2014 坂 敏宏 Max Weberの '価値自由' の科学論的意義:テキストの再検討 社会学評論 65[=65(2)]: 270-286 The Japan Sociological Society 2014 青山 薫 グローバル化とセックスワーク:深化するリスク・拡大する運動 社会学評論 65[=65(2)]: 224-238 The Japan Sociological Society 2014 鳥越 皓之 東日本大震災以降の社会学的実践の模索: 家・ムラ論をふまえてのコモンズ論から 社会学評論 65[=65(1)]: 2-15 The Japan Sociological Society 2014 舩橋 惠子 善積京子著『離別と共同養育――スウェーデンの養育訴訟にみる「子どもの最善」』 社会学評論 65[=65(1)]: 147-149 The Japan Sociological Society 2014 田中 重好 盛山和夫・上野千鶴子・武川正吾編『公共社会学 [1]――リスク・市民社会・公共性』『公共社会学 [2]――少子高齢社会の公共性』 社会学評論 65[=65(1)]: 145-147 The Japan Sociological Society 2014 江原 由美子 + 宮坂 靖子 + 山田 昌弘 特集「近代社会の転換期のなかの家族」によせて (特集 近代社会の転換期のなかの家族) 社会学評論 64[=64(4)]: 530-532 日本社会学会 2013 吉村 やすのり 卵子の老化-続報- 女性の年齢と妊孕力との関係 吉村やすのり生命の環境研究所 2013 Govt to pay half tuition for 2nd child in kindergarten The Japan News 2013 山縣 然太朗 母子保健事業の効果的実施のための妊婦健診、乳幼児健診データの利活用に関する研究: 総括・分担研究報告書 (厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 成育疾患克服等次世代育成基盤研究 2012年度) 2013 厚生労働省 知っていますか? 男性のからだのこと、女性のからだのこと: 健康で充実した人生のための基礎知識 2013 日本生殖医学会 不妊症Q&A 2013 Masahiro Hori + Koichiro Iwamoto + Takeshi Niizeki + Junya Hamaaki + Keiko Murata The Second "Family and Lifestyle Survey: Objectives, Features of the Survey, and QuestionnaireObjectives, Features of the Survey, and Questionnaire 一橋大学 経済研究所 世代間問題研究機構 Handle=10086/25829 2013 堀 雅博 + 岩本 光一郎 + 新関 剛史 + 濱秋 純哉 + 村田 啓子 第2回『家族とくらしに関するアンケート』: 問題意識、調査結果の概要、調査票 一橋大学 経済研究所 世代間問題研究機構 Handle=10086/25828 2013 せんだい男女共同参画財団 女性の生活状況及び社会的困難をめぐる事例調査 せんだい男女共同参画財団 2013 Naoki Takayama Labor Market Institutions and Family Formation in Japan 2013 坂爪 洋美 + 加藤 容子 + 塩崎 敦子 + 宮原 淳二 + 安藤 史江 組織原理と女性のキャリア・バリア: イクメン時代の追い風の中での日本企業の今後 ((3) シンポジウム) 経営行動科学学会年次大会: 発表論文集 16: 31-33 経営行動科学学会 2013 M Wang The Empirical Analysis on the Customs' Impact on Divorce Based on Multiple Regression Analysis Models 2nd International Conference on Management Science and Industrial Engineering (MSIE 2013) Atlantis Press 2013 SECHIYAMA Kaku; tr.= James Smith Patriarchy in East Asia (The intimate and the public in Asian and global perspectives 2 / edited by Ochiai Emiko) Brill 2013 日本産科婦人科学会 産科婦人科用語集・用語解説集: 改訂第3版 日本産科婦人科学会事務局 2013 越知 正憲 Dr.おっちぃのAMH学卵子の数と体外受精 シオン,丸善出版 (発売) 2013 山本 昌志 gnuplotの精義: フリーの高機能グラフ作成ツールを使いこなす (第2版) カットシステム 2013 吉田 浩 男女共同参画による日本社会の経済・経営・地域活性化戦略 河北新報出版センター 2013 原 鐡晃 たまごは、待ってくれません 南々社 2013 石田 久仁子 + 井上 たか子 + 神尾 真知子 + 中嶋 公子 フランスのワーク・ライフ・バランス: 男女平等政策入門: EU、フランスから日本へ パド・ウィメンズ・オフィス 2013 東北大学大学院文学研究科出版企画委員会 男と女の文化史 (人文社会科学講演シリーズ 6) 東北大学出版会 2013 泉 武夫 竹を吹く人々: 描かれた尺八奏者の歴史と系譜 (人文社会科学ライブラリー 2) 東北大学出版会 2013 TANAKA Sigeto A quantitative picture of contemporary Japanese families: tradition and modernity in the 21st century (Tohoku University GCOE Project Research Book Series) Tohoku University Press (Sendai) 2013 伏見 陽児 ルール学習と提示事例 東北大学出版会 2013 高橋 祐吉 現代日本における労働世界の構図: もうひとつの働き方を展望するために 労働旬報社 2013 遠藤 公嗣 同一価値労働同一賃金をめざす職務評価: 官製ワーキングプアの解消 旬報社 2013 辻 秀典 + 渡辺 高志 + 鈴木 幸敏 + できるシリーズ編集部 Apache Webサーバー: Dekiru pro (改訂版) インプレスジャパン 2013 梶村 太市 離婚調停ガイドブック: 当事者のニーズに応える 日本加除出版 2013 須田 木綿子 + 鎮目 真人 + 西野 理子 + 樫田 美雄 + 平岡 公一 + 武川 正吾 + 山田 昌弘 + 黒田 浩一郎 研究道: 学的探求の道案内 東信堂 2013 常岡 史子 はじめての家族法 (第2版) 成文堂 2013 Claire Maree 「おネエことば」論 青土社 2013 片瀬 一男 ライフ・イベントの社会学 (新版) 世界思想社 2013 松木 洋人 子育て支援の社会学: 社会化のジレンマと家族の変容 新泉社 2013 田中 雄大 40歳からの妊娠力!不妊症の最新治療戦略 幻冬舎ルネッサンス 2013 Mikko Koivumaa フィンランド流イクメンMIKKOの世界一しあわせな子育て かまくら春秋社 2013 Claudio Baraldi + Giancarlo Corsi + Elena Esposito ; tr.= 土方 透 + 庄司 信 + 毛利 康俊 GLU: ニクラス・ルーマン社会システム理論用語集 国文社 2013 新井 和広 + 坂倉 杏介 + 慶應義塾大学教養研究センター グループ学習入門: 学びあう場づくりの技法 (アカデミック・スキルズ) 慶應義塾大学出版会 2013 井下 千以子 思考を鍛えるレポート・論文作成法 慶應義塾大学出版会 2013 近藤 理恵 日本、韓国、フランスのひとり親家族の不安定さのリスクと幸せ: リスク回避の新しい社会システム 学文社 2013 牧野 雅子 刑事司法とジェンダー インパクト出版会 2013 鳫 咲子 子どもの貧困と教育機会の不平等: 就学援助・学校給食・母子家庭をめぐって 明石書店 2013 笹谷 春美 フィンランドの高齢者ケア: 介護者支援・人材養成の理念とスキル 明石書店 2013 久米 郁男 原因を推論する: 政治分析方法論のすゝめ = Causal inference and political analysis 有斐閣 2013 梶村 太市 + 岩志 和一郎 + 大塚 正之 + 榊原 富士子 + 棚村 政行 家族法実務講義 有斐閣 2013 三隅 一人 社会関係資本: 理論統合の挑戦 (叢書・現代社会学 6) ミネルヴァ書房 2013 木村 涼子 + 伊田 久美子 + 熊安 貴美江 よくわかるジェンダー・スタディーズ: 人文社会科学から自然科学まで (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) ミネルヴァ書房 2013 吉原 和男 + 蘭 信三 + 伊豫谷 登士翁 + 塩原 良和 + 関根 政美 + 山下 晋司 + 吉原 直樹 人の移動事典: 日本からアジアへ・アジアから日本へ 丸善出版 2013 毎日新聞取材班 こうのとり追って: 晩産化時代の妊娠・出産 毎日新聞社 2013 轟 亮 + 杉野 勇 入門・社会調査法: 2ステップで基礎から学ぶ (第2版) 法律文化社 2013 菅野 耕毅 新版 図説家族法: 第3版 法学書院 2013 橘木 俊詔 「機会不均等」論: 人は格差を背負って生まれてくる? PHP研究所 2013 ed.= 早瀬 保子 + 小島 宏 世界の宗教と人口 (人口学ライブラリー 13) 原書房 2013 ed.= 日比野 由利 グローバル化時代における生殖技術と家族形成 日本評論社 2013 ed.= 中井 俊樹 + 鳥居 朋子 + 藤井 都百 大学のIR Q&A (高等教育シリーズ 161) 玉川大学出版部 2013 SUZUKI Toru Low Fertility and Population Aging in Japan and Eastern Asia (SpringerBriefs in Population Studies / Population Studies of Japan) Springer 2013 石原 邦雄 + 青柳 涼子 + 田渕 六郎 現代中国家族の多面性 弘文堂 2013 竹ノ下 弘久 仕事と不平等の社会学 (現代社会学ライブラリー 13) 弘文堂 2013 松田 茂樹 少子化論: なぜまだ結婚、出産しやすい国にならないのか 勁草書房 2013 中河 伸俊 + 赤川 学 方法としての構築主義 勁草書房 2013 酒井 聡樹 これから研究を始める高校生と指導教員のために: 研究の進め方・論文の書き方・口頭とポスター発表の仕方 共立出版 2013 須藤 靖 + 伊勢田 哲治 科学を語るとはどういうことか (河出ブックス 057) 河出書房新社 2013 小林 美希 ルポ 産ませない社会 河出書房新社 2013 supervise= 佐藤 嘉倫 社会階層調査研究資料集: 2005年SSM調査報告書 別冊2 日本図書センター 2013 supervise= 佐藤 嘉倫 社会階層調査研究資料集: 2005年SSM調査報告書 別冊1 日本図書センター 2013 supervise= 佐藤 嘉倫 若年層の社会移動と流動化 (社会階層調査研究資料集: 2005年SSM調査報告書7) 日本図書センター 2013 supervise= 佐藤 嘉倫 社会階層の国際比較 (社会階層調査研究資料集: 2005年SSM調査報告書6) 日本図書センター 2013 supervise= 佐藤 嘉倫 ライフコース・ライフスタイルと社会階層 (社会階層調査研究資料集: 2005年SSM調査報告書5) 日本図書センター 2013 supervise= 佐藤 嘉倫 階層意識と政治意識 (社会階層調査研究資料集: 2005年SSM調査報告書4) 日本図書センター 2013 supervise= 佐藤 嘉倫 学歴社会と機会格差 (社会階層調査研究資料集: 2005年SSM調査報告書3) 日本図書センター 2013 supervise= 佐藤 嘉倫 世代間移動・キャリア形成 (社会階層調査研究資料集: 2005年SSM調査報告書2) 日本図書センター 2013 supervise= 佐藤 嘉倫 SSMの基礎分析と社会調査の諸問題 (社会階層調査研究資料集: 2005年SSM調査報告書1) 日本図書センター 2013 平凡社 人口大事典 日本図書センター 2013 supervise= 杉村 宏 戦後日本貧困問題基本文献集 (第II期) 日本図書センター 2013 木村 尚子 出産と生殖をめぐる攻防: 産婆・助産婦団体と産科医の一〇〇年 大月書店 2013 上野 千鶴子 女たちのサバイバル作戦 (文春新書 933) 文藝春秋 2013 河合 蘭 卵子老化の真実 (文春新書 906) 文藝春秋 2013 NHK取材班 産みたいのに産めない: 卵子老化の衝撃 文藝春秋 2013 ed.= 庄司 洋子 親密性の福祉社会学: ケアが織りなす関係 (シリーズ福祉社会学4) 東京大学出版会 2013 ed.= 藤村 正之 協働性の福祉社会学: 個人化社会の連帯 (シリーズ福祉社会学3) 東京大学出版会 2013 ed.= 副田 義也 闘争性の福祉社会学: ドラマトゥルギーとして (シリーズ福祉社会学2) 東京大学出版会 2013 ed.= 武川 正吾 公共性の福祉社会学: 公正な社会とは (シリーズ福祉社会学1) 東京大学出版会 2013 山重 慎二 家族と社会の経済分析: 日本社会の変容と政策的対応 東京大学出版会 2013 寺脇 研 文部科学省: 「三流官庁」の知られざる素顔 (中公新書ラクレ476) 中央公論新社 2013 吉村 泰典 間違いだらけの高齢出産 新潮社 2013 牟田 和恵 部長、その恋愛はセクハラです! (集英社新書 0696B) 集英社 2013 放生 勲 卵子を守る!妊活レッスン: しなやかな自然妊娠を願うすべての女性へのメッセージ 集英社 2013 吉田 史 Ubuntu Server実践バイブル: 現場で即運用に役立つサービス設定のノウハウ アスキー・メディアワークス 2013 吉村 泰典 産科が危ない: 医療崩壊の現場から (角川oneテーマ21 (C-248)) 角川書店 2013 津田 敏秀 医学的根拠とは何か (岩波新書 新赤版 1458) 岩波書店 2013 Katherine S. Newman ; tr.= 萩原 久美子 + 桑島 薫 親元暮らしという戦略: アコーディオン・ファミリーの時代 岩波書店 2013 萩原 久美子 + 皆川 満寿美 + 大沢 真理 復興を取り戻す: 発信する東北の女たち 岩波書店 2013 A Wolf The XX Factor: How Working Women Are Creating a New Society Profile Books 2013 George P. Monger Marriage Customs of the World: An Encyclopedia of Dating Customs and Wedding Traditions (Expanded Second Edition) 2013 Z. Arzjani + V. Rahiminezhad + Kh. Salehi Asian Women from Different Perspectives: A Collection of Articles 2013 Suzanne Hall Vogel + Steven Kent Vogel The Japanese family in transition: from the professional housewife ideal to the dilemmas of choice (Asia/Pacific perspectives) Rowman and Littlefield 2013 J. J. Gross It's Splitsville: Surviving Your Divorce Apress 2013 Susan A. McDaniel + Zachary Zimmer Global ageing in the twenty-first century: challenges, opportunities and implications Ashgate 2013 Juanita Elias + Samanthi J. Gunawardana The global political economy of the household in Asia (International political economy series) Palgrave Macmillan 2013 Erdmute Alber + Cati Coe + Tatjana Thelen The anthropology of sibling relations: shared parentage, experience, and exchange Palgrave Macmillan 2013 Angela Abela + Janet A. Walker Contemporary issues in family studies: global perspectives on partnerships, parenting and support in a changing world Wiley-Blackwell 2013 Yueksel Sezgin Human rights under state-enforced religious family laws in Israel, Egypt and India (Cambridge studies in law and society) Cambridge University Press 2013 ed.= Paloma Fernndez Prez + Andrea Colli The endurance of family businesses: a global overview Cambridge University Press 2013 Deborah M. Figart + Tonia L. Warnecke Handbook of research on gender and economic life (Elgar Original Reference) Edward Elgar Publishing 2013 Misa Izuhara Handbook on East Asian social policy Edward Elgar Publishing 2013 Gabe, Jonathan + Monaghan, Lee F Key concepts in medical sociology: 2nd ed. (SAGE key concepts) SAGE 2013 Mark V. Tushnet + Thomas Fleiner-Gerster + Cheryl Saunders Routledge handbook of constitutional law (Routledge handbooks) Routledge 2013 ed.= Anthony Elliott + KATAGIRI Masataka + SAWAI Atsushi Routledge companion to contemporary Japanese social theory: from individualization to globalization in Japan today (Routledge advances in sociology 77) Routledge 2013 ed.= Loretta Baldassar + Laura Merla Transnational families, migration and the circulation of care: Understanding Mobility and Absence in Family Life (Routledge research in transnationalism 29) Routledge 2013 Rachael Hutchinson Negotiating censorship in modern Japan (RoutledgeCurzon contemporary Japan series 45) Routledge 2013 Barbara Meil Hobson Worklife balance: the agency and capabilities gap Oxford University Press 2013 Fiona Aish + Jo Tomlinson Lectures: Learn listening and note-taking skills (Academic skills series) HarperCollins 2013 朴 光駿 比較社会政策の素材としての東アジア社会政策: 制度研究を超えて (特集 東アジア社会政策研究が問いかけるもの: 理論的枠組みと実証分析) 社会政策 5(2): 9-20 社会政策学会 2013 菅谷 広宣 インフォーマル・セクターと社会保障: ASEAN3か国の現状と課題 (特集 東アジア社会政策研究が問いかけるもの: 理論的枠組みと実証分析) 社会政策 5(2): 70-80 社会政策学会 2013 埋橋 孝文 特集に寄せて (特集 東アジア社会政策研究が問いかけるもの: 理論的枠組みと実証分析) 社会政策 5(2): 5-8 社会政策学会 2013 金 成垣 東アジア福祉国家を世界史のなかに位置づける: その理論的意味と方法論的視点 (特集 東アジア社会政策研究が問いかけるもの: 理論的枠組みと実証分析) 社会政策 5(2): 21-33 社会政策学会 2013 平岡 公一 ヒューマンサービス領域におけるプログラム評価と政策評価: 社会福祉分野を中心に (小特集2 ポスト福祉国家における政策評価: 行政運営との関わりで) 社会政策 5(2): 144-155 社会政策学会 2013 佐藤 徹 政策評価システムの機能要件: 高齢者福祉施策を事例に (小特集2 ポスト福祉国家における政策評価: 行政運営との関わりで) 社会政策 5(2): 130-143 社会政策学会 2013 三重野 卓 + 藤澤 由和 小特集に寄せて (小特集2 ポスト福祉国家における政策評価: 行政運営との関わりで) 社会政策 5(2): 127-129 社会政策学会 2013 里見 賢治 厚生労働省の「自助・共助・公助」の特異な新解釈: 問われる研究者の理論的・政策的感度 社会政策 5(2): 1-4 社会政策学会 2013 首藤 若菜 男性稼ぎ主モデルと女性労働 社会政策 5(1): 152-164 社会政策学会 2013 久本 憲夫 就職専念期間の必要性: せっかちな日本社会の見直しを 社会政策 5(1): 1-3 社会政策学会 2013 小澤 薫 高齢者の所得保障と年金 社会政策 4(3): 132-140 社会政策学会 2013 谷村 ひとみ 「僅かな資源しか持たない」離別シングルマザーの家族戦略と老後設計: 成人子との決別で獲得したひとりの老後 Core ethics: コア・エシックス 9: 151-161 立命館大学 2013 Global Ageing in the Twenty-First Century 2013 田中 恵子 N市における母子家庭の母の就業支援とキャリア開発の課題 生涯学習とキャリアデザイン 11: 71-89 法政大学 キャリアデザイン学会 2013 平井 太規 「第2の人口転換論」における「家族形成の脱標準化」の検証: 日本・台湾・韓国の出生動向: 子どもの性別選好の観点からのアプローチ フォーラム現代社会学 12: 31-42 2013 永瀬 伸子 女性の就業,出産の日米比較と社会保障制度への示唆 (特集 女性の就業・出産と年金) 年金と経済 31(4): 3-24 年金総合研究センター 2013 桶川 泰 異性との交際が不活発な男性・女性はどのような人々か: 未婚者調査を用いたロジスティック回帰分析の結果から 国際文化学 26: 49-65 神戸大学大学院国際文化学研究科 2013 電機連合 2013年度 母性保護および仕事と家庭の両立支援に関する調査結果 調査時報 403: 1-345 電機連合 2013 永瀬 伸子 日本女性の活躍と子ども・子育て3法 週刊社会保障 2732[=67]: 50-55 法研 2013 永瀬 伸子 若者の雇用の非正規化と結婚 (特集 少子化と子育て支援) 月刊福祉 96(9): 29-32 全国社会福祉協議会 2013 永瀬 伸子 + 守泉 理恵 第1子出産後の就業継続率はなぜ上がらなかったのか: 『出生動向基本調査』2002年を用いた世代問比較分析 生活社会科学研究 20: 19-36 お茶の水女子大学生活社会科学研究会 2013 中村 真理子 男女別学の学校への通学と結婚行動: 結婚相手との出会いの場としての学校 経済学研究論集 40: 65-80 明治大学大学院 2013 阿部 峰子 大学生等のいる母子・寡婦世帯の母親の生活 教育福祉研究 19: 19-35 北海道大学大学院教育学研究院・教育福祉論研究グループ 2013 鈴木 晶子 未婚女性の貧困問題を考える: 若者支援・困窮者支援からのレポート (特集 家族形成と労働) 日本労働研究雑誌 55(9): 66-75 労働政策研究・研修機構 2013 岩澤 美帆 + 鎌田 健司 婚前妊娠結婚経験は出産後の女性の働き方に影響するか? (特集 家族形成と労働) 日本労働研究雑誌 55(9): 17-32 労働政策研究・研修機構 2013 田中 慶子 NFRJ-08Panelで何ができるのか: 国内パネル調査の概観と今後の展開 (NFRJ (全国家族調査) レポート) 家族社会学研究 25[=25(2)]: 167-172 日本家族社会学会 2013 菅澤 貴之 NFRJ-08Panel第5波調査票の特徴: 革新的な家族パネル調査データの構築を目指して (NFRJ (全国家族調査) レポート) 家族社会学研究 25[=25(2)]: 161-166 日本家族社会学会 2013 櫻井 義秀 往来 査読という仕事: 教育・研究支援のために 現代社会学研究 26: 93-101 北海道社会学会 2013 工藤 遥 都市の子育てをめぐるサポートシステム 現代社会学研究 26: 55-71 北海道社会学会 2013 熊谷 苑子 往来 農村家族研究と生活時間データ 現代社会学研究 26: 125-132 北海道社会学会 2013 濱田 国佑 新自由主義的改革に対する意識構造の世代間差異: 2005年SSM調査データの分析から 現代社会学研究 26: 1-17 北海道社会学会 2013 棚村 政行 離婚法グループの検討の経緯とシンポジウムの概要 (特集 家族法改正研究会第4回シンポジウム「離婚法グループ中間報告会」) 戸籍時報 694: 29-36 日本加除出版 2013 大倉 沙江 日本の福祉分野における団体動向の複線性: 第二次団体の基礎構造に関する調査を用いて 筑波大学地域研究 34: 271-294 筑波大学大学院地域研究研究科 2013 永瀬 伸子 生涯シングル女性の中年期と仕事(古郡鞆子教授古稀記念論文集) 經濟學論纂 53(5): 187-199 中央大学 2013 稲垣 誠一 高齢者の同居家族の変容と貧困率の将来見通し: 結婚・離婚行動変化の影響評価 (特集 少子高齢化の進展と社会保障財政 : モデル分析の応用) 季刊社会保障研究 48[=48(4)]: 396-409 国立社会保障・人口問題研究所 2013 岩澤 美帆 + 金子 隆一 分母人口を限定した出生力指標から見る2005年以降の期間合計出生率反転の構造 (特集 全国将来人口推計とその応用に関する研究(その2)) 人口問題研究 69(4): 103-123 国立社会保障・人口問題研究所 2013 岩澤 美帆 失われた結婚,増大する結婚: 初婚タイプ別初婚表を用いた1970年代以降の未婚化と初婚構造の分析 (特集 日本の結婚と出生 : 第14回出生動向基本調査の結果から(その2)) 人口問題研究 69(2): 1-34 国立社会保障・人口問題研究所 2013 釜野 さおり 1990年代以降の結婚・家族・ジェンダーに関する女性の意識の変遷: 何が変わって何が変わらないのか (特集 日本の結婚と出生 : 第14回出生動向基本調査の結果から(その1)) 人口問題研究 69(1): 3-41 国立社会保障・人口問題研究所 2013 Laura Bunting + Ivan Tsibulsky + Jacky Boivin Fertility knowledge and beliefs about fertility treatment: findings from the International Fertility Decision-making Study Human reproduction 28[=28(2)]: 385-397 2013 Jorge Gonzalez Chapela Things that make us different: analysis of deviance with time-use data Journal of Applied Statistics: 1-14 2013 菅野 摂子 選択的中絶とフェミニズムの位相 社会学評論 64[=64(1)]: 91-108 日本社会学会 2013 好井 裕明 分野別研究動向 (差別) 社会学評論 64[=64(4)]: 711-726 The Japan Sociological Society 2013 山田 昌弘 日本家族のこれから: 社会の構造転換が日本家族に与えたインパクト 社会学評論 64[=64(4)]: 649-662 The Japan Sociological Society 2013 安里 和晃 グローバルなケアの供給体制と家族 社会学評論 64[=64(4)]: 625-648 The Japan Sociological Society 2013 藤崎 宏子 ケア政策が前提とする家族モデル:1970年代以降の子育て・高齢者介護 社会学評論 64[=64(4)]: 604-624 The Japan Sociological Society 2013 宮坂 靖子 家族の情緒化と「専業母」規範:専業主婦規範の日中比較 社会学評論 64[=64(4)]: 589-603 The Japan Sociological Society 2013 筒井 淳也 親密性と夫婦関係のゆくえ 社会学評論 64[=64(4)]: 572-588 The Japan Sociological Society 2013 江原 由美子 フェミニズムと家族 社会学評論 64[=64(4)]: 553-571 The Japan Sociological Society 2013 落合 恵美子 近代世界の転換と家族変動の論理: アジアとヨーロッパ 社会学評論 64[=64(4)]: 533-552 The Japan Sociological Society 2013 井口 高志 田代志門著『研究倫理とは何か――臨床医学研究と生命倫理』 社会学評論 64[=64(3)]: 514-515 The Japan Sociological Society 2013 舩橋 晴俊 震災問題対処のために必要な政策議題設定と日本社会における制御能力の欠陥 社会学評論 64[=64(3)]: 342-365 The Japan Sociological Society 2013 伊達 平和 高学歴が家父長制意識に及ぼす影響についての比較社会学: 日本・韓国・台湾・中国・ベトナム・タイにおける比較 社会学評論 64[=64(2)]: 187-204 日本社会学会 2013 岩井 紀子 書評 佐藤嘉倫・尾嶋史章編『現代の階層社会1 格差と多様性』 石田浩・近藤博之・中尾啓子編『現代の階層社会2 階層と移動の構造』 斎藤友里子・三隅一人編『現代の階層社会3 流動化のなかの社会意識』 社会学評論 64[=64(1)]: 133-135 日本社会学会 2013 是川 夕 日本における外国人の移住過程がその出生率に及ぼす影響について 社会学評論 64[=64(1)]: 109-127 The Japan Sociological Society 2013 阪口 祐介 テーマ別研究動向 (リスク) 社会学評論 63[=63(4)]: 602-609 The Japan Sociological Society 2013 脇田 彩 現代日本女性にとっての階層再生産: 2つの側面による測定の可能性 社会学評論 63[=63(4)]: 585-601 The Japan Sociological Society 2012 国学院大学 労供研究会 労働組合による労働者供給事業の可能性: 非正規労働問題の解決へ向けて 国学院大学 経済学部・労供研究会 (2012-02-23 國學院大學渋谷キャンパス 学術メディアセンター(AMC)1階 常磐松ホール) 2012 有田 伸 非正規雇用の日韓比較: 制度としての格差に着目して パネル調査プロジェクト 研究成果報告会 2012: 83-92 東京大学社会科学研究所 (2012-02-22 東京大学 情報学環 福武ホール 福武ラーニングシアター) 2012 岡本 朝也 夫婦別姓論争にみる家族言説の構造: 質的方法による雑誌記事分析の試み : 80-81 第22回 日本家族社会学会大会 (2012-09-17 お茶の水女子大学) 2012 阿部 真大 福祉国家と反家族主義: 家族介護の対価性をめぐる議論の歴史的展開 (テーマセッション (2) 家族主義とは何か?) : 56-57 第22回 日本家族社会学会大会 (2012-09-16 お茶の水女子大学) 2012 野田 聖子 妊娠適齢期についての教育及び若い時期に女性が働きながら産み・育てることができる社会基盤の欠如に関する質問主意書 (第181回国会 質問第50号) 2012 田中 真理 + 池田 忠義 + 堀 匡 + 佐藤 静香 学生のための心理・教育的支援 (PDブックレット 3) 東北大学高等教育開発推進センター 2012 國學院大學労供研究会 労働組合による労働者供給事業に関する調査研究報告書 國學院大學労供研究会 2012 邑本 俊亮 大学の授業を運営するために: 認知心理学者からの提案 (PDブックレット 2) 東北大学高等教育開発推進センター 2012 国立社会保障・人口問題研究所 日本の将来推計人口 (平成23(2011)年〜平成72(2060)年 附:参考推計 平成73(2061)年〜平成122(2110)年): 平成24年1月推計 (人口問題研究資料 326) 2012 近年の婚姻・出産・子育て等の状況 生涯未婚率は男性20.1%、女性10.6%: 内閣府「子ども・子育て白書」より 労働と経済 1551: 41-44 共文社 2012 小林 良二 ひとり暮らし高齢者のニーズと支援関係 福祉社会開発研究 ; 福祉社会開発研究 5: 55-61 東洋大学 福祉社会開発研究センター 2012 清水 冬樹 母子世帯に対する社会福祉支援策: 八千代市子育て実態調査の再分析から 福祉社会開発研究 ; 福祉社会開発研究 5: 29-37 東洋大学 福祉社会開発研究センター 2012 天野 マキ オーストラリアの社会保障・社会福祉制度改革過程に視る社会的政策の視角]: 改革に至る試行錯誤のプロセスと政策課題の検討を通して 福祉社会開発研究 ; 福祉社会開発研究 5: 15-27 東洋大学 福祉社会開発研究センター 2012 西野 理子 全国規模の家族調査による縦断データの構築 社会と調査 8: 68-74 2012 上村 昌代 離婚母子家庭の直面する養育費不払い問題に関する考察 チャイルド・サイエンス: 子ども学 8: 57-61 日本子ども学会 2012 日本家政学会 震災にそなえて: 家政学からの提言 日本家政学会 2012 不妊治療情報センターfunin.info 女性のカラダと卵子と不妊治療 (i-wish...ママになりたい / 不妊治療情報センター・funin.infoママになりたい編集部編) シオン 2012 不妊治療情報センター funin.info + 奥 裕嗣 ふたりの夢を叶える不妊治療: レディースクリニック北浜で体外受精! シオン 2012 不妊治療情報センター funin.infoママになりたい編集部 夫婦でおでかけ不妊教室! (i-wish...ママになりたい / 不妊治療情報センター・funin.infoママになりたい編集部編) シオン 2012 東北大学方言研究センター 方言を救う、方言で救う: 3.11被災地からの提言 ひつじ書房 2012 日本エディタースクール 新編校正技術 (講座テキスト版) 日本エディタースクール出版部 2012 落合 恵美子 + 赤枝 香奈子 アジア女性と親密性の労働 (変容する親密圏/公共圏 2) 京都大学学術出版会 2012 国立社会保障・人口問題研究所 わが国独身層の結婚観と家族観: 出生動向基本調査 第14回 厚生労働統計協会 (東京) 2012 国立社会保障・人口問題研究所 わが国夫婦の結婚過程と出生力: 出生動向基本調査 第14回 厚生労働統計協会 (東京) 2012 Sklar, David and 桑村 潤 + 広川 類 初めてのPHP5: 増補改訂版 オライリー・ジャパン; 発売=オーム社 2012 Dustin Boswell + Trevor Foucher ; tr.= 角 征典 リーダブルコード: Theory in practice オライリー・ジャパン 2012 牟田 和恵 + 平沢 安政 + 石田 慎一郎 競合するジャスティス: ローカリティ・伝統・ジェンダー (叢書コンフリクトの人文学 3) 大阪大学出版会 2012 Julie C. Meloni; tr.= SDL Plc はじめてのPHP,MySQL,Apache ピアソン桐原 2012 座小田 豊 + 尾崎 彰宏 人間として (今を生きる: 東日本大震災から明日へ!復興と再生への提言 1) 東北大学出版会 2012 松信 ひろみ + 島 直子 近代家族のゆらぎと新しい家族のかたち 八千代出版 2012 境 祐司 + こもり まさあき + 林 拓也 + 秋田 克彦 EPUB3スタンダード・デザインガイド マイナビ 2012 ed.= 李 善姫 + 中村 文子 + 菱山 宏輔 人・権力・コミュニティ 東信堂 2012 安藤 由美 + 鈴木 規之 沖縄の社会構造と意識: 沖縄総合社会調査による分析 九州大学出版会 2012 陳 天璽 + 近藤 敦 + 小森 宏美 + 佐々木 てる 越境とアイデンティフィケーション: 国籍・パスポート・IDカード 新曜社 2012 小川 雄大 効率的なWebアプリケーションの作り方: PHPによるモダン開発入門 技術評論社 2012 鶴長 鎮一 サーバ構築の実際がわかるApache [実践] 運用/管理 (Software design plus シリーズ) 技術評論社 2012 木前 利秋 + 時安 邦治 + 亀山 俊朗 葛藤するシティズンシップ: 権利と政治 白澤社; 発売=現代書館 2012 佐藤 望 + 湯川 武 + 横山 千晶 + 近藤 明彦 アカデミック・スキルズ: 大学生のための知的技法入門: 第2版 慶應義塾大学出版会 2012 ed.= 鈴木 江理子 東日本大震災と外国人移住者たち (移民・ディアスポラ研究 2) 明石書店 2012 武川 正吾 政策志向の社会学: 福祉国家と市民社会 有斐閣 2012 武石 恵美子 国際比較の視点から日本のワーク・ライフ・バランスを考える: 働き方改革の実現と政策課題 ミネルヴァ書房 2012 川島 典子 + 西尾 亜希子 アジアのなかのジェンダー: 多様な現実をとらえ考える (シリーズ「女・あすに生きる」 23) ミネルヴァ書房 2012 辻 由希 家族主義福祉レジームの再編とジェンダー政治 (シリーズ・現代の福祉国家 11) ミネルヴァ書房 2012 吉川 徹 長期追跡調査でみる日本人の意識変容: 高度経済成長世代の仕事・家族・エイジング ミネルヴァ書房 2012 柘植 あづみ 生殖技術: 不妊治療と再生医療は社会に何をもたらすか みすず書房 2012 小棹 理子 + 伊藤 善隆 + 高橋 可奈子 + 野村 亞住 大学生のための基礎力養成ブック 丸善出版 2012 労働政策研究・研修機構 ワーク・ライフ・バランスの焦点: 女性の労働参加と男性の働き方 (JILPT第2期プロジェクト研究シリーズ 2 [市販本版]) 労働政策研究・研修機構 2012 いしかわ まりこ + 藤井 康子 + 村井 のり子 + 指宿 信 + 井田 良 + 山野目 章夫 リーガル・リサーチ (第4版) 日本評論社 2012 石渡 嶺司 大学の思い出は就活です(苦笑): 大学生活50のお約束 (ちくま新書 949) 筑摩書房 2012 宮島 喬 + 杉原 名穂子 + 本田 量久 公正な社会とは: 教育、ジェンダー、エスニシティの視点から 人文書院 2012 武川 正吾 福祉社会学の想像力 (現代社会学ライブラリー 10) 弘文堂 2012 施 利平 戦後日本の親族関係: 核家族化と双系化の検証 (明治大学社会科学研究所叢書) 勁草書房 2012 国立女性教育会館 男女共同参画統計データブック: 日本の女性と男性 (2012年版) ぎょうせい 2012 石原 邦雄 + 田渕 六郎 Changing Families in Northeast Asia: Comparative Analysis of China,Korea,and Japan Sophia University Press 2012 森 園子 + 池田 修 + 坂本 憲昭 + 永田 大 + 守屋 康正 Word & Powerpoint (大学生の知の情報ツール 1) 共立出版 2012 supervise= 杉村 宏 戦後日本貧困問題基本文献集 (第I期) 日本図書センター 2012 吉川 徹 + 中村 高康 学歴・競争・人生: 10代のいま知っておくべきこと (どう考える?ニッポンの教育問題) 日本図書センター 2012 細谷 昂 家と村の社会学: 東北水稲作地方の事例研究 御茶の水書房 2012 Sobritchea, Carolyn Israel and 舘 かおる + 徐 阿貴 + 越智 方美 + 林 奈津子 ニコルス フィリピンにおける女性の人権尊重とジェンダー平等 (シリーズ国際ジェンダー研究 別巻2) 御茶の水書房 2012 栗田 宣義 + 嶋津 蓮 + トレンド・プロ + オーム社開発局 マンガでわかる社会学 オーム社 2012 Judith Garrard; tr.= 安部 陽子 看護研究のための文献レビュー: マトリックス方式 医学書院 2012 花岡 伸也 + 松川 圭輔 + 益田 信久 + 徳永 達己 + 黒木 浩則 プロジェクトマネジメント入門 (シリーズ新しい工学) 朝倉書店 2012 戸田山 和久 論文の教室 (新版; NHKブックス 1194) NHK出版 2012 盛山 和夫 + 上野 千鶴子 + 武川 正吾 公共社会学 1: リスク・市民社会・公共性 東京大学出版会 2012 蒲島 郁夫 + 竹中 佳彦 イデオロギー (現代政治学叢書 / 猪口孝編 8) 東京大学出版会 2012 齊藤 英和 + 白河 桃子 妊活バイブル: 晩婚・少子化時代に生きる女のライフプランニング (講談社+α新書 585-1B) 講談社 2012 海老原 嗣生 就職に強い大学・学部: 偏差値・知名度ではわからない (朝日新書 340) 朝日新聞出版 2012 Nyden, Philip W. and Hossfeld, Leslie H. and Nyden, Gwendolyn E Public sociology: research, action, and change Sage : Pine Forge Press 2012 Anco Hundepool + etal Statistical disclosure control (Wiley series in survey methodology) Wiley 2012 Ginsburg, Tom Comparative constitutional design (Comparative constitutional law and policy) Cambridge University Press 2012 Martin Dusinberre Hard times in the hometown: a history of community survival in modern Japan University of Hawaii Press 2012 Vittorio Bufacchi Social injustice: essays in political philosophy Palgrave Macmillan 2012 儘田 徹 個人レベルのソーシャル・キャピタルと健康の関連: NFRJデータによる検討 愛知県立大学看護学部紀要 18: 1-8 愛知県立大学 2012 河野 俊彦 「離婚」その潜在的要因: 経済と愛情の変化 佛教大学大学院紀要. 社会学研究科篇 40: 53-70 佛教大学 2012 渡部 あさみ 雇用管理の変化と長時間労働: 非正規雇用労働者の増大と正規雇用労働者の長時間労働 (小特集 労働市場と社会保障の新たなバランス) 社会政策 4(2): 94-104 社会政策学会 2012 高田 一夫 個的社会の社会政策 21世紀社会政策の方向 (小特集 労働市場と社会保障の新たなバランス) 社会政策 4(2): 70-81 社会政策学会 2012 高田 一夫 小特集に寄せて (小特集 労働市場と社会保障の新たなバランス) 社会政策 4(2): 68-69 社会政策学会 2012 笹谷 春美 ケアをする人々の健康問題と社会的支援策 (特集 健康のための社会政策) 社会政策 4(2): 53-67 社会政策学会 2012 近藤 克則 健康格差問題と社会政策 (特集 健康のための社会政策) 社会政策 4(2): 41-52 社会政策学会 2012 松崎 一葉 職場におけるメンタルヘルス問題の構造と政策的課題について (特集 健康のための社会政策) 社会政策 4(2): 28-40 社会政策学会 2012 植木 洋 日系ブラジル人の「基幹労働力化」: 自動車部品メーカーを例に 社会政策 4(2): 117-128 社会政策学会 2012 水野 有香 日本における派遣労働 社会政策 4(2): 105-116 社会政策学会 2012 湯澤 直美 + 藤原 千沙 + 石田 浩 母子世帯の所得変動と職業移動: 地方自治体の児童扶養手当受給資格者データから 社会政策 4(1): 97-110 社会政策学会 2012 福田 順 + 久本 憲夫 女性の就労に与える母親の近居・同居の影響 社会政策 4(1): 111-122 社会政策学会 2012 阿部 誠 就業を中心にした社会政策論からの転換 社会政策 4(1): 1-2 社会政策学会 2012 大塩 まゆみ 子どものウェルビーイングの現状と課題: 保育政策の動向 社会政策 3(3): 91-102 社会政策学会 2012 森川 美絵 「介護労働の低評価」再考: 日本の介護保険制度における介護労働評価の枠組み (小特集 高齢者ケアの供給システムとサービス従事者) 社会政策 3(3): 78-89 社会政策学会 2012 橋本 祐 + 森山 智彦 + 浦坂 純子 複合的なキャリア教育の有効性: 普通高校を例として 社会政策 3(3): 140-148 社会政策学会 2012 山田 篤裕 + 四方 理人 + 田中 聡一郎 + 駒村 康平 主観的最低生活費の測定 社会政策 3(3): 127-139 社会政策学会 2012 奥井 めぐみ + 大内 章子 管理職キャリアパスの日米独比較: 日本の女性管理職比率低迷の原因を探る 金沢学院大学紀要. 経営・経済・情報・自然科学編 10: 9-22 金沢学院大学 2012 周 燕飛 離婚と養育費: 離別父親に支払い能力がどこまであるのか (特集 結婚と家計) 個人金融 7(2): 40-50 郵便貯金振興会 2012 永井 暁子 社会構造の変化と未婚化・晩婚化 (特集 結婚と家計) 個人金融 7(2): 2-9 郵便貯金振興会 2012 大内 章子 大卒女性ホワイトカラーの中期キャリア: 均等法世代の総合職・基幹職の追跡調査より ビジネス&アカウンティングレビュー 9: 85-105 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科 2012 大内 章子 女性総合職・基幹職のキャリア形成: 均等法世代と第二世代とでは違うのか ビジネス&アカウンティングレビュー 9: 107-127 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科 2012 坂本 有芳 + W. A. スピンクス ICTツール利用と仕事/家族の境界: ワーク・ファミリー・ボーダー理論に基づく実証的検討(研究発表大会推薦論文) 日本テレワーク学会誌 10[=10(1)]: 24-35 日本テレワーク学会 2012 堀田 智子 + 堀江 薫 日本語学習者の「断り」行動におけるヘッジの考察: 中間言語語用論分析を通じて 語用論研究 14: 1-19 日本語用論学会 2012 電機連合 2012年度 母性保護および仕事と家庭の両立支援に関する調査結果 調査時報 400: 1-344 電機連合 2012 岩澤 美帆 将来推計人口で描く日本の社会: 新推計の解説(5)少子化と出生仮定(2) 週刊社会保障 2695[=66]: 63 法研 2012 岩澤 美帆 将来推計人口で描く日本の社会: 新推計の解説(4)少子化と出生仮定(1) 週刊社会保障 2694[=66]: 63 法研 2012 吉田 千鶴 日本の核家族世帯における世帯員の家計上の役割分担とライフステージ (ポストモダンの時代に対応した新たな公共政策のフロンティアに関する基礎研究) 関東学院大学経済経営研究所年報 34: 12-23 関東学院大学経済経営研究所 2012 宇野 常寛 お金には (たぶん) ならない (第8回)「生涯未婚」という擬似問題 週刊東洋経済 6395: 120 東洋経済新報社 2012 富田 真紀子 + 加藤 容子 + 金井 篤子 共働き夫婦のワーク・ファミリー・コンフリクトと対処行動に関する検討: 性役割態度, ジェンダー・タイプに注目して 産業・組織心理学研究 25[=25(2)]: 107-120 産業・組織心理学会 2012 荒井 真太郎 文章完成法における家族イメージの表現内容の分類 教育学部論集 23: 107-129 佛教大学 2012 三輪 哲 NFRJ-08Panelにおける脱落とデータ調整 (NFRJ (全国家族調査) レポート) 家族社会学研究 24[=24(1)]: 97-102 日本家族社会学会 2012 西野 理子 NFRJ-08Panelデータの紹介にあたって 家族社会学研究 24[=24(2)]: 95-96 日本家族社会学会 2012 荒牧 草平 孫の教育達成に対する祖父母学歴の効果: 父方母方の別と孫の性別・出生順位に着目して 家族社会学研究 24[=24(1)]: 84-94 日本家族社会学会 2012 大日 義晴 配偶者サポートの独自性: NFRJ08データを用いた計量分析 家族社会学研究 24[=24(2)]: 189-199 日本家族社会学会 2012 佐々木 尚之 不確実な時代の結婚:―JGSSライフコース調査による潜在的稼得力の影響の検証― 家族社会学研究 24[=24(2)]: 152-164 日本家族社会学会 2012 内田 哲郎 NFRJ-08Panelにみる有配偶男性の家事実施度の変化 (NFRJ (全国家族調査) レポート) 家族社会学研究 24[=24(1)]: 103-108 日本家族社会学会 2012 盛山 和夫 年金問題と経済システムの社会学 現代社会学研究 25: 81-90 北海道社会学会 2012 古口 真澄 親役割を担う祖父母にみる「家」制度の持続と変容:―家族の段階的推移を踏まえて― 現代社会学研究 25: 1-20 北海道社会学会 2012 松嶋 道夫 養育費・婚姻費用分担における簡易算定方式と養育保障の課題 久留米大学法学 67: 226-184 久留米大学法学会 2012 四方 理人 未婚女性の老後の生活不安 (特集 単身者のこれから) 季刊家計経済研究 94: 43-54 家計経済研究所 2012 数土 直紀 未婚者の階層意識: 結婚は地位達成なのか? 理論と方法 27[=27(2)]: 225-242 数理社会学会 2012 永井 暁子 結婚歴による生活満足度の差異 (特集 現代社会における女性と家族への計量的アプローチ) 社会学研究 90: 39-53 東北社会学研究会 2012 星 敦士 育児期女性のサポート・ネットワークがwell-beingに与える影響: NFRJ08の分析から (特集 社会的サポート・ネットワークと社会保障) 季刊社会保障研究 48[=48(3)]: 279-289 国立社会保障・人口問題研究所 2012 永瀬 伸子 第1子出産をはさんだ就業継続,出産タイミングと夫婦の家事分担: 北京・ソウルと日本の比較 (特集 第16回厚生政策セミナー「東アジアの少子化のゆくえ : 要因と政策対応の共通性と異質性を探る」) 人口問題研究 68(3): 66-84 国立社会保障・人口問題研究所 2012 別府 志海 有配偶女性の就業異動と出生力 (特集 家族・労働政策と結婚・出生行動の研究(その2)) 人口問題研究 68(1): 1-13 国立社会保障・人口問題研究所 2012 田中 紀行 佐藤俊樹著『社会学の方法――その歴史と構造』 社会学評論 63[=63(3)]: 467-468 The Japan Sociological Society 2012 中村 高康 テーマ別研究動向 (教育): 教育社会学的平衡感覚の現在 社会学評論 63[=63(3)]: 439-451 The Japan Sociological Society 2012 阪井 裕一郎 家族の民主化:戦後家族社会学の<未完のプロジェクト> 社会学評論 63[=63(1)]: 36-52 The Japan Sociological Society 2012 林 拓也 職業アスピレーション再考: 職業間類似判定と選好度データに基づく計量分析 社会学評論 63[=63(3)]: 359-375 The Japan Sociological Society 2012 湯澤 直美 神原文子著『子づれシングル――ひとり親家族の自立と社会的支援』 社会学評論 63[=63(2)]: 317-318 The Japan Sociological Society 2012 中筋 直哉 佐藤健二著『社会調査史のリテラシー――方法を読む社会学的想像力』 社会学評論 63[=63(1)]: 168-169 The Japan Sociological Society 2012 山中 浩司 テーマ別研究動向 (医療) 社会学評論 63[=63(1)]: 150-165 The Japan Sociological Society 2012 玉野 和志 都市研究の転換と家族・コミュニティ論の課題 社会学評論 62[=62(4)]: 442-458 The Japan Sociological Society 2011 Reginald Covington Marital dissolution and women's school investment (Preliminary draft) 2011 Siwan Andersony + Chris Bidner Property rights over marital transfers (Preliminary draft) 2011 Jerry A. Jacobs Journal rankings in sociology: using the h index with google scholar (PSC Working Paper Series, PSC 11-05) Population Studies Center, University of Pennsylvania 2011 Libertad Gonzalez The effects of a universal child benefit (IZA discussion papers) Institute for the Study of Labor (IZA) 2011 東北大学高等教育開発推進センター すてきな大学教員をめざすあなたに (PDブックレット 1) 東北大学高等教育開発推進センター 2011 佐藤 嘉倫 + 三輪 哲 SSM職業分類・産業分類の改定に向けて (科学研究費補助金(基盤研究A)研究成果報告書; 現代日本の階層状況の解明: ミクローマクロ連結からのアプローチ 別冊) 「現代日本の階層状況の解明 : ミクロ-マクロ連結からのアプローチ」研究会 2011 佐藤 嘉倫 社会意識・ライフスタイル (科学研究費補助金(基盤研究A)研究成果報告書; 現代日本の階層状況の解明: ミクローマクロ連結からのアプローチ 3) 「現代日本の階層状況の解明 : ミクロ-マクロ連結からのアプローチ」研究会 2011 佐藤 嘉倫 教育・ジェンダー・結婚 (科学研究費補助金(基盤研究A)研究成果報告書; 現代日本の階層状況の解明: ミクローマクロ連結からのアプローチ 2) 「現代日本の階層状況の解明 : ミクロ-マクロ連結からのアプローチ」研究会 2011 佐藤 嘉倫 社会階層・社会移動 (科学研究費補助金(基盤研究A)研究成果報告書; 現代日本の階層状況の解明: ミクローマクロ連結からのアプローチ 1) 「現代日本の階層状況の解明 : ミクロ-マクロ連結からのアプローチ」研究会 2011 Jennifer A. Johnson-Hanks + Christine A. Bachrach + S. Philip Morgan + Hans-Peter Kohler Fertility Change and Variation (Understanding Family Change and Variation) Understanding population trends and processes 5: 61-85 Springer 2011 大内 章子 女性の成長意欲を引き出し自律的社員に育てる (特集 女性社員のモチベーションアップと育成を考える) 企業と人材 982[=44]: 36-39 産労総合研究所 2011 平井 太規 日本家族の現代的諸相: 拡大家族形成の規定要因に焦点をあてて 海港都市研究 6: 31-42 2011 平沢 和司 きょうだい構成と教育達成: NFRJきょうだいデータを用いて (I-9部会 【一般部会】家族と教育,研究発表I,一般研究報告) 日本教育社会学会大会発表要旨集録 63: 80-81 日本教育社会学会 2011 ed.= Angela Calvo + Graziella Fornengo + Rachele Raus + Flavia Zucco World Wide Women: Globalizzazione, Generi, Linguaggi, Vol. 1 (Selected Papers) Centro Interdisciplinare di Ricerche e Studi delle Donne, Universita degli Studi di Torino 2011 森 崇英 + 麻生 武志 + 柴原 浩章 + 島田 昌之 + 角田 幸雄 卵子学 京都大学学術出版会 2011 大木 充 + 西山 教行 マルチ言語宣言: なぜ英語以外の外国語を学ぶのか 京都大学学術出版会 2011 厚生労働省 大臣官房 統計情報部 出生に関する統計 (人口動態統計特殊報告) 厚生統計協会 2011 竹下 公視 現代の社会経済システム: 社会システム論と制度論 関西大学出版部 2011 狩野 敦 がんの予防 東北大学出版会 2011 ed.= 正村 俊之 生と死への問い 東北大学出版会 (仙台) 2011 大藤 幹 基本からしっかりわかるWORDPRESS 3.xカスタマイズブック (Web designing books) マイナビ 2011 小松 俊明 転職の青本: この大不況を逆手にとれ!ヘッドハンターが教える「成功転職」への戦略 (プレジデントムック) プレジデント 2011 Joel Best + tr.= + 林 大 あやしい統計フィールドガイド: ニュースのウソの見抜き方 白揚社 2011 Phillips, David and 新田 功 クオリティ・オブ・ライフ: 概念・政策・実践 出版研,人間の科学新社 (発売) 2011 Stephen Castles + Mark J. Miller ; tr.= 関根 政美 + 関根 薫 国際移民の時代 名古屋大学出版会 2011 岸良 裕司 最短で達成する全体最適のプロジェクトマネジメント 中経出版 2011 沢田健太 大学キャリアセンターのぶっちゃけ話: 知的現場主義の就職活動 ソフトバンククリエイティブ (東京) 2011 徳丸 浩 体系的に学ぶ安全なWebアプリケーションの作り方: 脆弱性が生まれる原理と対策の実践 ソフトバンククリエイティブ 2011 鈴木 淳子 質問紙デザインの技法 ナカニシヤ出版 2011 水野 りか Web調査の簡易作成・管理システム: QCAS : 教育・研究のための携帯電話・パソコンによる ナカニシヤ出版 2011 神林 博史 + 三輪 哲 このとおりやればすぐできる社会調査のための統計学: 基礎からやさしくわかる現場の統計学 技術評論社 (東京) 2011 阿久津 良和 Ubuntu上級活用マニュアル 技術評論社 2011 後藤 玲子 and Dumouchel, Paul 正義への挑戦: セン経済学の新地平 晃洋書房 2011 木前 利秋 + 亀山 俊朗 + 時安 邦治 変容するシティズンシップ: 境界をめぐる政治 白澤社; 発売=現代書館 2011 堅田 香緒里 + 白崎 朝子 + 野村 史子 + 屋嘉比 ふみ子 ベーシックインカムとジェンダー: 生きづらさからの解放に向けて 現代書館 2011 井庭 崇 + 宮台 真司 + 熊坂 賢次 + 公文 俊平 社会システム理論 (リアリティ・プラス) 慶應義塾大学出版会 2011 宮野 公樹 学生・研究者のための伝わる!学会ポスターのデザイン術: ポスター発表を成功に導くプレゼン手法 化学同人 2011 Organisation for Economic Co-operation and Development. Development Centre and 門田 清 OECD世界開発白書: 四速世界における富のシフト 明石書店 2011 Huegel, Kelly and 上田 勢子 LGBTQってなに?: セクシュアル・マイノリティのためのハンドブック 明石書店 2011 玉井 金五 + 佐口 和郎 戦後社会政策論 (講座現代の社会政策 1) 明石書店 2011 窪田 充見 家族法: 民法を学ぶ 有斐閣 (東京) 2011 伊藤 公雄 + 樹村 みのり + 國信 潤子 女性学・男性学: ジェンダー論入門: 改訂版 (有斐閣アルマ Interest) 有斐閣 2011 熊谷 文枝 + 八木橋 宏勇 + 石黒 妙子 日本の地縁と地域力: 遠隔ネットワークによるきずな創造のすすめ ミネルヴァ書房 2011 多賀 太 揺らぐサラリーマン生活: 仕事と家庭のはざまで ミネルヴァ書房 2011 筒井 淳也 + 平井 裕久 + 秋吉 美都 + 水落 正明 + 坂本 和靖 + 福田 亘孝 Stataで計量経済学入門: 第2版 ミネルヴァ書房 2011 湯沢 雍彦 昭和前期の家族問題: 1926〜45年、格差・病・戦争と闘った人びと ミネルヴァ書房 2011 岩永 理恵 生活保護は最低生活をどう構想したか: 保護基準と実施要領の歴史分析 (現代社会政策のフロンティア 1) ミネルヴァ書房 2011 今田 高俊 + 鈴木 正仁 + 黒石 晋 社会システム学をめざして (シリーズ社会システム学 別巻) ミネルヴァ書房 2011 江口 隆裕 「子ども手当」と少子化対策 (社会保障・福祉理論選書) 法律文化社 2011 Franz-Xaver Kaufmann; tr.= 原 俊彦 + 魚住 明代 縮減する社会: 人口減少とその帰結 原書房 (東京) 2011 盛山 和夫 + 片瀬 一男 + 神林 博史 + 三輪 哲 日本の社会階層とそのメカニズム: 不平等を問い直す 白桃書房 (東京) 2011 生田 久美子 + 坂本 辰朗 + 水原 克敏 + 尾崎 博美 + 八木 美保子 + 畠山 大 and Martin, Jane Roland and Laird, Susan 男女共学・別学を問いなおす: 新しい議論のステージへ 東洋館出版社 2011 Stephen Edelston Toulmin + ed.= 戸田山 和久 + 福沢 一吉 議論の技法: トゥールミンモデルの原点 東京図書 2011 高田高史 図書館で調べる 筑摩書房 (東京) 2011 飯間浩明 伝わる文章の書き方教室: 書き換えトレーニング10講 筑摩書房 (東京) 2011 Uwe Flick; tr.= 小田 博志 + 山本 則子 + 春日 常 + 宮地 尚子 質的研究入門: 「人間の科学」のための方法論 (新版) 春秋社 2011 橘木 俊詔 女性と学歴: 女子高等教育の歩みと行方 勁草書房 2011 有賀 美和子 フェミニズム正義論: ケアの絆をつむぐために 勁草書房 2011 猪原 健弘 合意形成学 勁草書房 2011 田代 志門 研究倫理とは何か: 臨床医学研究と生命倫理 勁草書房 2011 石川 博 集合知の作り方・活かし方: 多様性とソーシャルメディアの視点から 共立出版 2011 ed.= 斎藤 友里子 + 三隅 一人 流動化のなかの社会意識 (日本の階層社会 3) 東京大学出版会 (東京) 2011 ed.= 石田 浩 + 近藤 博之 + 中尾 啓子 階層と移動の構造 (日本の階層社会 2) 東京大学出版会 (東京) 2011 ed.= 佐藤 嘉倫 + 尾嶋 史章 格差と多様性 (日本の階層社会 1) 東京大学出版会 (東京) 2011 FRaU編集部 FRaU Body: 妊活スタートブック (講談社 Mook) 講談社 2011 阿部 彩 弱者の居場所がない社会: 貧困・格差と社会的包摂 (講談社現代新書 2135) 講談社 2011 大沢 真理 承認と包摂へ: 労働と生活の保障 (ジェンダー社会科学の可能性 2) 岩波書店 2011 小林 美希 ルポ職場流産: 雇用崩壊後の妊娠・出産・育児 岩波書店 2011 Marcus Stiglegger Nazi-Chic und Nazi-Trash: faschistische sthetik in der populren Kultur (Kultur und Kritik 5) Bertz + Fischer 2011 Alex Law Key concepts in classical social theory (SAGE key concepts) SAGE 2011 Bruce Curtis + Curtis Cate Social research: a practical introduction SAGE 2011 ed.= John Germov + Marilyn Poole Public Sociology: An Introduction to Australian Society (2nd. edition) Allen and Unwin 2011 Duncan, George T. + Elliot, Mark + Salazar-Gonzalez, Juan-Jose Statistical confidentiality: principles and practice (Statistics for social and behavioral sciences) Springer 2011 Scheffer, Paul + Waters, Liz Immigrant nations Polity 2011 Patrick Parkinson Family law and the indissolubility of parenthood Cambridge University Press (New York) 2011 ed.= Richard Ronald + Allison Alexy Home and Family in Japan: Continuity and Transformation Routledge 2011 Arjan B. Keizer Changes in Japanese employment practices: beyond the Japanese model (RoutledgeCurzon international business in Asia series) Routledge 2011 ed.= Frances P. Bernat Human sex trafficking Routledge 2011 Cecilia L. Ridgeway Framed by gender: how gender inequality persists in the modern world Oxford University Press 2011 禿 あや美 + 埋橋 孝文 現代日本の社会政策の評価と将来選択 (特集 現代日本の社会政策の評価と将来選択: 社会政策学会第121回大会共通論題) 社会政策 3(1): 3-12 社会政策学会 2011 小野塚 知二 日本の社会政策の目的合理性と人間観: 政策思想史の視点から (特集 現代日本の社会政策の評価と将来選択: 社会政策学会第121回大会共通論題) 社会政策 3(1): 28-40 社会政策学会 2011 平岡 公一 社会保障制度体系再構築への視座: 普遍主義に基づく最低生活保障,および少子化対策の体系化 (特集 現代日本の社会政策の評価と将来選択: 社会政策学会第121回大会共通論題) 社会政策 3(1): 13-27 社会政策学会 2011 久保田 裕之 家族福祉論の解体: 家族/個人の政策単位論争を超えて 社会政策 3(1): 113-123 社会政策学会 2011 田名部 康範 日本の保守勢力における福祉国家論の諸潮流: 1950年代を中心として 社会政策 2(3): 67-78 社会政策学会 2011 浅井 亜希 人口問題にみる福祉国家の比較政治: スウェーデン・フランス・イギリス 社会政策 2(3): 55-66 社会政策学会 2011 永瀬 伸子 + 山谷 真名 大企業勤務の大卒正社員女性の就業継続不安: コース別人事に着目して キャリアデザイン研究 7: 185-197 日本キャリアデザイン学会 2011 Jordi Ribot The financial consequences of divorce across Europe ERA-Forum 12[=12(1)]: 1-17 Springer 2011 電機連合 2011年度母性保護および仕事と家庭の両立支援に関する調査結果 調査時報 391: 1-237 電機連合 2011 山田 昌弘 The Compass 結婚願望が高まっても未婚化が止まらない不幸 週刊東洋経済 6336: 150-151 東洋経済新報社 2011 筒井 淳也 パネルデータの基礎的分析方法: NFRJ-08Panelの有効活用に向けて (NFRJ (全国家族調査) レポート) 家族社会学研究 23[=23(1)]: 96-102 日本家族社会学会 2011 保田 時男 NFRJ-08Panelにおける調査票の設計: 研究課題とクリーニングを視野に (NFRJ (全国家族調査) レポート) 家族社会学研究 23[=23(1)]: 89-95 日本家族社会学会 2011 稲葉 昭英 NFRJ98/03/08から見た日本の家族の現状と変化 家族社会学研究 23[=23(1)]: 43-52 日本家族社会学会 2011 保田 時男 方法論から見る日本の家族社会学の発展指針: 計量研究者の立場から 家族社会学研究 23[=23(2)]: 161-169 日本家族社会学会 2011 島 直子 妻の家計貢献が夫の性別役割分業意識に及ぼす影響: 夫の社会経済的地位による交互作用 家族社会学研究 23(1): 53-64 日本家族社会学会 2011 岩井 紀子 JGSS-2000〜2010からみた家族の現状と変化 家族社会学研究 23(1): 30-42 日本家族社会学会 2011 梶井 祥子 木戸功著 『概念としての家族 ―家族社会学のニッチと構築主義』 (新泉社,2010年) 現代社会学研究 24: 115-118 北海道社会学会 2011 田中 慶子 単独世帯にある若年未婚女性の所得: 2000年代以降の動向に注目して (特集 女性・家族・仕事) 季刊家計経済研究 92: 69-75 家計経済研究所 2011 工藤 豪 未婚化・晩婚化行為の地域性: 東日本地域を中心にして 比較家族史研究 26: 200-231 比較家族史学会 2011 竹田 美知 + Lee Kyoung Won + 上野 顕子 大学生のひとり親家族のイメージ 日本家政学会誌 62[=62(5)]: 317-328 日本家政学会 2011 岩上 真珠 日本の家族・世帯の変動: 未婚化, 少子・高齢化, 個人化のなかで (特集 若年層の家族動向と食生活) 生活協同組合研究 423: 5-12 生協総合研究所 2011 田村 真弓 協議離婚への裁判官関与の必要性について 同志社法学 62[=62(6)]: 1917-1945 同志社法学会 2011 堤 静子 少子化要因としての未婚化・晩婚化: 都道府県コーホートによる分析 季刊社会保障研究 47[=47(2)]: 159-174 国立社会保障・人口問題研究所 2011 仙田 幸子 妊娠企図の延期と子ども数: 意図せざる結果としての出生力低下 (特集 家族・労働政策と結婚・行動の研究(その1)) 人口問題研究 67[=67(4)]: 22-38 国立社会保障・人口問題研究所 2011 金子 隆一 + 岩澤 美帆 + 釜野 さおり 第14回出生動向基本調査 結婚と出産に関する全国調査: 独身者調査の結果概要 人口問題研究 67(4): 86-109 国立社会保障・人口問題研究所 2011 金子 隆一 + 岩澤 美帆 + 釜野 さおり 第14回出生動向基本調査 結婚と出産に関する全国調査: 夫婦調査の結果概要 人口問題研究 67(4): 62-85 国立社会保障・人口問題研究所 2011 工藤 豪 結婚動向の地域性: 未婚化・晩婚化からの接近 (特集 家族・労働政策と結婚・行動の研究 (その1)) 人口問題研究 67(4): 3-21 国立社会保障・人口問題研究所 2011 加藤 彰彦 未婚化を推し進めてきた2つの力: 経済成長の低下と個人主義のイデオロギー (特集 少子化社会の成人期移行 (その1)) 人口問題研究 67(2): 3-39 国立社会保障・人口問題研究所 2011 釜野 さおり 既婚女性の定義する「家族」: 何があり,何がなされ,誰が含まれるのか (特集 『第4回全国家庭動向調査(2008年)』個票データを利用した実証的研究(その2)) 人口問題研究 67(1): 59-87 国立社会保障・人口問題研究所 2011 菅 桂太 有配偶女子のワーク・ライフ・バランスとライフコース (特集 『第4回全国家庭動向調査(2008年)』個票データを利用した実証的研究(その2)) 人口問題研究 67(1): 1-23 国立社会保障・人口問題研究所 2011 石田 賢示 若年労働市場における社会ネットワークと制度的連結の影響: 社会ネットワークによるスクリーニング機能 社会学年報 40: 63-73 東北社会学会 2011 乾 順子 正規就業と性別役割分業意識が家事分担に与える影響: NFRJ08を用いた分析 年報人間科学 32: 21-37 大阪大学大学院人間科学研究科社会学・人間学・人類学研究室 2011 Liat Raz-Yurovich Divorce penalty or divorce premium?: a longitudinal analysis of the consequences of divorce for men's and women's economic activity European sociological review jcr073 2011 Judith E. Brown + Peter K. Dunn Comparisons of Tobit, Linear, and Poisson-Gamma Regression Models: An Application of Time Use Data Sociological methods and research 40[=40(3)]: 511-535 SAGE Publications 2011 村上 あかね 離婚による女性の社会経済的状況の変化: 「消費生活に関するパネル調査」への固定効果モデル・変量効果モデルの適用 (特集 複合社会調査データ分析の新展開) 社会学評論 62[=62(3)]: 319-335 日本社会学会 2011 筒井 淳也 親との関係良好性はどのように決まるか: NFRJ個票データへのマルチレベル分析の適用 (特集 複合社会調査データ分析の新展開) 社会学評論 62[=62(3)]: 301-318 日本社会学会 2010 佐賀県 健康福祉本部 母子健康福祉課 ; supervisor= 佐賀県医師会 産婦人科医部会 ファミリープラン: 健やかな妊娠のために 2010 鳥取県 福祉保健部 子育て支援総室 + 日本助産師会 鳥取県支部 女と男の幸せガイド: 健やかなパートナーシップをめざして 2010 ed.= 宮島 喬 滞日外国人における家族危機と子どもの社会化に及ぼすその影響の社会学的研究 kaken=19330114 2010 厚生労働省 大臣官房 統計情報部 離婚に関する統計 (人口動態統計特殊報告) 厚生統計協会 (東京) 2010 日本家族社会学会 全国家族調査委員会 第3回家族についての全国調査 (NFRJ08) 第1次報告書 日本家族社会学会 全国家族調査委員会 (東京) 2010 東北大学 附属図書館 東北大学生のための情報探索の基礎知識: 基本編 2010 SHI Liping Continuities and changes in parent-child relationships and kinship in postwar japan: examining bilateral hypotheses by analyzing the National Family Survey (NFRJ-S01) GEMC journal 2: 48-67 東北大学グローバルCOE「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」 2010 山田 昌弘 日本の未婚者の実情と、「婚活」による少子化対策の可能性 クォータリー生活福祉研究 19(2): 16-31 明治安田生活福祉研究所 2010 松田 茂樹 若年未婚者の雇用と結婚意向: 少子化対策としても若年層の経済的自立支援の拡充を ライフデザインレポート 195: 28-35 第一生命経済研究所ライフデザイン研究本部 2010 TACHIBANAKI Toshiaki; tr.=Mary E. Foster The new paradox for Japanese women: greater choice, greater inequality (LTCB International Library selection No. 26) International House of Japan 2010 橋本 美由紀 無償労働評価の方法および政策とのつながり 産業統計研究社 2010 鈴木 優美 デンマークの光と影: 福祉社会とネオリベラリズム 壱生舎,リベルタ出版 (発売) 2010 Segaran, Toby and Evans, Colin and Taylor, Jamie (Edwin James) and 玉川 竜司 + 大向 一輝 + 加藤 文彦 + 中尾 光輝 + 山本 泰智 セマンティックWebプログラミング オライリー・ジャパン,オーム社 (発売) 2010 古田 裕繁 わかりやすい労働統計の見方・使い方: 統計の基礎と応用を対話形式で楽しく学ぶ 産労総合研究所出版部経営書院 2010 水原 克敏 学習指導要領は国民形成の設計書: その能力観と人間像の歴史的変遷 東北大学出版会 2010 ed.= 辻村 みよ子 + 大沢 真理 ジェンダー平等と多文化共生: 複合差別を超えて (東北大学グローバルCOEプログラム「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」) 東北大学出版会 (仙台) 2010 東北大学高等教育開発推進センター 大学における「学びの転換」と学士課程教育の将来 東北大学出版会 (仙台) 2010 ed.= Tsujimura Miyoko + Osawa Mari Gender equality in multicultural societies: gender, diversity, and conviviality in the age of globalization (Tohoku University global COE program, gender equality and multicultural conviviality in the age of globalization) Tohoku University Press (Sendai) 2010 ed.= 三浦 秀一 東北人の自画像 東北大学出版会 (仙台) 2010 ed.= 国際女性の地位協会 コンメンタール女性差別撤廃条約 尚学社 (東京) 2010 山下 泰子 女性差別撤廃条約と日本 尚学社 (東京) 2010 こもり まさあき + 岡部 和昌 HTML+CSSコーディングが10倍速くなるZen Coding: Win/Mac対応 インプレスジャパン ; インプレスコミュニケーションズ (発売) 2010 日経BP社 実践ノート & 書類術: 成長し続ける人のスゴ技を大公開! (日経ビジネス Associe スキルアップシリーズ 日経BPムック) 日経BP社 (東京) 2010 伊藤 民雄 インターネットで文献探索: 2010年版 (JLA図書館実践シリーズ 7) 日本図書館協会 2010 Lessig, Lawrence and 山形 浩生 REMIX: ハイブリッド経済で栄える文化と商業のあり方 翔泳社 2010 辻村 みよ子 ジェンダーと法 (第2版) 不磨書房 2010 吉村 泰典 生殖医療の未来学: 生まれてくる子のために 診断と治療社 2010 ed.= 岩上 真珠 「若者と親」の社会学: 未婚期の自立を考える 青弓社 (東京) 2010 ed.= 小田 隆治 + 杉原 真晃 学生主体型授業の冒険: 自ら学び、考える大学生を育む ナカニシヤ出版 (京都) 2010 本川 裕 統計データはおもしろい!: 相関図でわかる経済・文化・世相・社会情勢のウラ側 技術評論社 2010 笠野 英松 28日で即戦力!サーバ技術者養成講座: 改訂新版 技術評論社 2010 柘植 あづみ 妊娠を考える: 「からだ」をめぐるポリティクス (NTT出版ライブラリーレゾナント 063) NTT出版 2010 神原文子 子づれシングル: ひとり親家族の自立と社会的支援 明石書店 (東京) 2010 水町 勇一郎 労働法 (第3版) 有斐閣 (東京) 2010 大村 敦志 家族法 有斐閣 (東京) 2010 利谷 信義 家族の法 (第3版) 有斐閣 2010 藤井 剛 詳説政治・経済研究 (第2版) 山川出版社 2010 ed.= 川端 亮 データアーカイブSRDQで学ぶ社会調査の計量分析 ミネルヴァ書房 2010 ed.= 日本社会学会 社会学事典刊行委員会 社会学事典 丸善 (東京) 2010 林 敏彦 + 星 岳雄 + 松井 茂記 Political economy of Japan: growth, challenges and prospects for a well-being nation (放送大学教材 1637339-1-1011) Society for the Promotion of the Open University of Japan 2010 ed.= 津島 昌寛 + 山口 洋 + 田邊 浩 数学嫌いのための社会統計学 法律文化社 (京都) 2010 ed.= 轟 亮 + 杉野 勇 入門・社会調査法: 2ステップで基礎から学ぶ 法律文化社 (京都) 2010 ed.= 工藤 保則 + 寺岡 伸悟 + 宮垣 元 質的調査の方法: 都市・文化・メディアの感じ方 法律文化社 (京都) 2010 谷口 祥一 メタデータの「現在」: 情報組織化の新たな展開 (ネットワーク時代の図書館情報学) 勉誠出版 2010 人口学研究会 現代人口辞典 原書房 2010 ed.= 近藤 敦 + 塩原 良和 + 鈴木 江理子 非正規滞在者と在留特別許可: 移住者たちの過去・現在・未来 日本評論社 2010 佐藤 博樹 + 武石 恵美子 職場のワーク・ライフ・バランス 日本経済新聞出版社 (東京) 2010 小林 宏一 + 谷川 建司 + 西村 吉雄 + 若杉 なおみ 科学技術ジャーナリズムはどう実践されるか (科学コミュニケーション叢書 早稲田大学科学技術ジャーナリスト養成プログラムMAJESTy) 東京電機大学出版局 2010 Noel James Entwistle; tr.= 山口 栄一 学生の理解を重視する大学授業 (高等教育シリーズ 151) 玉川大学出版部 2010 ed.= 佐藤 浩章 大学教員のための授業方法とデザイン 玉川大学出版部 (町田) 2010 夏目 達也 + etal 大学教員準備講座 玉川大学出版部 (町田) 2010 菅野 和夫 労働法 (第9版) 弘文堂 (東京) 2010 ed.= 佐藤 博樹 + 永井 暁子 + 三輪 哲 結婚の壁: 非婚・晩婚の構造 勁草書房 2010 松田 茂樹 揺らぐ子育て基盤: 少子化社会の現状と困難 勁草書房 (東京) 2010 Paul Pierson ; tr.= 粕谷 祐子 + 今井 真士 ポリティクス・イン・タイム (ポリティカル・サイエンス・クラシックス / 河野勝, 真渕勝監修 5) 勁草書房 2010 岩田 正美 貧困と社会福祉 (リーディングス日本の社会福祉 2) 日本図書センター 2010 広兼 修 プロジェクトマネジメント標準PMBOK入門: 新版 オーム社 2010 鈴木 秋悦 不妊診療のための卵子学 (カラーアトラス) 医歯薬出版 2010 Michael J. Sandel; tr.= 鬼澤忍 これからの「正義」の話をしよう: いまを生き延びるための哲学 早川書房 (東京) 2010 ed.= NHK放送文化研究所 現代日本人の意識構造 (第7版) 日本放送出版協会 (東京) 2010 ed.= 月刊ビジネスアスキー編集部 本当に頭がよくなるマインドマップ "かき方" 超入門: ペンとノートで記憶に残す! アイデアがわき出る! アスキー・メディアワークス (東京) 2010 白波瀬 佐和子 生き方の不平等: お互いさまの社会に向けて (岩波新書) 岩波書店 2010 大沢 真理 いまこそ考えたい生活保障のしくみ (岩波ブックレット 790) 岩波書店 2010 ed.= 岡野 八代 家族: 新しい「親密圏」を求めて (自由への問い 7) 岩波書店 (東京) 2010 ed.= 佐藤 俊樹 労働: 働くことの自由と制度 (自由への問い 6) 岩波書店 (東京) 2010 大沢 真知子 日本型ワーキングプアの本質: 多様性を包み込み活かす社会へ 岩波書店 2010 駒村 康平 + 岩永 理恵 最低所得保障 岩波書店 2010 ed.= Roger Penn + Damon Berridge Social Statistics (Sage Benchmarks in Social Research Methods Series, 4 volumes) Sage 2010 David H. Demo + Mark A. Fine Beyond the average divorce Sage Publications (Thousand Oaks, Calif.) 2010 SUGIMOTO Yoshio An introduction to Japanese society: 3rd ed Cambridge University Press 2010 Susan D. Holloway Women and family in contemporary Japan Cambridge University Press 2010 Iversen, Torben and Rosenbluth, Frances McCall Women, work, and politics: the political economy of gender inequality (The Yale ISPS series) Yale University Press 2010 Meredith, Dennis Explaining research: how to reach key audiences to advance your work Oxford University Press 2010 Nan Lin + Bonnie H. Erickson Social capital: an international research program Oxford University Press 2010 Amanda Killoran + Michael P. Kelly Evidence-based public health: effectiveness and efficiency Oxford University Press 2010 菊地 英明 金成垣著, 『後発福祉国家論:比較のなかの韓国と東アジア』, 東京大学出版会, 2008年 (書評) 社会政策 2(2): 97-100 社会政策学会 2010 堅田 香緒里 ベーシックインカムとフェミニズム: ベーシックインカムは「口止め料」か「解放料」か 社会政策 2(2): 85-96 社会政策学会 2010 金子 良事 日本における「社会政策」概念について: 社会政策研究と社会福祉研究との対話の試み 社会政策 2(2): 48-58 社会政策学会 2010 山田 篤裕 国際的パースペクティヴから観た最低賃金・社会扶助の目標性 (特集 最低賃金制度と生活保護制度: 仕事への報酬と生活保障の整合性 (第119回大会共通論題)) 社会政策 2(2): 33-47 社会政策学会 2010 岩永 理恵 保護基準とはいかなる意味をもつ基準か: 生活扶助基準算定方式と標準世帯 (特集 最低賃金制度と生活保護制度: 仕事への報酬と生活保障の整合性 (第119回大会共通論題)) 社会政策 2(2): 22-32 社会政策学会 2010 室住 眞麻子 阿部彩著, 『子どもの貧困:日本の不公平を考える』, 岩波新書, 2008年 (書評) 社会政策 2(2): 100-104 社会政策学会 2010 玉井 金五 + 杉田 菜穂 日本における <経済学> 系社会政策論と <社会学> 系社会政策論: 戦前期の一断面 (小特集 戦前日本社会政策論の再発見) 社会政策 2(1): 69-79 社会政策学会 2010 禹 宗 福祉社会の変貌と労働組合 (特集 福祉社会の変貌と労働組合: 社会政策学会第118回大会共通論題) 社会政策 2(1): 5-16 社会政策学会 2010 橋元 秀一 非正規雇用問題と企業別組合の役割およびその展望 (特集 福祉社会の変貌と労働組合: 社会政策学会第118回大会共通論題) 社会政策 2(1): 27-37 社会政策学会 2010 富田 義典 企業別組合の基本的機能 (特集 福祉社会の変貌と労働組合: 社会政策学会第118回大会共通論題) 社会政策 2(1): 17-26 社会政策学会 2010 高田 一夫 21世紀の社会政策の方向: 個的社会政策 社会政策 2(1): 1-3 社会政策学会 2010 藤原 千沙 + 湯澤 直美 + 石田 浩 生活保護の受給期間: 廃止世帯からみた考察 社会政策 1(4): 87-99 社会政策学会 2010 大内 章子 企業と個人を結ぶ社会貢献型メンタリング: ハッピーキャリア支援の取り組み 関学IBAジャーナル 2010: 20-21 2010 M. Sokovic + D. Pavletic + K. K. Pipan Quality improvement methodologies: PDCA cycle, RADAR matrix, DMAIC and DFSS Journal of achievements in materials and manufacturing engineering, 43[=43(1)]: 476-483 International OCSCO World Press (Gliwice, Poland) 2010 柏木 恭典 ドイツ語圏における家族と離婚の周辺的課題 千葉経済大学短期大学部研究紀要 6: 85-94 千葉経済大学 2010 神谷 哲司 育児期夫婦における家計の収入管理に関する夫婦間相互調整 東北大学大学院教育学研究科研究年報 58(2): 135-151 2010 関根 聴 高齢社会とライフコースの変化 吉備国際大学大学院社会学研究科論叢 12: 35-47 吉備国際大学大学院 2010 電機連合 2010年度母性保護および仕事と家庭の両立支援に関する調査結果 調査時報 387: 1-285 電機連合 2010 厚労省が分析、「離婚確率」: 10組のうち3組離婚 週刊年金実務 1890: 40-41 社会保険実務研究所 2010 永瀬 伸子 日本的雇用慣行と女性労働の課題: 正社員女性がなぜ働き続けられないのか? 週刊社会保障 2601[=64]: 42-47 法研 2010 山谷 真名 共働き有配偶女性が子どもを持つことを躊躇する要因: 有配偶正社員女性のグループ面接による質的研究 生活社会科学研究 17: 55-69 お茶の水女子大学生活社会科学研究会 2010 永瀬 伸子 + 守泉 理恵 1990年代から2000年代に大卒女性の就業継続行動はどう変わったか: 26?33歳を対象とした聞き取り調査より 生活社会科学研究 17: 1-21 お茶の水女子大学生活社会科学研究会 2010 関根 さや花 結婚市場における女性の高学歴化と学歴同類婚の効果 経済学研究論集 33: 23-40 明治大学大学院 2010 吉原 千賀 きょうだいがいること・一人っ子であること: 出産・子育て意識からの分析 奈良女子大学社会学論集 17: 83-96 奈良女子大学 2010 岡本 晴行 明治期における「家族国家」観成立過程の研究 人間環境科学 19: 87-101 帝塚山大学 人間環境科学研究所 2010 池田 心豪 介護期の退職と介護休業: 連続休暇の必要性と退職の規定要因 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 88-103 労働政策研究・研修機構 2010 久谷 與四郎 「春闘」の意味と役割,今後の課題 (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 84-87 労働政策研究・研修機構 2010 村杉 靖男 労働組合の役割: 組織率の向上について (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 78-83 労働政策研究・研修機構 2010 平野 光俊 社員格付制度の変容 (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 74-77 労働政策研究・研修機構 2010 服部 泰宏 日本企業のリストラと心理的契約 (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 70-73 労働政策研究・研修機構 2010 大内 章子 均等処遇と女性人材の活用 (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 66-69 労働政策研究・研修機構 2010 金井 壽宏 日本企業のコア人材のキャリア形成 (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 62-65 労働政策研究・研修機構 2010 太田 聰一 雇用調整 (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 6-9 労働政策研究・研修機構 2010 島貫 智行 派遣のメリット・デメリット (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 58-61 労働政策研究・研修機構 2010 本田 一成 パートタイマーの基幹労働力化 (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 52-57 労働政策研究・研修機構 2010 今野 浩一郎 雇用区分の多様化 (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 48-51 労働政策研究・研修機構 2010 小畑 史子 + 稲垣 寛孝 労働基準監督署は何をするところか (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 42-47 労働政策研究・研修機構 2010 荒木 尚志 労働時間 (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 38-41 労働政策研究・研修機構 2010 大内 伸哉 + 内藤 忍 労働者とは誰のことか? (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 32-37 労働政策研究・研修機構 2010 神林 龍 ヒマからクビへ: 法と経済の視点から解雇を考える (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 26-31 労働政策研究・研修機構 2010 安部 由起子 最低賃金引き上げのインパクト (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 22-25 労働政策研究・研修機構 2010 照山 博司 1990年代以降の労働市場と失業率の上昇 (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 2-5 労働政策研究・研修機構 2010 児玉 直美 + 小滝 一彦 賃金カーブと生産性 (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 18-21 労働政策研究・研修機構 2010 上西 充子 大学の就職支援・キャリア形成支援 (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 14-17 労働政策研究・研修機構 2010 岩田 正美 社会的排除: ワーキングプアを中心に (特集 初学者に語る労働問題) 日本労働研究雑誌 597[=52(4)]: 10-13 労働政策研究・研修機構 2010 米村 千代 NFRJからみた現代家族の姿: パブリシティと専門性の接合 (NFRJ (全国家族調査) レポート) 家族社会学研究 22[=22(1)]: 96-101 日本家族社会学会 2010 吉田 崇 『現代日本人の家族』と全国家族調査の意義 (NFRJ (全国家族調査) レポート) 家族社会学研究 22[=22(1)]: 90-95 日本家族社会学会 2010 嶋崎 尚子 NFRJ成果の社会的還元を考える (NFRJ (全国家族調査) レポート) 家族社会学研究 22[=22(1)]: 89 日本家族社会学会 2010 永井 暁子 NFRJ08回答者の基本属性 (NFRJ (全国家族調査) レポート) 家族社会学研究 22[=22(2)]: 232-237 日本家族社会学会 2010 稲葉 昭英 NFRJ08のデータ特性: 予備標本・回収率・有配偶率 (NFRJ (全国家族調査) レポート) 家族社会学研究 22[=22(2)]: 226-231 日本家族社会学会 2010 池内 裕美 苦情行動の心理的メカニズム 社会心理学研究 25[=25(3)]: 188-198 日本社会心理学会 2010 猪瀬 優理 中学生・高校生の月経観・射精観とその文化的背景 現代社会学研究 23: 1-18 北海道社会学会 2010 松嶋 道夫 子どもの養育費の算定基準、養育保障はいかにあるべきか 久留米大学法学 64: 174-119 久留米大学法学会 2010 下夷 美幸 養育費問題からみた日本の家族政策: 国際比較の視点から (特集 互助・支援と家族) 比較家族史研究 25: 81-104 比較家族史学会 2010 永瀬 伸子 男女賃金格差の解消に向けて: 何が性中立的な制度か (特集 男女間賃金格差を考える) 労働調査 483: 14-22 労働調査協議会 2010 National Writing Project Because Digital Writing Matters John Wiley and Sons 2010 NISHIMURA Junko What determines employment of women with infants?: comparisons between Japan and US Meisei University research bulletin of sociology 30: 17-26 2010 倉田 久美子 + 松見 法男 日本語シャドーイングの認知メカニズムに関する基礎研究: 文の音韻・意味処理に及ぼす学習者の記憶容量, 文の種類, 文脈性の影響 日本語教育 147: 37-51 日本語教育学会 2010 幸田 達郎 個人の仕事上のキャリアを"財産"として考えることの可能性について: 「財産の所有権の明確さ」と「財産そのものの明確さ」がキャリア目標の明確さに対して与える影響 人間科学研究 31: 33-57 文教大学 2010 永井 暁子 釜石の結婚問題 (特集 地方産業都市の興隆と安定: 希望学・釜石調査からの考察) 社會科學研究 61(5): 87-99 東京大学社会科学研究所 2010 松井 真一 既婚女性の就業とサポート・ネットワーク: 多項ロジット・モデルによる就業形態とネットワークの比較分析 立命館産業社會論集 46(3): 125-141 立命館大学 2010 Christopher T. Whelan + Bertrand Matre Comparing Poverty Indicators in an Enlarged European Union European Sociological Review 26[=26(6)]: 713-730 2010 J. Ross Eshleman + Richard A. Bulcroft The family (12th ed.) Pearson Allyn and Bacon (Boston) 2010 安河内 恵子 西村純子著『ポスト育児期の女性と働き方――ワーク・ファミリー・バランスとストレス』 社会学評論 61[=61(3)]: 359-360 The Japan Sociological Society 2010 細江 容子 家庭科の中の社会学 社会学評論 61[=61(3)]: 277-293 The Japan Sociological Society 2010 高原 基彰 <研究動向> テーマ別研究動向(ナショナリズム) 社会学評論 61[=61(2)]: 206-215 日本社会学会 2010 河口 和也 <研究動向> テーマ別研究動向(クィア・スタディーズ) 社会学評論 61[=61(2)]: 196-205 日本社会学会 2010 佐藤 文香 <研究動向> テーマ別研究動向(男性研究の新動向): 軍事領域の男性研究に向けて 社会学評論 61[=61(2)]: 186-195 日本社会学会 2010 日比野 愛子 科学技術に対する態度におけるDK回答の意味: バイオテクノロジーに関する意識調査から 社会学評論 60[=60(4)]: 554-569 日本社会学会 2010 岡田 涼 小学生から大学生における学習動機づけの構造的変化: 動機づけ概念間の関連性についてのメタ分析 教育心理学研究 58[=58(4)]: 414-425 日本教育心理学会 2009 厚生労働省 大臣官房 統計情報部 平成20年 人口動態統計月報年計 (概数) の概況 (2009-06-03 公表) 2009 田中 重人 分配的正義におけるマクロとミクロ: 女性の経済的不利益を題材に GCOE第11回月例研究会 東北大学大学院法学研究科 グローバルCOEプログラム「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」 (2009-09-09 Sendai) 2009 TANAKA Sigeto Family Creating Inequality: A Quantitative Analysis of Gender Gap in Post-Divorce Life Global COE International Seminar 2009 "Gender Equality in Multicultural Societies: Gender, Diversity and Conviviality in the Age of Globalization Tohoku University Global COE Program "Gender Equality and Multicultural Conviviality in the Age of Globalization (2009-08-04 Sendai) 2009 連合総合生活開発研究所 生活時間の国際比較: 日・米・仏・韓のカップル調査: 連合・連合総研共同調査研究報告書 連合総合生活開発研究所 (東京) 2009 藤見 純子 個人たちからみた家族諸関係: 『現代日本人の家族: NFRJからみたその姿』を刊行して 書斎の窓 586: 56-59 有斐閣 2009 近江 美保 女性差別撤廃委員会 通報番号1/2003: 離婚後の経済的取決めに関する法規定が、長期の婚姻の後に離婚した女性に差別的であるという申立について、国内救済手続未了および時間的管轄を理由に不受理と判断された事例 神奈川ロージャーナル 2: 112-114 神奈川大学大学院法務研究科 2009 百瀬 茉莉奈 少子化社会における現代女性の結婚観と就業観: 日本の合計特殊出生率とアンケートから読み解く未婚女性による想定合計特殊出生率 フェリス女学院大学文学部多文化・共生コミュニケーション論叢 4: 283-310 フェリス女学院大学多文化・共生コミュニケーション学会 2009 ed.= 統計分析プロジェクト研究会 家計所得の国際比較研究: 「統計分析プロジェクト」研究成果報告 (Sinfonica研究叢書 16) 統計情報研究開発センター (東京) 2009 浅田 義正 + 松島 美紀 卵子の話 シオン 2009 長谷川 眞理子 動物の生存戦略: 行動から探る生き物の不思議 左右社 (東京) 2009 Anthony Giddens ; tr.= 松尾 精文 社会学 (第5版) 而立書房 2009 太郎丸 博 若年非正規雇用の社会学: 階層・ジェンダー・グローバル化 大阪大学出版会 (吹田) 2009 鈴木 宏昭 学びあいが生みだす書く力: 青山学院大学総合研究所叢書 丸善プラネット 2009 赤坂 真人 社会システム理論生成史: V.パレート・L.J.ヘンダーソン・T.パーソンズ 関西学院大学出版会 2009 志水 幸 社会理論と社会システム: 現代の社会福祉士養成シリーズ 久美 2009 中尾 香 「進歩的主婦」を生きる: 戦後『婦人公論』のエスノグラフィー 作品社 (東京) 2009 ed.= 「女性百年」刊行委員会 女性百年: 教育・結婚・職業: いかに生きたか、いかに生きるか 東北大学出版会 (仙台) 2009 東北大学高等教育開発推進センター 大学における「学びの転換」と言語・思考・表現: 特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)東北大学国際シンポジウム 東北大学出版会 (仙台) 2009 ed.= 鹿島 晴雄 + 宮岡 等 よくわかるうつ病のすべて: 早期発見から治療まで 永井書店 (大阪) 2009 ed.= 本澤 巳代子 + Bernd Baron von Maydell 市民社会における家族政策 信山社 (東京) 2009 ed.= 野々山 久也 論点ハンドブック 家族社会学 世界思想社 (京都) 2009 Pilcher Jane + Whelehan Imelda; tr.= 片山亜紀 + etal; 解説= 金井 淑子 ジェンダー・スタディーズ (キーコンセプト) 新曜社 (東京) 2009 Elizabeth F. Barkley + Kathryn Patricia Cross + Claire Howell Major; tr.= 安永 悟 協同学習の技法: 大学教育の手引き ナカニシヤ出版 2009 池 周一郎 夫婦出生力の低下と拡散仮説: 有配偶完結出生力低下の反応拡散モデル 古今書院 (東京) 2009 西村 純子 ポスト育児期の女性と働き方: ワーク・ファミリー・バランスとストレス 慶應義塾大学出版会 (東京) 2009 ed.= 藤見 純子 + 西野 理子 現代日本人の家族: NFRJからみたその姿 (有斐閣ブックレット) 有斐閣 (Tokyo) 2009 ed.= 水町 勇一郎 事例演習労働法: labor and employment law 有斐閣 (東京) 2009 辻村 みよ子 憲法とジェンダー: 男女共同参画と多文化共生への展望 有斐閣 (東京) 2009 ed.= 村中 孝史 + 荒木 尚志 労働判例百選 第8版 (別冊ジュリスト 197 = 45(3)) 有斐閣 (東京) 2009 外尾 健一 労働法入門 有斐閣 (東京) 2009 ed.= 神原 文子 + 杉井 潤子 + 竹田 美知 よくわかる現代家族 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) ミネルヴァ書房 (京都) 2009 武川 正吾 社会政策の社会学: シリーズ・現代の福祉国家 (シリーズ・現代の福祉国家 4) ミネルヴァ書房 2009 メリー・デイリー + キャサリン・レイク; tr.= 杉本 貴代栄 + etal ジェンダーと福祉国家: 欧米におけるケア・労働・福祉 ミネルヴァ書房 (京都) 2009 ed.= 伊藤 守 よくわかるメディア・スタディーズ ミネルヴァ書房 (京都) 2009 ed.= 宮本 みち子 + 清水 新二 家族生活研究 放送大学教育振興会 (東京) 2009 David Allen; tr.=田口 元 ストレスフリーの整理術: はじめてのGTD 二見書房 2009 梶 雅範 + 西條 美紀 + 野原 佳代子 科学・技術の現場と社会をつなぐ科学技術コミュニケーション入門 培風館 2009 三善勝代 転勤と既婚女性のキャリア形成 白桃書房 (東京) 2009 ed.= 鶴 光太郎 + 樋口 美雄 + 水町 勇一郎 労働市場制度改革: 日本の働き方をいかに変えるか 日本評論社 (東京) 2009 山口 一男 ワークライフバランス: 実証と政策提言 日本経済新聞出版社 (東京) 2009 ed.= 永田和宏 塩田浩平 医学のための細胞生物学 南山堂 (東京) 2009 吉川 徹 学歴分断社会 (ちくま新書 772) 筑摩書房 (東京) 2009 W. N. ヴェナブルズ + B. D. リプリー; tr.= 伊藤幹夫 + etal S-PLUSによる統計解析 シュプリンガー・ジャパン (東京) 2009 治部 れんげ 稼ぐ妻・育てる夫: 夫婦の戦略的役割交換: アメリカ人52人のワーク・ライフ・バランス 勁草書房 (東京) 2009 supervise= 渡邊 秀樹 + 池岡 義孝 戦後家族社会学文献選集 第II期第14巻 (戦後家族社会学文献選集 第II期第14巻) 日本図書センター 2009 ed.= 小内 透 教育の不平等 日本図書センター (東京) 2009 杉浦 浩美 働く女性とマタニティ・ハラスメント: 「労働する身体」と「産む身体」を生きる 大月書店 (東京) 2009 二通 信子 + 大島 弥生 + 佐藤 勢紀子 + 因 京子 + 山本 富美子 留学生と日本人学生のためのレポート・論文表現ハンドブック 東京大学出版会 2009 三谷 博 + 並木 頼寿 + 月脚 達彦 大人のための近現代史 東京大学出版会 2009 黒田 裕子 看護診断のためのよくわかる中範囲理論 学習研究社 (東京) 2009 笹山 尚人 労働法はぼくらの味方! 岩波書店 (東京) 2009 本間 義人 居住の貧困 (岩波新書) 岩波書店 2009 宮本太郎 生活保障: 排除しない社会へ 岩波書店 (東京) 2009 濱口 桂一郎 新しい労働社会: 雇用システムの再構築へ (岩波新書) 岩波書店 2009 Chizuko Ueno The modern family in Japan: its rise and fall Trans Pacific Press (Melbourne, Vic.) 2009 John Stillwell + Ernestina Coast + Dylan Kneale Fertility, living arrangements, care and mobility (Understanding population trends and processes 1 / series editor, J. Stillwell) Springer 2009 G Jones + PT Straughan + A Chan Ultra-Low Fertility in Pacific Asia: Trends, Causes and Policy Issues 2009 Dean, Cornelia Am I making myself clear?: a scientist's guide to talking to the public Harvard University Press 2009 M Glucksmann Women on the Line 2009 Arlene S. Skolnick + Jerome H. Skolnick Family in transition Pearson/Allyn and Bacon Publishers (Boston) 2009 Globalization: a very short introduction Oxford University Press (Oxford) 2009 John Scott + Gordon Marshall A dictionary of sociology: Oxford paperback reference (3rd ed. rev) Oxford University Press 2009 Modern Japan: a very short introduction Oxford University Press (Oxford) 2009 Roy J. Lewicki + David M. Saunders + Bruce Barry Negotiation McGraw-Hill Education 2009 Francois Pichette Second Language Anxiety and Distance Language Learning Foreign language annals 42[=42(1)]: 77-93 2009 Fukuda,Nobutaka Women's Human Capital and Their Family Formation in Japan: Who puts Off and Gives Up Childbearing? Aoyama journal of social informatics 1: 19-34 青山学院大学 2009 大友 優子 母子世帯の当事者組織によるソーシャル・アクションの現状: 日本の3つの当事者組織の事例分析から 社会政策 1(3): 66-78 社会政策学会 2009 遠藤 公嗣 雇用・労働政策の変容: 概観と研究課題 (特集 雇用・労働政策の変容: 社会政策学会第116回大会共通論題) 社会政策 1(3): 5-14 社会政策学会 2009 堀内 光子 最近のILO・国連のジェンダー雇用平等政策と日本の課題: 特に規範活動の新しいアプローチを中心に (特集 雇用・労働政策の変容: 社会政策学会第116回大会共通論題) 社会政策 1(3): 26-37 社会政策学会 2009 高梨 昌 実証を欠いた理論は暴走する: 労働経済学から社会政策へ 社会政策 1(3): 1-3 社会政策学会 2009 新川 敏光 福祉レジーム分析の可能性: 戦後日本福祉国家を事例として (特集 社会保障改革の政治経済学: 社会政策学会第115回大会共通論題) 社会政策 1(2): 49-63 社会政策学会 2009 田宮 遊子 室住眞麻子著, 『日本の貧困:家計とジェンダーからの考察』, 法律文化社, 2006年 (書評) 社会政策 1(2): 128-130 社会政策学会 2009 金 英 「均衡を考慮した処遇制度」と働き方のジェンダー化: 大手スーパー企業の新人事制度分析を中心に 社会政策 1(2): 101-114 社会政策学会 2009 大沢 真理 時代が求める包摂的な社会政策と包括的な社会政策研究 社会政策 1(2): 1-3 社会政策学会 2009 古川 瓔子 事実婚の法的保護と内縁保護法理についての一考察 岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 27[=27(1)]: 41-58 岡山大学大学院文化科学研究科,Graduate School of Humanities and Social Sciences, Okayama University 2009 大内 章子 + 奥井 めぐみ 女性の管理職への道のり: 中小企業勤務者の事例研究 ビジネス&アカウンティングレビュー 4: 55-69 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科 2009 Jens-Uwe Franck `So Hedge Therefore, Who Join Forever': Understanding the Interrelation of No-Fault Divorce and Premarital Contracts International Journal of Law, Policy and the Family 23[=23(3)]: 235 Oxford Univ Press 2009 電機連合 2009年度母性保護および仕事と家庭の両立支援に関する調査結果 調査時報 380: 1-323 電機連合 2009 永瀬 伸子 少子化対策として必要な非正規雇用者に対する社会的保護 週刊社会保障 2539[=63]: 42-47 法研 2009 関根 さや花 戦後日本における結婚と同質性の趨勢 経済学研究論集 32: 1-16 明治大学大学院 2009 宍戸 邦章 藤見純子・西野理子 (編) 現代日本人の家族 家族社会学研究 21[=21(2)]: 247-247 2009 石原 邦雄 北東アジアの3カ国家族比較研究プロジェクト: NFRJ発展の一方向 (NFRJ (全国家族調査) レポート) 家族社会学研究 21[=21(2)]: 214-219 日本家族社会学会 2009 田中 重人 NFRJ08標本抽出と調査実施 (NFRJ (全国家族調査) レポート) 家族社会学研究 21[=21(2)]: 208-213 日本家族社会学会 2009 島 直子 + 品田 知美 + 田中 慶子 にむけて(3): 調査項目の継承と新たな試み (NFRJ (全国家族調査) レポート) 家族社会学研究 21[=21(1)]: 118-127 日本家族社会学会 2009 西野 理子 にむけて(2): 家族パネル調査という新たな試み (NFRJ (全国家族調査) レポート) 家族社会学研究 21[=21(1)]: 114-117 日本家族社会学会 2009 嶋崎 尚子 にむけて(1): NFRJ08実施にあたって (NFRJ (全国家族調査) レポート) 家族社会学研究 21[=21(1)]: 110-113 日本家族社会学会 2009 松岡 悦子 医療は過剰であろうか: 健康・医療と現代社会 現代社会学研究 22: 1-15 北海道社会学会 2009 村上 あかね 離婚によって女性の生活はどう変化するか? (特集 女性の生き方と家計) 季刊家計経済研究 84: 36-45 家計経済研究所 2009 加藤 彰彦 少子化・人口減少の歴史的意味: 計量社会学的アプローチ (特集 歴史の中の「少子化」) 比較家族史研究 24: 49-69 比較家族史学会 2009 菊池 真弓 藤見純子・西野理子編『現代日本人の家族: NFRJからみたその姿』 比較家族史研究 24: 139-143 比較家族史学会 2009 施 利平 世代間関係における非対称性: 第2回全国家族調査データ(NFRJ03)を用いた実証研究 明治大学社会科学研究所紀要 47(2): 157-171 明治大学社会科学研究所 2009 菅 桂太 離家とパートナーシップ形成のタイミング: 日米比較 (特集 国際比較パネル調査による少子社会の要因と政策的対応に関する総合的研究: 「世代とジェンダー」に関する国際比較研究(フェーズ2)(その3)) 人口問題研究 65(3): 40-57 国立社会保障・人口問題研究所 2009 吉田 千鶴 日本の夫妻の就業状態と家事・育児分担との関係: コレクティブモデルアプローチ (特集 国際比較パネル調査による少子社会の要因と政策的対応に関する総合的研究: 「世代とジェンダー」に関する国際比較研究(フェーズ2)(その1)) 人口問題研究 65(1): 3-20 国立社会保障・人口問題研究所 2009 加藤 彰彦 直系家族の現在 (特集 家の現在) 社会学雑誌 26: 3-18 神戸大学社会学研究会 2009 大内 章子 ハッピーキャリア支援における保育: 開かれた大学への一歩 (特集 大学による子育て支援: 学内託児室・保育室の現状) 大学時報 327[=58(327)]: 82-85 日本私立大学連盟 2009 西山 一廣 離婚後の母子家庭と養育費不払い ケース研究 2009(3): 147-149 家庭事件研究会 2009 春日井 典子 <書評> 大和礼子著『生涯ケアラーの誕生: 再構築された世代間関係/再構築されないジェンダー関係』 社会学評論 60[=60(2)]: 316-317 日本社会学会 2009 神原 文子 <書評> 下夷美幸著『養育費政策にみる国家と家族: 母子世帯の社会学』 社会学評論 60[=60(2)]: 302-304 日本社会学会 2009 岩井 紀子 <書評> 岩間暁子著『女性の就業と家族のゆくえ: 格差社会のなかの変容』 社会学評論 60[=60(1)]: 179-180 日本社会学会 2009 伊藤 るり 青山薫著『「セックスワーカー」とは誰か――移住・性労働・人身取引の構造と経験』 社会学評論 59[=59(4)]: 828-830 The Japan Sociological Society 2009 盛山 和夫 浜田宏著『格差のメカニズム――数理社会学的アプローチ』 社会学評論 59[=59(4)]: 826-828 The Japan Sociological Society 2009 石田 淳 仮想的所得再分配による不平等と幸福総和の変動: 2005年SSM調査データを用いたシミュレーション分析 社会学評論 59[=59(4)]: 752-768 日本社会学会 2009 三隅 一人 社会関係資本と階層研究: 原理問題としての機会の平等再考 (特集 階層論の拡大する可能性 ) 社会学評論 59[=59(4)]: 716-733 日本社会学会 2009 中井 美樹 就業機会、職場権限へのアクセスとジェンダー: ライフコースパースペクティブによる職業キャリアの分析 (特集 階層論の拡大する可能性 ) 社会学評論 59[=59(4)]: 699-715 日本社会学会 2009 近藤 博之 + 古田 和久 教育達成の社会経済的格差: 趨勢とメカニズムの分析 (特集 階層論の拡大する可能性 ) 社会学評論 59[=59(4)]: 682-698 日本社会学会 2009 有田 伸 比較を通じてみる東アジアの社会階層構造: 職業がもたらす報酬格差と社会的不平等 (特集 階層論の拡大する可能性 ) 社会学評論 59[=59(4)]: 663-681 日本社会学会 2009 佐藤 嘉倫 現代日本の階層構造の流動性と格差 (特集 階層論の拡大する可能性 ) 社会学評論 59[=59(4)]: 632-647 日本社会学会 2009 斎藤 友里子 + 小林 久高 特集によせて (特集 階層論の拡大する可能性 ) 社会学評論 59[=59(4)]: 630-631 日本社会学会 2009 永瀬 伸子 都市部に「待機児童」が集中する理由 (娘、息子の悲惨な職場(Part 8)子どもを産めない日本) エコノミスト 87(56): 28-29 毎日新聞社 2008 Editage Journal Selection Criteria: 8 Key Factors to Help You Decide Where to Submit Your Manuscript 2008 渡邊 裕子 社会福祉における介護時間の研究へのタイムスタディ調査の応用 (博士論文) 東北大学 文学研究科 2008 山田 篤裕 + 四方 理人 + 田中 聡一郎 + 駒村 康平 OECD相対的貧困基準と生活保護基準の重なり (テーマ別分科会・第2 多様な貧困と所得保障) 社会政策学会第117回大会 (2008-10-11 Morioka) 2008 中村 艶子 アメリカのワーク・ライフ・バランス戦略: 育児支援面から (自由論題・第1 海外の労使関係と労働政策) 社会政策学会第117回大会 (2008-10-11 Morioka) 2008 道中 隆 被保護母子世帯の貧困ダイナミックス: 保護受給層の母子世帯をめぐる貧困誘因について (自由論題・第3 母子世帯) 社会政策学会第117回大会 (2008-10-11 Morioka) 2008 金井 郁 正社員転換・登用からみるパートの均衡・均等待遇の実態と課題 (自由論題・第4 非正規・パート労働) 社会政策学会第117回大会 (2008-10-11 Morioka) 2008 天野 晴子 生活時間調査による新家事労働の実態把握とアンペイド・ワークの社会的評価方法の開発 NDL=000009521803; Kaken=16500486 2008 北川 文美 北欧 (スウェーデン、フィンランド、ノルウェー) におけるイノベーション政策の「地域性」と「国際性」、産学連携プログラムの比較 東北大学国際セミナー (2008-07-25) 2008 国立社会保障・人口問題研究所 少子化の要因としての離婚・再婚の動向、背景および見通しに関する人口学的研究: 第2報告書 (所内研究報告22) 2008 日本女性差別事件資料集成 (復刻版 全10巻) すいれん舎 (東京) 2008 ed.= 山本 崇記 + 北村 健太郎 不和に就て: 医療裁判×性同一性障害/身体×社会 立命館大学生存学研究センター 2008 ed.=小内 透 日系ブラジル人のデカセギと国家の対応 (『調査と社会理論』研究報告書 26 . 外国人集住地域の社会学的総合研究 その6) 北海道大学大学院教育学研究院教育社会学研究室 (札幌) 2008 ed.=小内 透 外国人集住地域における日系ブラジル人の教育と保育 (『調査と社会理論』研究報告書 25: 外国人集住地域の社会学的総合研究 その5) 北海道大学大学院教育学研究院教育社会学研究室 (札幌) 2008 ed.= 山口 幸三 + 横内 宏至 世帯主の年齢各歳別の家計収支: 全国消費実態調査の独自集計結果 (統計資料シリーズ 62) 一橋大学経済研究所附属社会科学統計情報研究センター (国立) 2008 土場 学 + 篠木 幹子 個人と社会の相克: 社会的ジレンマ・アプローチの可能性 ミネルヴァ書房 (京都) 2008 ed.= 石田 浩 Social stratification and social mobility in late-industrializing countries (2005年SSM調査シリーズ 14) 2005年SSM調査研究会 (仙台) 2008 ed.= 佐藤 嘉倫 流動性と格差の階層論 (2005年SSM調査シリーズ 15) 2005年SSM調査研究会 (仙台) 2008 ed.= 有田 伸 東アジアの階層ダイナミクス (2005年SSM調査シリーズ 13) 2005年SSM調査研究会 (仙台) 2008 ed.= 前田 忠彦 社会調査における測定と分析をめぐる諸問題 (2005年SSM調査シリーズ 12) 2005年SSM調査研究会 (仙台) 2008 ed.= 太郎丸 博 若年層の社会移動と階層化 (2005年SSM調査シリーズ 11) 2005年SSM調査研究会 (仙台) 2008 ed.= 菅野 剛 階層と生活格差 (2005年SSM調査シリーズ 10) 2005年SSM調査研究会 (仙台) 2008 ed.= 中井 美樹 + 杉野 勇 ライフコース・ライフスタイルから見た社会階層 (2005年SSM調査シリーズ 9) 2005年SSM調査研究会 (仙台) 2008 ed.= 轟 亮 階層意識の現在 (2005年SSM調査シリーズ 8) 2005年SSM調査研究会 (仙台) 2008 ed.= 土場 学 公共性と格差 (2005年SSM調査シリーズ 7) 2005年SSM調査研究会 (仙台) 2008 ed.= 中村 高康 階層社会の中の教育現象 (2005年SSM調査シリーズ 6) 2005年SSM調査研究会 (仙台) 2008 ed.= 米澤 彰純 教育達成の構造 (2005年SSM調査シリーズ 5) 2005年SSM調査研究会 (仙台) 2008 ed.= 阿形 健司 働き方とキャリア形成 (2005年SSM調査シリーズ 4) 2005年SSM調査研究会 (仙台) 2008 ed.= 渡邊 勉 世代間移動と世代内移動 (2005年SSM調査シリーズ 3) 2005年SSM調査研究会 (仙台) 2008 ed.= 高田 洋 階層・階級構造と地位達成 (2005年SSM調査シリーズ 2) 2005年SSM調査研究会 (仙台) 2008 ed.= 三輪 哲 + 小林 大祐 2005年SSM日本調査の基礎分析: 構造・趨勢・方法 (2005年SSM調査シリーズ 1) 2005年SSM調査研究会 (仙台) 2008 Young Jun CHOI Business influences in pension development in Japan, South Korea, and Taiwan Shakai-seisaku Gakkai shi (Journal of social policy and labor studies) 19: 91-117 2008 布川 日佐史 + 菊池 英明 格差・貧困・剥奪と子育て (共通論題 子育てをめぐる社会政策 座長報告) 社会政策学会誌 19: 84-90 2008 大沢 真理 育てるうえでのニーズと育つうえでのニーズ (共通論題 子育てをめぐる社会政策 コメント) 社会政策学会誌 19: 74-83 2008 脇坂 明 ファミフレ施策がわが国の職場に与える影響 (共通論題 子育てをめぐる社会政策) 社会政策学会誌 19: 58-73 2008 本田 由紀 家庭教育をめぐる格差と混乱 (共通論題 子育てをめぐる社会政策) 社会政策学会誌 19: 41-57 2008 白波瀬 佐和子 子供のいる世帯の経済格差に関する国際比較 (共通論題 子育てをめぐる社会政策) 社会政策学会誌 19: 3-20 2008 横山 道史 野村證券事件から捉えたジェンダー平等戦略の展望: 裁判闘争による権利回復運動からSRIによるCSRへ 社会政策学会誌 19: 269-291 2008 山縣 宏寿 生協における正規、パート労働者の賃金格差: A生協の事例に即して 社会政策学会誌 19: 247-268 2008 阿部 彩 日本における子育て世帯の貧困・相対的剥奪と社会政策 (共通論題 子育てをめぐる社会政策) 社会政策学会誌 19: 21-40 2008 北明美 1960年代における児童手当論の一端: 「社会手当」をめぐる対立 社会政策学会誌 19: 161-175 2008 高山 一夫 階層的医療保障システム: 米国の医療保険制度と従業員医療給付の最新動向 社会政策学会誌 19: 143-145 2008 伍賀 一道 非正規労働者の組織化の現状と課題 社会政策学会誌 19: 140-142 2008 長谷川 千春 アメリカ型医療保障システムの検討: 雇用主提供医療保険の歴史的発展 社会政策学会誌 19: 118-130 2008 天野 正子 + 岡太 彬訓 「社会調査実習」(G科目) の教育効果と課題 社会と調査 1: 96-99 社会調査士資格認定機構 2008 松田 映二 社会調査の課題: 世論調査の現場から 社会と調査 1: 89-95 社会調査士資格認定機構 2008 俵 稀實 + 田邊 浩 + 轟 亮 個人情報保護に対応する社会調査の技法: 全国自治体調査から 社会と調査 1: 84-88 社会調査士資格認定機構 2008 松井 理恵 社会調査の受動的側面とその可能性: フィールドワークの記述から 社会と調査 1: 79-83 社会調査士資格認定機構 2008 斉藤 慎一 質問文のワーディングおよび選択肢の違いがもたらす回答効果の検討 社会と調査 1: 73-78 社会調査士資格認定機構 2008 松浦 直己 + 宇治田 直樹 + 十一 元三 少年院在院者の発達的問題性と自尊感情・攻撃性との関連 社会と調査 1: 61-72 社会調査士資格認定機構 2008 盛山 和夫 社会調査にとって本当の課題はなにか (特集 厳しい状況下における社会調査) 社会と調査 1: 6-12 社会調査士資格認定機構 2008 足立 重和 生活感覚のフィールドワーク: 岐阜県郡上市八幡町の事例研究から 社会と調査 1: 50-60 社会調査士資格認定機構 2008 大屋 幸恵 大学における調査教育の課題と意義: 「リサーチ・リテラシー教育」としての可能性 (特集 厳しい状況下における社会調査) 社会と調査 1: 43-49 社会調査士資格認定機構 2008 藤田 英典 教育政策に果たす調査の役割と社会調査士 (特集 厳しい状況下における社会調査) 社会と調査 1: 36-42 社会調査士資格認定機構 2008 吉野 諒三 継続調査の課題と将来: 「日本人の国民性」と「意識の国際比較調査」研究からの知見 (特集 厳しい状況下における社会調査) 社会と調査 1: 29-35 社会調査士資格認定機構 2008 長谷川 公一 調査倫理と住民基本台帳閲覧問題 (特集 厳しい状況下における社会調査) 社会と調査 1: 23-28 社会調査士資格認定機構 2008 大谷 信介 「世論調査」の問題状況と社会調査士制度 (特集 厳しい状況下における社会調査) 社会と調査 1: 13-22 社会調査士資格認定機構 2008 佐渡島 紗織 + 吉野 亜矢子 これから研究を書くひとのためのガイドブック: ライティングの挑戦15週間 ひつじ書房 (東京) 2008 ed.= 杉山貴士 聞きたい知りたい性的マイノリティ: つながりあえる社会のために 日本機関紙出版センター (大阪) 2008 井下 千以子 大学における書く力考える力: 認知心理学の知見をもとに 東信堂 2008 篠原 收 男女共同参画社会を超えて: 男女平等・ダイバーシティ (多様性) が受容、尊重される社会の確立に向けて 新水社 (東京) 2008 松田 昇 + 小木曽 洋司 + 西山 哲郎 + 成 元哲 市民学の挑戦: 支えあう市民の公共空間を求めて 梓出版社 2008 ed.= 佐藤 博樹 + 連合総合生活開発研究所 バランスのとれた働き方 エイデル研究所 (東京) 2008 ed.= 舘 かおる テクノ/バイオ・ポリティクス: 科学・医療・技術のいま (ジェンダー研究のフロンティア 4) 作品社 2008 ed.= 篠塚 英子 + 永瀬 伸子 少子化とエコノミー: パネル調査で描く東アジア (ジェンダー研究のフロンティア 3) 作品社 (東京) 2008 井本 佳宏 日本における単線型学校体系の形成過程: ルーマン社会システム理論による分析 東北大学出版会 2008 阿子島 香 ことばの世界とその魅力 (人文社会科学講演シリーズ 3) 東北大学出版会 (仙台) 2008 東北大学高等教育開発推進センター 大学における「学びの転換」とは何か 東北大学出版会 (仙台) 2008 東北大学高等教育開発推進センター 研究・教育のシナジーとFDの将来 東北大学出版会 (仙台) 2008 Jane Roland Martin; tr.= 大岡 一亘 + 奥井 現理 + 尾崎 博美 + 生田 久美子 カルチュラル・ミスエデュケーション: 「文化遺産の伝達」とは何なのか 東北大学出版会 (仙台) 2008 ed.= 辻村 みよ子 + 河上 正二 + 水野 紀子 男女共同参画のために: 政策提言 (東北大学21世紀COEプログラムジェンダー法・政策研究叢書 第12巻) 東北大学出版会 (仙台) 2008 木村 和範 ジニ係数の形成 北海道大学出版会 (札幌) 2008 Wink + 太田垣 章子 離婚家庭の子どもの気持ち: 面接交渉実態調査アンケートとインタビュー 日本加除出版 2008 ed.= 大和 礼子 + 斧出 節子 + 木脇 奈智子 男の育児・女の育児: 家族社会学からのアプローチ 昭和堂 (京都) 2008 ed.= 京極 高宣 + 高橋 重郷 日本の人口減少社会を読み解く: 最新データからみる少子高齢化 中央法規出版 (東京) 2008 筒井 淳也 親密性の社会学: 縮小する家族のゆくえ (Sekaishiso seminar) 世界思想社 (京都) 2008 佐藤 嘉倫 ゲーム理論: 人間と社会の複雑な関係を解く (ワードマップ) 新曜社 (東京) 2008 佐藤 郁哉 実践質的データ分析入門: QDAソフトを活用する 新曜社 2008 Charmaz, Kathy and 抱井 尚子 + 末田 清子 グラウンデッド・セオリーの構築: 社会構成主義からの挑戦 ナカニシヤ出版 2008 松浦 均 + 西口 利文 観察法・調査的面接法の進め方 (心理学基礎演習 3) ナカニシヤ出版 2008 大和礼子 生涯ケアラーの誕生: 再構築された世代関係/再構築されないジェンダー関係 学文社 (東京) 2008 Richard Rubinger; tr.= 川村 肇 日本人のリテラシー: 1600-1900年 柏書房 (東京) 2008 渡辺 尚志 百姓の力: 江戸時代から見える日本 柏書房 2008 橘木 俊詔 + 木村 匡子 家族の経済学: お金と絆のせめぎあい NTT出版 (東京) 2008 ed.= 浅井 春夫 + 松本 伊智朗 + 湯澤 直美 子どもの貧困: 子ども時代のしあわせ平等のために 明石書店 (東京) 2008 海野 道郎 + 片瀬 一男 「失われた時代」の高校生の意識 有斐閣 (東京) 2008 水町 勇一郎 労働法 (第2版) 有斐閣 (東京) 2008 ed.= 水野 紀子 + 大村 敦志 + 窪田 充見 家族法判例百選 第7版 (別冊ジュリスト 193 = 44(5)) 有斐閣 (東京) 2008 ed.= チャールズ・ユウジ・ホリオカ + 家計経済研究所 世帯内分配と世代間移転の経済分析 ミネルヴァ書房 (京都) 2008 ed.= 安河内 恵子 既婚女性の就業とネットワーク ミネルヴァ書房 (京都) 2008 Nan Lin; tr.= 筒井 淳也 + 石田 光規 + 桜井 政成 + 三輪 哲 + 土岐 智賀子 ソーシャル・キャピタル: 社会構造と行為の理論 ミネルヴァ書房 (京都) 2008 白井 利明 + 高橋 一郎 よくわかる卒論の書き方 ミネルヴァ書房 (京都) 2008 ed.= 新川 敏光 多文化主義社会の福祉国家: カナダの実験 (シリーズ・現代の福祉国家 2) ミネルヴァ書房 (京都) 2008 増田 雅暢 これでいいのか少子化対策: 政策過程からみる今後の課題 ミネルヴァ書房 (京都) 2008 ed.= 舩橋 惠子 + 宮本 みち子 雇用流動化のなかの家族: 企業社会・家族・生活保障システム (家族社会学研究シリーズ 6) ミネルヴァ書房 2008 ed.= 杉村 宏 + 岡部 卓 + 布川 日佐史 よくわかる公的扶助: 低所得者支援と生活保護制度 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) ミネルヴァ書房 (京都) 2008 宮坂 順子 「日常的貧困」と社会的排除: 多重債務者問題 (MINERVA社会福祉叢書 25) ミネルヴァ書房 (京都) 2008 原 純輔 + 佐藤 嘉倫 + 大淵 憲一 社会階層と不平等 (放送大学教材 1530500-1-0811) 放送大学教育振興会 (東京) 2008 ed.= 宮本 みち子 + 善積 京子 現代世界の結婚と家族 放送大学教育振興会 (東京) 2008 ed.= 樋口 美雄 + 財務省財務総合政策研究所 人口減少社会の家族と地域: ワークライフバランス社会の実現のために 日本評論社 (東京) 2008 森戸 英幸 + 水町 勇一郎 差別禁止法の新展開: ダイヴァーシティの実現を目指して (成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書) 日本評論社 (東京) 2008 ed.= 伊藤 元重 リーディングス格差を考える 日本経済新聞出版社 (東京) 2008 ed.= 山口 一男 + 樋口 美雄 論争日本のワーク・ライフ・バランス 日本経済新聞出版社 (東京) 2008 林 美和子 + 肥田 安弥女 「定性調査」がわかる本: 定性調査の実務に関わるすべての人達に向けて 同友館 2008 山口 一男 ダイバーシティ 生きる力を学ぶ物語 東洋経済新報社 (東京) 2008 橘木 俊詔 女女格差 東洋経済新報社 2008 浦上 昌則 + 脇田 貴文 心理学・社会科学研究のための調査系論文の読み方 東京図書 2008 三浦 天紗子 そろそろ産まなきゃ: 出産タイムリミット直前調査 阪急コミュニケーションズ 2008 有吉 与志恵 40歳からの肉体改造: 頑張らないトレーニング (ちくま新書 726) 筑摩書房 (東京) 2008 伊藤塾 伊藤真実務法律基礎講座1 労働法 (第3版) 弘文堂 (東京) 2008 菅野 和夫 労働法 (第8版) 弘文堂 (東京) 2008 佐藤 俊樹 意味とシステム: ルーマンをめぐる理論社会学的探究 勁草書房 2008 萩原 久美子 「育児休職」協約の成立: 高度成長期と家族的責任 (双書ジェンダー分析 18) 勁草書房 (東京) 2008 下夷 美幸 養育費政策にみる国家と家族: 母子世帯の社会学 勁草書房 (東京) 2008 松田 茂樹 何が育児を支えるのか: 中庸なネットワークの強さ 勁草書房 (東京) 2008 川口 章 ジェンダー経済格差: なぜ格差が生まれるのか、克服の手がかりはどこにあるのか 勁草書房 (東京) 2008 ed.= 佐藤 博樹 ワーク・ライフ・バランス: 仕事と子育ての両立支援 ぎょうせい (東京) 2008 ed.= 渡辺 深 新しい経済社会学: 日本の経済現象の社会学的分析 Sophia University Press 上智大学出版 東京 : ぎょうせい (発売) (東京) 2008 酒井 聡樹 これから学会発表する若者のために: ポスターと口頭のプレゼン技術 共立出版 2008 ed.= 磯村 英一 + 川島 武宜 + 小山 隆 現代家族講座6: 家族の扶養: [復刻版] (戦後家族社会学文献選集 (監修= 渡辺 秀樹 + 池岡 義孝) 第1期第8巻) 日本図書センター 2008 白波瀬 佐和子 ゆれる平等神話: 1986-2000 (リーディングス戦後日本の格差と不平等 3) 日本図書センター (東京) 2008 原 純輔 広がる中流意識: 1971-1985 (リーディングス戦後日本の格差と不平等 2) 日本図書センター (東京) 2008 盛山 和夫 変動する階層構造: 1945-1970 (リーディングス戦後日本の格差と不平等 1) 日本図書センター (東京) 2008 碓井 敏正 格差とイデオロギー 大月書店 (東京) 2008 ed.= 河合忠 + 屋形 稔 + 伊藤 喜久 異常値の出るメカニズム 医学書院 (東京) 2008 湯沢 雍彦 + 宮本 みち子 データで読む家族問題 (新版; NHKブックス 1125) 日本放送出版協会 (東京) 2008 岩間 暁子 女性の就業と家族のゆくえ: 格差社会のなかの変容 東京大学出版会 (東京) 2008 谷岡 一郎 + 仁田 道夫 + 岩井 紀子 日本人の意識と行動: 日本版総合的社会調査JGSSによる分析 東京大学出版会 (東京) 2008 ed.= 直井 優 + 藤田 英典 階層 (講座社会学 13) 東京大学出版会 (東京) 2008 藤垣 裕子 + 廣野 喜幸 科学コミュニケーション論 東京大学出版会 2008 榊原 洋一 ササッとわかるアスペルガー症候群との接し方 講談社 (東京) 2008 佐々木 正美 + 梅永 雄二 大人のアスペルガー症候群 講談社 (東京) 2008 橋本 努 経済倫理=あなたは、なに主義? (講談社選書メチエ 419) 講談社 (東京) 2008 ed.= 講談社サイエンティフィク 理系のためのフリーソフトVer.2.0: レポート・論文作成から研究発表まで 講談社 (東京) 2008 阿部 彩 子どもの貧困: 日本の不公平を考える 岩波書店 (東京) 2008 上野 千鶴子 + 大熊 由紀子 + 大沢 真理 + 神野 直彦 + 副田 義也 家族のケア: 家族へのケア (ケアその思想と実践 4) 岩波書店 (東京) 2008 大沢 真知子 ワークライフシナジー: 生活と仕事の「相互作用」が変える企業社会 岩波書店 (東京) 2008 荻野 美穂 「家族計画」への道: 近代日本の生殖をめぐる政治 岩波書店 2008 ed.= Mayra Buvinic + etal Equality for women: where do we stand on millennium development goal? World Bank (Washington DC) 2008 Cecilia Wainryb + Judith G. Smetana + Elliot Turiel Social development, social inequalities, and social justice Lawrence Erlbaum Associates (New York) 2008 Fumie Kumagai Families in Japan: changes, continuities, and regional variations University Press of America (Lanham) 2008 Citizenship: a very short introduction Oxford University Press (Oxford) 2008 Gordon Guyatt + Drummond Rennie + Maureen O. Meade + Deborah J. Cook Users' guides to the medical literature: a manual for evidence-based clinical practice: 2nd ed McGraw Hill Medical; JAMA & Archives Journals 2008 永井 隆雄 + 小野 宗利 介護職における利点職意思形成の分析 社会政策 1(1): 97-114 社会政策学会 2008 ネーナパー ワイラートサック (藪下) タイにおける女性経営管理職者のキャリア形成 社会政策 1(1): 83-96 社会政策学会 2008 山森 亮 社会政策における公正 社会政策 1(1): 70-82 社会政策学会 2008 武川 正吾 社会政策学会の再々出発 社会政策 1(1): 7-19 社会政策学会 2008 埋橋 孝文 社会政策における国際比較研究 社会政策 1(1): 60-69 社会政策学会 2008 佐口 和郎 制度派労働研究の現代的価値 社会政策 1(1): 44-59 社会政策学会 2008 大沢 真理 生活保障システムという射程の社会政策研究 社会政策 1(1): 31-43 社会政策学会 2008 岩田 正美 社会政策研究としての貧困研究 社会政策 1(1): 20-30 社会政策学会 2008 葛西 リサ ドメスティックバイオレンス (DV) 被害者の住宅確保の困難性 社会政策 1(1): 115-127 社会政策学会 2008 上村 昌代 親権概念の歴史 現代社会研究科論集 2: 83-94 京都女子大学 2008 大内 章子 + 小高 久仁子 キャリアをどう築いてきたか?: 小高久仁子准教授に聞く (特集 女性とキャリア) 関学IBAジャーナル 2008: 22-25 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科 2008 大内 章子 大卒女性ホワイトカラーのキヤリア形成: いま総合職は何をしているか? (特集 女性とキャリア) 関学IBAジャーナル 2008: 14-17 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科 2008 S. Gupta + M. Ash Whose money, whose time? A nonparametric approach to modeling time spent on housework in the United States Feminist economics 14(1): 93 2008 E. Bardasi + J. Gornick Working for less?: Women's part-time wage penalties across countries Feminist economics 14(1): 37 2008 F. Woolley Reply to Frederic Lee's comment on The Citation Impact of Feminist Economics Feminist economics 14(1): 143 2008 F. Lee A comment on The Citation Impact of Feminist Economics Feminist economics 14(1): 137 2008 B. Leven Poland's transition and new opportunities for women Feminist economics 14(1): 123 2008 H. Boushey Opting out?: The effect of children on women's employment in the United States Feminist economics 14(1): 1 2008 藤原 眞砂 子育ての時間構造: 総務省社会生活基本調査ミクロデータ再集計値を用いて 三田社会学 13: 132-133 三田社会学会 2008 性と性同一性: 心理臨床の観点から 臨床心理学 8(3) 金剛出版 2008 電機連合 2008年度母性保護および仕事と家庭の両立支援に関する調査結果 調査時報 377: 1-191 電機連合 2008 K. Sakamoto + Y. Kitamura; tr.= Stacey Jehlik Marriage Behavior from the Perspective of Intergenerational Relationships Japanese economy 34(4): 76-122 M. E. Sharpe 2008 Sigeto Tanaka; tr.= Stacey Jehlik Housekeepers' Capacity as a Supply of Labor Japanese economy 34(4): 57-75 2008 Miho Iwasawa + F. Mita; tr.= Stacey Jehlik Boom and Bust in Marriages Between Coworkers and the Marriage Decline in Japan Japanese economy 34(4): 3-24 2008 Miki Kohara; tr.= Stacey Jehlik Is the Full-Time Housewife a Symbol of a Wealthy Family? Japanese economy 34(4): 25-56 2008 Yasuharu Hidaka + Don Operario + Mie Takenaka + Sachiko Omori + Seiichi Ichikawa + Takuma Shirasaka Attempted suicide and associated risk factors among youth in urban Japan Social psychiatry and psychiatric epidemiology 43[=43(9)]: 752-757 2008 藤原 眞砂 子育て世帯の時間構造 (2007年労働政策研究会議報告 雇用システムの変化と労働法の再編) 日本労働研究雑誌 571[=50(Special Issue)]: 120-134 労働政策研究・研修機構 2008 施 利平 戦後日本の親子・親族関係の持続と変化: 全国家族調査(NFRJ-S01)を用いた計量分析による双系化説の検討 家族社会学研究 20[=20(2)]: 20-33 日本家族社会学会 2008 野田 潤 「子どものため」という語りから見た家族の個人化の検討: 離婚相談の分析を通じて (1914〜2007) 家族社会学研究 20(2): 48-59 日本家族社会学会 2008 筒井 隆志 離婚法制の諸課題をめぐって 立法と調査 282: 51-65 参議院事務局 2008 原 ひろみ + 佐藤 博樹 労働時間の現実と希望のギャップからみたワーク・ライフ・コンフリクト: ワーク・ライフ・バランスを実現するために 季刊家計経済研究 79: 72-79 2008 廣嶋 清志 人口政策の展開と家族研究: 一九七〇年代以降の少子化対策との関連で (特集 戦後日本の家族研究) 比較家族史研究 23: 49-68 比較家族史学会 2008 小原 敏郎 + 入江 礼子 + 南 貴子 + 武藤 安子 育児初期の母親の育児支援のあり方に関する検討II: 子どもの発達的変化,育児サポートとサポート源の関係構造に焦点をあてて 日本家政学会誌 59[=59(7)]: 471-484 2008 大石 美佳 + 松永 しのぶ 大学生の自立の構造と実態: 自立尺度の作成 日本家政学会誌 59[=59(7)]: 461-469 2008 伊藤 セツ IFHE指導者会議2008シンポジウム「家政学: 家族的責任における男女平等」報告 Challenge for home economics for realizing Work-Life Balance of women and men 日本家政学会誌 59[=59(6)]: 437-442 2008 水野谷 武志 社会経済分野におけるミクロデータ利用の国際的動向 (シリーズ 研究の動向 7) 日本家政学会誌 59[=59(6)]: 435-436 2008 金子 省子 + 青野 篤子 ジェンダーの視点で捉えた保育環境と保育者のジェンダー観 日本家政学会誌 59[=59(6)]: 363-372 2008 工藤 由貴子 IFHE Annual Meeting 報告 日本家政学会誌 59[=59(5)]: 353-354 2008 澤井 セイ子 IFHE Screening Committee (査読委員会) 報告 日本家政学会誌 59[=59(4)]: 279-280 2008 裴 智恵 日本と韓国における既婚女性の就業を規定する要因 慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要: 社会学心理学教育学: 人間と社会の探究 66: 1-11 慶應義塾大学大学院社会学研究科 2008 山本 真理子 平等性と個人的差異性: ギリガンのフェミニズム理論への新視角 ソシオロジ 53(2)[=163]: 3-19 社会学研究会 2008 世帯統計の年次推移: 国民生活基礎調査から 厚生の指標 55[=55(16)]: 1-132 厚生統計協会 2008 玉井 金五 + 杉田 菜穂 日本における〈経済学〉系社会政策論と〈社会学〉系社会政策論: 戦前の軌跡 (小特集 〈経済学〉系社会政策論と〈社会学〉系社会政策論: 近代日本における交差) 経済学雜誌 109[=109(3)]: 4-56 大阪市立大学 2008 平尾 桂子 人口変動とジェンダー・家族: 女子教育の効用とその変化 (特集 人口変動と教育改革) 教育社会学研究 82: 89-107 日本教育社会学会 2008 岩澤 美帆 初婚・離婚の動向と出生率への影響 人口問題研究 64(4): 19-34 2008 金子 隆一 + 三田 房美 将来人口推計の基本的性質と手法的枠組みについて 人口問題研究 64(3): 3-27 2008 釜野 さおり 特集 日本の結婚と出生: 第13回出生動向基本調査の結果から(その3)身近な人の結婚のとらえ方と結婚・子育てとの接触状況: 結婚観と結婚意欲に関する分析 人口問題研究 64(2): 54-75 国立社会保障・人口問題研究所 2008 丹野 清人 結婚・離婚の法社会学: 2007年度社会調査法演習ゼミ報告書概要 人文学報. 社会学 43: 85-129 首都大学東京 2008 菅 桂太 わが国における40歳時無子の傾向と要因に関する考察: 家族形成行動の観点から 人口学研究 42: 57-70 日本人口学会 2008 小谷 朋弘 離婚紛争の4つのタイプ 広島法学 31(4): 308-284 広島大学法学会 2008 打矢 恵 扶養料と養育費の概念 東洋大学大学院紀要 45: 25-42 東洋大学大学院 2008 谷 顕子 + 草苅 仁 家計需要における世帯規模効果の比較分析 神戸大学農業経済 40: 53-60 神戸大学 2008 H. Leridon + R. Slama The impact of a decline in fecundity and of pregnancy postponement on final number of children and demand for assisted reproduction technology Human reproduction 23[=23(6)]: 1312 ESHRE 2008 Ziming Liu + Xiaobin Huang Gender differences in the online reading environment Journal of documentation 64[=64(4)]: 617-626 2008 橋本 健二 「格差社会論」から「階級-社会階層研究」へ (特集 現代社会論の現在) 社会学評論 59[=59(1)]: 94-113 日本社会学会 2008 富永 健一 産業主義の思想と戦後日本の社会 (特集 現代社会論の現在) 社会学評論 59[=59(1)]: 75-93 日本社会学会 2008 数土 直紀 <書評> 筒井淳也著『親密性の社会学: 縮小する家族のゆくえ』 社会学評論 59[=59(3)]: 624-626 日本社会学会 2008 是川 夕 外国人の居住地選択におけるエスニック・ネットワークの役割: 国勢調査データを用いた人口移動理論からの分析 社会学評論 59[=59(3)]: 495-513 日本社会学会 2008 阪口 祐介 犯罪リスク知覚の規定構造: 国際比較からみる日本の特殊性 社会学評論 59[=59(3)]: 462-477 日本社会学会 2008 佐藤 嘉倫 <研究動向>分野別研究動向 (階級・階層): 研究の展開とフロンティアの拡張 社会学評論 59[=59(2)]: 388-404 日本社会学会 2008 坂 幸夫 <書評> 河西宏祐著『電産の興亡(1946-1956): 電産型賃金と産業別組合』 社会学評論 59[=59(1)]: 257-259 日本社会学会 2007 新日本婦人の会 母子世帯の就労・子育て実態調査結果報告 2007 福井唯嗣 擬似パネルデータによるわが国の等価所得比率の推計 (Discussion Paper Series 2007-01) 京都産業大学 大学院経済学研究科 (京都) 2007 Serge-Christophe Kolm Economic Macrojustice: Fair Optimum Income Distribution, Taxation and Transfers 2007 高橋 重郷 少子化関連施策の効果と出生率の見通しに関する研究 (厚生労働科学研究費補助金(政策科学推進研究事業) 課題番号H17-政策-017 平成18年度報告書) 2007 2003年階層調査研究会 2003年仕事と暮らしに関する全国調査 コードブック・基礎集計標 (修正版: 2007年8月) 2007 藤原 眞砂 生活時間データを用いた子育て支援政策構築の研究 (厚生労働科学研究費補助金 政策科学推進研究事業 平成17年度〜18年度総合研究報告書) NDL=000008599949 2007 中村 隆 日本人の国民性調査とサンプリング 各術資源学の視点からみた戦後日本における社会調査の展開と継承 学術資源学研究会 (東北大学 文学部) Kaken=18653040 2007 TAMADA K Woman's education, sibling composition, and wage differentials Proceedings of MODSIM 2007 International Congress on Modelling and Simulation 2007: 386-392 Modelling and Simulation Society of Australia and New Zealand MODSIM 2007 2003年階層調査研究会 2004年韓国・職業に関する全国調査(職業威信) コードブック・基礎集計標 (修正版: 2007年8月) 2007 石原 邦雄 日本と韓国における家族生活: ミクロデータ活用による基礎的比較分析 (東北アジアの家族構造と変容に関する国際比較研究 第1次報告書) 2007 東北大学高等教育開発推進センター 学びの転換を育む研究大学型少人数教育: 基礎ゼミを起点とした「大学での学び」の構築 特色ある大学教育支援プログラム URL (Publisher): http://www.he.tohoku.ac.jp/center/tgpm/ 2007 東北大学高等教育開発推進センター 学びの転換を育む研究大学型少人数教育: 基礎ゼミ実践事例集 (DVD) 特色ある大学教育支援プログラム URL (Table of Contents): http://www.he.tohoku.ac.jp/center/tgpm/mov07.htmlURL (Publisher): http://www.he.tohoku.ac.jp/center/tgpm/ 2007 Hiroaki Richard Watanabe Protective measures for Japanese atypical workers under labour market deregulation: a comparative case study with Italy Restructuring care responsibility: dynamics of welfare mix in East Asia (Book of Abstracts, the forth annual East Asian Social Policy research network (EASP) international conference) 4: 33-34 (2007-10-20,21, University of Tokyo) 2007 Tuuka Toivonen Introducing the `youth independence camp': How an innovative policy for jobless youth is re-fining the boundaries of care provision in Japan Restructuring care responsibility: dynamics of welfare mix in East Asia (Book of Abstracts, the forth annual East Asian Social Policy research network (EASP) international conference) 4: 34-35 (2007-10-20,21, University of Tokyo) 2007 TANAKA Sigeto Against intra-household exploitation: philosophy and policy for equity within the family in Japanese context Restructuring care responsibility: dynamics of welfare mix in East Asia (Book of Abstracts, the forth annual East Asian Social Policy research network (EASP) international conference) 4: 18 (2007-10-20,21, University of Tokyo) 2007 TAKAHASHI Mutsuko The intimate risk as challenge to welfare state Restructuring care responsibility: dynamics of welfare mix in East Asia (Book of Abstracts, the forth annual East Asian Social Policy research network (EASP) international conference) 4: 48-49 (2007-10-20,21, University of Tokyo) 2007 KANAI Kaoru Long-term career paths of women part-time workers: can they find regular full-time jobs? Restructuring care responsibility: dynamics of welfare mix in East Asia (Book of Abstracts, the forth annual East Asian Social Policy research network (EASP) international conference) 4: 34 (2007-10-20,21, University of Tokyo) 2007 東北大学学務審議会 高等教育開発推進センター 第1回東北大学全学教育FD: 報告書 (CAHE Tohoku Report 16) 2007 ニッセイ基礎研究所 両立支援に係るコストとベネフィットに関する研究: 育児休業の取得について (平成18年度 厚生労働省委託調査) ニッセイ基礎研究所 (東京) 2007 金沢大学文学部 卒業生のキャリア形成と大学評価: 社会学卒業生の生活と意識に関する調査 (金沢大学文学部社会学コース社会調査実習報告書 25号 (2005年度)) 金沢大学文学部社会学研究室 (金沢) 2007 大竹 美登利 夫婦の生活時間の比較から見たタイ、インドネシア、日本のライフスタイルの性差 (科学研究費補助金 (基盤研究(B)) 研究成果報告書 平成15-18年度) 大竹美登利 (小金井) 2007 ed.=小内 透 日系ブラジル人のトランスナショナルな生活世界の諸相 (『調査と社会理論』研究報告書 24: 外国人集住地域の社会学的総合研究 その4) 北海道大学大学院教育学研究科教育社会学研究室 (札幌) 2007 ed.=小内 透 日系ブラジル人の労働: 生活世界と地域住民 (『調査と社会理論』研究報告書 23: 外国人集住地域の社会学的総合研究 その3) 北海道大学大学院教育学研究科教育社会学研究室 (札幌) 2007 Gender Equality Bureau, Cabinet Office Gender equality in Japan Gender Equality Bureau, Cabinet Office (Tokyo) 2007 海野 道郎 廃棄物をめぐる人間行動と制度: 環境問題解決の数理・計量社会学 東北大学大学院文学研究科行動科学講座 (仙台) 2007 東北大学附属図書館 東北大学生のための情報探索の基礎知識: 人文社会科学編 2007 東北大学附属図書館 東北大学生のための情報探索の基礎知識: 基本編 2007 山田 亮一 グローバリゼーションとフィリピンの看護労働力輸出政策 社会政策学会誌 18: 208-227 2007 森 ます美 今日の賃金制度改革と同一価値労働同一賃金原則 社会政策学会誌 17: 84-102 2007 仁田 道夫 労働法改革と雇用システム: 解雇法制をめぐって 社会政策学会誌 17: 73-83 2007 Katherine V. W. Stone From widgets to digits: legal regulation of the changing contract of employment 社会政策学会誌 17: 57-72 2007 矢野 聡 格差社会への視座 社会政策学会誌 17: 49-56 2007 金井郁 パートのユニオンリーダーと組合参加: 小売企業におけるパート組織化の事例調査をもとにして 社会政策学会誌 17: 180-204 2007 玉井 金五 現代日本のポバティラインを考える 社会政策学会誌 17: 17-31 2007 居城舜子 日本におけるジェンダーレジームの諸相: ジェンダー部会の10年を経て 社会政策学会誌 17: 146-149 2007 遠藤 公嗣 同一価値労働同一賃金原則と賃金制度改革の動向: 日本におけるペイ・エクイティ実現の課題を探る 社会政策学会誌 17: 129-132 2007 宮下 さおり 男性研究の現在と日本のジェンダー分析: 近代家族の大衆的普及に関する問題を中心に 社会政策学会誌 17: 103-115 2007 橋本 健二 格差拡大とジェンダー: 女性内部の格差拡大と貧困層の集積 (特集1 格差拡大とのたたかい) 女性労働研究 51: 26-40 女性労働問題研究会 2007 北條 範子 「オレを不幸にした魔女だ!」: 暴力亭主が放った最後の言葉 (会社員・41歳) (特集 離婚 それは女の出発: 読者体験手記 ドロ沼調停離婚、私の闘い) 婦人公論 92(8): 58-60 中央公論新社 2007 田中 有 ルポ・平均年収243万円の家計簿拝見: シングルマザーになっても、食べていけるか (特集 離婚 それは女の出発) 婦人公論 92(8): 54-57 中央公論新社 2007 藤原 眞砂 子育て支援/家庭・地域の役割 (子育て) リポート21 2007: 147-161 島根県立大学 2007 長谷川 計二 「答えたくない質問にはお答えいただかなくて構いません」? (特集 調査倫理) 先端社会研究 6: 49-63 関西学院大学大学院社会学研究科21世紀COEプログラム「人類の幸福に資する社会調査」の研究 2007 柴崎 秀子 + 玉岡 賀津雄 + 高取 由紀 アメリカ人は和製英語をどのぐらい理解できるか: 英語母語話者の和製英語の知識と意味推測に関する調査 日本語科学 21: 89-110 国書刊行会 2007 Conference of European Statisticians Managing statistical confidentiality and microdata access: principles and guidelines of good practice United Nations 2007 ed.= 森岡 孝二 格差社会の構造: グローバル資本主義の断層 桜井書店 (東京) 2007 三隅 一人 A formal theory of roles (比較社会文化叢書 4) Hana-Syoin (Fukuoka) 2007 ed.= 吉岡 睦子 + 林 陽子 実務ジェンダー法講義 (実務法律講義 18) 民事法研究会 (東京) 2007 勝間 和代 ワーク・ライフ・バランス手帳〈2008〉 ディスカヴァー・トゥエンティワン (東京) 2007 ed.= 武川正吾 三重野卓 公共政策の社会学: 社会的現実との格闘 東信堂 (東京) 2007 乙部 由子 ジェンダー・家族・女性 三恵社 (名古屋) 2007 讃岐 美智義 文献管理PCソリューション: PubMed/医中誌検索から論文執筆まで (新版) 秀潤社 (東京) 2007 国立社会保障・人口問題研究所 わが国独身層の結婚観と家族観: 出生動向基本調査 第13回 厚生統計協会 (東京) 2007 国立社会保障・人口問題研究所 わが国夫婦の結婚過程と出生力: 出生動向基本調査 第13回 厚生統計協会 (東京) 2007 厚生労働省 大臣官房 統計情報部 平成18年度 婚姻に関する統計 (人口動態統計特殊報告) 厚生統計協会 (東京) 2007 厚生省人口問題研究所 + 国立社会保障・人口問題研究所 現代日本の世帯変動: 世帯動態調査 厚生統計協会 (東京) 2007 David Bohm; tr.=金井 真弓 ダイアローグ: 対立から共生へ、議論から対話へ 英治出版 2007 Joseph Jawoski; tr.=野津 智子; 日本語版監修= 金井 壽宏 シンクロニシティ: 未来をつくるリーダーシップ 英治出版 2007 TSUJIMURA Miyoko + YANO Emi Gender & law in Japan Tohoku University Press (Sendai) 2007 ed.=嵩 さやか + 田中 重人; supervise= 辻村 みよ子 雇用・社会保障とジェンダー (ジェンダー法・政策研究叢書 第9巻) 東北大学出版会 (仙台) 2007 東北大学高等教育開発推進センター 「学びの転換」を楽しむ: 東北大学基礎ゼミ実践集 東北大学出版会 2007 東北大学高等教育開発推進センター 大学における初年次少人数教育と『学びの転換』 東北大学出版会 (仙台) 2007 ed.= 杉浦 郁子 + 野宮 亜紀 + 大江 千束 パートナーシップ・生活と制度: 結婚、事実婚、同性婚 緑風出版 (東京) 2007 齊藤 博 + 岡崎 洋 + 佐藤 勝彦 楽しいキャリアデザイン 八千代出版 (東京) 2007 稲葉 陽二 ソーシャル・キャピタル: 「信頼の絆」で解く現代経済・社会の諸課題 (日本大学法学部叢書 24) 生産性出版 (東京) 2007 竹政 昭利 はじめて学ぶUML (第2版) ナツメ社 (東京) 2007 丸尾 直美 + 川野辺 裕幸 + 的場 康子 出生率の回復とワークライフバランス: 少子化社会の子育て支援策 中央法規出版 (東京) 2007 Lawrence Lessig; tr.= 山形 浩生 Code 翔泳社 2007 ed.= 浅倉 むつ子 + 角田 由紀子 比較判例ジェンダー法 不磨書房 (東京) 2007 吉田 邦彦 家族法(親族法・相続法)講義録 信山社 (東京) 2007 玉井 金五 + 大森 真紀 社会政策を学ぶ人のために (3訂) 世界思想社 (京都) 2007 ed.= 田中 耕一 + 荻野 昌弘 社会調査と権力: 「社会的なもの」の危機と社会学 世界思想社 2007 鈴木 聡志 会話分析・ディスコース分析: ことばの織りなす世界を読み解く (ワードマップ) 新曜社 2007 沢山 美果子 + 岩上 真珠 + 立山 徳子 + 赤川 学 + 岩本 通弥 「家族」はどこへいく (青弓社ライブラリー 51) 青弓社 (東京) 2007 東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会 家族法 商事法務 (東京) 2007 牛久保 秀樹 労働の人間化とディーセント・ワーク: ILO「発見」の旅 かもがわ出版 (京都) 2007 北海道大学 and 北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット はじめよう!科学技術コミュニケーション ナカニシヤ出版 2007 田村 哲樹 + 金井 篤子 ポジティブ・アクションの可能性: 男女共同参画社会の制度デザインのために ナカニシヤ出版 (京都) 2007 Barent W. Walsh; tr.= 松本 俊彦 + 山口 亜希子 + 小林 桜児 自傷行為治療ガイド 金剛出版 (東京) 2007 吉田 容子 地域労働市場と女性就業 古今書院 (東京) 2007 井上 真理子 リスク・ファミリー: 家事調停の現場から見た現代家族 晃洋書房 (京都) 2007 京極 高宣 社会保障と日本経済: 「社会市場」の理論と実証 (総合研究現代日本経済分析 1) 慶応義塾大学出版会 (東京) 2007 品田 知美 家事と家族の日常生活: 主婦はなぜ暇にならなかったのか 学文社 (東京) 2007 増子 勝義 新世紀の家族さがし: おもしろ家族論 (新版) 学文社 (東京) 2007 星野 潔 + 杉浦 郁子 テキスト社会学 学文社 (東京) 2007 ed.= 毛受 敏浩 + 鈴木 江理子 「多文化パワー」社会: 多文化共生を超えて (国際交流・協力活動入門講座 4) 明石書店 2007 小峰 隆夫 + 連合総合生活開発研究所 人口減・少子化社会の未来: 雇用と生活の質を高める 明石書店 (東京) 2007 北九州市立男女共同参画センター ジェンダー白書 5: 女性と経済 (ムーブ叢書) 明石書店 (東京) 2007 Peter B. Doeringer + Michael J. Piore; tr.= 白木 三秀 内部労働市場とマンパワー分析: with a new introduction 早稲田大学出版部 (東京) 2007 岩上 真珠 ライフコースとジェンダーで読む家族 (改訂版) 有斐閣 2007 岩井 紀子 + 保田 時男 調査データ分析の基礎: JGSSデータとオンライン集計の活用 有斐閣 (東京) 2007 ed.= 櫻田 嘉章 + 道垣内 正人 国際私法判例百選 新法対応補正版 (別冊ジュリスト 185 = 43(1)) 有斐閣 (東京) 2007 ed.= 内田 貴 + 大村 敦志 民法の争点 (ジュリスト増刊 . 新・法律学の争点シリーズ) 有斐閣 (東京) 2007 長谷川 公一 + 浜 日出夫 + 藤村 正之 + 町村 敬志 社会学 (New liberal arts selection) 有斐閣 (東京) 2007 加藤 正信 + 松本 宙 昭和前期日本語の問題点 (国語論究 13) 明治書院 (東京) 2007 荒金 雅子 + 小崎 恭弘 + 西村 智 ワークライフバランス入門: 日本を元気にする処方箋 ミネルヴァ書房 (京都) 2007 ed.= 稲葉 寿 現代人口学の射程 ミネルヴァ書房 (京都) 2007 野村 正実 日本的雇用慣行: 全体像構築の試み (Minerva人文・社会科学叢書 131) ミネルヴァ書房 (京都) 2007 岩間 暁子 + 劉 孝鐘 マイノリティとは何か: 概念と政策の比較社会学 (Minerva人文・社会科学叢書 124) ミネルヴァ書房 (京都) 2007 山口 裕幸 + 金井 篤子 よくわかる産業・組織心理学 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) ミネルヴァ書房 2007 土井 文博 + 萩原 修子 + 嵯峨 一郎 はじめて学ぶ社会学: 思想家たちとの対話 ミネルヴァ書房 (京都) 2007 筒井 淳也 + 平井 裕久 + 秋吉 美都 + 水落 正明 + 坂本 和靖 + 福田 亘孝 Stataで計量経済学入門 ミネルヴァ書房 2007 ed.=片瀬 一男 社会統計学 (放送大学教材 1124102-1-0711) 放送大学教育振興会 (東京) 2007 奈良 由美子 生活とリスク (放送大学教材 1222716-1-0711) 放送大学教育振興会 (東京) 2007 稲田 義行 これでわかる現代社会: 高校 (基礎からのシグマベスト) 文英堂 2007 鬼頭 宏 図説 人口で見る日本史: 縄文時代から近未来社会まで PHP研究所 (東京) 2007 Lotte Bailyn ; tr.= 三善 勝代 キャリア・イノベーション: 仕事生活の問い直しがつくる個性尊重の組織文化 白桃書房 (東京) 2007 労働政策研究・研修機構 研究調整部 研究調整課 働き方の多様化とセーフティネット: 能力開発とワークライフバランスに着目して (労働政策研究報告書 75) 労働政策研究・研修機構 (東京) 2007 労働政策研究・研修機構 仕事と生活: 体系的両立支援の構築に向けて (プロジェクト研究シリーズ no.7) 労働政策研究・研修機構 (東京) 2007 千葉 和義 + 仲矢 史雄 + 真島 秀行 サイエンスコミュニケーション: 科学を伝える5つの技法 日本評論社 2007 ed.= 森岡 清志 ガイドブック社会調査 (第2版) 日本評論社 (東京) 2007 Carl Heneghan + Douglas Badenoch; tr.= 斉尾 武郎 + etal EBMの道具箱 (ツールキット) (EBMライブラリー 第2版) 中山書店 (東京) 2007 橘木 俊詔 日本経済の実証分析: 失われた10年を乗り越えて 東洋経済新報社 (東京) 2007 宮川 公男 政策科学入門 (第2版第4刷) 東洋経済新報社 (東京) 2007 谷岡 一郎 データはウソをつく: 科学的な社会調査の方法 (ちくまプリマー新書 059) 筑摩書房 (東京) 2007 渡辺 健介 世界一やさしい問題解決の授業 ダイヤモンド社 2007 家田 荘子 不妊: 赤ちゃんがほしい (幻冬舎アウトロー文庫 [O-23-7]) 幻冬舎 2007 上村 千賀子 女性解放をめぐる占領政策 (双書ジェンダー分析 16) 勁草書房 (東京) 2007 永井 暁子 + 松田 茂樹 対等な夫婦は幸せか (双書ジェンダー分析 13) 勁草書房 (東京) 2007 豊田 真穂 占領下の女性労働改革: 保護と平等をめぐって (双書ジェンダー分析 14) 勁草書房 (東京) 2007 吉川 徹 階層化する社会意識: 職業とパーソナリティの計量社会学 勁草書房 (東京) 2007 目黒 依子 家族社会学のパラダイム 勁草書房 (東京) 2007 林 文夫 経済制度設計 (経済制度の実証分析と設計 3) 勁草書房 (東京) 2007 盛山 和夫 戦後日本社会階層調査研究資料集: 1975年・1985年SSM調査報告書 別冊2: 復刻版 日本図書センター 2007 盛山 和夫 戦後日本社会階層調査研究資料集: 1975年・1985年SSM調査報告書 別冊1: 復刻版 日本図書センター 2007 1985年社会階層と社会移動全国調査委員会 女性と社会階層: 1985年SSM全国調査報告書 第4巻 [復刻版] (戦後日本社会階層調査研究資料集: 1975年・1985年SSM調査報告書 / 盛山和夫監修 5) 日本図書センター 2007 1985年社会階層と社会移動全国調査委員会 教育と社会移動: 1985年SSM全国調査報告書 第3巻 [復刻版] (戦後日本社会階層調査研究資料集: 1975年・1985年SSM調査報告書 / 盛山和夫監修 4) 日本図書センター 2007 1985年社会階層と社会移動全国調査委員会 階層意識の動態: 1985年SSM全国調査報告書 第2巻 [復刻版] (戦後日本社会階層調査研究資料集: 1975年・1985年SSM調査報告書 / 盛山和夫監修 3) 日本図書センター 2007 1985年社会階層と社会移動全国調査委員会 社会階層の構造と過程: 1985年SSM全国調査報告書 第1巻 [復刻版] (戦後日本社会階層調査研究資料集: 1975年・1985年SSM調査報告書 / 盛山和夫監修 2) 日本図書センター 2007 1975年SSM全国調査委員会 社会階層と社会移動: 1975年SSM全国調査報告書 [復刻版] (戦後日本社会階層調査研究資料集: 1975年・1985年SSM調査報告書 / 盛山和夫監修) 日本図書センター 2007 村山 公保 + オーム社開発局 基礎からわかるTCP/IPネットワークコンピューティング入門 (第2版) オーム社 (東京) 2007 村瀬 洋一 + 高田 洋 + 広瀬 毅士 SPSSによる多変量解析 オーム社 (東京) 2007 Keith L. Moore L. + T. V. N. Persaud; tr.= 瀬口 春道 + 小林 俊博 + Eva Garcia del Saz ムーア人体発生学: 原著第7版 医歯薬出版 2007 ed.= 日野原 重明 + 阿部 正和 今日の治療指針: 私はこう治療している (2007 (Vol. 49)) 医学書院 2007 伊藤 周平 権利・市場・社会保障: 生存権の危機から再構築へ 青木書店 (東京) 2007 厚生労働省 労働経済白書 平成19年版: ワークライフバランスと雇用システム 国立印刷局 (東京) 2007 野々山 久也 現代家族のパラダイム革新: 直系制家族・夫婦制家族から合意制家族へ 東京大学出版会 (東京) 2007 河野 稠果 人口学への招待: 少子・高齢化はどこまで解明されたか (中公新書 1910) 中央公論新社 (東京) 2007 日本性教育協会 「若者の性」白書: 青少年の性行動全国調査報告 小学館 (東京) 2007 ed.= 松岡 悦子 産む・産まない・産めない: 女性のからだと生きかた読本 講談社 (東京) 2007 ed.=橘木 俊詔 経済からみたリスク (リスク学入門 2) 岩波書店 (東京) 2007 大沢 真理 現代日本の生活保障システム: 座標とゆくえ 岩波書店 (東京) 2007 芦部 信喜; 補訂=高橋 和之 憲法 (第4版) 岩波書店 (東京) 2007 ed.= SATO Yoshimichi Deciphering stratification and inequality: Japan and beyond (Stratification and inequality series 4) Trans Pacific (Melbourne) 2007 ed.= SUZUKI Atsuko; tr.=Leonie R. Stickland Gender and Career in Japan (Stratification and inequality series 6) Trans Pacific (Melbourne) 2007 Kojun Furukawa Social Welfare in Japan: Principles and Applications Trans Pacific Press (Melbourne) 2007 ed.= Margaret F. Brinig Economics of family law (Economic approaches to law 2 (in two volumes)) E. Elgar (Cheltenham) 2007 Richard Rubinger Popular literacy in early modern Japan University of Hawaii Press (Honolulu) 2007 ed.= Frances McCall Rosenbluth The political economy of Japan's low fertility Stanford University Press (Stanford, Calif.) 2007 Craig, Lyn Contemporary motherhood: the impact of children on adult time Ashgate 2007 Agger, Ben Public sociology: from social facts to literary acts: 2nd ed (The new social formations) Rowman & Littlefield 2007 Martha C. Nussbaum Frontiers of justice: disability, nationality, species membership Belknap Press of Harvard University Press (Cambridge, Mass.) 2007 Clawson, Dan Public sociology: fifteen eminent sociologists debate politics and the profession in the twenty-first century University of California Press 2007 Warm Hands in Cold Age: Gender and Aging Routledge 2007 Lars Lindberg Christensen The Hands-on Guide to Science Communicators: A Step-by-step Approach to Public Outreach Springer-Verlag 2007 ed.= Daniel H. Foote Law in Japan: a turning point (Asian law series 19) University of Washington Press (Seattle) 2007 Drnyei Zoltn Research methods in applied linguistics: quantitative, qualitative, and mixed methodologies (Oxford applied linguistics) Oxford University Press (Oxford) 2007 福田 国彦 正常画像と並べてわかる骨軟部CT・MRI: ここが読影のポイント 羊土社 (東京) 2007 伍賀 一道 間接雇用は雇用と働き方をどう変えたか: 不安定就業の今日的断面 (特集 雇用と労働のゆくえ) 季刊経済理論 44(3): 5-18 経済理論学会 2007 中西 新太郎 青年問題を再定義する: ライフコース変動をめぐる社会経済とポリティクス (特集 雇用と労働のゆくえ) 季刊経済理論 44(3): 32-43 経済理論学会 2007 居城 舜子 賃金構造の変化とペイ・エクイティ戦略の可能性 (特集 雇用と労働のゆくえ) 季刊経済理論 44(3): 19-31 経済理論学会 2007 鍋山 祥子 未婚化が家族ケアに与えるインパクト: いま、なぜ、ワーク・ライフ・バランスが求められるのか 時間学研究 1: 63-76 山口大学 2007 原田 いづみ 間接差別禁止規定解釈によるフレキシブル・ワーキングへの配慮と平等の本質: イギリス性差別禁止法から学ぶ 国立女性教育会館研究ジャーナル 11: 61-72 2007 依田 奈津子 少子化時代における未婚化・晩婚化の要因分析 人間科学研究 20: 20-20 早稲田大学人間科学学術院 2007 Henrik PALLOS, Viktor GERGELY, Naoto YAMADA, Soichiro MIYAZAKI, Masako OKAWA, The quality of sleep and factors associated with poor sleep in Japanese graduate students Sleep and biological rhythms 5[=5(4)]: 234-238 2007 Norikazu Kawagishi The birth of judicial review in Japan International Journal of Constitutional Law 5[=5(2)]: 308-331 2007 Fiona MacPhail + Xiao-yuan Dong Women's market work and household status in rural China: Evidence from Jiangsu and Shandong in the late 1990s Feminist economics 13(3/4): 93-124 2007 Maria Karamessini + Elias Ioakimoglou Wage determination and the gender pay gap: A feminist political economy analysis and decomposition Feminist economics 13(1): 31-66 2007 平成18年度母子家庭の母の就業支援施策の実施状況 (特集 母子家庭の母の就業の支援に関する年次報告のあらまし) 厚生労働 62(7): 4-13 厚生労働問題研究会 2007 国立社会保障・人口問題研究所 人口統計資料集 2007 (人口問題研究資料 314) 2007 藤本 昌代 産業・労働問題と世代論: 「豊かさ」の産業間格差 (特集 世代論から見た日本社会) フォーラム現代社会学 6: 25-34 関西社会学会 2007 村上 あかね 少子高齢社会における生活保障と世代間関係 (特集 世代論から見た日本社会) フォーラム現代社会学 6: 15-24 関西社会学会 2007 藤原 眞砂 + 平田 道憲 Toward a General Approach to International Comparison of Time Use Data: Canadian White-collar Workers and Japanese White-collar Workers 総合政策論叢 13: 105-122 島根県立大学 2007 ed.= 三橋 秀彦 現代社会における家族の変容: 東アジアを中心に (III) (アジア研究所・アジア研究シリーズ 62) 亜細亜大学アジア研究所 2007 足立 文美恵 財産分与と清算: アメリカの離婚給付におけるグットウィルについて 宮崎大学教育文化学部紀要. 社会科学 17: 1-10 宮崎大学 2007 橋本 健二 1995年SSM調査データによる階級カテゴリーの作成について(Ver.1) ソシオロジスト: 武蔵社会学論集 9[=9(1)]: 195-212 武蔵大学 2007 守泉 理恵 先進諸国の出生率をめぐる国際的動向 海外社会保障研究 160: 4-21 2007 丸山 桂 女性と年金に関する国際比較 (特集 先進各国の年金改革の視点) 海外社会保障研究 158: 18-29 国立社会保障・人口問題研究所 2007 電機連合 2007年度母性保護および仕事と家庭の両立支援に関する調査結果 調査時報 370: 1-168 電機連合 2007 永瀬 伸子 + 大林 尚 + 増田 雅暢 特集 乳幼児加算の新設を機に児童手当制度の在り方を議論: 「平成18年版少子化社会白書」をテーマに座談会(下) 週刊社会保障 2420[=61]: 36-41 法研 2007 永瀬 伸子 + 大林 尚 + 増田 雅暢 特集 働き方の見直し等を含めた少子化対策を: 「平成18年版少子化社会白書」をテーマに座談会(上) 週刊社会保障 2419[=61]: 36-41 法研 2007 阿部 彩 母子世帯に対する政策: 児童扶養手当の満額受給有期化の意味 (特集 都市の下層社会) 生活経済政策 127: 3-9 生活経済政策研究所 2007 B. Scarpa + D.B. Dunson Bayesian methods for searching for optimal rules for timing intercourse to achieve pregnancy Statistics in medicine 26[=26(9)]: 1920-1936 Wiley Online Library 2007 Anu Pylkknen Liberal family law in the making: Nordic and European harmonisation Feminist Legal Studies 15[=15(3)]: 289-306 Springer 2007 Wataru Matsumoto A Study on Technical and Cultural Differences in Survey Methodology Between Japan and the United States International Journal of Japanese Sociology 16: 23-34 2007 Kazushi Tamano Social Survey Research in Japanese Sociology International Journal of Japanese Sociology 16: 2-9 2007 Akihide Inaba Problems Relating to Declining Response Rates to Social Survey Research in Japan: Trends After 2000 International Journal of Japanese Sociology 16: 10-22 2007 西 順子 離婚とワークライフバランス: 女性の人生に仕事がもたらす意味 (ワークライフバランス社会をめざして) 女性ライフサイクル研究 17: 72-79 女性ライフサイクル研究所 2007 加藤 容子 + 金井 篤子 共働き夫婦におけるワーク・ファミリー・コンフリクト: 「クロスオーバー効果」と「対処行動の媒介・緩衝効果」の吟味 産業・組織心理学研究 20[=20(2)]: 15-25 産業・組織心理学会 2007 稲葉 昭英 全国家族調査の困難: 第3回全国家族調査の実現にむけて 家族社会学研究 19(2): 99-105 日本家族社会学会 2007 鈴木 富美子 妻からみた夫婦関係・夫からみた夫婦関係: 「夫からの情緒的サポート」と「妻の苛立ち」による夫婦類型の計量的分析 家族社会学研究 19(2): 58-70 日本家族社会学会 2007 久保 桂子 フルタイム就業夫婦の育児分担を規定する要因: 仕事との時間的葛藤を生じる育児を中心に 家族社会学研究 19(2): 20-31 日本家族社会学会 2007 松田 茂樹 全国家族調査の質問項目の使用頻度 家族社会学研究 19(2): 113-120 日本家族社会学会 2007 保田 時男 NFRJ08における複数調査票の作り方 家族社会学研究 19(2): 106-112 日本家族社会学会 2007 神原 文子 ひとり親家族と社会的排除 (特集 社会的排除と家族) 家族社会学研究 18(2): 11-24 日本家族社会学会 2007 呉本 彰子 + 赤岡 仁之 広告コピーの解釈多元性に関する研究: 美容関連製品のキャッチコピーをケースにして 武庫川女子大学紀要. 人文・社会科学編 55: 99-105 武庫川女子大学 2007 筒井 隆志 男性に結婚を促すために: 少子化対策の残された政策課題 立法と調査 269: 74-80 参議院事務局 2007 乙部 由子 スーパーマーケットで働く派遣社員: 中高年女性を中心として 現代社会学研究 20: 93-112 北海道社会学会 2007 古口 真澄 親の代わりに孫を養育する祖母の家族再形成 現代社会学研究 20: 73-91 北海道社会学会 2007 坂無 淳 大学研究室とハラスメント: 閉鎖性とホモソーシャリティ 現代社会学研究 20: 19-36 北海道社会学会 2007 松嶋 道夫 養育費裁判の現状と改革への課題(法学部創設20周年記念論文集) 久留米大学法学 56: 191-240 久留米大学 2007 品田 知美 無償労働の時間配分と社会福祉政策: 日本、イギリス、オランダの3カ国比較から (研究助成報告論文) 季刊家計経済研究 75: 83-91 家計経済研究所 2007 浜田 浩児 夫婦所得の格差に対する妻の所得の寄与度の国際比較 季刊家計経済研究 75: 56-63 家計経済研究所 2007 藤原 千沙 母子世帯の階層分化: 制度利用者の特徴からみた政策対象の明確化 (特集 子どもを巡る環境の変化) 季刊家計経済研究 73: 10-20 家計経済研究所 2007 高橋 桂子 既婚女性の就業選択と性別役割意識 日本家政学会誌 58[=58(11)]: 709-718 日本家政学会 2007 ガンガ 伸子 AI需要体系による単身世帯の消費構造分析 日本家政学会誌 58[=58(2)]: 65-74 日本家政学会 2007 表 真美 大正・昭和前期の家事科教科書における「食卓での家族団らん」 日本家政学会誌 58[=58(1)]: 5-15 日本家政学会 2007 倉持 清美 + 田村 毅 + 久保 恭子 + 及川 裕子 子どもの発達的変化にともなう夫婦の意識の変容 日本家政学会誌 58[=58(7)]: 389-396 日本家政学会 2007 伊藤 葉子 中・高校生の家庭科の保育体験学習の教育的課題に関する検討 日本家政学会誌 58[=58(6)]: 315-326 日本家政学会 2007 森田 美佐 雇用者の仕事と家庭生活から見た日本の「ファミリー・フレンドリー」企業の課題: 「家族に優しい」銀行の事例研究 日本家政学会誌 58[=58(3)]: 119-127 日本家政学会 2007 永瀬 伸子 少子化にかかわる政策はどれだけ実行されたのか?: 保育と児童育成に関する政策の課題 (特集 社会保障) フィナンシャル・レビュー 2007[=2007(1)]: 3-22 国立印刷局 2007 雪村 まゆみ 戦争とアニメーション: 職業としてのアニメーターの誕生プロセスについての考察から ソシオロジ 52(1): 87-102 社会学研究会 2007 太郎丸 博 若年非正規雇用・無業とジェンダー: 性別分業意識が女性をフリーターにするのか? ソシオロジ 52(1): 37-51 社会学研究会 2007 石田 淳 ブール代数分析による社会的カテゴリーの研究: 「日本人」カテゴリー認識の分析 ソシオロジ 52(1): 3-19 社会学研究会 2007 鶴田 幸恵 + 小宮 友根 人びとの人生を記述する: 「相互行為としてのインタビュー」について ソシオロジ 52(1): 21-36 社会学研究会 2007 山根 純佳 男性ホームヘルパーの生存戦略: 社会化されたケアにおけるジェンダー ソシオロジ 51(3): 91-106 社会学研究会 2007 荒木 康代 戦前期の商家の「主婦」(女主人)についての考察: 大阪船場の「ごりょんさん」の事例から ソシオロジ 51(3): 57-73 社会学研究会 2007 戸江 哲理 悩みの分かち合いの会話分析: 「手抜き」の提案とその受け流し ソシオロジ 51(3): 39-55 社会学研究会 2007 沢田 善太郎 民主的決定のモデル (DOING SOCIOLOGY) ソシオロジ 51(3): 143-151 社会学研究会 2007 有賀 美和子 フェミニズム正義論の新展開: ケアワークの再分配を軸として 東京女子大学紀要論集 57(2): 151-183 東京女子大学 2007 二宮 周平 親子関係否定の法理の解釈論的検討: 事実主義の立場から 立命館法學 316[=6]: 1756-1786 立命館大学法学会 2007 高橋 重郷 未婚労働力需要の拡大と超低出生率 (大淵 寛教授古稀記念論文集) 經濟學論纂 47(3): 163-174 中央大学 2007 西 基 + 三宅 浩次 無職世帯における乳児死亡・周産期死亡・死産 厚生の指標 54(6)[=845]: 34-38 厚生統計協会 2007 小島 里織 + 上木 隆人 + 柳川 洋 少子化の人口学的要因と社会経済的要因の解析 厚生の指標 54(2)[=841]: 7-13 厚生統計協会 2007 棚村 政行 嫡出子と非嫡出子の平等化 (特集 家族法を考える: 平成8年改正要綱から10余年を経て) ジュリスト 1336: 26-37 有斐閣 2007 水野 紀子 破綻主義的離婚の導入と拡大 (特集 家族法を考える: 平成8年改正要綱から10余年を経て) ジュリスト 1336: 19-25 有斐閣 2007 小松 史枝 + 近江 源太郎 季語にみられる色彩語の用法 日本色彩学会誌 31[=31(2)]: 85-93 日本色彩学会 2007 安部 圭介 差別の禁止の基礎にあるもの: アメリカ法における「平等」からの示唆 (特集 雇用平等法制の新展開) 法律時報 980[=79]: 37-42 日本評論社 2007 田宮 遊子 + 四方 理人 母子世帯の仕事と育児: 生活時間の国際比較から 季刊社会保障研究 43[=43(3)=178]: 219-231 2007 阿部 正浩 ポジティブ・アクション,ワーク・ライフ・バランスと生産性 (特集 多様化する「子育て支援」の在り方をめぐって) 季刊社会保障研究 43[=43(3)]: 184-196 国立社会保障・人口問題研究所 2007 別府 志海 婚姻・離婚の分析における発生年齢について: 同居時・別居時年齢と届出時年齢 人口問題研究 63(3): 42-57 国立社会保障・人口問題研究所 2007 岩澤 美帆 + 三田 房美 晩産化と挙児希望女性人口の高齢化 人口問題研究 63(3): 24-41 2007 金子 隆一 + 石川 晃 + etal 日本の将来推計人口 (平成18年12月推計): 平成18 (2006) 年-平成67 (2055) 年: 附 参考推計 平成68(2056)年-平成117(2105)年 人口問題研究 63(1): 29-71 国立社会保障・人口問題研究所 2007 菅 桂太 近年の「国勢調査」日本人人口の精度に関する一考察 人口学研究 41: 61-73 日本人口学会 2007 FUKUDA Setsuya The socio-economic status of women and marital fertility in post-war Japan: effects of education, employment and family structure on parity transitions (International session) Journal of population studies 40: 79-100 日本人口学会 2007 岩田 美香 母子生活支援施設の現状とこれから (特集 母子家庭を支える) 福祉のひろば 84: 24-30 大阪福祉事業財団 2007 丹波 史紀 母子家庭の経済的自立とは: 就業・利用者追跡調査から見えるもの (特集 母子家庭を支える) 福祉のひろば 84: 13-17 大阪福祉事業財団 2007 大内 章子 均等法世代の総合職女性の離転職行動 (特集 組織の基盤としての人) 組織科学 41(2): 29-41 白桃書房 2007 宮田 尚子 職場への帰属意識と相談ネットワーク: 組織適応期における複合的な相談ネットワークの効果 年報人間科学 28: 99-116 大阪大学大学院人間科学研究科社会学・人間学・人類学研究室 2007 鵜飼 洋一郎 企業が煽る「やりたいこと」: 就職活動における自己分析の検討から 年報人間科学 28: 79-98 大阪大学大学院人間科学研究科社会学・人間学・人類学研究室 2007 永瀬 伸子 若年・子育て世帯の所得分布と課題: 平成19年就業構造基本調査が捉える構造変化 (特集 平成19年就業構造基本調査を迎えて) 統計 58(7): 29-34 日本統計協会 2007 高塩 純子 40歳代未婚者の家族と暮らし: 2005年国勢調査結果第一次基本集計及び第二次基本集計結果から 統計 58(4): 84-90 日本統計協会 2007 William Carbonaro The effects of education and cognitive skill on earnings: How much do occupations and jobs matter? Research in Social Stratification and Mobility 25(1): 57-71 2007 P. J. Aspinall Approaches to Developing an Improved Cross-National Understanding of Concepts and Terms Relating to Ethnicity and Race International Sociology 22: 41 2007 R.H.N. Nguyen + A.J. Wilcox + Skj rven, R. + D.D. Baird Men's body mass index and infertility Human reproduction 22[=22(9)]: 2488 ESHRE 2007 Marco Daniele Paserman Gender differences in performance in competitive environments: evidence from professional tennis players (Discussion paper 6335) Centre for Economic Policy Research 2007 Ian Smith Property division on divorce with inequity aversion International review of law and economics 27[=27(2)]: 111-128 2007 Katie R. Genadek + Wendy A. Stock + Christiana Stoddard No-Fault Divorce Laws and the Labor Supply of Women with and without Children Journal of human resources 42: 247-274 2007 矢原 隆行 男性ピンクカラーの社会学: ケア労働の男性化の諸相 社会学評論 58[=58(3)]: 343-356 日本社会学会 2007 三具 淳子 妻の就業決定プロセスにおける権力作用: 第1子出産前の夫婦へのインタビューをもとにして 社会学評論 58[=58(3)]: 305-325 日本社会学会 2007 C. Trigilia Unbalanced Growth Why is Economic Sociology Stronger in Theory than in Policies? Current Sociology 55: 59 2007 Fumie Kumagai + Akihiko Kato Factors Facilitating Japanese Married Women Entering the Labour Force Current Sociology 55: 561 2007 H. Willmot Young Women, Routes through Education and Employment and Discursive Constructions of Love and Intimacy Current Sociology 55: 446 2007 U. Bjornberg + M. Latta The Roles of the Family and the Welfare State: The Relationship between Public and Private Financial Support in Sweden Current Sociology 55: 415 2007 C. Russell What Do Older Women and Men Want? Gender Differences in the `Lived Experience' of Ageing Current Sociology 55: 173 2006 国立社会保障・人口問題研究所 第13回出生動向基本調査: 結婚と出産に関する全国調査 独身者調査の結果概要 2006 国立社会保障・人口問題研究所 第13回出生動向基本調査: 結婚と出産に関する全国調査 夫婦調査の結果概要 2006 石井 加代子 + 山田 篤裕 貧困の動態分析: KHPSに基づく3 年間の動態 (KUMQRP Discussion Paper Series: DP2006-037) Graduate School of Economics and Graduate School of Business and Commerce, Keio University (Tokyo) 2006 1995年SSM調査研究会 SSM産業分類・職業分類 (95年版) (修正版 2006年7月) History: first publication: 1995 2006 中澤 港 人口学 2006 藤原 眞砂 生活時間データを用いた子育て支援政策構築の研究 (厚生労働科学研究費補助金 政策科学推進研究事業 平成17年度総括研究報告書) NDL=000008163088 2006 改正雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律の施行について (平成18年10月11日 雇児発第1011002号 各都道府県労働局長あて厚生労働省雇用均等・児童家庭局長通知) 2006 厚生労働省 労働者に対する性別を理由とする差別の禁止等に関する規定に定める事項に関し、事業主が適切に対処するための指針 (平成18年10月11日 厚生労働省告示 第614号) 2006 Man-Yee Kan Husbands and Wives: Making Choices in Work and Politics (Ph.D. dissertation) Department of Sociology, St Antony's College, University of Oxford 2006 ed.=原 純輔 学術資源学の構想: 平成15〜17年度科学研究費補助金 (萌芽) 論文集 東北大学大学院文学研究科行動科学研究室 kaken=15653028 2006 岩田 祐子 二言語による社会化: 日英語バイリンガル家庭におけるケーススタディー (東北大学 魅力ある大学院教育イニシアティブ「言語研究者・言語教育者養成プログラム」主催研究会) (2006-12-20 東北大学) 2006 国立社会保障・人口問題研究所 少子化の要因としての離婚・再婚の動向、背景および見通しに関する人口学的研究: 第1報告書 (所内研究報告18) 2006 東北大学 高等教育開発推進センター 学生の主体性を育む授業に向けて (東北大学全学教育FD冊子) 2006 東北大学 大学院文学研究科 言語科学専攻 第2回 海外日本語教育事情国際シンポジウム: 求められる日本語教師像 (平成18年度「魅力ある大学院教育」イニシアティブ 言語研究者・言語教育者養成プログラム 2006.9.24 勝山館 (DVD)) 2006 木脇 奈智子 育児をめぐるジェンダー関係とネットワークに関する実証的研究: 質的研究編 (科学研究費補助金研究成果報告書 1651207) 現代育児研究会 (大阪) 2006 平田 道憲 共働き世帯と非共働き世帯の夫妻の生活時間配分 広島大学大学院教育学研究科 (東広島) 2006 ed.=澤口 恵一 + 神原 文子 第2回家族についての全国調査 (NFRJ03) 第2次報告書 No. 2: 親子、きょうだい、サポートネットワーク 日本家族社会学会 全国家族調査委員会 2006 ed.= 西野 理子 + 稲葉 昭英 + 嶋崎 尚子 第2回家族についての全国調査 (NFRJ03) 第2次報告書 No. 1: 夫婦、世帯、ライフコース 日本家族社会学会 全国家族調査委員会 2006 労働政策研究・研修機構 研究調整部研究調整課; 松本真作 大学生の就職・募集採用活動等実態調査結果 I: 大卒採用に関する企業調査 (JILPT調査シリーズ16) 2006 東北大学附属図書館 東北大学生のための情報探索の基礎知識: 基本編 2006 田中 拓道 社会契約の再構成: 社会的排除とフランス福祉国家の再編 社会政策学会誌 16: 77-90 2006 田村 哲樹 就労・福祉・シティズンシップ: 福祉改革の時代における市民像 社会政策学会誌 16: 51-65 2006 阿部 彩 相対的剥奪の実態と分析: 日本のマイクロデータを用いた実証研究 社会政策学会誌 16: 251-275 2006 小越 洋之助 非正規労働の国際比較: 日本・オランダ・アメリカ 社会政策学会誌 16: 145-148 2006 大沢 真理 社会的包摂の系譜と課題: 英・仏の経験から 社会政策学会誌 16: 127-130 2006 権丈 英子 パートタイム社会オランダ: 賃金格差と既婚男女の就業選択 社会政策学会誌 16: 104-118 2006 田中 洋子 長時間労働の歴史・現在・未来 社会政策学会誌 15: 62-80 2006 久本 憲夫 実行可能な労働時間政策を求めて: 仕事と労働時間 社会政策学会誌 15: 48-61 2006 濱口 桂一郎 EU労働法政策における労働時間と生活時間: 日本へのインプリケーション 社会政策学会誌 15: 33-47 2006 斎藤 修 農民の時間から会社の時間へ: 日本における労働と生活の歴史的変容 社会政策学会誌 15: 3-18 2006 宮崎 理枝 イタリアにおける移民労働者と家事・介護労働: 2002年の正規化施策以降の展開 社会政策学会誌 15: 231-250 2006 萩原 久美子 ジェンダー視角から見た全電通「育児休職」協約化の成立過程: 1960年代の〈家族的責任〉と女性労働 社会政策学会誌 15: 209-230 2006 水野谷 武志 ジェンダー視点からみた労働・生活時間の配分構造: 統計による日本の実態の把握と検討 社会政策学会誌 15: 19-32 2006 坂本 福子 男女雇用機会均等法の課題 女性労働研究 49: 7-18 女性労働問題研究会 2006 市川 若子 雇用均等分科会での改正審議の経過と問題点 (特集1 男女雇用機会均等法改正の課題と運動) 女性労働研究 49: 41-45 女性労働問題研究会 2006 笹沼 朋子 平等と均等の間にあるもの: 間接差別に関連して (特集1 男女雇用機会均等法改正の課題と運動) 女性労働研究 49: 19-32 女性労働問題研究会 2006 中原 朝子 「仕事と子育て調査」から見えてきたもの 女性労働研究 49: 106-109 女性労働問題研究会 2006 坂口 尚文 結婚、離婚に伴う女性の所得、支出変化 (特集 消費の近未来像) ESP: economy, society, policy 487: 44-49 経済企画協会 2006 裁量労働制適用労働者数 企画業務型は1事業場あたり平均27.8人: 専門業務型裁量労働制は49.1人/厚生労働省「労働時間等総合実態調査」 労働法令通信 2074: 28-32 労働法令協会 2006 永瀬 伸子 非正規雇用の拡大と女性の社会進出 (特集 女性の社会進出は進むか) LRL 12: 9-12 全労済協会 2006 未婚男性の生活観: 既婚男性との比較を中心に: 「生活に関する意識調査」結果より クォータリー生活福祉研究 14(4): 42-57 明治安田生活福祉研究所 2006 三道 弘明 + 小出 武 文系のためのコミュニケーション数学 大学教育出版 (岡山) 2006 Organisation for Economic Co-operation and Development; tr.= 麻生 裕子; 監訳= 高木 郁朗 図表でみる世界の社会問題: OECD社会政策指標 貧困・不平等・社会的排除の国際比較 明石書店 (東京) 2006 宇都宮 京子 よくわかる社会学 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) ミネルヴァ書房 (京都) 2006 熊沢 誠 若者が働くとき: 「使い捨てられ」も「燃えつき」もせず ミネルヴァ書房 (京都) 2006 西岡 敏 + 仲原 穣 + 伊狩 典子 + 中島 由美 沖縄語の入門: たのしいウチナーグチ: 改訂版 白水社 2006 長岡 克行 ルーマン: 社会の理論の革命 勁草書房 2006 酒井 聡樹 これから論文を書く若者のために (大改訂増補版) 共立出版 2006 Katherine Davidsen + A. L. N. Kramer, Sr. + Willie Koen Tuttle concise Indonesian dictionary: Indonesian-English, English-Indonesian (Completely rev. and updated) Tuttle (Rutland, Vt) 2006 Lotte Bailyn Breaking the mold: redesigning work for productive and satisfying lives (ILR/Cornell paperbacks; 2nd ed) ILR Press (Ithaca, N.Y.) 2006 Lessig, Lawrence Code: Version 2.0 Basic Books 2006 Carl E. Schneider + Margaret F. Brinig An invitation to family law: principles, process, and perspectives 3rd ed (Thomson/West) 2006 ed.=原 研二 人文社会科学の新世紀 (改訂版) 東北大学出版会 (仙台) 2006 沼崎 一郎 「ジェンダー論」の教え方ガイド: 女子大生のための性教育とエンパワーメント (フェミックスブックレット 1) フェミックス (東京) 2006 MATSUTANI Akihiko; tr.= Miller,Brian Shrinking-population economics: lessons from Japan (LTCB International Library selection 19; 2nd edition) I-House Press (Tokyo) 2006 ed.=双風社 編集部 バックラッシュ! 2006 花岡 明正 判例を教材にして考える女性の人権 アルタイ社 (東京) 2006 ed.= Martha C. Nussbaum + Amartya Sen; tr.= 水谷 めぐみ クオリティー・オブ・ライフ: 豊かさの本質とは 里文出版 (東京) 2006 右近 健男 + 小田 八重子 + 辻 朗 + 関西家事事件研究会 家事事件の現況と課題 判例タイムズ社 (東京) 2006 絹川 正吉 大学教育の思想: 学士課程教育のデザイン 東信堂 (東京) 2006 宮下 徹雄 and SCC出版局 XML入門: 改訂版 (SCC books B-313) エスシーシー 2006 小平 麻衣子 + 氷見 直子 書いて考えるジェンダー・スタディーズ 新水社 (東京) 2006 安田 敏朗 統合原理としての国語 三元社 (東京) 2006 産労総合研究所 職場のトラブル防止ハンドブック: 人事労務スタッフ・管理者,労組担当者のための 経営書院 2006 Herrington, Jack D. and 牧野 聡 PHP hacks: プロが教えるWebプログラミングテクニック オライリー・ジャパン; 発売=オーム社 2006 三成 美保 ジェンダーの比較法史学: 近代法秩序の再検討 大阪大学出版会 (吹田) 2006 葉石 かおり 産まない理由: 今まで誰にも言えなかった私たちのホンネ イースト・プレス 2006 ed.=水野 紀子 家族: ジェンダーと自由と法 東北大学出版会 2006 ed.=花登 正宏 東北: その歴史と文化を探る (人文社会科学講演シリーズ 1) 東北大学出版会 (仙台) 2006 日本能率協会総合研究所 ニッポン人の生活時間データ総覧 生活情報センター (東京) 2006 山田 眞知子 フィンランド福祉国家の形成: 社会サービスと地方分権改革 木鐸社 (東京) 2006 中野 裕治 ジェンダー型企業社会の終焉: 組織論的考察 文眞堂 (東京) 2006 竹内佐和子 都市政策 日本経済評論社 (東京) 2006 栗田 宣義 図解雑学 社会学 ナツメ社 (東京) 2006 萩原 久美子 迷走する両立支援: いま、子どもをもって働くということ 太郎次郎社エディタス (東京) 2006 岡本 真 これからホームページをつくる研究者のために: ウェブから学術情報を発信する実践ガイド 築地書館 2006 とみた まさひろ Postfix辞典: Desktop reference 翔泳社 2006 新井 容子 40代初産をはじめた女性たち 情報センター出版局 (東京) 2006 田間 泰子 「近代家族」とボディ・ポリティクス 世界思想社 2006 太郎丸 博 フリーターとニートの社会学 (Sekaishiso seminar) 世界思想社 (京都) 2006 ed.= 伊藤 公雄 + 牟田 和恵 ジェンダーで学ぶ社会学 (新版) 世界思想社 (京都) 2006 牟田 和恵 ジェンダー家族を超えて: 近現代の生/性の政治とフェミニズム 新曜社 (東京) 2006 高橋 準 ジェンダー学への道案内 北樹出版 (東京) 2006 稲葉 振一郎 + 松尾 匡 + 吉原 直毅 マルクスの使いみち 太田出版 2006 浅田 義正 もう悩まない。赤ちゃんはきっと授かる: 「妊娠適齢期」は待ってくれない! 現代書林 2006 足立 文彦 人間開発報告書を読む 古今書院 (東京) 2006 大沢 秀介 + 小山 剛 東アジアにおけるアメリカ憲法: 憲法裁判の影響を中心に (慶應義塾大学東アジア研究所叢書) 慶應義塾大学出版会 (東京) 2006 権丈 善一 医療年金問題の考え方: 再分配政策の政治経済学 III 慶應義塾大学出版会 2006 吉原千賀 長寿社会における高齢期きょうだい関係の家族社会学的研究 学文社 (東京) 2006 田坂 憲二 大学図書館の挑戦 (和泉選書 154) 和泉書院 (大阪) 2006 吉水 ゆかり 「35歳からの出産」を選ぶあなたに: 自分で決める出産適齢期 亜紀書房 (東京) 2006 Organisation for Economic Co-operation and Development; tr.=濱口 桂一郎 世界の高齢化と雇用政策: エイジ・フレンドリーな政策による就業機会の拡大に向けて 明石書店 (東京) 2006 北九州市立男女共同参画センター「ムーブ」 ジェンダー白書 4: 女性と少子化 (ムーブ叢書) 明石書店 (東京) 2006 セクシュアルマイノリティ教職員ネットワーク セクシュアルマイノリティ: 同性愛、性同一性障害、インターセックスの当事者が語る人間の多様な性 (明石書店) 東京 2006 河西 宏祐 + Ross E. Mouer 労働社会学入門 早稲田大学出版部 (東京) 2006 棚村 政行 結婚の法律学: 第2版 (有斐閣選書) 有斐閣 2006 ed.=岩田 正美 + 小林 良二 + 中谷 陽明 + 稲葉 昭英 社会福祉研究法: 現実世界に迫る14レッスン (有斐閣アルマ) 有斐閣 2006 溝上 慎一 大学生の学び・入門 (有斐閣アルマInterest) 有斐閣 2006 乙部 由子 中高年女性のライフサイクルとパートタイム: スーパーで働く女たち (女・あすに生きる 22) ミネルヴァ書房 (京都) 2006 David Cheal; tr.= 野々山久也 + 春日井典子 + 和泉広恵 + 片岡佳美 + 高山育子 家族ライフスタイルの社会学 ミネルヴァ書房 2006 坂口 正之 + 岡田 忠克 よくわかる社会保障 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) ミネルヴァ書房 (京都) 2006 学術情報探索マニュアル編集委員会 理・工・医・薬系学生のための学術情報探索マニュアル: 電子ジャーナルから特許・会議録まで 丸善 (東京) 2006 大沢 真知子 + 原田 順子 21世紀の女性と仕事 (放送大学教材 1541005-1-0611) 放送大学教育振興会 (東京) 2006 ed.= 和田 仁孝 法社会学 法律文化社 (京都) 2006 室住 真麻子 日本の貧困: 家計とジェンダーからの考察 法律文化社 (京都) 2006 半田 吉信 家族法 法律文化社 (京都) 2006 鈴木 淳子 + 柏木 恵子 ジェンダーの心理学: 心と行動への新しい視座 (心理学の世界 専門編5) 培風館 (東京) 2006 労働政策研究・研修機構 多様な働き方をめぐる論点分析報告書: 「日本人の働き方総合調査」データの総合的分析 (労働政策研究報告書 70) 労働政策研究・研修機構 (東京) 2006 大久保 幸夫 キャリアデザイン入門 [I]: 基礎力編 2006 大久保 幸夫 キャリアデザイン入門 [II]: 専門力編 2006 日本臨床腫瘍学会 新臨床腫瘍学: がん薬物療法専門医のために 南江堂 2006 ed.= 高山 憲之 + 斎藤 修 少子化の経済分析 東洋経済新報社 (東京) 2006 金本 良嗣 + 蓮池 勝人 + 藤原 徹 政策評価ミクロモデル (経済政策分析シリーズ 15) 東洋経済新報社 (東京) 2006 野村 敏夫 国語政策の戦後史 大修館書店 (東京) 2006 ed.=櫻木 晃裕 + 浜松学院大学「女性の仕事とキャリア研究グループ」 女性の仕事環境とキャリア形成 税務経理協会 (東京) 2006 二宮 厚美 ジェンダー平等の経済学: 男女の発達を担う福祉国家へ 新日本出版社 (東京) 2006 初宿 正典 + 辻村 みよ子 新解説世界憲法集 三省堂 (東京) 2006 本田 由紀 + 内藤 朝雄 + 後藤 和智 「ニート」って言うな! 2006 盛山 和夫 リベラリズムとは何か: ロールズと正義の論理 勁草書房 2006 舩橋 恵子 育児のジェンダー・ポリティクス (双書ジェンダー分析 11) 勁草書房 (東京) 2006 土場 学 + 盛山 和夫 正義の論理: 公共的価値の規範的社会理論 (数理社会学シリーズ 4) 勁草書房 (東京) 2006 山下 泰子 女性差別撤廃条約の展開 (双書 ジェンダー分析 10) 勁草書房 2006 武石 恵美子 雇用システムと女性のキャリア (双書 ジェンダー分析 9) 勁草書房 2006 ed.=野沢慎司; tr.= 大岡栄美 + 金光淳 + 立山徳子 リーディングス ネットワーク論: 家族・コミュニティ・社会関係資本 勁草書房 2006 数理社会学会 社会の見方、測り方: 計量社会学への招待 勁草書房 2006 荒井 一博 信頼と自由 勁草書房 (東京) 2006 水町 勇一郎 個人か集団か?: 変わる労働と法 勁草書房 (東京) 2006 清水 睦美 ニューカマーの子どもたち: 学校と家族の間 (はざま) の日常世界 勁草書房 2006 児島 明 ニューカマーの子どもと学校文化: 日系ブラジル人生徒の教育エスノグラフィー 勁草書房 2006 ed.=伊藤 陽一 + 独立行政法人国立女性教育会館 男女共同参画統計データブック 2006: 日本の女性と男性 ぎょうせい 2006 所 敬 + 吉田 晃敏 現代の眼科学 (改訂第9版) 金原出版 (東京) 2006 1995年SSM調査研究会 コード・ブック ; 基礎集計表 (現代日本社会階層調査研究資料集: 1995年SSM調査報告書) 日本図書センター 2006 1995年SSM調査研究会 社会階層の変動と比較 (現代日本社会階層調査研究資料集: 1995年SSM調査報告書6) 日本図書センター 2006 1995年SSM調査研究会 豊かさとライフスタイルの不平等 (現代日本社会階層調査研究資料集: 1995年SSM調査報告書5) 日本図書センター 2006 1995年SSM調査研究会 ジェンダー・市場・家族における階層 (現代日本社会階層調査研究資料集: 1995年SSM調査報告書4) 日本図書センター 2006 1995年SSM調査研究会 学歴社会と機会格差 (現代日本社会階層調査研究資料集: 1995年SSM調査報告書3) 日本図書センター 2006 1995年SSM調査研究会 階層意識と政治意識 (現代日本社会階層調査研究資料集: 1995年SSM調査報告書2) 日本図書センター 2006 1995年SSM調査研究会 現代日本の階層的不平等 (現代日本社会階層調査研究資料集: 1995年SSM調査報告書1) 日本図書センター 2006 和田 光平 + オーム社開発局 Excelで学ぶ人口統計学 オーム社 2006 ed.=池田 康夫 + ほか 新臨床内科学 (第8版 3分冊版) 医学書院 2006 唯物論研究協会 ジェンダー概念がひらく視界: バックラッシュを超えて (唯物論研究年誌 第11号) 青木書店 2006 斎藤 美奈子 文壇アイドル論 (文春文庫) 文藝春秋 (東京) 2006 山田 昌弘 新平等社会: 「希望格差」を超えて 文藝春秋 (東京) 2006 NHK放送文化研究所 日本人の生活時間 2005 日本放送出版協会 (東京) 2006 日本放送出版協会 国民生活時間調査データブック(2005) 日本放送出版協会 2006 吉川 徹 学歴と格差・不平等: 成熟する日本型学歴社会 東京大学出版会 2006 武川 正吾 + 李 惠Q 福祉レジームの日韓比較: 社会保障・ジェンダー・労働市場 東京大学出版会 (東京) 2006 ed.= 小塩 隆士 + 田近 栄治 + 府川 哲夫 日本の所得分配: 格差拡大と政策の役割 東京大学出版会 (東京) 2006 橘木 俊詔 + 浦川 邦夫 日本の貧困研究 東京大学出版会 (東京) 2006 ed.=玄田有史 希望学 2006 橋本 健二 階級社会: 現代日本の格差を問う (講談社選書メチエ 371) 講談社 (東京) 2006 小野田 博一 論理力を強くする: 考える力を磨くために (ブルーバックス) 講談社 2006 中野 麻美 労働ダンピング: 雇用の多様化の果てに (岩波新書) 岩波書店 2006 大沢 真知子 ワークライフバランス社会へ: 個人が主役の働き方 岩波書店 (東京) 2006 神野 直彦 + 宮本 太郎 + 白波瀬 佐和子 脱「格差社会」への戦略 岩波書店 (東京) 2006 TSUJIMURA Miyoko + Danile Lochak + David Capitant Egalite des sexes: la discrimination positive en question: une analyse comparative (France, Japon, Union europenne et Etats-Unis) Societe de legislation comparee (Paris) 2006 SATO Yoshimichi Intentional social change: a rational choice theory (Stratification and inequality series 2) Trans Pacific (Melbourne) 2006 Barent W. Walsh Treating self-injury: a practical guide Guilford Press (New York) 2006 Ronald Wardhaugh An introduction to sociolinguistics (fifth edition) Blackwell 2006 Janet C. Gornick + Alexandra Heron The regulation of working time as work-family reconciliation policy: Comparing Europe, Japan, and the United States Journal of Comparative Policy Analysis: Research and Practice 8[=8(2)]: 149-166 Routledge 2006 H. Trappe + A. Sorensen Economic relations between women and their partners: An East and West German comparison after reunification Feminist economics 12: 643 2006 Linda DeRiviere A human capital methodology for estimating the lifelong personal costs of young women leaving the sex trade Feminist economics 12: 367-402 2006 Namita Datta Joint titling: a win-win policy?: gender and property rightsin urban informal settlements in Chandigarh, India Feminist economics 12: 271-298 2006 Greta Friedemann-Sanchez Assets in intrahousehold bargaining among women workers in Colombia's cut-flower industry Feminist economics 12: 247-269 2006 John Gibson + Trinh Le + Grant Scobie Household bargaining over wealth and the adequacy of women's retirement incomes in New Zealand Feminist economics 12: 221-246 2006 Tracey Warren Moving beyond the gender wealth gap: On gender, class, ethnicity, and wealth inequalities in the United Kingdom Feminist economics 12: 195-219 2006 Alexis Yamokoski + Lisa Keister The wealth of single women: Marital status and parenthood in the asset accumulation of young baby boomers in the United States Feminist economics 12: 167-194 2006 Lucie Schmidt + Purvi Sevak Gender, marriage, and asset accumulation in the United States Feminist economics 12: 139-166 2006 Carmen Diana Deere + Cheryl R. Doss The gender asset gap: What do we know and why does it matter? Feminist economics 12: 1-50 2006 楊 帆 誤用訂正に対する意識: 中国人日本語学習者と中国人教師の場合 小出記念日本語教育研究会論文集 14: 37-49 小出記念日本語教育研究会 2006 大内 章子 女性のキャリア形成を促し組織を活性化させる (特集 女性の登用が企業を伸ばす) 商工ジャーナル 32(11): 24-27 日本商工経済研究所 2006 2005年度労働時間等総合実態調査: 特別条項付き労使協定を締結している事業場は27.7% (主要調査にみる労働時間管理の現状) 労政時報 3688: 99-107 労務行政研究所 2006 金野 美奈子 ジェンダー公正と多元主義的規範理論: 家族をめぐるOkin-Rawls論争を手がかりに 国際文化学研究: 神戸大学国際文化学部紀要 26[=26]: 1-26 神戸大学 2006 葛西 リサ + 塩崎 賢明 + 堀田 祐三子 母子世帯の居住実態に関する基礎的研究: 住宅所有関係の経年的変化とその要因 日本建築学会計画系論文集 599: 127-134 一般社団法人日本建築学会 2006 吉原 千賀 情緒的サポート源としてのきょうだいと家族 奈良女子大学社会学論集 13: 195-208 奈良女子大学社会学研究会 2006 M. Sallmon + D.P. Sandler + J.A. Hoppin + A. Blair + D.D. Baird Reduced fertility among overweight and obese men Epidemiology 17[=17(5)]: 520 2006 藤原 眞砂 ホワイトカラーのワークライフバランス: 時刻別行為者率アプローチによる生活時間構造変動分析 (特集 仕事と生きがい: 持続可能な雇用社会に向けて) 日本労働社会学会年報 16: 3-58 日本労働社会学会 2006 太田 清 非正規雇用と労働所得格差 (特集 雇用改善の明暗) 日本労働研究雑誌 557[=48(12)]: 41-52 労働政策研究・研修機構 2006 玄田 有史 + 川上 淳之 就業二極化と性行動 日本労働研究雑誌 556: 92-105 2006 玄田 有史 + 川上 淳之 就業二極化と性行動 (特集 投稿論文特集2006) 日本労働研究雑誌 556[=48(11)]: 80-91 労働政策研究・研修機構 2006 山口 雅生 正規-パート間賃金格差拡大のマクロ的要因 日本労働研究雑誌 554[=48(9)]: 94-107 労働政策研究・研修機構 2006 高橋 俊之 タケダの成果主義とその課題 (特集 成果主義を検証する) 日本労働研究雑誌 554[=48(9)]: 84-93 労働政策研究・研修機構 2006 小倉 一哉 + 藤本 隆史 サラリーマンの副業: その全体像 (特集 正社員の自由時間の使い方) 日本労働研究雑誌 552[=48(7)]: 4-14 労働政策研究・研修機構 2006 上田 貴子 正規雇用者の生活時間 (特集 正社員の自由時間の使い方) 日本労働研究雑誌 552[=48(7)]: 34-43 労働政策研究・研修機構 2006 門倉 貴史 公式統計に現れない隠れた副業の規模と実態 (特集 正社員の自由時間の使い方) 日本労働研究雑誌 552[=48(7)]: 26-33 労働政策研究・研修機構 2006 大竹 文雄 + 吉川 徹 + 永瀬 伸子 + etal 座談会 「パネルデータ」を考える (特集 あらためて「データ」について考える) 日本労働研究雑誌 551[=48(6)]: 71-85 労働政策研究・研修機構 2006 北村 行伸 パネルデータの意義とその活用: なぜパネルデータが必要になったのか (特集 あらためて「データ」について考える) 日本労働研究雑誌 551[=48(6)]: 6-16 労働政策研究・研修機構 2006 坂本 和靖 サンプル脱落に関する分析: 「消費生活に関するパネル調査」を用いた脱落の規定要因と推計バイアスの検証 (特集 あらためて「データ」について考える) 日本労働研究雑誌 551[=48(6)]: 55-70 労働政策研究・研修機構 2006 佐藤 朋彦 + 佐藤 博樹 データアーカイブの役割とSSJデータアーカイブの現状: 実証研究における再現性を担保するために (特集 あらためて「データ」について考える) 日本労働研究雑誌 551[=48(6)]: 42-54 労働政策研究・研修機構 2006 本多 則惠 インターネット調査・モニター調査の特質: モニター型インターネット調査を活用するための課題 (特集 あらためて「データ」について考える) 日本労働研究雑誌 551[=48(6)]: 32-41 労働政策研究・研修機構 2006 富岡 淳 労働経済学における主観的データの活用 (特集 あらためて「データ」について考える) 日本労働研究雑誌 551[=48(6)]: 17-31 労働政策研究・研修機構 2006 岡村 清子 定年退職と家族生活 (特集 「2007年問題」を検証する) 日本労働研究雑誌 550[=48(5)]: 67-82 労働政策研究・研修機構 2006 大森 義明 + 神林 龍 + 久保 克行 + etal 学界展望 労働経済学研究の現在: 2003-05年の業績を通じて 日本労働研究雑誌 547[=48(2/3)]: 2-41 労働政策研究・研修機構 2006 松田 茂樹 育児期の夫と妻のワーク・ファミリー・コンフリクト: 合理性見解対ジェンダー役割見解 家族社会学研究 18(1): 7-16 日本家族社会学会 2006 羽根 文 介護殺人・心中事件にみる家族介護の困難とジェンダー要因: 介護者が夫・息子の事例から 家族社会学研究 18(1): 27-39 日本家族社会学会 2006 野田 潤 「夫婦の不仲は親子の不仲」か: 近代家族の情緒的関係についての語りの変容 家族社会学研究 18(1): 17-26 日本家族社会学会 2006 永瀬 伸子 雇用流動化に対応しかつ日本の家族観に沿う社会的保護のあり方を問う: コメントにかえて (特集 雇用流動化と家族) 家族社会学研究 17(2): 51-55 日本家族社会学会 2006 渡辺 正人 現代日本文化における趣味的世界の台頭について (聖学院大学チャペル完成記念論文集) 聖学院大学論叢 18(3): 187-196 聖学院大学 2006 筒井 隆志 少子高齢社会における政策課題 (特集 政策課題) 立法と調査 S: 69-72 参議院事務局 2006 筒井 隆志 少子化対策と家族政策: 結婚に対する負担感の軽減のために 立法と調査 262: 57-67 参議院事務局 2006 杉岡 直人 渡辺秀樹・稲葉昭英・島崎尚子編『現代家族の構造と変容』 現代社会学研究 19: 61-63 北海道社会学会 2006 杉野 勇 ワーク・ファミリー・フィットの尺度構成: 仕事と家庭の軋轢と相互促進 現代社会学研究 19: 1-20 北海道社会学会 2006 坂口 尚文 低所得世帯とその属性について (特集 世代間関係) 季刊家計経済研究 72: 49-57 家計経済研究所 2006 福田 節也 未婚女性の離家・ライフスタイル・結婚 (特集 世代間関係) 季刊家計経済研究 72: 31-42 家計経済研究所 2006 坂本 和靖 親との同居選択の要因とその効果: Propensity Score Matching による分析: 既婚者の場合 (特集 世代間関係) 季刊家計経済研究 72: 21-30 家計経済研究所 2006 佐藤 博樹 + 御船 美智子 対談 ワーク・ライフ・バランス社会の実現にむけて (特集 ワーク・ライフ・バランス) 季刊家計経済研究 71: 8-16 家計経済研究所 2006 水落 正明 父親の育児参加と家計の時間配分 季刊家計経済研究 71: 55-63 家計経済研究所 2006 松田 茂樹 近年における父親の家事・育児参加の水準と規定要因の変化 (特集 ワーク・ライフ・バランス) 季刊家計経済研究 71: 45-54 家計経済研究所 2006 小倉 一哉 ワーク・ライフ・バランス実現のための「壁」: 有給休暇の未消化 (特集 ワーク・ライフ・バランス) 季刊家計経済研究 71: 36-44 家計経済研究所 2006 金井 篤子 ワーク・ファミリー・コンフリクトの視点からのワーク・ライフ・バランス考察 (特集 ワーク・ライフ・バランス) 季刊家計経済研究 71: 29-35 家計経済研究所 2006 脇坂 明 ファミリー・フレンドリーな企業・職場とは: 均等や企業業績との関係 (特集 ワーク・ライフ・バランス) 季刊家計経済研究 71: 17-28 家計経済研究所 2006 西本 真弓 介護が就業形態の選択に与える影響 季刊家計経済研究 70: 53-61 家計経済研究所 2006 浜田 浩児 無償労働と所得分配: 収入階層別の無償労働の貨幣評価 季刊家計経済研究 69: 59-69 2006 酒井 正 年齢別のパートタイマー供給シフトが賃金格差に及ぼす影響について 季刊家計経済研究 69: 48-58 2006 由井 義通 ジェンダーからみた住宅問題 (住宅) 季刊家計経済研究 69: 28-37 2006 南貴子 + 小原敏郎 + 武藤安子 育児初期の母親の育児支援のあり方に関する検討: 「産後の里帰り」経験に焦点をあてて 日本家政学会誌 57[=57(12)]: 807-817 2006 今井 範子 + 伊東 理恵 親子の居住形態からみた遠隔郊外居住の問題点: 奈良県榛原町における 日本家政学会誌 57[=57(11)]: 761-774 日本家政学会 2006 貴志 倫子 + 上原 智子 + 平田 道憲 雇用者夫妻のペイドワーク時間とアンペイドワーク時間: ワーク時間階級別にみた夫妻相互の生活時間 日本家政学会誌 57(1): 3-12 日本家政学会 2006 ed.= Francine D. Blau + Mary C. Brinton + David B. Grusky The declining significance of gender? Russell Sage Foundation (New York) 2006 ed.= David B. Grusky + Ravi Kanbur Poverty and inequality Stanford University Press 2006 ed.= Lena Gonas + Jan Ch Karlsson Gender segregation: divisions of work in post-industrial welfare states Ashgate (Aldershot, Hampshire) 2006 ed.= Christopher Pierson + Francis G. Castles The welfare state reader (2nd ed) Polity (Cambridge) 2006 Anthony Giddens Sociology (5th Revision) Polity Press 2006 井上 義和 旧制中学校進学機会における長男優先度の分析 ソシオロジ 51(2): 75-90 社会学研究会 2006 鍋倉 聰 シンガポールにおける「多人種主義」の実践: 団地政策にみる人種編制のメカニズム ソシオロジ 50(3): 39-55 社会学研究会 2006 加藤 源太 専門分化した医療における「専門医」の現実的対応: ある病院の救急外来での事例から ソシオロジ 50(3): 143-159 社会学研究会 2006 Sali A. Tagliamonte Analysing sociolinguistic variation Cambridge University Press 2006 吉永 一彦 + 畝 博 日本における死因構造の推移 (1950-2000): 平均寿命の性差への寄与 厚生の指標 53(4)[=827]: 26-31 厚生統計協会 2006 松下 敬一郎 無子選択による少子化についての経済学的アプローチ 關西大學經済論集 56(2): 135-148 関西大学 2006 内田 貴 + 大村 敦志 + 角 紀代恵 + etal 特別座談会 家族法の改正に向けて(下): 民法改正委員会の議論の現状 ジュリスト 1325: 148-179 有斐閣 2006 巻 美矢紀 憲法からみる"家族と規制緩和" (特集 憲法学は「規制緩和」にどう向き合うか) 法学セミナー 619[=51(7)]: 30-33 日本評論社 2006 三宅 利昌 離婚給付をめぐる契約の自由とその制限について: ドイツにおける夫婦財産契約をめぐる契約内容の規制の判断基準を中心として 創価法学 36(1): 45-77 2006 君塚 正臣 憲法とジェンダー: 日本国憲法は性別をどのように考えているのか (特集 ジェンダーの視座から法と政策を問い直す) 法律時報 965[=78(1)]: 4-9 日本評論社 2006 大沢 真知子 ジェンダーの視点からみた戦後の女性政策 (特集 ジェンダーの視座から法と政策を問い直す) 法律時報 965[=78(1)]: 36-41 日本評論社 2006 浅倉 むつ子 労働世界における「男性規範」への挑戦: 間接性差別概念の意義 (特集 ジェンダーの視座から法と政策を問い直す) 法律時報 965[=78(1)]: 21-25 日本評論社 2006 杉本 貴代栄 貧困とジェンダー: 母子世帯施策の動向と新展開 (特集 ジェンダーの視座から法と政策を問い直す) 法律時報 965[=78(1)]: 16-20 日本評論社 2006 山元 一 「積極的差別」・平等・普遍主義: フランスにおけるポジティヴ・アクション政策の基礎づけ論をめぐって (特集 ジェンダーの視座から法と政策を問い直す) 法律時報 965[=78(1)]: 10-15 日本評論社 2006 大辻 秀樹 Type M: 「学ぶことに夢中になる経験の構造」に関する会話分析からのアプローチ 教育社会学研究 78: 147-168 2006 西岡 八郎 + 鈴木 透 + 小山 泰代 + et al 現代日本の世帯変動: 第5回世帯動態調査(2004年)の結果より 人口問題研究 62[=62(3)]: 51-76 国立社会保障・人口問題研究所 2006 金子 隆一 + 釜野 さおり + 大石 亜希子 + etal 第13回出生動向基本調査 結婚と出産に関する全国調査: 夫婦調査の結果概要 人口問題研究 62(3): 31-50 国立社会保障・人口問題研究所 2006 石井 太 確率推計による将来人口推計の不確実性の評価について 人口問題研究 62(3): 1-20 国立社会保障・人口問題研究所 2006 2005年度 労働時間等総合実態調査: 一般労働者の法定時間外労働 月平均15時間 最長の者で25.5時間/裁量労働制適用者の1日の労働時間は専門業務型で9時間19分 最長の者で12時間38分 賃金事情 2504: 41-49 産労総合研究所 2006 NAKANE Ikue Silence and politeness in intercultural communication in university seminars Journal of pragmatics 38[=38(11)]: 1811-1835 2006 B. Scarpa + D.B. Dunson + B. Colombo Cervical mucus secretions on the day of intercourse: an accurate marker of highly fertile days European Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biology 125[=125(1)]: 72-78 Elsevier 2006 嶋崎 尚子 家族への実証的接近: 「全国家族調査」NFRJの意義と可能性 (特集 社会調査のゆくえ) 社会学年誌 47: 35-51[35-51] 早稲田大学社会学会 2006 中馬 祥子 マルクス経済学とフェミニズムの不幸な離婚: ケアワーク特殊論への批判を中心に 国学院経済学 55(1): 1-48 国学院大学経済学会 2006 塩原 秀子 未婚率の増大要因の分析 帝京経済学研究 39(2): 169-189 帝京大学経済学会 2006 三宅 和子 携帯メールに現れる方言: 「親しさ志向」をキーワードに (特集 若者の方言) 日本語学 25(1)[=302]: 18-31 明治書院 2006 水野 紀子 日本の離婚手続について: 比較法的観点から家事調停の将来を考える ケース研究 286: 55-96 2006 松尾 有希子 マン語を話す人々 (先住民たちの現在(13)) 言語 35(1): 104-197 2006 若林 芳樹 東京大都市圏における保育サービス供給の動向と地域的差異 (2005年度秋季学術大会シンポジウム「女性の就業と生活空間の多様性: 地理学の視点」) 地理科学 61(3): 210-222 2006 柳 慧政 日韓の依頼談話の開始部の対照研究: 会話分析を中心に 学習院大学国語国文学会誌 49: 110-95 2006 矢野 眞和 「社会生活基本調査」への期待: 生活時間と生活の質 統計 57(7): 2-6 日本統計協会 2006 平田 道憲 週休二日制の普及による夫と妻の生活時間 統計 57(7): 14-19 日本統計協会 2006 早瀬 保子 配偶関係構造の変化: 未婚化の進展と離婚率の上昇 (特集 平成17年国勢調査1%結果の分析) 統計 57(10): 11-16 日本統計協会 2006 R. M. Blackburn + J. Jarman Gendered Occupations: Exploring the Relationship between Gender Segregation and Inequality International Sociology 21: 289 2006 Annie Hau-nung Chan The Effects of Full-Time Domestic Workers on Married Women's Economic Activity Status in Hong Kong, 1981-2001 International Sociology 21: 133 2006 D. Grunow + H. Hofmeister + S. Buchholz Late 20th-Century Persistence and Decline of the Female Homemaker in Germany and the United States International Sociology 21: 101 2006 ed.= Masayuki Tanimoto The role of tradition in Japan's industrialization: another path to industrialization Oxford University Press 2006 ed.=Elizabeth A. Martin + Jonathan Law A dictionary of law (6th ed) Oxford University Press 2006 Tom Kornstad + Thor O. Thoresen Effects of Family Policy Reforms in Norway: Results from a Joint Labour Supply and Childcare Choice Microsimulation Analysis Fiscal studies 27[=27(3)]: 339?371 2006 Harold R. Kerbo Social stratification and inequality: class conflict in historical, comparative, and global perspective (6th edition) McGraw-Hill 2006 Robert C. Ellickson Unpacking the Household: Informal Property Rights Around the Hearth Yale law journal 116[=116(2)]: 226-328 2006 Wei-hsin Yu National contexts and dynamics of married women's employment reentry: the cases of Japan and Taiwan Sociological quarterly 47: 215[243] Midwest Sociological Society 2006 鈴木 透 人口減少と世帯・家族 (特集 人口減少時代の入口で) オペレーションズ・リサーチ: 経営の科学 51[=51(1)]: 19-23 社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会 2006 広田 康生 分野別研究動向 (移民研究) (研究動向) 社会学評論 57[=57(3)]: 650-660 2006 樋口 直人 分野別研究動向 (移民・エスニシティ・ナショナリズム) (研究動向) 社会学評論 57[=57(3)]: 634-649 2006 長谷 正人 分野別研究動向 (文化): 「ポストモダンの社会学」から「責任と正義の社会学」へ (研究動向) 社会学評論 57[=57(3)]: 615-633 2006 長松 奈美江 仕事の自立性からみた雇用関係の変化 社会学評論 57[=57(3)]: 476-492 2006 盛山 和夫 理論社会学としての公共社会学にむけて (特集・理論形成はいかにして可能か) 社会学評論 57(1)[=225]: 92-108 2006 江原 由美子 「ジェンダーの社会学」と理論形成 (特集・理論形成はいかにして可能か) 社会学評論 57(1)[=225]: 74-91 2006 木下 康仁 グラウンデッド・セオリーと理論形成 (特集・理論形成はいかにして可能か) 社会学評論 57(1)[=225]: 58-73 2006 太郎丸 博 Laudanの研究伝統論による社会学理論発展法の考察 (特集・理論形成はいかにして可能か) 社会学評論 57(1)[=225]: 41-57 2006 高坂 健次 社会学における理論形成 (特集・理論形成はいかにして可能か) 社会学評論 57(1)[=225]: 25-40 2006 眞住 優助 産業再編成とアメリカ中西部農村地域へのメキシコ人移民の流入 社会学評論 57(1)[=225]: 157-173 2006 大井 由紀 トランスナショナリズムにおける移民と国家 社会学評論 57(1)[=225]: 143-156 2006 石田 淳 社会的ジレンマ状況における資源分配 社会学評論 56(4)[=224]: 882-897 2006 西野 史子 パートの基幹労働力化と正社員の労働 社会学評論 56(4)[=224]: 847-863 2006 加藤 容子 + 金井 篤子 共働き家庭における仕事家庭両立葛藤への対処行動の効果 心理学研究 76[=76(6)]: 511-518 日本心理学会 2006 永瀬 伸子 保育所不足 深刻な大都市に重点を移せ (少子化対策: 政府はやる気があるのか) エコノミスト 84(10): 84-85 毎日新聞社 2006 Anne Daly + Xin Meng + Akira Kawaguchi + Karen Mumford The gender wage gap in four countries The economic record 82: 165-176 Economic Society of Australia 2006 S. H. Alatas The Autonomous, the Universal and the Future of Sociology Current Sociology 54: 7 2006 E. C. Thompson Internet-Mediated Networking and Academic Dependency in Indonesia, Malaysia, Singapore and the United States Current Sociology 54: 41 2006 Reiko Yamato Changing Attitudes towards Elderly Dependence in Postwar Japan Current Sociology 54: 273 2006 H. H. Khondker Sociology of Corruption and `Corruption of Sociology': Evaluating the Contributions of Syed Hussein Alatas Current Sociology 54: 25 2006 Chin-fen Chang The Employment Discontinuity of Married Women in Taiwan: Job Status, Ethnic Background and Motherhood Current Sociology 54: 209 2005 Tef-Room 便利なコマンド: Netstat -an、そしてポート(Port)って何? Tef-Room - Windowsセキュリティ対策: セキュリティ・ウイルス・パソコンの不具合・FAQについての勉強部屋 2005 Douglas W. Allen Marriage as an Institution: A New Institutional Economic Approach 2005 Dorith Geva From Family Preservation to Nuclear Family Governance: Regulating Families through American Welfare Policy 2005 厚生労働省 労働時間制度の変遷 (今後の労働時間制度に関する研究会 第1回資料) 2005 厚生労働省 雇用均等・児童家庭局 平成15年度 全国母子世帯等調査結果報告 (平成15年11月1日現在) 2005 The norwegian social insurance scheme URL (Full-text): http://www.dep.no/filarkiv/237469/Brosjyre__engelsk_-_2005.pdf 2005 高橋 重郷 少子化の新局面と家族・労働政策の対応に関する研究 (厚生労働科学研究費補助金(政策科学推進研究事業) 課題番号H14-政策-029 平成16年度報告書 平成14-16年度総合報告書) 2005 Chiki ジェンダーフリーとは 2005 辺静 中国中年期女性の職業キャリアと家族キャリア 日本家族社会学会第15回大会 2005 杉浦浩美 女性労働者の差異化の受容: 「出産退職」をめぐる考察 日本家族社会学会第15回大会 2005 笹野悦子 再構成される「主婦」アイデンティティ 日本家族社会学会第15回大会 2005 岡本朝也 最近の雑誌記事に見る「家族」言説 日本家族社会学会第15回大会 2005 野田潤 夫婦の不仲と親子の不仲: 悩み相談欄の語りから 日本家族社会学会第15回大会 2005 橋田久美子 家計内意思決定分析の動向と展望: 文献サーベイ 日本家族社会学会第15回大会 2005 少子化研究会 「少子化に関する自治体調査」総合報告書 (厚生労働科学研究費補助金政策科学推進研究事業「少子化の新局面と家族・労働政策の対応に関する研究」: 少子化の見通しに関する一般調査プロジェクト) 国立社会保障・人口問題研究所 IPSS 2005 「少子化と女性の健康」研究会 少子化と女性の健康 (政策提言 Vol. 1) 日本医療政策機構 2005 Joshua Cohen Talk for Okin Conference 2005 ニッセイ基礎研究所 フリーター等非正社員から正社員への登用制度の普及促進: 企業事例調査研究報告書 ニッセイ基礎研究所 (東京) 2005 せんだい男女共同参画財団 北欧視察調査報告書: 仕事と家庭生活の両立支援について 2005 文化庁 国語施策百年史 文化庁 2005 ed.=板倉 達文 社会学文献情報の蓄積システムの構築のための試験研究 (平成14年-平成16年度科学研究費補助金 (基盤B1) 研究成果報告書) 2005 荻野 登 + 高畑 いづみ + 渡邊 木綿子 パートタイマーと正社員の均衡処遇: 総合スーパー労使の事例から (労働政策研究報告書 No.34) 労働政策研究・研修機構 2005 ed.=三隅 一人 フォーマライゼーションによる社会学的伝統の展開と現代社会の解明 九州大学大学院比較社会文化研究院 2005 熊谷 苑子 + 大久保 孝治 コーホート比較による戦後日本の家族変動の研究: 全国調査「戦後日本の家族の歩み」(NFRJ-S01) 報告書 No.2 (科学研究費補助金(基盤研究A)研究成果報告書) 日本家族社会学会・全国家族調査 (NFRJ) 委員会 (東京) 2005 男女共同参画会議 + 男女共同参画基本計画に関する専門調査会 + 女性に対する暴力に関する専門調査会 男女共同参画社会の形成の促進に関する施策の基本的な方向についての中間整理 (平成17年5月) 2005 日本家族社会学会 全国家族調査委員会 第2回家族についての全国調査(NFRJ03): 第1次報告書 2005 東北大学附属図書館 東北大学生のための情報探索の基礎知識: 自然科学編 2005 内閣府 男女共同参画局 男女共同参画基本計画 (第2次) 2005 山崎 香織 ニューカマー高校生とメリトクラシー(ニューカマーの教育) 日本教育社会学会大会発表要旨集録 57: 151-152 日本教育社会学会 2005 室住 眞麻子 「少子化・家族・社会政策」: 4報告の要約と若干のコメント (座長報告) 社会政策学会誌 14: 75-88 2005 所 道彦 少子化社会対策と経済的支援: 国際比較からみた日本的特徴 (共通論題=少子化・家族・社会政策) 社会政策学会誌 14: 52-74[260] 2005 服部 良子 少子化と家族的責任: 家族の子育て費用負担 (共通論題=少子化・家族・社会政策) 社会政策学会誌 14: 38-51[259-260] 2005 津谷 典子 少子化の人口学的背景と将来展望 (共通論題=少子化・家族・社会政策) 社会政策学会誌 14: 3-17[257] 2005 川口 章 女性の就業と出生率の動向 (共通論題=少子化・家族・社会政策) 社会政策学会誌 14: 18-37[257-258] 2005 湯澤 直美 ひとり親家族政策とワークフェア: 日本における制度改革の特徴と問題 社会政策学会誌 13: 92-109 2005 仁田 道夫 ひとり親の就業をめぐる諸問題: JIL母子世帯就業調査をふまえて 社会政策学会誌 13: 209-214 2005 岩田 正美 パネル調査による問題・政策分析の新たな可能性 社会政策学会誌 13: 197-200 2005 小越 洋之助 日本におけるパートタイム労働の実態と組織化について 社会政策学会誌 13: 188-192 2005 三山 雅子 ワークフェアとジェンダー 社会政策学会誌 13: 180-184 2005 藤原 千沙 ひとり親の就業と階層性 社会政策学会誌 13: 161-175 2005 色川 卓男 女性の社会階層と生活満足の変動: 「消費生活に関するパネル調査」を利用して 社会政策学会誌 13: 126-140 2005 青山 悦子 「非正規雇用」の拡大と新たな雇用管理: 大手百貨店A社の動向を中心に 社会政策学会誌 13: 110-125 2005 酒井 計史 母子世帯の母の就業の実態と課題: 『母子世帯の母への就業支援に関する研究』をふまえて 女性労働研究 47: 92-101 女性労働問題研究会 2005 竹中 恵美子 日本の男女雇用平等政策のいま: 「男性稼ぎ手モデル」は転換しうるか 女性労働研究 47: 7-21 女性労働問題研究会 2005 清山 玲 間接差別の禁止と均等待遇政策の課題 (特集1 女性労働の未来を開く総合戦略) 女性労働研究 47: 46-57 女性労働問題研究会 2005 居城 舜子 新たな賃金の平等戦略に向けて: アメリカ合衆国の経験が提起すること (特集1 女性労働の未来を開く総合戦略) 女性労働研究 47: 36-45 女性労働問題研究会 2005 宮本 太郎 福祉国家の労働支援とジェンダー平等 (特集1 女性労働の未来を開く総合戦略) 女性労働研究 47: 22-35 女性労働問題研究会 2005 中川 スミ 賃金の理念をめぐって: 労働総研報告書「均等待遇と賃金問題」が提起したもの 女性労働研究 47: 102-107 女性労働問題研究会 2005 池内 恵; 聞き手=安田 容子 アラブ世界の今を読む、見る、考える 嗜好 576: 3-23 2005 倉石 泰 動物のかゆみを測る 毎日ライフ 2005(9) 2005 江畑 俊哉 ヒトのかゆみを測る 毎日ライフ 2005(9): 16-17 2005 <労働時間等総合実態調査> 週所定労働時間四〇時間以下の事業場は九一・一%: 特別条項付き時間外労働に関する労使協定締結事業場は一四・六% 労働法令通信 58(8): 28-31 労働法令協会 2005 真鍋 一史 社会調査と社会学理論: 質問紙法による社会分析の革新をめざして 先端社会研究 3: 209-236 関西学院大学大学院社会学研究科21世紀COEプログラム「人類の幸福に資する社会調査」の研究 2005 今井 信雄 社会調査における制御可能性と不可能性 (特集 場所と社会調査) 先端社会研究 3: 111-130 関西学院大学大学院社会学研究科21世紀COEプログラム「人類の幸福に資する社会調査」の研究 2005 稲葉 昭英 社会調査および公共利用データをめぐるいくつかの問題: 全国家族調査(NFRJ)からの問題提起 中央調査報 572: 5095-5099 中央調査社 2005 大島 弥生 + 池田 玲子 + 大場 理恵子 + 加納 なおみ + 高橋 淑郎 + 岩田 夏穂 ピアで学ぶ大学生の日本語表現: プロセス重視のレポート作成 ひつじ書房 2005 鈴木 淳子 調査的面接の技法 (第2版) ナカニシヤ出版 2005 加藤 秀一 + 石田 仁 + 海老原 暁子 ジェンダー (図解雑学: 絵と文章でわかりやすい!) ナツメ社 2005 神崎 正英 セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL入門 森北出版 2005 原 純輔 + 浅川 達人 社会調査 (放送大学教材 1127713-1-0511) 放送大学教育振興会 (東京) 2005 酒井 麻衣子 SPSS完全活用法: データの入力と加工 (第2版) 東京図書 (東京) 2005 Alan Brinkley + etal ; tr.= 相原 威 + etal シカゴ大学教授法ハンドブック 玉川大学出版部 (町田) 2005 前田 正一 インフォームド・コンセント: その理論と書式実例 医学書院 (東京) 2005 白波瀬 佐和子 少子高齢社会のみえない格差: ジェンダー・世代・階層のゆくえ 東京大学出版会 2005 Malay Dictionary (Collins GEM; 2 Rev ed) HarperCollins Publishers (London) 2005 斉藤 孝 + 西岡 達裕 学術論文の技法 2005 日本エディタースクール 原稿編集ルールブック: 原稿整理のポイント 日本エディタースクール出版部 2005 Alec Fisher クリティカル・シンキング入門 2005 ed.=安藤 寿康 + 安藤典明 事例に学ぶ 心理学者のための研究倫理 ナカニシヤ出版 2005 平田 厚 家族と扶養: 社会福祉は家族をどうとらえるか 筒井書房 2005 小内 透 教育と不平等の社会理論: 再生産論をこえて 東信堂 2005 二宮 周平 家族法 2005 塩原 良和 ネオ・リベラリズムの時代の多文化主義: オーストラリアン・マルチカルチュラリズムの変容 三元社 2005 中山 徹 子育て支援システムと保育所・幼稚園・学童保育 かもがわ出版 (京都) 2005 加藤 寛 2006-07 ライフデザイン白書: 景気回復がもたらしたライフデザインの変化 第一生命経済研究所 2005 Hammersley, Ben and 菅野 良二 Web開発者のためのRSS&Atomフィード オライリー・ジャパン,オーム社 (発売) 2005 ed.=小林修一 + 久保田滋 + 西野理子 + 西沢晃彦 テキスト社会調査 2005 ed.=中村 捷 人文科学ハンドブック: スキルと作法 東北大学出版会 2005 鳥羽 賢 日本人の平均値 生活情報センター (東京) 2005 小野田 博之 自分のキャリアを自分で考えるためのワークブック: これがぼくらの歩むみち 日本能率協会マネジメントセンター (東京) 2005 ed.= 藤井 治枝 日本の女子高等教育: 共学大学女子卒業生の追跡調査報告 (現代日本女子教育文献集 第3期 男女平等からの提言) 日本図書センター (東京) 2005 ed.=梶田 孝道 新・国際社会学 2005 Peter Scott ; tr.= トップスタジオ + 伊藤 直也 Perlプログラミング救命病棟: Programmer's foundations 翔泳社 2005 浅倉 むつ子 導入対話によるジェンダー法学 (第2版) 不磨書房 (東京) 2005 辻村 みよ子 ジェンダーと法 2005 河西 宏祐 インタビュー調査への招待 世界思想社 (京都) 2005 中村 彰 男性の「生き方」再考: メンズリブからの提唱 2005 ed.=木村 涼子 ジェンダー・フリー・トラブル: バッシング現象を検証する 2005 権丈 善一 再分配政策の政治経済学 I: 日本の社会保障と医療 (第2版) 慶應義塾大学出版会 2005 鯵坂 真 ジェンダーと史的唯物論 学習の友社 (東京) 2005 佐藤 裕 差別論: 偏見理論批判 2005 Organisation for Economic Co-operation and Development; tr.=井原 辰雄 世界の社会政策の動向: 能動的な社会政策による機会の拡大に向けて 明石書店 (東京) 2005 ed.= ワーキング・ウイメンズ・ネットワーク 「公序良俗」に負けなかった女たち: 男女賃金差別裁判: 住友電工・住友化学の性差別訴訟 明石書店 (東京) 2005 Organisation for Economic Co-operation and Development; tr.= 山田 篤裕 + 金 明中; 監訳= 清家 篤 高齢社会日本の雇用政策 明石書店 (東京) 2005 北九州市立男女共同参画センター ジェンダー白書 3: 女性とメディア (ムーブ叢書) 明石書店 (東京) 2005 ed.=OECD; tr.= 麻生裕子 + 久保田貴美 + 松信ひろみ; 監訳=高木郁郎 国際比較: 仕事と家族生活の両立: 日本・オーストラリア・アイルランド 明石書店 2005 森岡 清美 発展する家族社会学: 継承・摂取・創造 有斐閣 (東京) 2005 森 ます美 日本の性差別賃金: 同一価値労働同一賃金原則の可能性 2005 泉 久雄 家族法読本 有斐閣 (東京) 2005 利谷 信義 家族の法 (第2版) 有斐閣 2005 二宮 周平 + 榊原 富士子 離婚判例ガイド (2nd ed.) 有斐閣 2005 村松 安子 「ジェンダーと開発」論の形成と展開: 経済学のジェンダー化への試み 2005 ed.= 橘木 俊詔 現代女性の労働・結婚・子育て: 少子化時代の女性活用政策 (経済政策分析シリーズ) ミネルヴァ書房 2005 ed.= 佐口 和郎 + 中川 清 福祉社会の歴史 (講座・福祉社会 2) 2005 新川 敏光 日本型福祉レジームの発展と変容 (シリーズ・現代の福祉国家 1) 2005 Albert O. Hirschman; tr.= 矢野修一 離脱・発言・忠誠: 企業・組織・国家における衰退への反応 ミネルヴァ書房 2005 吉田 あけみ + 山根 真理 + 杉井 潤子 ネットワークとしての家族 ミネルヴァ書房 (京都) 2005 ed.=岩田 正美 + 西澤 晃彦 貧困と社会的排除: 福祉社会を蝕むもの (講座 福祉社会 9) ミネルヴァ書房 (京都) 2005 Kathryn L. Allen スタディスキルズ: 卒研・卒論から博士論文まで: 研究生活サバイバルガイド 2005 毎日新聞社人口問題調査会 超少子化時代の家族意識: 第1回人口・家族・世代世論調査報告書 毎日新聞社 2005 ed.= 北川 正恭 + 県 公一郎 + 総合研究開発機構 政策研究のメソドロジー: 戦略と実践 法律文化社 (京都) 2005 有地 亨 家族法概論 (新版, 補訂版) 法律文化社 2005 西谷 敏 + 萬井 隆令 労働法2 第5版: 個別的労働関係法 (NJ叢書) 法律文化社 2005 西谷 敏 規制が支える自己決定: 労働法的規制システムの再構築 法律文化社 2005 法政大学比較経済研究所 + 原伸子 市場とジェンダー 2005 田山 輝明 事例で学ぶ家族法 法学書院 (東京) 2005 ed.=姫岡 とし子 労働のジェンダー化: ゆらぐ労働とアイデンティティ 2005 市川 茂孝 タイミング妊娠法: 丈夫でよい子を産む: 新版 (健康双書) 農山漁村文化協会 2005 小塩 隆史 社会保障の経済学 第3版 日本評論社 2005 小塩 隆士 教育を経済学で考える 日本評論社 2005 芥川 基 ケース別損害賠償と慰謝料のことがわかる本: 法律知識から相場まで 日本実業出版社 (東京) 2005 大竹 文雄 日本の不平等: 格差社会の幻想と未来 日本経済新聞社 (東京) 2005 ed,= 上島 国利 うつ病診療のコツと落とし穴 中山書店 (東京) 2005 名郷 直樹 EBMキーワード (EBMライブラリー) 中山書店 (東京) 2005 渡辺 峻 大学生のためのキャリア開発入門 中央経済社 2005 川端 大二 + 関口 和代 キャリア形成: 個人・企業・教育の視点から 中央経済社 2005 稲葉 振一郎 「資本」論: 取引する身体/取引される身体 (ちくま新書 556) 筑摩書房 (東京) 2005 小塩 隆士 高校生のための経済学入門 (ちくま新書) 精興社 2005 尾崎 哲夫 法律英語用語辞典 (第2版) 自由国民社 (東京) 2005 竹沢 泰子 人種概念の普遍性を問う: 西洋的パラダイムを超えて 人文書院 2005 高橋 裕次郎 すぐに役立つ財産分与・慰謝料・養育費・親権離婚トラブル解決マニュアル 三修社 (東京) 2005 菅野 和夫 労働法 第7版 (法律学講座双書) 弘文堂 2005 ed.=伊藤セツ + 天野寛子 + 水野谷武志 生活時間と生活福祉 2005 ed.= 佐藤 嘉倫 + 平松 闊 ネットワーク・ダイナミクス: 社会ネットワークと合理的選択 (数理社会学シリーズ 3) 勁草書房 2005 堀江 孝司 現代政治と女性政策 (双書 ジェンダー分析 8) 勁草書房 2005 中山 幹夫 社会的ゲームの理論入門 2005 ed.= 安立 幸男 政策学的思考とは何か 2005 ed.= 森村 進 リバタリアニズム読本 2005 三田図書館情報学会 図書館・情報学研究入門 勁草書房 (東京) 2005 逸村 裕 + 竹内 比呂也 変わりゆく大学図書館 勁草書房 (東京) 2005 長谷川 眞理子 クジャクの雄はなぜ美しい? 紀伊國屋書店 (東京) 2005 水野谷 武志 雇用労働者の労働時間と生活時間: 国際比較統計とジェンダーの視角から 御茶の水書房 (東京) 2005 若桑 みどり 戦争とジェンダー: 戦争を起こす男性同盟と平和を創るジェンダー理論 大月書店 (東京) 2005 Gelard Allan Cohen; tr.= 松井 暁 + 中村 宗之 自己所有権・自由・平等 青木書店 2005 家計経済研究所 リスクと家計 (消費生活に関するパネル調査 (第12年度) 平成17年版) 国立印刷局 (東京) 2005 国立社会保障・人口問題研究所 子育て世帯の社会保障 2005 歴史学研究会 + 日本史研究会 戦後日本論 (日本史講座 10) 東京大学出版会 2005 藤垣 裕子 科学技術社会論の技法 東京大学出版会 2005 白川 一郎 日本のニート・世界のフリーター: 欧米の経験に学ぶ 2005 土肥 幸代 離婚問題これで安心: 財産分与・慰謝料・親権のことがわかる本 (ホームロイヤーシリーズ) 小学館 (東京) 2005 上田 尚一 統計グラフのウラ・オモテ: 初歩から学ぶ、グラフの「読み書き」 (ブルーバックス) 講談社 2005 柳瀬和明 「日本語から考える英語表現」の技術: 「言いたいこと」を明確に伝えるための5つの処方箋 2005 時実 象一 理系のためのインターネット検索術: ホンモノ情報を素早くみつける 2005 大庭 健 「責任」ってなに? (講談社現代新書) 講談社 2005 湯沢雍彦 明治の結婚明治の離婚: 家庭内ジェンダーの原点 角川学芸出版 (東京) 2005 角川書店 漱石の「こころ」 角川書店 2005 森岡孝二 働きすぎの時代 2005 岩波 応用倫理学講義4: 経済 2005 Martha Craven Nussbaum;tr.= 池本 幸生 + 田口 さつき + 坪井 ひろみ 女性と人間開発: 潜在能力アプローチ 岩波書店 (東京) 2005 ジョン・ロールズ + エリン・ケリー(編) + 田中 成明(訳) + 亀本 洋(訳) + 平井 亮輔(訳) 公正としての正義 再説 岩波書店 2005 Franz-Xaver Kaufmann Schrumpfende Gesellschaft: vom Bevolkerungsruckgang und seinen Folgen Suhrkamp (Frankfurt am Main) 2005 ed.= Claudine Sauvain-Dugerdil + Henri Leridon + Nocholas Mascie-Taylor Human clocks: the bio-cultural meanings of age (Population, family, and society 5) Pater Lang 2005 加藤 陽子 同居未婚子と高齢者の関係: モラトリアムを許容する親たち 人間科学研究 18(1)[=18(1)(1)]: 67-79 早稲田大学 2005 HARA Junsuke + SEIYAMA Kazuo; tr.=Brad Williams Inequality amid affluence: social stratification in Japan (Stratification and inequality series 1) Trans Pacific Press (Melbourne) 2005 Malcolm Dodds Family law (5th edition) Old Bailey Press 2005 Noriko O. Tsuya + Larry L. Bumpass + Minja Kim Choe + Ronald R. Rindfuss Is the gender division of labour changing in Japan? Asian Population Studies 1: 47-67 Routledge 2005 Eiko Kenjoh New Mothers' Employment and Public Policy in the UK, Germany, the Netherlands, Sweden, and Japan Labour 19(s1): 5-49 2005 David S. Rosettenstein `Big Money' Divorces and Unequal Distributions: Value, Risk, Liquidity and Other Issues on the Road to Unfairness International journal of law, policy and the family 19: 206-217 2005 Jill Rubery Reflections on gender mainstreaming: An example of feminist economics in action? Feminist economics 11(3): 1-26 2005 Martha MacDonald + Shelley Phipps + Lynn Lethbridge Taking Its Toll: The Influence of Paid and Unpaid Work on Women's Well-Being Feminist economics 11(1): 63-94 2005 Julie Smith + Lindy Ingham Mothers' Milk and Measures of Economic Output Feminist economics 11(1): 41-62 2005 Elaine McCrate Flexible Hours, Workplace Authority, and Compensating Wage Differentials in the US Feminist economics 11(1): 11-39 2005 沼崎 一郎 家事・育児する男は少子化を止めるか?: 変容する男性の結婚観・子ども観とその影響に関する試論 (少子化する日本社会とジェンダー) 国際ジェンダー学会誌 3: 63-87 2005 三隅 一人 事例/計量調査と社会学理論: 反証主義的な二次分析の精神をめぐって 西日本社会学会年報 3: 29-41 2005 善積 京子 婚姻制度からみた親子関係 (特集II> 近代家族の揺らぎと親子関係) フォーラム現代社会学 4: 66-74 関西社会学会 2005 片瀬 一男 意欲があって大学を去る者、意欲を失ってやめる者: 二つの不幸な退学理由へのブール代数アプローチ (退学者動向・調査報告(1)) 東北学院大学教育研究所報告集 5: 43-70 2005 藤原 眞砂 生活時間量表の動態的分析 総合政策論叢 10: 31-53 島根県立大学総合政策学会 2005 勝浦 正樹 社会生活基本調査における生活時間と生活行動の関係 名城論叢 5(4): 145-156 名城大学経済・経営学会 2005 ed.= 中野 達司 現代社会における家族の変容: アジア・ラテンアメリカについて (アジア研究所・アジア研究シリーズ 58) 亜細亜大学アジア研究所 2005 ed.= 金 柄徹 現代社会における家族の変容: 東アジアを中心に (II) (アジア研究所・アジア研究シリーズ 56) 亜細亜大学アジア研究所 2005 電機連合 2005年度母性保護および仕事と家庭の両立支援に関する調査結果 調査時報 355: 1-102 電機連合 2005 安藏 伸治 未婚化、晩婚化、非婚化の実証分析: なぜ「いい人」がいないか (特集 結婚と情報) エストレーラ 134: 2-11 統計情報研究開発センター 2005 岩上 真珠 未婚化・晩婚化現象と若者のシティズンシップ (特集 語ろう つなごう 若者よ) 生活経済政策 96: 13-18 生活経済政策研究所 2005 本沢 巳代子 判例紹介 遺族共済年金の支給を受けるべき配偶者の意義 \(最高裁平成17.4.21第一小法廷判決) 民商法雑誌 133(3): 545-550 2005 鎌田 健司 婚前妊娠に関する社会経済的要因の分析 経済学研究論集 24: 45-63 明治大学大学院 2005 福田 節也 未婚者の居住形態と家族形成意欲: 『少子化に関する自治体調査』を用いた分析 経済学研究論集 23: 11-31 明治大学大学院 2005 葛西 リサ + 塩崎 賢明 + 堀田 祐三子 母子世帯の住宅確保の実態と問題に関する研究 日本建築学会計画系論文集 588: 147-152 一般社団法人日本建築学会 2005 Yumiko Ehara Feminism in the Grips of a Pincer Attack: Traditionalism, liberalism, and globalism International Journal of Japanese Sociology 14: 6-14 2005 Akiko Iwama Social Stratification and the Division of Household Labor in Japan: The Effect of Wives' Work on the Division of Labor among Dual-earner Families International Journal of Japanese Sociology 14: 15-31 2005 玄田 有史 投稿のすすめ: 私的経験から (特集 投稿の作法) 日本労働研究雑誌 544[=47(11)]: 54-59 労働政策研究・研修機構 2005 川口 大司 + 佐藤 博樹 + 中窪 裕也 + etal 座談会 投稿の作法 (特集 投稿の作法) 日本労働研究雑誌 544[=47(11)]: 43-53 労働政策研究・研修機構 2005 平沢 和司 大学から職業への移行に関する社会学的研究の今日的課題 (特集 新規学卒労働市場の変容) 日本労働研究雑誌 542[=47(9)]: 29-37 労働政策研究・研修機構 2005 横山 久芳 職務発明をめぐる最近の動向について (特集 プロフェッショナルの処遇) 日本労働研究雑誌 541[=47(8)]: 4-23 労働政策研究・研修機構 2005 石黒 真吾 職務発明の経済分析: 契約理論的接近 (特集 プロフェッショナルの処遇) 日本労働研究雑誌 541[=47(8)]: 24-33 労働政策研究・研修機構 2005 佐野 晋平 男女間賃金格差は嗜好による差別が原因か 日本労働研究雑誌 540[=47(7)]: 55-67 労働政策研究・研修機構 2005 前田 信彦 欧州における長期休暇制度: ワーク・ライフ・バランス政策の試み (特集 長期休暇) 日本労働研究雑誌 540[=47(7)]: 47-54 労働政策研究・研修機構 2005 野田 進 長期休暇の法的課題: 「休暇利益」の対立構造 (特集 長期休暇) 日本労働研究雑誌 540[=47(7)]: 26-35 労働政策研究・研修機構 2005 長谷川 珠子 「伝統的な『反差別法』と新しい『便宜法』との類似性 日本労働研究雑誌 539[=47(6)] 2005 勇上和史 都道府県データを用いた地域労働市場の分析: 失業・無業の地域間格差に関する考察 日本労働研究雑誌 539[=47(6)]: 4-16[97] 2005 脇坂明 育児による勤務時間短縮 日本労働研究雑誌 538[=47(5)]: 90-92 2005 遠藤卓美 東京電力におけるポジティブ・アクションの取り組み (特集 男女雇用平等と均等法) 日本労働研究雑誌 538[=47(5)]: 71-77 2005 川口章 + 長江亮 企業表彰が株価・人気ランキングに与える影響: 均等推進とファミリーフレンドリーの市場評価 (特集 男女雇用平等と均等法) 日本労働研究雑誌 538[=47(5)]: 43-58[94] 2005 浜田富士郎 均等法の現状と課題: 男女雇用機会均等政策研究会報告書を素材にして (特集 男女雇用平等と均等法) 日本労働研究雑誌 538[=47(5)]: 4-14[93] 2005 相澤美智子 間接差別法理の内容と適用可能性 (特集 男女雇用平等と均等法) 日本労働研究雑誌 538[=47(5)]: 32-42[93-94] 2005 阿部正浩 男女の雇用格差と賃金格差 (特集 男女雇用平等と均等法) 日本労働研究雑誌 538[=47(5)]: 15-31[93] 2005 高橋陽子 ホワイトカラー「サービス残業」の経済学的背景: 労働時間・報酬に関する暗黙の契約 日本労働研究雑誌 536[=47(2/3)]: 56-68[145] 2005 岩永昌晃 労働法主要文献目録: 2002〜04年 日本労働研究雑誌 536[=47(2/3)]: 40-55 2005 森田陽子 育児休業法の規制的側面: 労働需要への影響に関する試論 日本労働研究雑誌 536[=47(2/3)]: 123-136[146] 2005 永井暁子 スウェーデンにおける男性の働き方と子育て (特集 仕事・出会い・結婚) 日本労働研究雑誌 535[=47(1)]: 56-62 2005 川口章 結婚と出産は男女の賃金にどのような影響を及ぼしているのか (特集 仕事・出会い・結婚) 日本労働研究雑誌 535[=47(1)]: 42-55[88] 2005 岩澤 美帆 + 三田 房美 職縁結婚の盛衰と未婚化の進展 (特集 仕事・出会い・結婚) 日本労働研究雑誌 535[=47(1)]: 16-28 労働政策研究・研修機構 2005 渡辺 秀樹 特集に寄せて (特集 書評セッション 現代家族の構造と変容: 全国家族調査[NFRJ98]による計量分析) 家族社会学研究 17[=17(1)]: 7-9 日本家族社会学会 2005 直井 道子 高齢者研究の視点からの書評 (特集 書評セッション 現代家族の構造と変容: 全国家族調査[NFRJ98]による計量分析) 家族社会学研究 17[=17(1)]: 15-19 日本家族社会学会 2005 盛山 和夫 データを分析することの意味 (特集 書評セッション 現代家族の構造と変容: 全国家族調査[NFRJ98]による計量分析) 家族社会学研究 17[=17(1)]: 10-14 日本家族社会学会 2005 目黒 依子 家族社会学における計量分析の期待と課題 (特集 書評セッション 現代家族の構造と変容: 全国家族調査[NFRJ98]による計量分析) 家族社会学研究 17(1): 20-24 日本家族社会学会 2005 片瀬 一男 現代青少年の性愛文化: ロマンティック・ラブの行方 東北学院大学論集: 人間・言語・情報 140: 33-65 2005 筒井 隆志 家族への法の介入の経済学的分析 立法と調査 249: 47-52 参議院事務局 2005 小内透 雇用システムの変化と学歴社会のゆくえ 現代社会学研究 18: 17-37 2005 亀野淳 日本的雇用システムの変化と若年層の雇用・人材育成 現代社会学研究 18: 1-15 2005 松嶋 道夫 子どもの養育費裁判がおかしい: 「東京・大阪裁判官の簡易算定表」について 久留米大学法学 51: 122-100 久留米大学 2005 山崎 香織 特定課題研究 新来外国人生徒と進路指導: 「加熱」と「冷却」の機能に注目して (特集 在日外国人教育の現在) 異文化間教育 21: 5-18 異文化間教育学会 2005 齋藤 ひろみ + 見世 千賀子 外国人児童生徒教育と国際理解教育: 文化交差による多元的な学びの創造に向けて (特集 在日外国人教育の現在) 異文化間教育 21: 19-31 異文化間教育学会 2005 斎藤 嘉孝 家庭環境の学業成績への影響: 男女差は存在するか? 季刊家計経済研究 67: 67-73 2005 小塩 隆士 エリート教育はどこまで是認できるか: 所得再分配装置としての教育 季刊家計経済研究 67: 22-29 2005 山口一男 少子化の決定要因と対策について: 夫の役割, 職場の役割, 政府の役割, 社会の役割 季刊家計経済研究 66: 57-67 2005 公証問題研究会 公証Q&A 離婚給付契約公正証書 (3) 離婚の合意に付随して行う慰謝料・財産分与の合意の注意事項 民事法情報 224: 67-69 2005 公証問題研究会 公証Q&A 離婚給付契約公正証書 (2) 離婚の合意に付随して行う養育費・面接交渉の合意の注意事項 民事法情報 223: 64-66 2005 竹田 美知 国際結婚から生まれた子どもの国籍選択とその影響要因 日本家政学会誌 56[=56(1)]: 3-13 2005 中山 節子 + 大竹 美登利 + 伊藤 セツ タイ・カンボジア・日本の行動者平均生活時間のジェンダー比較: 新4大生活時間行動分類による考察 日本家政学会誌 56(12): 843-855 2005 尾嶋 史章 <書評>渡辺,秀樹 / 稲葉,昭英 / 嶋崎,尚子〔編〕『現代家族の構造と変容 全国家族調査(NFR98)による計量分析』 理論と方法 20[=20(2)]: 265-267 数理社会学会 2005 坂元 慶行 日本人の国民性50年の軌跡: 「日本人の国民性調査」から (特集 日本人の国民性調査50年) 統計数理 53[=53(1)]: 3-33 統計数理研究所 2005 土屋隆裕 調査不能者の特性に関する一考察: 「日本人の国民性第11次全国調査」への協力理由に関する事後調査から 統計数理 53(1): 35-56 2005 Jonas Pontusson Inequality and prosperity: social Europe vs. liberal America (Cornell studies in political economy) Cornell University Press (Ithaca) 2005 ed.= Martha Albertson Fineman + Terence Dougherty Feminism confronts homo economicus: gender, law, and society Cornell University Press (Ithaca) 2005 Osnat Lifshitz Households' labour supply elasticity Israel economic review 3[=1]: 87-119 2005 John D. Horne Sport and the mass media in Japan Sociology of sport journal 22: 415-432 2005 John Rawls A theory of justice (Original ed.) Belknap Press of Harvard University Press (Cambridge, Mass.) 2005 Ross Mouer + Hirosuke Kawanishi A sociology of work in Japan (Contemporary Japanese society) Cambridge University Press (New York; Cambridge) 2005 ed.= Avigail Eisenberg + Jeff Spinner-Halev Minorities within minorities: equality, rights and diversity Cambridge University Press (Cambridge) 2005 ed.=Erik Olin Wright Approaches to class analysis Cambridge University Press 2005 水野 紀子 人事訴訟法制定と家庭裁判所における離婚紛争の展望 (特集 人事訴訟法施行1年) ジュリスト 1301: 11-16 2005 中窪 裕也 間接差別: 労働法学の立場から (探究・労働法の現代的課題 第3回) ジュリスト 1300: 116-120 有斐閣 2005 柏木 昇 法令の外国語訳をめぐる議論と今後の問題状況 (特集1 法令の外国語訳整備にむけて) ジュリスト 1284: 6-12 有斐閣 2005 法令外国語訳に関するワーキング・グループ 議論の取りまとめ (特集1 法令の外国語訳整備にむけて) ジュリスト 1284: 49-56 有斐閣 2005 二宮 正人 在日外国人に対する法情報提供 (特集1 法令の外国語訳整備にむけて) ジュリスト 1284: 42-48 有斐閣 2005 河野 俊行 日本法情報の海外発信: グローバルユーザーのための日本法総合ポータル立ち上げ (特集1 法令の外国語訳整備にむけて) ジュリスト 1284: 37-41 有斐閣 2005 吉村 典晃 韓国における法令外国語訳の現状 (特集1 法令の外国語訳整備にむけて) ジュリスト 1284: 26-32 有斐閣 2005 安田 佳子 法令の外国語訳の必要性: 法整備支援の体験から (特集1 法令の外国語訳整備にむけて) ジュリスト 1284: 20-25 有斐閣 2005 中村 芳夫 経済界から見た日本法令の外国語訳整備の意義 (特集1 法令の外国語訳整備にむけて) ジュリスト 1284: 13-19 有斐閣 2005 西田 和弘 高齢者医療制度の改革 (特集 少子高齢化社会へ向けての法施策) ジュリスト 1282: 97-104 2005 岩本 康志 高齢者医療制度の改革 (特集 少子高齢化社会へ向けての法施策) ジュリスト 1282: 91-96 2005 稲森 公嘉 介護保険制度見直しの方向 (特集 少子高齢化社会へ向けての法施策) ジュリスト 1282: 83-90 2005 高畠 淳子 年金分割: 女性と年金をめぐる問題の一側面 (少子高齢化社会へ向けての法施策: II 2004年公的年金改革) ジュリスト 1282: 74-82 2005 中野 妙子 老齢基礎年金・老齢厚生年金の給付水準: 法学の見地から (特集 少子高齢化社会へ向けての法施策) ジュリスト 1282: 67-73 2005 駒村 康平 老齢基礎年金・老齢厚生年金の給付水準: 経済学の見地から (特集 少子高齢化社会へ向けての法施策) ジュリスト 1282: 60-66 2005 江口 隆裕 少子高齢社会と社会保障 (特集 少子高齢化社会へ向けての法施策) ジュリスト 1282: 6-13 2005 津田 小百合 公的年金とパートタイマー(短時間労働者) (特集 少子高齢化社会へ向けての法施策) ジュリスト 1282: 52-59 2005 岩村 正彦 2004年公的年金改革: その概要と検討 (特集 少子高齢化社会へ向けての法施策) ジュリスト 1282: 43-51 2005 山田 篤裕 少子高齢化の経済への影響 (特集 少子高齢化社会へ向けての法施策) ジュリスト 1282: 34-42 2005 高橋 重郷 少子高齢化の背景と将来見通し (特集 少子高齢化社会へ向けての法施策) ジュリスト 1282: 24-33 2005 金子 能宏 少子高齢化社会の社会保障財政 (特集 少子高齢化社会へ向けての法施策) ジュリスト 1282: 14-23 2005 水島 郁子 改正育児・介護休業法の意義と課題 (特集 少子高齢化社会へ向けての法施策) ジュリスト 1282: 139-144 2005 池本 美香 職業生活と育児との両立 (特集 少子高齢化社会へ向けての法施策) ジュリスト 1282: 132-138 2005 山田 昌弘 少子化の現状と政策課題 (特集 少子高齢化社会へ向けての法施策) ジュリスト 1282: 126-131 2005 櫻庭 涼子 雇用における年齢差別: アメリカおよびEUの状況 (特集 少子高齢化社会へ向けての法施策) ジュリスト 1282: 119-125 2005 柳澤 武 新しい高年齢雇用安定法制 (特集 少子高齢化社会へ向けての法施策) ジュリスト 1282: 112-118 2005 大橋 勇雄 高齢者雇用の現状と課題 (特集 少子高齢化社会へ向けての法施策) ジュリスト 1282: 105-111 2005 井上 由里子 商標法 (特集1 知的財産法の基礎知識) 法学セミナー 603[=50(3)]: 15-18 日本評論社 2005 道幸 哲也 労働法をどう学ぶか (特集1 労働法の基礎知識) 法学セミナー 602[=50(2)]: 6-9 日本評論社 2005 小宮 文人 団体交渉・労働協約 (特集1 労働法の基礎知識) 法学セミナー 602[=50(2)]: 26-29 日本評論社 2005 三井 正信 就業規則 (特集1 労働法の基礎知識) 法学セミナー 602[=50(2)]: 22-25 日本評論社 2005 本久 洋一 労働契約 (特集1 労働法の基礎知識) 法学セミナー 602[=50(2)]: 10-13 日本評論社 2005 梶村 太市 最新判例批評(53)1.離婚の訴えの原因である事実によって生じた損害賠償請求の反訴の提起及び離婚の訴えに附帯してする財産分与の申立てについての控訴審における相手方の同意の要否 2.原審の口頭弁論の終結に至るまでに離婚請求に附帯して財産分与の申立てがされた場合において上訴審が原審の判断のうち財産分与の申立てに係る部分について違法があることを理由に原判決を破棄し又は取り消して当該事件を原審に差し戻すとの判断に至ったときに離婚請求に係る部分を差し戻すことの要否(最一判平成16.6.3) 判例時報 1891: 205-209 2005 Beverley Bishop Globalization and women in the Japanese workforce (The Sheffield Centre for Japanese Studies/RoutledgeCurzon series) RoutledgeCurzon (London) 2005 青木 紀久代 未婚あるいは非婚という生き方 (特集 人口減少社会を生きる) 発達 101: 83-88 ミネルヴァ書房 2005 大野 祥子 働く母親の生活時間 鶴川女子短期大学研究紀要 25: 1-8 鶴川女子短期大学 2005 河津 博史 論考 裁判員制度と事実認定 (特集 変革期の刑事裁判と事実認定) 法律時報 962[=77(11)]: 49-55 日本評論社 2005 土佐 弘之 グローバリゼーションと人の移動: 国境の風景はどう変わりつつあるのか (特集 国際人権法から見たグローバリゼーション) 法律時報 952[=77(1)]: 46-51 日本評論社 2005 白木 朋子 グローバリゼーションと児童労働: 国際条約と企業の社会的責任 (特集 国際人権法から見たグローバリゼーション) 法律時報 952[=77(1)]: 39-45 日本評論社 2005 川村 暁雄 グローバル市場と人権: 問題の所在と解決の潜在力 (特集 国際人権法から見たグローバリゼーション) 法律時報 952[=77(1)]: 19-24 日本評論社 2005 平尾 桂子 渡辺秀樹,稲葉昭英,嶋崎尚子[編], 『現代家族の構造と変容-全国家族調査[NFRJ98]による計量分析-』, A5判, 480頁, 本体7,800円, 東京大学出版会, 2004年1月刊 教育社会学研究 76: 287-289 日本教育社会学会 2005 濱本 知寿香 母子世帯の生活状況とその施策 (特集 家族形成の変容と社会保障) 季刊社会保障研究 41[=41(2)]: 96-110 国立社会保障・人口問題研究所 2005 永瀬 伸子 + 村尾 祐美子 社会保障や税制等は家族・家族形成に影響を与えるか: 日本の社会的保護の仕組みが持つ特定タイプの家族へのバイアス (特集 家族形成の変容と社会保障) 季刊社会保障研究 41[=41(2)]: 137-149 国立社会保障・人口問題研究所 2005 尾澤 恵 家族形態の変容と子どもを持つ家族への所得保障: 児童手当・扶養控除の対象の考察 (特集 家族形成の変容と社会保障) 季刊社会保障研究 41[=41(2)]: 122-136 国立社会保障・人口問題研究所 2005 鈴木 透 Why is Fertility in Korea Lower than in Japan? (特集:韓国・台湾・シンガポール等における少子化と少子化対策に関する比較研究) 人口問題研究 61[=61(2)]: 23-39 国立社会保障・人口問題研究所 2005 吉田 千鶴 出生水準と就業状態との関係についての国際比較 (特集:「世代とジェンダー」の視点から見た少子高齢社会の国際比較研究(その1)) 人口問題研究 61(4): 22-38 国立社会保障・人口問題研究所 2005 James M. Raymo + 岩澤 美帆 + Larry Bumpass 日本における離婚の現状: 結婚コーホート別の趨勢と教育水準別格差 (特集 少子化の新局面とその背景) 人口問題研究 61(3)[=255]: 50-67 国立社会保障・人口問題研究所 2005 高田 しのぶ 未婚女性の労働供給に関する分析: 親との同居は労働供給に影響を与えているか 人口学研究 37: 31-46 日本人口学会 2005 阿藤 誠 会長講演 少子化をめぐる研究の課題と展望 人口学研究 37: 1-9 日本人口学会 2005 奥山 明良 法政策としての職業生活と家庭生活の両立支援問題: 両立支援法制の変遷と今後の政策課題 成城法学 73: 135-179 成城大学 2005 富永 大介 離婚に伴う財産分与に於ける民法・税法の接点 私法学研究 29: 37-78 2005 中里見 博 ジェンダー法学の新たな可能性: 笹沼,菅野報告に関するコメント (シンポジウム2 ジェンダーと労働法) 日本労働法学会誌 106: 96-104 日本労働法学会 2005 菅野 淑子 少子化対策と労働法: リプロダクティブ・ライツと家族概念からの検討 (シンポジウム2 ジェンダーと労働法) 日本労働法学会誌 106: 83-95 日本労働法学会 2005 笹沼 朋子 ジェンダー視座による労働法理: 差別と自己決定の再定義 (シンポジウム2 ジェンダーと労働法) 日本労働法学会誌 106: 68-82 日本労働法学会 2005 浅倉 むつ子 シンポジウムの趣旨と総括 (シンポジウム2 ジェンダーと労働法) 日本労働法学会誌 106: 61-67 日本労働法学会 2005 柳澤 武 雇用における年齢差別の法理: アメリカ法を中心に 日本労働法学会誌 106: 157-171 日本労働法学会 2005 水町 勇一郎 労働時間政策と労働時間法制 (シンポジウム3 ホワイトカラー労働とこれからの労働時間法制) 日本労働法学会誌 106: 140-153 日本労働法学会 2005 Jacqueline Martin The English legal system, second edition. Key facts Hodder Arnold 2005 Chris Turner Employment law (2nd edition) Hodder & Stoughton 2005 Jane Lewis + Susanna Giullari The adult worker model family, gender equality and care: the search for new policy principles and the possibilities and problems of a capabilities approach Economy and society 34[=34(1)]: 76-104 Routledge 2005 Giuliano Bonoli The politics of the new social policies: providing coverage against new social risks in mature welfare states Policy and politics 33[=33(3)]: 431-449 Policy Press 2005 足立 文美恵 財産分与と離婚後扶養: 判例の比較 東洋大学大学院紀要 (法・経営・経済) 42: 73-85 2005 有賀 美和子 ジェンダー研究と教育の連動: 女性学研究所の取り組み 大学時報 305[=54(320)]: 94-99 日本私立大学連盟 2005 中野 佐知子 生活時間調査の社会的な活用: 第26回国際生活時間学会報告 放送研究と調査 55(2): 86-89 日本放送出版協会 2005 永山 ゆかり アリュート語を話す人々 (先住民たちの現在(3)) 言語 34(3): 16-19 2005 吉田 千鶴 1975から2000年における日本女性の労働供給構造: 就業意欲喪失効果と追加的労働力効果の観点から 経済系 222: 37-51 関東学院大学経済学会 2005 太田 美帆 スウェーデン過疎地域における保育サービスの提供 年報人間科学 26 2005 立川 結花 若年層の携帯メールにおける各種絵記号の使用: メールのテキスト分析 語文 122: 123-108 2005 西 文彦 + 菅 まり 親と同居の若年未婚者の最近の状況 (その1) 統計 56(8): 83-87 日本統計協会 2005 金 希宰; tr.=姜 文源 韓国と日本の生活時間比較 福岡大学経済学論叢 49(3/4): 349-364 福岡大学 2005 Malcolm Hornby Get that job!: easy steps to the job you want Pearson/Prentice Hall Business 2005 David Flath The Japanese economy (2nd ed) Oxford University Press 2005 Marcus Rebick The Japanese employment system: adapting to a new economic environment Oxford University Press (Oxford) 2005 ed.=John Scott + Gordon Marshall Oxford dictionary of sociology (3rd ed) Oxford University Press 2005 David Allen Ready for Anything Penguin Books 2005 Martin N. Marger Social inequality: patterns and processes (3rd edition) McGraw-Hill 2005 Yu Wei-Hsin Changes in Women's Postmarital Employment in Japan and Taiwan Demography 42[=42(4)]: 693-717 2005 金子 勇 「少子化する高齢社会」の社会学 (特集・還暦を迎える日本社会) 社会学評論 56(1)[=221]: 93-111 2005 白波瀬 佐和子 高齢社会にみる格差 (特集・還暦を迎える日本社会) 社会学評論 56(1)[=221]: 74-92 2005 前田 信彦 定年後の職業観 (特集・還暦を迎える日本社会) 社会学評論 56(1)[=221]: 55-73 2005 稲葉 昭英 家族と少子化 (特集・還暦を迎える日本社会) 社会学評論 56(1)[=221]: 38-54 2005 赤川 学 人口減少社会における選択の自由と負担の公平 (特集・還暦を迎える日本社会) 社会学評論 56(1)[=221]: 20-37 2005 小笠原 祐子 有償労働の意味 社会学評論 56(1)[=221]: 165-181 2005 松本 康 都市度と友人関係 社会学評論 56(1)[=221]: 147-164 2005 金 貞任 韓国の介護保険制度の導入 (特集 東アジア・欧州と日本の高齢者保健福祉ケアの動向) 保健の科学 47(8): 576-583 2005 Satoshi Minamikata Resolution of disputes over parental rights and duties in a marital dissolution case in Japan: a nonlitigious approach in chotei (family court mediation) Family law quarterly 39(2): 489-506 2005 Barbara Haas The Work-Care Balance: Is it Possible to Identify Typologies for Cross-National Comparisons? Current sociology 53[=53(3)]: 487-508 2005 M. Joffe + J. Key + N. Best + N. Keiding + T. Scheike + T.K. Jensen Studying time to pregnancy by use of a retrospective design American journal of epidemiology 162[=162(2)]: 115 Oxford Univ Press 2004 加藤 容子 女子大学生のライフコースの選択とそれへの不安 名古屋大学学生相談総合センター紀要 4: 23-30 名古屋大学学生相談総合センター Z71G652; 2004 Hans-Tore Hansen + Anne hege Traedal-Henden + Olaf Jurgens + Wolfgang Poverty among Households with Children: A comparative study of lone parents and couples with children in Norwey and Germany URL (Full-text): http://www.ub.uib.no/elpub/rokkan/N/N07-04.pdf 2004 Veronica Jacobsen + Lindy Fursman + John Bryant + Megan Claridge + Benedikte Jensen Theories of the Family and Policy (New Zealand Treasury Working Paper 04/02) 2004 Porgerour Einarsdottir + Gyoa Margret Petursdottir Culture, custom and caring: Men's and women's possibilities to parental leave URL (Full-text): http://www.nmr.dk/gender/projekt/uk/CultureCC.pdf 2004 厚生労働省 政府経済計画と時短促進法の関係について (第35回 労働政策審議会労働条件分科会 資料3-2(2)) 2004 Torben Iversen + Frances Rosenbluth The Political Economy of Gender: Explaining Cross-National Variation in Household Bargaining, Divorce, and the Gender Voting Gap 2004 Kazutoshi Koshiro The Extension of Pension Rights to Part-time Workers in Japan IIRA 5th Asian Regional Congress (2004-06-23..26 Seoul) 2004 浜田 浩児 無償労働と所得分配: 収入階層別の無償労働の貨幣評価 (ESRI Discussion Paper Series No. 112) 内閣府 経済社会総合研究所 (東京) 2004 Antonia Diaz & M. Dolores Guillo Family Ties and Labor Supply URL (Full-text): http://www.eco.uc3m.es/~andiaz/pdfs/research/famties.pdf 2004 Michael Hout WHAT WE HAVE LEARNED: RC28'S CONTRIBUTIONS TO KNOWLEDGE URL (Full-text): http://web.iss.u-tokyo.ac.jp/~rc28/Hout.pdf 2004 Marja Erkkila Sak gender equality plan and a guide to mainstreaming TheCentralOrganisationofFinnishTradeUnions(SAK) URL (Full-text): http://netti.sak.fi/sak/pdf/ta-suune.pdf 2004 Hiroshi Ono Divorce in Japan: Why it happens, why it doesn't 2004 藤原 千沙 シングルペアレントの就業とその階層性 (第9分科会 ひとり親の就業をめぐる諸問題: JIL母子世帯就業調査を踏まえて) 社会政策学会第108回大会 (2004-05-22 Tokyo) 2004 湯澤 直美 ひとり親家族政策とワークフェア: 日本における制度改革の特徴と課題 社会政策学会第108回大会 2004 永瀬 伸子 離別母子家庭の就業と賃金経路 (第9分科会 ひとり親の就業をめぐる諸問題: JIL母子世帯就業調査を踏まえて) 社会政策学会第108回大会 (2004-05-22 Tokyo) 2004 永井 暁子 子どもの誕生による家族生活の変化と政策問題 (パネル調査による問題・政策分析の新たな可能性) 社会政策学会第108回大会 2004 宮本 太郎 ワークフェア改革とジェンダー・ポリティクス (第2分科会「ワークフェアとジェンダー」) 社会政策学会第108回大会 2004 宮本 みち子 若者: 長期化する移行期の実態と移行政策 社会政策学会第108回大会 2004 耳塚 寛明 揺れる学校の機能と職業社会への移行: 教育システムの変容と高卒無業者 (長期化する移行期と社会政策) 社会政策学会第108回大会 2004 川原 恵子 ホームレス政策から見るワークフェアとジェンダー 社会政策学会第108回大会 2004 色川 卓男 社会階層と生活意識: 有配偶者女性の就業タイプ別にみた主観的幸福度の構造と変動 社会政策学会第108回大会 2004 濱本 知寿香 + 岩田 正美 女性の貧困ダイナミックス (テーマ別分科会 パネル調査による問題・政策分析の新たな可能性) 社会政策学会 第108回 2004 馬場 康彦 + 近藤 克則 + 末盛 慶 社会階層と主観的健康ー媒介プロセスに関する探索的検証ー (パネル調査による問題・政策分析の新たな可能性) 社会政策学会第108回大会 2004 Bhrolchain, Maire Ni + Sigle-Rushton, Wendy Gender contrasts in partner supply: marriage market estimates and their implications S3RIApplicationsWorkingPapersA04/07 URL (Full-text): http://eprints.soton.ac.uk/8159/01/s3ri-workingpaper-a04-07.pdf 2004 Jeremy Lise + Shannon Seitz Consumption Inequality and Intra-Household Allocations URL (Full-text): http://qed.econ.queensu.ca/pub/papers/abstracts/download/2004/1019.pdfKeywords: adult equivalance scale 2004 杉浦 芳夫 労働市場との関連からみた千葉ニュータウンの主婦の生活時間・生活空間 NDL=000007548480; Kaken=13680088 2004 Michael Kevane What are the effects of moving to gender equality? Using CEDAW in cross-country regressions 2004 牛島 千尋 大都市郊外の歴史的変遷と地域変容の実証的研究 kaken=90245324 2004 轟 亮 + 岩本 健良 + 田邊 浩 回収状況分析のためのデータ・セットの作成について: 「地域ー社会調査の回収状況の比較分析」:補足資料 日本社会学会第77回大会 2004 岩上 真珠 + 宮本 みち子 + ポスト青年期研究会 親からみた20代未婚者の仕事・結婚・親子関係: 2003年府中・松本50代調査報告書 (「成人期への移行」に関する調査研究 Part III) 2004 Nada Stropnik Family policy in European post-socialist countries International Federation for Home Economics, 20th World Congress, August 1-7 2004, Kyoto 2004 Kristina Aalto The use of laundry and cleaning services in Finnish households International Federation for Home Economics, 20th World Congress, August 1-7 2004, Kyoto 2004 Matthew J. Baker + Joyce P. Jacobsen A human capital-based theory of post marital residence rules URL (Full-text): http://ideas.repec.org/p/usn/usnawp/2.html 2004 行武 憲史 + 大橋 勇雄 既婚女性の労働供給行動: 横断面と時系列 (Hi-Stat Discussion Paper Series 17) 一橋大学21世紀COEプログラム「社会科学の統計分析拠点構築」 HiStat=DP17 2004 Frances Olsen Institutionalizing feminist legal theory: the example from the United States of America COE International Symposium: Comparative Perspectives on Gender Law and Politics (2004-11-04,05, Sendai) 2004 水町 勇一郎 ふたつのポジティブ・アクション: 雇用分野における男女平等政策の新潮流 (21世紀COEプログラム「男女共同参画社会の法と政策」東北大学法学研究科) ジェンダー法・政策研究センター 公開研究会 2004 原田 いづみ 間接差別について考える: 必要性と用件 (21世紀COEプログラム「男女共同参画社会の法と政策」東北大学法学研究科) ジェンダー法・政策研究センター 公開研究会 2004 Tetsushi Fujimoto Preferences for Work and Family Time over Life Course in Japan American Sociological Association 2004 Verena MELAN + Erik CHRISTIANSEN + Christian HOLST + etc Europeans' attitudes to parental leave URL (Full-text): http://europa.eu.int/comm/employment_social/news/2004/sep/EB59_1_parental_leave_rev1_july_en.pdf 2004 Sacha Prechal + Annick Masselot Bulletin legal issues in gender equality URL (Full-text): http://europa.eu.int/comm/employment_social/gender_equality/docs/newsletter/bulletin04_1_en.pdf 2004 宮本 みち子 イギリス・スウェーデン・イタリアの若者の実態と社会政策の展開: 労働市場・教育制度・家庭・結婚の動向を中心として 2004 後藤 玲子 + 吉原 直毅 「基本所得」政策の規範的経済理論: 「福祉国家」政策の厚生経済学序説 2004 本田 一成 職場のパートタイマー: 基幹化モデルを手がかりにした文献サーベイ (労働政策レポート 1) 労働政策研究・研修機構 2004 国立社会保障・人口問題研究所 + 厚生政策セミナー (第8回:2003:東京) 人口減日本の選択: 外国人労働力をどうする? (厚生政策セミナー 第8回) 国立社会保障・人口問題研究所 (東京) 2004 東北大学附属図書館 東北大学生のための情報探索の基礎知識: 基本編 2004 ONO Hiroshi In pursuit of college quality: migration decisions among Japanese college students Research in sociology of education 14: 103-123 2004 社会政策学会誌 11 2004 武川 正吾 「新しい社会政策の構想」に寄せて: 第106回大会の前と後 (共通論題=新しい社会政策の構想: 20世紀的前提を問う (座長報告)) 社会政策学会誌 11: 67-80 2004 大沢 真理 「男性稼ぎ主」型から脱出できるか: 社会政策のジェンダー主流化 (共通論題=新しい社会政策の構想: 20世紀的前提を問う) 社会政策学会誌 11: 52-66 2004 田中 洋子 労働の未来: ドイツからの提言 (共通論題=新しい社会政策の構想: 20世紀的前提を問う) 社会政策学会誌 11: 32-51 2004 川本 隆史 卓越・正義・租税 (共通論題=新しい社会政策の構想: 20世紀的前提を問う) 社会政策学会誌 11: 3-17 2004 小沢 修司 ベーシック・インカム構想と新しい社会政策の可能性 (共通論題=新しい社会政策の構想: 20世紀的前提を問う) 社会政策学会誌 11: 18-31 2004 鄭 鎮星 金大中政府の女性政策 社会政策学会誌 11: 149-165 2004 春日 キスヨ 高齢者介護倫理のパラダイム転換とケア労働, ジェンダー 社会政策学会誌 11: 100-115 2004 水野 紀子 書評 松川正毅著『民法 親族・相続』 書斎の窓 538: 55-59 2004 Norbert Neuwirth + Astrid Haider The economics of the family: a review of the development and a bibliography of recent papers (Working paper No. 45) Austrian Institute for Family Studies (Wien) 2004 Shelly Lundberg + Robert A. Pollak Bargaining in families 2004 TANAKA Sigeto Principal Earner and Accommodator in Household: an Illustration of Gender Stratification Process in Contemporary Japan Gender law and policy annual review 1: 25-48 Gender Law and Policy Center, Tohoku University (Sendai, Japan) 2004 田中 重人 世帯のなかの所得核と調整役: 現代日本における性別階層の過程 東北大学21世紀COEプログラム「男女共同参画社会の法と政策 ジェンダー法・政策研究センター」研究年報 1: 31-43 東北大学21世紀COEプログラム「男女共同参画社会の法と政策 ジェンダー法・政策研究センター」 2004 加藤 容子 夫婦ペア・データによるワーク・ファミリー・コンフリクトの検討 経営行動科学学会年次大会: 発表論文集 7: 174-180 経営行動科学学会 2004 加藤 伊都子 性別役割意識とフェミニズムの間で: 離婚を選べない女性たち フェミニストカウンセリング研究 3: 28-46 日本フェミニストカウンセリング学会 2004 Thomas G. Oey + Wendy Hutton Everyday Malay: Phrasebook and Dictionary Periplus Editions/Berkeley Books Pte Ltd (Singapore) 2004 無藤 隆 + 山田 洋子 + 南 博文 + 麻生 武 + 佐藤 達哉 質的心理学: 創造的に活用するコツ (ワードマップ) 新曜社 2004 新田 一郎 中世に国家はあったか (日本史リブレット 19) 山川出版社 2004 Gary King + Keohane, Robert O. (Robert Owen) + Sidney Verba + 真渕 勝 社会科学のリサーチ・デザイン: 定性的研究における科学的推論 勁草書房 2004 ed. 丸尾 猛 + 岡井 崇 標準産科婦人科学 (第3版) 医学書院 (東京) 2004 Erica D. Chick Fundamentals of Work-Life Balance (Career Development) ASTD 2004 Katharina Boele-Woelki + etal Principles of European family law regarding divorce and maintenance between former spouses Intersentia (Antwerp) 2004 ed.= Leng Leng Thang & Wei-Hsin Yu Old challenges, new strategies: women, work and family in contemporary Asia (Social sciences in Asia 1) Brill (Leiden ; Boston) 2004 Statistics Norway Statistical yearbook of Norway 2004 (123rd issue) Statistk sentralbyra (Oslo) 2004 馬場 敬之 確率統計を人に教えられる本: 対話形式でスラスラ読めるほのぼの確率統計学 マセマ出版社 2004 馬場 敬之 数学を人に教えられる本: 対話形式でスラスラ読めるほのぼの数学 マセマ出版社 2004 李 強; tr.= 高坂 健次 + 李 為 中国の社会階層と貧富の格差 ハーベスト社 2004 ed.=辻村 みよ子 世界のポジティヴ・アクションと男女共同参画 2004 ed.= 岡田 昌史 The R book: データ解析環境Rの活用事例集 九天社 (東京) 2004 中村 建策 + 古田 裕繁 賃金センサス・毎勤統計活用の手引: 賃金統計ユーザーズガイド 労働法令協会 2004 ヘルガ・クーゼ + 竹内 徹(監訳) + 村上 弥生(監訳) ケアリング: 看護婦・女性・倫理 メディカ出版 2004 有賀 誠 + 伊藤 恭彦 + 松井 暁 現代規範理論入門: ポスト・リベラリズムの新展開 ナカニシヤ出版 (京都) 2004 ed.= 松本 伊瑳子 + 金井 篤子 ジェンダーを科学する: 男女共同参画社会を実現するために ナカニシヤ出版 (京都) 2004 David A. Thayne 英語ライティングルールブック: 正しく伝えるための文法・語法・句読法 DHC 2004 Anthony Giddens; tr.=松尾 精文 et al 社会学 (第4版) 而立書房 2004 ed.= 山内 俊雄 性同一性障害の基礎と臨床 新興医学出版社 (東京) 2004 厚生労働省 大臣官房 統計情報部 出生前後の就業変化に関する統計: 人口動態職業・産業別統計と21世紀出生児縦断調査のリンケージ分析 (人口動態統計特殊報告) 厚生統計協会 2004 国立社会保障・人口問題研究所 わが国独身層の結婚観と家族観: 出生動向基本調査 第12回 厚生統計協会 (東京) 2004 厚生労働省 大臣官房 統計情報部 世帯にみる女性の就業 (国民生活基礎調査特殊報告 5) 厚生労働省大臣官房統計情報部 (東京) 2004 国立社会保障・人口問題研究所 わが国夫婦の結婚過程と出生力: 出生動向基本調査 第12回 厚生統計協会 (東京) 2004 ed.= Anthony W. Dnes + ロバート・ローソン; tr.= 飯田 高 etal 結婚と離婚の法と経済学: The law and economics of marriage and divorce 木鐸社 (東京) 2004 R・ノージック + 嶋津 格(訳) アナーキー・国家・ユートピア: 国家の正当性とその限界 木鐸社 2004 ジョン・ロールズ + 田中 成明(編訳) 公正としての正義 木鐸社 2004 日本図書館協会 and 日本図書館協会多文化サービス研究委員会 多文化サービス入門 (JLA図書館実践シリーズ 2) 日本図書館協会 2004 山下 泰子 + 植野 妙実子 フェミニズム国際法学の構築 中央大学出版部 2004 Lawrence Lessig; tr.= 山形 浩生 + 守岡 桜 Free culture: いかに巨大メディアが法をつかって創造性や文化をコントロールするか 翔泳社 2004 ジェレミー・シーブルック 階級社会: グローバリズムと不平等 2004 ed.= 井上 真理子 現代家族のアジェンダ: 親子関係を考える (Sekaishiso seminar) 世界思想社 (京都) 2004 高橋 準 ファンタジーとジェンダー 青弓社 2004 大串 夏身 文科系学生の情報術 2004 西上原 裕明 文書作りでつまずくWordの仕組みと落とし穴 2004 井上 香緒里 稼げるSEになるためのプレゼンシート作成入門: PowerPoint活用編 技術評論社 2004 影山 穂波 都市空間とジェンダー (椙山女学園大学研究叢書 16) 古今書院 (東京) 2004 佐藤 文香 軍事組織とジェンダー: 自衛隊の女性たち 慶應義塾大学出版会 (東京) 2004 大学で学ぶ議論の技法 2004 権丈 善一 年金改革と積極的社会保障政策: 再分配政策の政治経済学 II 慶應義塾大学出版会 2004 有吉 春代 日本一わかりやすい離婚と財産分与: 新しい旅立ちへ離婚とそれから (Asuka business & language books) 明日香出版社 (東京) 2004 清水 恭一 「兼業主夫」マニュアル: 「仕事」と「育児」両立のノウハウと哲学 大村書店 2004 北九州市立男女共同参画センター ジェンダー白書 2: 女性と労働 (ムーブ叢書) 明石書店 (東京) 2004 浅倉 むつ子 + 戒能民江 + 若尾 典子 フェミニズム法学: 生活と法の新しい関係 明石書店 2004 進藤 久美子 ジェンダーで読む日本政治: 歴史と政策 (有斐閣選書) 有斐閣 (東京) 2004 杉本 貴代栄 ジェンダーで読む21世紀の福祉政策 (有斐閣選書 1660) 有斐閣 2004 落合 恵美子 21世紀家族へ: 家族の戦後体制の見かた・超えかた (第3版) 有斐閣 (東京) 2004 大村 敦志 家族法 (有斐閣法律学叢書; 第2版補訂版) 有斐閣 (東京) 2004 副田 隆重 + 浜村 彰 + 棚村 政行 + 武田 万里子 ライフステージと法: 第4版 (有斐閣アルマ Interest) 有斐閣 2004 ed.=角田 邦重 + 毛塚 勝利 + 浅倉 むつ子 ジュリスト増刊 法律学の争点シリーズ 7: 労働法の争点 (第3版) 2004 田中 成明 + 竹下 賢 + 深田 三徳 + 亀本 洋 + 平野 仁彦 法思想史 第2版 (有斐閣Sシリーズ) 有斐閣 2004 ed.=前田 正子 子育てしやすい社会: 保育・家庭・職場をめぐる育児支援策 2004 ed.= 齋藤 純一 福祉国家: 社会的連帯の理由 2004 ed.=大沢 真理 アジア諸国の福祉戦略 2004 藤垣 裕子 研究評価・科学論のための科学計量学入門 丸善 2004 ed.= 大淵寛 + 高橋重郷 少子化の人口学 (人口学ライブラリー 1) 原書房 2004 ed.= 岡田 実 + 大淵 寛 人口学の現状とフロンティア: 南亮三郎博士の生誕百年を記念して (シリーズ・人口学研究 6) 原書房 2004 柴山 恵美子 + 中曽根 佐織 EU男女均等法・判例集 2004 指宿 信 + 米丸 恒治 インターネット法情報ガイド 日本評論社 (東京) 2004 柴山 恵美子 + 中曽根 佐織 EUの男女均等政策 2004 ed.=樋口 美雄 + 太田 清 + 家計経済研究所 女性たちの平成不況: デフレで働き方・暮らしはどう変わったか 日本経済新聞社 2004 武野 秀樹 GDPとは何か: 経済統計の見方・考え方 中央経済社 2004 稲葉 振一郎 経済学という教養 東洋経済新報社 2004 ed.=宮川 公男 + 大守 隆 ソーシャル・キャピタル: 現代経済社会のガバナンスの基礎 東洋経済新報社 2004 橘木 俊詔 + 苅谷 剛彦 + 斎藤 貴男 + 佐藤 俊樹 封印される不平等 東洋経済新報社 (東京) 2004 赤川 学 子どもが減って何が悪いか! 2004 平山 信一 + 有吉 春代 + 山川 直人 わかりやすい離婚 (「イラスト六法」シリーズ; 改訂4版) 自由国民社 (東京) 2004 ed.= 清水 浩昭 + 森 謙二 + 岩上 真珠 + 山田 昌弘 家族革命 弘文堂 (東京) 2004 有賀 美和子 + 篠目 清美 親子関係のゆくえ 勁草書房 (東京) 2004 浅倉 むつ子 労働法とジェンダー (双書ジェンダー分析 7) 勁草書房 (東京) 2004 ed.=本田 由紀 女性の就業と親子関係: 母親たちの階層戦略 勁草書房 2004 杉本 貴代栄 福祉社会のジェンダー構造 勁草書房 2004 目黒 依子 + 西岡 八郎 少子化のジェンダー分析 勁草書房 2004 ed.= 大竹 文雄 + 大内 伸哉 + 山川 隆一 解雇法制を考える: 法学と経済学の視点 (増補版) 勁草書房 2004 ed.=佐藤 博樹 変わる働き方とキャリア・デザイン 2004 飯田 高 「法と経済学」の社会規範論 勁草書房 (東京) 2004 内閣府男女共同参画局 逐条解説男女共同参画社会基本法 ぎょうせい (東京) 2004 Cynthia H. Enloe; tr.= 秋林 こずえ + 舘 かおる フェミニズムで探る軍事化と国際政治 (シリーズ国際ジェンダー研究 3) 御茶の水書房 (東京) 2004 青柳 和身 フェミニズムと経済学: ボーヴォワール的視点からの『資本論』再検討 2004 伊田 広行 はじめて学ぶジェンダー論 大月書店 (東京) 2004 American Psychiatric Association; tr.=高橋 三郎 + 大野 裕 + 染矢 俊幸 DSM-IV-TR精神疾患の診断・統計マニュアル (新訂版) 医学書院 (東京) 2004 James Samuel Coleman; tr.=久慈 利武 社会理論の基礎 (社会学の思想 4) 青木書店 (東京) 2004 女性労働問題研究会 女性労働 20世紀から21世紀へ 青木書店 2004 日本放送協会 放送文化研究所 現代日本人の意識構造 (NHKブックス 1019; 第6版) 日本放送出版協会 (東京) 2004 ed.=渡辺 秀樹 + 稲葉 昭英 + 嶋崎 尚子 現代家族の構造と変容 東京大学出版会 2004 原純輔 + 海野道郎 社会調査演習 (第2版) 東京大学出版会 2004 品田 知美 「子育て法」革命: 親の主体性をとりもどす (中公新書 1765) 中央公論新社 (東京) 2004 佐藤 博樹 + 武石 恵美子 男性の育児休業: 社員のニーズ、会社のメリット 中央公論新社 (東京) 2004 田中 涼子 女性のための「離婚のマネー学」 主婦の友社 (東京) 2004 崎山政毅 資本 2004 姫岡 とし子 ジェンダー化する社会: 労働とアイデンティティの日独比較史 2004 大庭 健 所有という神話: 市場経済の倫理学 岩波書店 (東京) 2004 ed.=苅谷 剛彦 + 志水宏吉 学力の社会学: 調査が示す学力の変化と学習の課題 2004 Catherine Hakim Key issues in women's work: female diversity and the polarisation of women's employment (2nd ed.; Contemporary issues in public policy) GlassHouse Press (London) 2004 Masami Nomura + Yoshihiko Kamii ; tr.=Brad Williams Japanese companies: theories and realities Trans Pacific Press (Melbourne) 2004 Dominique Anxo + Paul Carlin Intra-family Time Allocation to Housework: French Evidence Electronic international journal of time use research 1(1): 14-36 2004 Kimberly Fisher + Richard Layte Measuring Work-Life Balance and Degrees of Sociability: A Focus on the Value of Time Use Data in the Assessment of Quality of Life Electronic international journal of time use research 1(1): 1-13 2004 Martha Albertson Fineman The autonomy myth: a theory of dependency New Press (New York) 2004 ONO Hiroshi College quality and earnings in the Japanese labor market Industrial relations 43: 595-617 2004 Aspasia Tsaoussis Protecting Homemakers' Marriage-Specific Investments under No-Fault Divorce: A Model for Restructuring Alimony in Civil Law Countries American law and economics review 6: 217-247 2004 Marianne A. Ferber + Edith Kuiper + Agnieszka Majcher + Krisztina Majoros + Andrea Peto Feminist and economic inquiry in central and eastern Europe Feminist economics 10(3): 81-118 2004 Colin Danby Toward a gendered post Keynesianism: subjectivity and time in a nonmodernist framework Feminist economics 10(3): 55-76 2004 Anne Skevik Family economy workers or caring mothers?: male breadwinning and widows' pensions in Norway and the UK Feminist economics 10(2): 91-114 2004 Margaret Nelson How men matter: housework and self-provisioning among rural single-mother and married-couple families in Vermont, US Feminist economics 10(2): 9-36 2004 Randi Kjeldstad + Marit Ronsen Welfare rules, business cycles, and employment dynamics among lone parents in Norway Feminist economics 10(2): 61-89 Routledge 2004 Susan Himmelweit + Barbara Bergmann + Kate Green + Randy Albelda + The Women's Committee of One Hundred + Charlotte Koren Lone Mothers: What is to be done? Feminist economics 10(2): 237-264 2004 Shireen Kanji The Route Matters: Poverty and Inequality among Lone-Mother Households in Russia Feminist economics 10(2): 207-225 2004 Randy Albelda + Susan Himmelweit + Jane Humphries The dilemmas of lone motherhood: key issues for feminist economics Feminist economics 10(2): 1-7 2004 Francesca Bettio + Janneke Plantenga Comparing Care Regimes in Europe Feminist economics 10(1): 85-113 2004 Shoba V. Arun + Thankom G. Arun + Vani K. Borooah The effect of career breaks on the working lives of women Feminist economics 10(1): 65-84 2004 Jongsoog Kim + Lydia Zepeda When the work is never done: time allocation in US family farm households Feminist economics 10(1): 115-140 2004 安藏 伸治 少子社会の結婚: JGSS-2000, JGSS-2001, およびJGSS-2002を用いて JGSSで見た日本人の意識と行動: 日本版General Social Surveys研究論文集 3: 13-28 大阪商業大学 2004 中川 孝博 少年審判における「事実認定の適正化」: 検察官関与をめぐる実務の動向とその問題点 龍谷大学矯正・保護研究センター研究年報 1: 60-79 2004 藤野 敦子 未婚男女の子どもを持つ意欲: その実態と決定要因 21世紀ヒューマンケア研究機構研究年報 10: 85-94 21世紀ヒューマンケア研究機構 2004 藪長 千乃 2004年年金制度改正における女性と年金の問題について: 女性のライフコースの変化に着目して 文京学院大学研究紀要 6[=6(1)]: 25-42 文京学院大学総合研究所 2004 国府田 晶子 絵本と対話による「読み書き能力」の育成: JSL教育を必要とする定住型児童を対象に 早稲田大学日本語教育研究 5: 61-75 早稲田大学 2004 八木 公子 現職日本語教師の言語教育観: 良い日本語教師像の分析をもとに 日本語教育論集 20: 50-58 国立国語研究所 2004 文野 峯子 「質問-説明」連鎖の終了に関する質的研究: 初級日本語クラスの一斉授業の場合 日本語教育論集 20: 34-49 2004 TANAKA Sigeto A Cross-National Comparison of the Gender Gap in Time-Use: Reanalyzing Data from Japan and Six Western Countries The annual reports of Graduate School of Arts and Letters, Tohoku University 53: 152-137 2004 TAKAHASHI Mutsuko The Social Solidarity Manifested in Japan's Pension Reforms Shimane journal of policy studies 8: 125-142 島根県立大学 2004 藤原 眞砂 時刻別行為者率表に対する一般的アプローチをめざして: ライフスタイルの新たな比較手法(野中保雄教授・TSUCHIGANE, Robert Tatsuo教授退職記念特集) 総合政策論叢 7: 83-95 島根県立大学 2004 伊藤 眞知子 山形県の男女共同参画政策: 市町村への調査をもとに 社会政策研究 4: 270-287 東信堂 2004 鹿嶋 桃子 遊びにおける即興的な相互行為とその分析視座 北海道大学大学院教育学研究科紀要 93: 159-196 2004 有本 昌代 公立中学校における外国人生徒のための「JSL内容重視クロスカリキュラム」の開発と実施 国際文化学 11: 1-20 神戸大学 2004 小林 隆 アクセサリーとしての現代方言 (特集 方言) 社会言語科学 7(1): 105-107 社会言語科学会 2004 天野 晴子 + 斎藤 悦子 + 伊藤 純 他 評価ファクターを用いたアンペイドワークの社会的評価の可能性 生活経営学研究 39: 53-61 日本家政学会生活経営学部会 2004 伊藤 純 50代,60代の生活時間: 平成13年社会生活基本調査の利用から 生活経営学研究 2004/3: 3-9 日本家政学会生活経営学部会 2004 ANDO Yoshimi The Changing Transition to Adulthood in Japan: Timing and Order of Events in the Life Course Human science 14: 227-249 琉球大学法文学部 2004 森 純子 第二言語習得研究における会話分析: Conversation Analysis (CA)の基本原則、可能性、限界の考察 第二言語としての日本語の習得研究 7: 186-213 2004 樫田 美雄 エスノメソドロジー・会話分析からみた医師と患者の会話: 患者の同意の共同的達成 保健医療社会学論集 14(2): 35-44 2004 本沢 巳代子 社会福祉と契約 総論 (介護保険と福祉契約): (第44回〔日本社会保障法学会〕大会 シンポジウム 社会福祉と契約) 社会保障法 19: 95-98 2004 水川 喜文 高次脳機能障害作業所における記録実践: 記録への指向と共同的推論 北星学園大学社会福祉学部北星論集 41: 13-25 2004 浜田 浩児 SNA概念による高齢者の所得・資産分布: 世帯所得・資産と等価尺度(equivalence scale)による分析 生活経済学研究 20: 71-84 生活経済学会 2004 斎藤 悦子 + 天野 晴子 + 松葉口 玲子 地域通貨によるアンペイド・ワーク評価と時間の関係性: 東京都世田谷区在住雇用労働者夫妻の生活時間調査から 生活経済学研究 19: 121-132 生活経済学会 2004 山田 富秋 エスノメソドロジー・会話分析におけるメッセージ分析の方法 (特集 メッセージ分析の可能性) マス・コミュニケーション研究 64: 70-86 2004 葛西 リサ + 塩崎 賢明 母子世帯と一般世帯の居住状況の相違: 住宅所有関係, 居住面積, 住居費, 家賃分析 日本建築学会計画系論文集 581: 119-126 一般社団法人日本建築学会 2004 Kristin Natalier Avoiding the housework: Domestic Labour and Gender in Group Living Contexts Electronic journal of sociology 7(4) Tier 1: 5th 2004 Bruce Burnett Resistance in Education: Japanese and Western theoretical sites 1948-1980 Electronic journal of sociology 7(4) Tier 1: 4th 2004 Mike Sosteric Editorial - Science, Scholarly Communication, and Access: Open is Better Electronic journal of sociology 7(4) Tier 1: 1st 2004 Gabrielle Meagher + Julie A. Nelson Survey article: feminism in the dismal science Journal of political philosophy 12(1): 102-126 2004 Nancy E. Hill + Lorraine C. Taylor Parental school involvement and children's academic achievement Current Directions in Psychlolgical Science 13(4): 161 2004 Masako Yuki + Kazuyo Yamada Towards Gender Mainstreaming Trade Unions in Japan and Germany: The impact of expanding part-time employment in the 1990s Industrielle Beziebungen 11: 27-35 2004 Pal Schone Labour supply effects of a cash-for-care subsidy Journal of population economics 17[=17(4)]: 703-727 Springer 2004 Ghazala Naz The impact of cash-benefit reform on parents' labour force participation Journal of population economics 17[=17(2)]: 369-383 Springer 2004 Keiko Nakao Social Resources and Occupational Status Attainment: Comparison of Japanese and American Employees' Personal Networks International Journal of Japanese Sociology 13: 88-99 2004 Yeong-Hae Jung Can Japan Become "A Society Attractive for Immigrants?": Identity, Gender and Nation-States under Globalization in East Asia International Journal of Japanese Sociology 13: 53-68 2004 Yoshimichi Sato + Shin Arita Impact of Globalization on Social Mobility in Japan and Korea: focusing on middle classes in fluid societies International Journal of Japanese Sociology 13: 36-52 2004 Toru Kikkawa Effect of Educational Expansion on Educational Inequality in Post-industrialized Societies: A Cross-cultural Comparison of Japan and the United States of America International Journal of Japanese Sociology 13: 100-119 2004 加藤豊子 製薬企業における女性研究者の育成と活用: 就業継続の可能性 日本労働研究雑誌 532[=46(11)]: 71-86[119-120] 2004 後藤純一 日本の労働力需給ギャップと外国人労働者問題 (特集 外国人労働者) 日本労働研究雑誌 531[=46(10)]: 16-25[80] 2004 足達英一郎 企業の社会的責任と雇用・労働問題 (特集 コンプライアンスと労働関係) 日本労働研究雑誌 530[=46(9)]: 45-52 2004 岩上 真珠 書評 渡辺秀樹・稲葉昭英・嶋崎尚子編『現代家族の構造と変容: 全国家族調査[NFRJ98]による計量分析』 日本労働研究雑誌 529[=46(8)]: 67-69 労働政策研究・研修機構 2004 松原光代 短時間正社員の可能性: 育児短時間勤務制度利用者への聞き取りを通して 日本労働研究雑誌 528[=46(7)]: 69-79[104] 2004 武内真美子 女性就業のパネル分析: 配偶者所得効果の再検証 日本労働研究雑誌 527[=46(6)]: 76-88[110] 2004 西本真弓 育児休業取得とその取得期間の決定要因について 日本労働研究雑誌 527[=46(6)]: 63-75[110] 2004 武石恵美子 男性はなぜ育児休業を取得しないのか 日本労働研究雑誌 525[=46(4)]: 54-57 2004 片瀬 一男 ポストモダン状況におけるアスピレーション・アノミーを超えて: 現代高校生におけるアスピレーションの変容 東北学院大学論集: 人間・言語・情報 139: 61-89 2004 筒井 隆志 「子育て支援政策」は少子化対策として有効か?: 課題の整理と今後の方向性 立法と調査 242: 34-42 参議院事務局 2004 松葉口 玲子 + 天野 晴子 + 斎藤 悦子 世帯内における「持続可能な消費」と生活時間との関係: 東京都世田谷区在住雇用労働者夫妻の2000年生活時間調査から 日本家政学会誌 55(3): 207-212 日本家政学会 2004 ONO Hiroshi Are sons and daughters substitutable?: allocation of family resources in contemporary Japan Journal of the Japanese and international economies 18: 143-160 2004 Harald Fuess Divorce in Japan: Family, gender, and the state, 1600-2000 2004 Catherine Hakim Models of the family in modern societies: ideals and realities Ashgate (Aldershot) 2004 Stephen J. McNamee The Meritocracy Myth Rowman and Littlefield 2004 Stephen J. McNamee + Robert K. Miller The meritocracy myth Rowman & Littlefield (Lanham, Md.) 2004 小石 侑子 Rodrigue v. Rodrigue, 218 F. 3d 432 (5th Cir. 2000): 著作権に基づく収益を離婚給付の対象とすることは,連邦法である著作権法に抵触せず,専占されないとした事例 アメリカ法 2003(2): 453-457 2004 田中 恭子 スウェーデンにおける保育園の立地と女性の生活時間 社会科学論集 113: 59-72 埼玉大学経済学会 2004 森岡 孝二 アメリカの労働時間論争と働きすぎの実態 (経済学部創設100周年記念特輯) 關西大学経済論集 54(3/4): 521-544 関西大学 2004 名取 はにわ 国の取組みと今後の課題 (特集2 男女共同参画社会基本法の成果と課題) ジュリスト 1266: 82-89 有斐閣 2004 吉岡 睦子 法曹界における男女共同参画社会形成に向けての取組み: 弁護士会を中心として (特集2 男女共同参画社会基本法の成果と課題) ジュリスト 1266: 107-113 有斐閣 2004 浅倉 むつ子 + 林 陽子 法科大学院におけるジェンダー法教育 (特集2 男女共同参画社会基本法の成果と課題) ジュリスト 1266: 102-106 有斐閣 2004 出島 敬久 夫婦の賃金率と結婚年齢に関する計量経済分析: 日本の晩婚化は配偶者サーチと整合的か? 上智經濟論集 49(1): 31-43 上智大学 2004 足立 文美恵 財産の清算と離婚後扶養について: アメリカの離婚給付における専門職の資格を中心に 比較法 41: 395-420 2004 棚村 政行 法律上の配偶者と事実上の配偶者との異同: 法律上の配偶者と事実上の配偶者との間にはどのような差異があるか。具体的な場面を挙げながら説明せよ。 (特集1 関連でみる民法(5)家族法) 法学セミナー 591[=49(3)]: 11-15 日本評論社 2004 水野 紀子 家族 (ミニ・シンポジウム: フランス民法典の200年) 比較法研究 66: 171-179 2004 二宮 周平 判例評釈 家族(1)離婚に伴う財産分与として、夫の退職共済年金の30%を支払うよう命じた事例(仙台地判平成13.3.22) 判例タイムズ 1144[=55(11)]: 96-100 2004 梶村 太市 判例評論 最新判例批評(38)離婚に伴う財産分与として、夫(元公務員)から妻(元会社員)に対し、夫の退職年金支給額から夫の加給年金部分及び妻の老齢厚生年金相当額控除後の二分の一(支給額の一〇分の三)に相当する金員を支給日ごとに支払うよう命じられた事例(仙台地裁平成13.3.22民一部判決) 判例時報 1849: 189-194 2004 Andre Sorensen The making of urban Japan: cities and planning from Edo to the twenty-first century Routledge 2004 ed.=Edmund Terence Gomez The State of Malaysia: ethnicity, equity, and reform RoutledgeCurzon 2004 Ed.=Nancy Folbre + Michael Bittman family time 2004 Goran Therborn Between sex and power: family in the world, 1900-2000 Routledge 2004 山口 麻衣 高齢者ケアが就業継続に与える影響: 第1回全国家族調査(NFR98)2次分析 老年社会科学 26[=26(1)]: 58-67 日本老年社会科学会 2004 小山 静子 少産社会の子ども観: 「作るもの」「育てるもの」としての子ども (<特集>少子社会と子ども・学校・家族) 教育学研究 71(4): 399-409 2004 釜野 さおり 専業主婦という生き方の捉え方: 未婚女性の理想と予想のライフコース (特集 第12回(2002年)出生動向基本調査 その2) 人口問題研究 60(2)[=250]: 1-18 国立社会保障・人口問題研究所 2004 岩澤 美帆 妻の就業と出生行動: 1970年〜2002年結婚コーホートの分析 (特集 第12回(2002年)出生動向基本調査(その1)) 人口問題研究 60(1)[=249]: 50-69 国立社会保障・人口問題研究所 2004 佐々井 司 近年の夫婦出生力低下の動向とその背景 (特集:第12回(2002年)出生動向基本調査(その1)) (特集 第12回(2002年)出生動向基本調査(その1)) 人口問題研究 60(1)[=249]: 36-49 国立社会保障・人口問題研究所 2004 大山 昌子 子供の養育・教育費用と出生率低下 人口学研究 35: 45-58 日本人口学会 2004 小林 淑恵 世帯財と市場財の代替の弾力性推定 人口学研究 35: 35-44 日本人口学会 2004 高田 しのぶ Living Arrangements of Single Japanese Women: Are Japanese Parents Altruistic? 人口学研究 34: 1-11 日本人口学会 2004 浜井 浩一 日本の治安悪化神話はいかに作られたか: 治安悪化の実態と背景要因(モラル・パニックを超えて)(I 課題研究 日本の治安と犯罪対策-犯罪学からの提言) 犯罪社会学研究 29: 10-26 日本犯罪社会学会 2004 水野谷 武志 雇用労働者夫妻における生活時間配分の研究 日本統計研究所報 32: 65-105 法政大学日本統計研究所 2004 Roger Gomm Social research methodology: a critical introduction Palgrave Macmillan 2004 T. Chandola + P. Martikainen + M. Bartley + E. Lahelma + M. Marmot + S. Michikazu + A. Nasermoaddeli + S. Kagamimori Does conflict between home and work explain the effect of multiple roles on mental health?: A comparative study of Finland, Japan, and the UK International Journal of Epidemiology 33: 884 2004 布施 晶子 渡辺秀樹・稲葉昭英・嶋崎尚子編『現代家族の構造と変容: 全国家族調査[NFRJ98]による計量分析』 家族研究年報 29: 102-107 家族問題研究会 2004 足立 文美恵 離婚給付における婚姻財産の範囲: アメリカ法律協会の『婚姻解消法の原理』における営業権について 東洋大学大学院紀要 (法・経営・経済) 41: 79-89 2004 日水 俊夫 バブル以降における「労働時間」と「家事時間」の代替に関する分析: 平成13年「社会生活基本調査」より 日本女子大学紀要. 家政学部 51: 175-182 日本女子大学 2004 水野 紀子 女性と家族 家族法をめぐる日本の課題と先進各国の現状: 戦後「家族法」の再構築に向けて (特集 ジェンダー平等への課題 (先進国の現状): ジェンダー平等実現のためのガイドブック (パート2) 家族・税制・法律・国際機関) 世界の労働 54(3): 12-19 日本ILO協会 2004 八木 孝夫 英語の比較表現 言語 33(10): 40-47 2004 吉田 千鶴 日本における低出生力水準と離婚母子世帯 経済系 221: 32-44 関東学院大学経済学会 2004 小川 直宏 + 廣嶋 清志 + 新村 保子 + et al 座談会 平成17年国勢調査に向けて (特集 平成17年国勢調査に向けて) 統計 55[=55(10)]: 2-14 日本統計協会 2004 井上 俊一 未婚化の都道府県別格差: その実態と決定要因 (特集 都道府県間格差 (2)) 統計 55(12): 17-23 日本統計協会 2004 市野 省三 雇用・賃金統計と男女雇用機会均等法(6・最終回) 統計 55(10): 52-57 日本統計協会 2004 井上 俊一 変化する社会と統計(6)労働力の将来(最終回) 統計 55(10): 44-51 日本統計協会 2004 井出 満 統計調査支援活動をおこなうボランティア組織の構築 統計 55(10): 42-443 日本統計協会 2004 エリス 由紀子 アメリカ地域社会調査の背景と経緯 (特集 平成17年国勢調査に向けて) 統計 55(10): 37-41 日本統計協会 2004 早瀬 保子 日本の外国人 (特集 平成17年国勢調査に向けて) 統計 55(10): 30-36 日本統計協会 2004 鈴木 春子 日本の女性労働: 「M字の谷」の行方 (特集 平成17年国勢調査に向けて) 統計 55(10): 23-29 日本統計協会 2004 阿部 隆 就業人口減少の時代を迎えて: 従業人口の地域的分布の変化と労働力状態「不詳」人口急増の影響 (特集 平成17年国勢調査に向けて) 統計 55(10): 15-22 日本統計協会 2004 Martin J. Osborne An introduction to game theory Oxford University Press 2004 Nijole V. Benokraitis Study Guide for Marraige and Families: Changes Choices and Constraints Prentice Hall 2004 Nijole V. Benokraitis Marriages and Families: Changes, Choices, and Constraints (5th ed) Prentice Hall 2004 Christine P. Dancey + John Reidy Statistics without maths for psychology: using SPSS for Windows Pearson Education 2004 Manuela Tomei Discrimination and equality at work: a review of the concepts International labour review 142[=142(4)]: 401-418 2003 Elena Stancanelli Do fathers care? URL (Full-text): http://www.vub.ac.be/TOR/iatur/abstracts/doc/paper-83.pdf 2003 John Creedy + Guyonne Kalb Discrete Hours Labour Supply Modelling: Specification,Estimation and Simulation URL (Full-text): http://www.treasury.govt.nz/workingpapers/2003/twp03-20.pdfURL (Full-text): http://melbourneinstitute.com/wp/wp2003n16.pdf 2003 Thomas A. D. + S. Philip M. + Henriette E. + Hana P Do cross-national differences in the costs of children generate cross-national differences in fertility rates? URL (Full-text): http://www.springerlink.com/media/3duf6uyylm6xtnj2cb9q/contributions/q/6/4/x/q64x553313420g23.pdf 2003 厚生労働省 有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準 (平成15年厚生労働省告示第357号) 2003 Jill Rubery + Damian Grimshaw + Hugo Figueiredo How to close the gender gap in Europe: Towards the gender mainstreaming of pay policy URL (Full-text): http://www.mbs.ac.uk/Research/centres/european-employment/conference-seminars/documents/IRJ%20EU%20pay%20gap.pdf 2003 Haya Stier Inequality in the Family: The Institutional Aspects of Wives' Earning Dependency URL (Full-text): http://www.lisproject.org/publications/liswps/359.pdf 2003 Sawako Shirahase Wife's Economic Contribution to the Household Income in Japan with Cross-national Perspective URL (Full-text): http://www.lisproject.org/publications/liswps/349.pdf 2003 Akira Kawaguchi Safety Net and Harmonization of Work and Family: Part I: Social Policy and Division of Labor in the Household: Transition in Society from Male-Breadwinner Households to Dual-Earner Household URL (Full-text): http://www.esri.go.jp/jp/prj-rc/macro/macro14/10kyoto_t3.pdf 2003 Torkild Hovde Lyngstad The impact of both spouses' education and parental education on divorce risk in Norwegian first marriages URL (Full-text): http://web.iss.u-tokyo.ac.jp/~rc28/tokyo.pdf 2003 Yoshimichi Sato An Analysis of Social Structural Effects on Status Attainment Process URL (Full-text): http://web.iss.u-tokyo.ac.jp/~rc28/Paper.pdf 2003 Tore Lindbekk THE LASTING IMPACT OF FAMILY PATTERNS URL (Full-text): http://web.iss.u-tokyo.ac.jp/~rc28/Family%20patterns.pdf 2003 Hsiu-Jen Jennifer Yeh + Chin-Shyan Chen + Tsai-Ching Liu Equity in Delivery of Health Care in Taiwan URL (Full-text): http://web.iss.u-tokyo.ac.jp/~rc28/Equity.pdf 2003 Sin Yi Cheung Welfare Regimes, Household Living Arrangements and Income Inequalities in Hong Kong and Britain URL (Full-text): http://web.iss.u-tokyo.ac.jp/~rc28/Cheung%20Tokyo%20RC28.pdf 2003 中澤 港 出生 2003 武内 真美子 女性就業のパネル分析: 配偶者所得の効果等の再検証 (OSSIPディスカッション・ペーパー DP-2003-J-001) 大阪大学大学院国際公共政策研究科 OSSIP=DP2003J001 2003 ニッセイ基礎研究所 両立支援と企業業績との関係に関する海外文献調査研究報告書 (平成14年度厚生労働省委託調査) 2003 中田 照子 生活時間調査による生活構造分析: 幼稚園・保育所制度の検討 NDL=000007085499; Kaken=12572002 2003 東京都 福祉局 平成14年度東京都社会福祉基礎調査「東京の子どもと家庭」の結果(速報) 2003 Wei-hsin Yu Self-Employment in Taiwan: Striving for Success or Escaping from Poverty The Kyoto Conference on Social Stratification in East Asia 2003 Kwang-Yeong Shin The Economic Crisis and Mobility Regime in Korea The Kyoto Conference on Social Stratification in East Asia at Doshisya University, November 2003 Hiroshi Ishida Class Mobility and Subjective Social Status in Japan The Kyoto Conference on Social Status in Japan 2003 加藤 彰彦 家族変動の社会学的研究: 現代日本家族の持続と変容 (博士論文, 早稲田大学文学研究科) 2003 山崎 きよ子 + 山西 裕美 ドメスティック・バイオレンスについての調査研究: D.V. に関する意識と実態およびシェルターへの入所経路の視点から kaken=13610259 2003 研究代表者=尾嶋 史章 女性の社会進出と階層構造に関する計量社会学的研究 kaken=13610249 2003 小林 久高 大都市と地方間の人口移動に関する生活構造論的研究 kaken=11610181 2003 岩上 真珠 + 宮本 みち子 + ポスト青年期研究会 20代未婚者の仕事・結婚・親子関係 (「成人期への移行」に関する調査研究 Part II) 岩上 真珠 (聖心女子大学 人間関係研究室) 2003 Helina Melkas + Richard Anker Towards gender equity in Japanese and Nordic labour markets: A tale of two paths URL (Full-text): http://ilo.law.cornell.edu/public/english/protection/ses/download/docs/2gender.pdf 2003 勇上 和史 日本の所得格差をどうみるか: 格差拡大の要因をさぐる (労働政策レポート 3) 日本労働研究機構 2003 小谷 朋弘 離婚紛争処理過程にかんする法社会学的研究 2003 坂田 桐子 ジェンダー・ステレオタイプの作用を規定する集団要因の検討 2003 内閣府大臣官房政府広報室 個人情報保護に関する世論調査 2003 ニッセイ基礎研究所 男性の育児休業取得に関する研究会報告書 (平成14年度厚生労働省委託調査) 2003 松田 (熊谷) 苑子 全国調査「戦後日本の家族の歩み」(NFRJ-S01) (KAKENHI 13301010) 日本家族社会学会 全国家族調査 (NFRJ) 委員会 2003 吉田 容子 地理空間のジェンダー分析: フェミニスト的視角をめぐって 2003 内閣府男女共同参画局 + ニッセイ基礎研究所 男女共同参画諸外国制度等調査研究報告書: アメリカ、フィリピン、韓国 (平成14年度 内閣府委託調査研究) 内閣府男女共同参画局 (東京) 2003 日本労働研究機構 + 仁田 道夫 母子世帯の母への就業支援に関する研究 (調査研究報告書 156) 日本労働研究機構 (東京) 2003 国立社会保障・人口問題研究所 こども,家族,社会: 少子社会の政策選択 (厚生政策セミナー 第7回) 国立社会保障・人口問題研究所 (東京) 2003 田中 共子 よくわかる学びの技法 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) ミネルヴァ書房 2003 東北大学附属図書館 東北大学生のための情報探索の基礎知識 2003 かながわ女性センター アンペイドワーク (無償労働) に関する調査報告書 2003 佐藤 厚 働き方の変化と労働時間管理弾力化 (共通論題=雇用関係の変貌) 社会政策学会誌 9: 58-77 2003 中野 麻美 労働者派遣の拡大と労働法 (共通論題=雇用関係の変貌) 社会政策学会誌 9: 44-57 2003 脇坂 明 パートタイマーの基幹労働力化について (共通論題=雇用関係の変貌) 社会政策学会誌 9: 26-43 2003 室住 眞麻子 家計のジェンダー化と貧困測定 社会政策学会誌 9: 258-279 2003 永山 利和 派遣労働の今日的問題 (第5分科会 座長報告) 社会政策学会誌 9: 180-183 2003 藤井 とよみ 現行労働者派遣法の問題点と派遣労働者の権利: 均等待遇の可能性を探る 社会政策学会誌 9: 131-147 2003 遠藤 みち 租税判例 検証・納税者勝訴の判例(16)離婚に伴う財産分与により取得した資産の取得費等(東京地裁平成3.2.28判決) 税経通信 58(9): 203-209 2003 小宮 文人 イギリスにおける育児休業制度 (特集 育児休業制度の国際比較) 労働法律旬報 1558: 6-14 旬報社 2003 吉岡 睦子 少子化社会対策基本法の内容と問題点 (特集 育児休業制度の国際比較) 労働法律旬報 1558: 50-53 旬報社 2003 菅野 淑子 ノルウェーにおける育児休業制度 (特集 育児休業制度の国際比較) 労働法律旬報 1558: 42-49 旬報社 2003 清水 弥生 スペインにおける育児休業制度 (特集 育児休業制度の国際比較) 労働法律旬報 1558: 31-41 旬報社 2003 小谷 眞男 イタリアにおける育児休業制度 (特集 育児休業制度の国際比較) 労働法律旬報 1558: 25-30 旬報社 2003 丸山 亜子 ドイツにおける育児休業制度 (特集 育児休業制度の国際比較) 労働法律旬報 1558: 15-24 旬報社 2003 Paula England + Nancy Folbre Gender and economic sociology 2003 Richard Breen + Lynn Prince Cooke The persistence of the gendered division of domestic labor (Sociology working papers 2003-01) Department of Sociology, University of Oxford 2003 Reginald M. Peyton + Sarah Pitts + Rob H. Kamery A review of significant consumer satisfaction/dissatisfaction models: the family decision-making process (Allied Academic International Conference) Proceedings of the Academy of Family Business 1(2): 3-8 AFB 2003 厚生労働省 大臣官房 統計情報部 第1回 21世紀出生児縦断調査 (平成13年度) 厚生統計協会 2003 内田 健 「少子高齢化」言説で語られないこと 社会と文化 1: 51-64 新潟大学 大学院 現代社会文化研究科 2003 永瀬 伸子 非正社員と正社員の賃金格差の納得性に関する分析 国立女性教育会館研究紀要 7: 3-19 2003 厚生労働省 雇用均等・児童家庭局 平成14年度 女性雇用管理基本調査 結果報告書: 育児・介護休業制度等実施状況調査 (雇用均等・児童家庭局調査資料No.2) 2003 Stella R. Quah Home and kin: families in Asia Eastern Universities Press (Singapore) 2003 国立社会保障・人口問題研究所 現代日本の家族変動: 第3回全国家庭動向調査 (2003年社会保障・人口問題基本調査) 厚生統計協会 (東京) 2003 ed.= 足立 幸男 + 森脇 俊雅 公共政策学 ミネルヴァ書房 (京都) 2003 ed.= 田中共子 よくわかる学びの技法 ミネルヴァ書房 (京都) 2003 藤垣 裕子 専門知と公共性: 科学技術社会論の構築へ向けて 東京大学出版会 2003 ed.= David Cheal; introduction= David H. J. Morgan Family (Critical Concepts in Sociology) Taylor and Francis (London) 2003 Linguistics Oxford University Press (Oxford) 2003 Ministry of Labour, Finland Finland's National Action Plan for Employment 2003: in accordance with the EU's employment guidelines (Publication of labour administration 333 (2003.10.20)) 2003 OECD Babies and Bosses: Reconciling Work and Family Life, Vol. 2: Austria, Ireland and Japan Organization for Economic Cooperation, Development 2003 M. Abe + C. Hamamoto + S. Tanaka Reconciling work and family: issues and policies in Japan (conditions of work and employment series No. 5) International Labour Office (Geneva, Switzerland) 2003 Mieko Takahashi Gender dimensions in family life: a comparative study of structural constraints and power in Sweden and Japan 2003 Yoshio Sasajima Labor in Japan (About Japan Series) Foreign Press Center (Japan) 2003 澁谷 恵宜 これで安心「卒論」ラクラク基本マニュアル (卒論応援団 2) 2003 David Griffiths + W. Douglas Stirling + Kenneth Laurence Weldon; tr.= 津崎 晃一 データから学ぶ統計学 (コンピュータ・エイジのための統計学指南 II) メディカル・サイエンス・インターナショナル (東京) 2003 Lo Bernard + 北野 喜良 + 中澤 英之 + 小宮 良輔 医療の倫理ジレンマ: 解決への手引き: 患者の心を理解するために 西村書店 (東京) 2003 ed.= 渡辺 三枝子 キャリアの心理学 ナカニシヤ出版 2003 造事務所 慰謝料最新マニュアル スターツ出版 (東京) 2003 二通 信子 + 佐藤 不二子 留学生のための論理的な文章の書き方 (改訂版) スリーエーネットワーク 2003 監修 = 加藤 寛 新しい生活価値観が変えるライフデザイン: ライフデザイン白書 2004-05 第一生命経済研究所 2003 国立社会保障・人口問題研究所 現代日本の家族変動: 第2回全国家庭動向調査 (1998年社会保障・人口問題基本調査) 厚生統計協会 2003 溝口 敏行 日本の統計調査の進化: 20世紀における調査の変貌 (広島経済大学研究双書 24) 溪水社 2003 David L. Sackett Evidence‐based medicine: EBMの実践と教育 エルゼビア・サイエンス 2003 野宮 亜紀 + 針間 克己 + etal 性同一性障害って何?: 一人一人の性のありようを大切にするために 緑風出版 (東京) 2003 Daniel Dorling + Stephen Simpson 現代イギリスの政治算術: 統計は社会を変えるか 北海道大学図書刊行会 2003 梅沢 正 + 脇坂 敦史 「働く」を考える (なるにはBooks 別巻) ぺりかん社 (東京) 2003 伊勢田 哲治 疑似科学と科学の哲学 名古屋大学出版会 2003 京極 高宣 社会保障 (京極高宣著作集 5) 中央法規出版 (東京) 2003 西原 博史 平等取扱の権利 成文堂 2003 片瀬 一男 ライフ・イベントの社会学 世界思想社 2003 櫻井雅夫 レポート・論文の書き方上級 2003 森 典子 + 上松 由紀子 + 秋山 憲治 男女共生の社会学 学文社 (東京) 2003 ソシオロジスト編集委員会 社会学と過ごす一週間 学文社 (東京) 2003 ed.=筒井清子 + 山岡照子 グローバル化と平等雇用 2003 鍋島祥郎 見えざる階層的不平等 解放出版社 (大阪) 2003 ed.=Ute Behning + Amparo Serrano Pascual; tr.=高木 郁郎 + 麻生 裕子 ジェンダー主流化と雇用戦略 2003 ed.=青木 紀 現代日本の「見えない」貧困: 生活保護受給母子世帯の現実 (明石ライブラリー 52) 明石書店 (東京) 2003 北九州市立男女共同参画センター ジェンダー白書 1: 女性に対する暴力 (ムーブ叢書) 明石書店 (東京) 2003 下井 隆史 労働法 第3版 有斐閣 2003 村山 眞維 + 濱野 亮 法社会学 (有斐閣アルマ) 有斐閣 (東京) 2003 ed.= 犬塚 先 新しい産業社会学: 仕事をとおしてみる日本と世界 (有斐閣アルマ Specialized; 改訂版) 有斐閣 (東京) 2003 佐藤 博樹 + 藤村 博之 + 八代 充史 新しい人事労務管理 (有斐閣アルマ Specialized; 新版) 有斐閣 (東京) 2003 江原 由美子 + 山田 昌弘 ジェンダーの社会学 (改訂新版; 放送大学教材 1837117-1-0311) 放送大学教育振興会 (東京) 2003 ed.=佐藤 良一 市場経済の神話とその変革: 「社会的なこと」の復権 2003 小倉 一哉 日本人の年休取得行動: 年次有給休暇に関する経済分析 (日本労働研究機構 研究双書) 日本労働研究機構 2003 いしかわ まりこ + 村井 のり子 + 藤井康子 リーガル・リサーチ 日本評論社 2003 奥林 康司 成果と公平の報酬制度 (シリーズ人的資源を活かせるか 2) 中央経済社 (東京) 2003 県 俊彦 EBM FAQで学ぶ理論と実際 中外医学社 (東京) 2003 原 誠 図解早く別れたいアナタのための離婚と財産分与 東洋経済新報社 (東京) 2003 村尾 祐美子 労働市場とジェンダー: 雇用労働における男女不公平の解消に向けて 東洋館出版社 2003 川本 隆史 現代倫理学の冒険: 社会理論のネットワーキングへ (創文社 現代自由学芸叢書) 創文社 2003 赤松 良子 均等法をつくる 勁草書房 (東京) 2003 野崎 綾子 正義・家族・法の構造転換: リベラル・フェミニズムの再定位 勁草書房 2003 池本 美香 失われる子育ての時間: 少子化社会脱出への道 勁草書房 2003 首藤 若菜 統合される男女の職場 (双書 ジェンダー分析 3) 勁草書房 2003 矢澤 澄子 + 国広 陽子 + 天童 睦子 都市環境と子育て: 少子化・ジェンダー・シティズンシップ 勁草書房 2003 木本 喜美子 女性労働とマネジメント 勁草書房 2003 北田 暁大 責任と正義 2003 黒木 宣夫 PTSD診断と賠償: 臨床医によるPTSD診断と賠償及び補償の留意点 自動車保険ジャーナル (東京) 2003 高木 郁朗 + 生活経済政策研究所 良い社会を創る: 21世紀のアジェンダ 御茶の水書房 2003 ドゥルシラ・コネール + 仲正 昌樹(監訳) 脱構築と法: 適応の彼方へ 御茶の水書房 2003 Nancy Fraser; tr.=仲正 昌樹 etal 中断された正義: 「ポスト社会主義的」条件をめぐる批判的省察 御茶の水書房 2003 Robert A. Spasoff; tr.= 上畑 鉄之丞 + 水嶋 春朔 + 望月 友美子 + 中山 健夫 + etal 根拠に基づく健康政策のすすめ方: 政策疫学の理論と実際 医学書院 (東京) 2003 矢野 栄二 + 小林 廉毅 + 山岡 和枝 + 荒木 葉子 EBM健康診断 (第2版) 医学書院 (東京) 2003 永田 靖 サンプルサイズの決め方 (統計ライブラリー) 朝倉書店 (東京) 2003 Friedan Betty + Brigid O'Farrell; tr.=女性労働問題研究会労働と福祉部会 + 杉本 貴代栄 ビヨンド・ジェンダー: 仕事と家族の新しい政治学 青木書店 2003 家計経済研究所 家計・仕事・暮らしと女性の現在: 消費生活に関するパネル調査 第10年度 (平成15年版) 国立印刷局 2003 浜田 浩児 + 内閣府 経済社会総合研究所 + 経済企画庁 経済研究所 SNA家計勘定の分布統計: 国民経済計算ベースの所得・資産分布 (経済分析 167) 財務省 印刷局 (東京) 2003 斎藤 美奈子 モダンガール論 (文春文庫) 文藝春秋 (東京) 2003 湯沢 雍彦 データで読む家族問題 (NHKブックス 965) 日本放送出版協会 (東京) 2003 苅谷 剛彦 なぜ教育論争は不毛なのか: 学力論争を超えて (中公新書ラクレ 88) 中央公論新社 (東京) 2003 高橋 徹 日本人の価値観・世界ランキング (中公新書ラクレ 81) 中央公論新社 (東京) 2003 江下 雅之 レポートの作り方: 情報収集からプレゼンテーションまで (中公新書 1718) 中央公論新社 (東京) 2003 久本 憲夫 正社員ルネサンス (中公新書) 中央公論新社 2003 宮 淑子 黙りこくる少女たち: 教室の中の「性」と「聖」 講談社 (東京) 2003 Hashimoto Kenji Class structure in contemporary Japan Trans Pacific Press 2003 Diane M. Houston + Julie A. Waumsley Attitudes to flexible working and family life (Family and work series) Policy Press (Bristol) 2003 Robert Hornstein + Daniel G. Atkins + Treena A. Kaye Politics of Equal Justice American University journal of gender, social policy and the law 11: 1089-1105 American University Washington College of Law 2003 James W. Gentry + Suraj Commuri + Sunkyu Jun Review of literature on gender in the family Academy of Marketing Science Review 1: 1-18 2003 E. O. Wright + R. E. Dwyer The patterns of job expansions in the USA: a comparison of the 1960s and 1990s Socio-economic Review 1: 289 2003 JL Zhu + NH Hjollund + H. Boggild + J. Olsen Shift work and subfecundity: a causal link or an artefact? Occupational and environmental medicine 60[=60(9)]: e12 BMJ Publishing Group Ltd 2003 Vegard Iverson Intra-household inequality: a challenge for the capability approach? Feminist economics 9(2/3): 93-115 2003 安藏 伸治 離婚とその要因: わが国における離婚に関する要因分析 JGSSで見た日本人の意識と行動: 日本版General Social Surveys研究論文集 2: 25-45 大阪商業大学 2003 Nobutaka Fukuda Comparing family-friendly policies in Japan and Europe: Are we in the same or in a different league? Journal of Population and Social Security (Population) 1(supplement): 31-45 2003 藤原 眞砂 Changing Times of Women: Another Look at Opportunity Costs of Unpaid Work through an Activity Rates Approach 総合政策論叢 6: 49-70 島根県立大学 2003 藤原 眞砂 Comparison of Life Styles by Testing the Similarity of Pairs of Graphs 総合政策論叢 4: 67-76 島根県立大学 2003 川端 亮 + 樋口 耕一 インターネットに対する人々の意識: 自由回答の分析から 大阪大学大学院人間科学研究科紀要 29: 161-181 大阪大学大学院人間科学研究科 2003 葛西 リサ + 塩崎 賢明 8012 死別・生別母子世帯の居住状況の相違 (建築経済・住宅問題) 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 43: 749-752 一般社団法人日本建築学会 2003 ed.= 金 柄徹 現代社会における家族の変容: 東アジアを中心に (I) (アジア研究所・アジア研究シリーズ 46) 亜細亜大学アジア研究所 2003 細田 由利 非母語話者と母語話者の日常コミュニケーションにおける言語学習の成立 社会言語科学 6(1): 89-98 2003 本沢 巳代子 論評 介護保険と低所得者対策: ドイツ法を参考として 週刊社会保障 57(2218): 24-27 2003 安達 正嗣 日米における高齢者のきょうだい関係の考察: NSFH調査(第1次)とNFR調査(第1次)のデータ分析を中心に 名古屋市立大学人文社会学部研究紀要 14: 39-51 名古屋市立大学 2003 紺渡 弘幸 学習者英文テキストの特徴 福井大学教育実践研究 28: 69-76 2003 水野 貴浩 フランス離婚給付法の再出発 (2・完) 2000年六月三〇日法による軌道修正 民商法雑誌 129(2): 199-239 2003 水野 貴浩 フランス離婚給付法の再出発 (1) 2000年六月三〇日法による軌道修正 民商法雑誌 129(1): 69-105 2003 今井 章 + 轟 亮 + 潮村 公弘 大学・学部運営への個人貢献度評価についての検討: 諸委員会委員の職務分析・職務評価を中心として 人文科学論集<人間情報学科編> 37: 45-63 2003 厚生労働省告示第百二号 母子家庭及び寡婦の生活の安定と向上のための措置に関する基本的な方針 (特集 ひとり親家庭への福祉支援) 月刊福祉 86(10): 42-51 全国社会福祉協議会 2003 泉 亜由美 性役割観についての研究 第2報: 日本の性役割の現状 日本女子大学大学院紀要: 家政学研究科 人間生活学研究科 9: 25-32 2003 福島 悦子 + 上原 聡 日本語の丁寧体否定辞二形式に関する通時的研究: テキスト分析によるケーススタディ 国際文化研究科論集 11: 79-89 2003 佐藤 裕紀子 雑誌『主婦之友』にみる大正期の新中間層主婦における家事労働観 生活社会科学研究 10: 47-61 2003 中野 裕美子 夫の転勤が妻の就業形態に及ぼす影響: 夫の単身赴任を選択した夫婦の事例から 生活社会科学研究 10: 31-45 2003 Yanghee Kim Gender Indicators for Monitoring the Implementation of the Beijing Platform for Action in the Asia Pacific Region Asian Women 16: 189-218 2003 F Andersson + Kai A. Konrad Globalization and Risky Human-Capital Investment International Tax and Public Finance 10[=10(3)]: 211-228 2003 阿辺川武 + 難波英嗣 + 高村大也 + 奥村学 機械学習による科学技術論文からの書誌情報の自動抽出 情報処理学会研究報告 98: 83-90 2003 Myungsoo Kim Ethnic stratification and inter-generational differences in Japan: a comparative study of Korean and Japanese status attainment International journal of Japanese sociology 12: 6-16 2003 金子 勇 少子化と老若男女共生社会 (3) 少子化の原因: 未婚率の上昇と既婚者の出生力の低下 総合ケア 13(1): 82-85 医歯薬出版 2003 伊東 美智留 Turn-takingを促す日本語のデイスコース・マーカー 創価大学別科紀要 15: 50-67 2003 川口大司 年齢差別禁止法が米国労働市場に与えた影響 (特集 高齢者雇用と年齢差別) 日本労働研究雑誌 521[=45(12)]: 43-53[88] 2003 櫻庭 (中村) 涼子 諸外国における年齢差別への取組み (特集 高齢者雇用と年齢差別) 日本労働研究雑誌 521[=45(12)]: 31-42[87] 2003 小野寺 理佳 別居祖母の育児支援満足度をめぐる一考察 家族社会学研究 14(2): 77-87 2003 佐久間 政広 + 丹治 祥子 農家女性の就労と育児労働へのかかわり方の変遷: 宮城県田尻町における産直農家を事例として 家族社会学研究 14(2): 66-76 2003 平井 昌子 近代化以前の日本の人口と家族: 失われた世界からの手紙 家族社会学研究 14(2): 170-171 2003 大江 守之 都市学・住宅学分野における家族研究の最新動向 家族社会学研究 14(2): 162-167 2003 片瀬 一男 教育アスピレーションの変容 東北学院大学論集: 人間・言語・情報 135: 1-18 2003 大野 祥子 + 田矢 幸江 + 柏木 惠子 男性の家事分担を促進する要因 発達研究 17: 53-67 発達科学研究教育センター 2003 江原 由美子 「労働である」ということに何がかけられているのか: 買売春と労働概念 (特集 公開シンポジウム プロジェクトAI 労働のジェンダー化 (パート2)) 立命館言語文化研究 15(1): 4-13 立命館大学国際言語文化研究所 2003 大井 方子 + 松浦 克己 女性の就業形態選択に影響するものとしないもの: 転職・退職理由と夫の年収・職業を中心として 会計検査研究 27: 213-226 2003 田中 慶子 「パラサイトシングル」仮説の検証: NFRJ98データの分析から 家族関係学 22: 95-104 日本家政学会家族関係学部会 2003 筒井 隆志 世代間の共生: 家族内の富の移転と世代間格差 立法と調査 236: 44-48 参議院事務局 2003 周 燕飛 + 大石 亜希子 保育サービスの潜在需要と均衡価格 季刊家計経済研究 60: 57-68 2003 田中 重人 男女共同参画社会の実現可能性: 生活時間データに基づく政策評価 季刊家計経済研究 60: 48-56 2003 本沢 巳代子 ジェンダーと年金 季刊家計経済研究 60: 29-37 2003 石塚浩美 女性の就業選択と制度の中立性にかんする実証分析: 「パートの壁」にかかわる制度の影響 季刊家計経済研究 59: 64-75 家計経済研究所 2003 駿河輝和 + 張建華 育児休業制度が女性の出産と継続就業に与える影響について: パネルデータによる計量分析 季刊家計経済研究 59: 56-63 家計経済研究所 2003 古郡鞆子 日本、韓国、ニュージーランドにみる女性労働と育児問題 季刊家計経済研究 59: 47-55 家計経済研究所 2003 新川敏光 グローバル化の中の福祉国家 (特集 グローバリゼーション) 季刊家計経済研究 59: 12-20 家計経済研究所 2003 上枝朱美 保育コストの現状と規制緩和: 保育所運営費と保育料について 季刊家計経済研究 58: 97-105 家計経済研究所 2003 三山 雅子 日本における労働力の重層化とジェンダー: パートタイム労働を中心に (パート労働の国際比較) 大原社会問題研究所雑誌 536: 15-26 2003 D. Marianne Blair + Merle H. Weiner Family law in the world community: cases, materials, and problems in comparative and international family law 2003 Raymond F. Gregory Women and workplace discrimination ality: overcoming barriers to gender equality 2003 Martha Chamallas Introduction to feminist legal theory (second edition) Aspen 2003 ed.= Donald A. Wittman Economic analysis of the law: selected readings Blackwell 2003 シャール・サンドラ 「女工哀史」言説を超えて: 戦前日本における女性製糸業労働者の生活世界 ソシオロジ 48(2)[=148]: 3-21[158] 2003 平井 晶子 近世東北農村における「家」の確立: 歴史人口学的分析 ソシオロジ 47(3) 146[=146]: 3-18 2003 工藤 豪 結婚研究の動向: 未婚化・晩婚化の要因解釈を中心にして 社会学論叢 147: 39-57 日本大学社会学会 2003 仙田 幸子 非コア従業員の社会的勢力獲得におけるコミュニケーションの効果 哲学 110: 169-197 2003 Stephen Edelston Toulmin The uses of argument (Updated ed.) Cambridge University Press 2003 有賀 美和子 「フェミニズム正義論」の射程とその可能性(2): 契約に基づくアプローチをめぐって 東京女子大学紀要論集 54(1): 129-162 東京女子大学 2003 宇佐美 まゆみ 異文化接触とポライトネス: ディスコース・ポライトネス理論の観点から 国語学 214[=54(3)]: 117-132 日本語学会 2003 綿巻 徹 終助詞「ね」と人・関係指向の会話: 自閉症児の会話分析と座談会の会話分析から 国文学 解釈と教材の研究 48(12): 78-85 2003 中島通子 雇用における性差別: 賃金・昇進・昇格差別の判例を中心に (特集・ジェンダーと法) ジュリスト 1237: 89-88 2003 林弘子 ジェンダー主流化と性差別禁止法: 国際的動向と日本の現状 (特集・ジェンダーと法) ジュリスト 1237: 77-88 2003 井上 典之 平等保障の理論展開: 結果の平等・積極的差別是正措置をめぐって (特集・ジェンダーと法) ジュリスト 1237: 48-58 2003 井上 達夫 フェミニズムとリベラリズム: 公私二元論批判をめぐって (特集・ジェンダーと法) ジュリスト 1237: 23-30 2003 辻村 みよ子 男女共同参画社会基本法後の動向と課題: 男女共同参画とポジティヴ・アクションの理念をめぐって (特集・ジェンダーと法) ジュリスト 1237: 2-10 2003 野川 忍 アンペイド・ワーク論の再検討 (特集・ジェンダーと法) ジュリスト 1237: 117-125 2003 寺尾 美子 ジェンダー法学が切り拓く地平 (特集・ジェンダーと法) ジュリスト 1237: 11-22 2003 大村 敦志 家族関係の変容とジェンダー (特集・ジェンダーと法) ジュリスト 1237: 108-116 2003 足立 文美恵 アメリカ法律協会の「離婚法の原則-分析と提言 (2002年)」における補償について 比較法 40: 347-370 2003 渡辺 和恵 「離婚」と女性の就労・子どもの養育 (仕事と家庭の両立: ライフスタイル・フレンドリーな社会をめざして): (地域での家庭支援) 現代のエスプリ 429: 176-183 至文堂 2003 ed.=Sybil Lipschultz Locating the role of labor politics within feminism in the late twentieth century (Women, the law, and the workplace, vol. 3) Routledge 2003 ed.=Antonella Picchio Unpaid work and the economy: a gender analysis of the standards of living 2003 John B. Davis The theory of the individual in economics: identity and value (Advances in social economics) Routledge 2003 Alison Diduck Law's families (Law in Context) LexisNexis (London) 2003 亀本 洋 国家と自由: 憲法学の可能性(52)J・ロールズ『公正としての正義・再説』を読む 法律時報 929[=75(4)]: 79-83 日本評論社 2003 齋藤 修 民事判例研究(824)交通事故と医療事故が共同不法行為になるとされた事例(最高裁平成13.3.13第3小法廷判決) 法律時報 929[=75(4)]: 103-106 日本評論社 2003 いしかわ まりこ 法情報データベースの比較報告: 「NDL-OPAC雑誌記事索引」と「法律判例文献情報」 (特集 法情報検索教育と法科大学院) 法律時報 928[=75(3)]: 30-35 日本評論社 2003 齊藤 正彰 法律情報検索における検索スキル (特集 法情報検索教育と法科大学院) 法律時報 928[=75(3)]: 25-29 日本評論社 2003 須網 隆夫 + 神野 直彦 + 土田 和博 + etal 座談会 国家の役割・市場の役割 (特集 市場の法律学: 経済法はいかに立ち向かうべきか) 法律時報 926[=75(1)]: 5-24 日本評論社 2003 川濱 昇 「法と経済学」の行方 (特集 市場の法律学: 経済法はいかに立ち向かうべきか) 法律時報 926[=75(1)]: 43-47 日本評論社 2003 中島 徹 財産権の領分: 市場の暴走を抑制する日本国憲法のメカニズム (特集 市場の法律学: 経済法はいかに立ち向かうべきか) 法律時報 926[=75(1)]: 36-42 日本評論社 2003 長谷川 晃 市場における法的正義とは何か (特集 市場の法律学: 経済法はいかに立ち向かうべきか) 法律時報 926[=75(1)]: 25-29 日本評論社 2003 松嶋 道夫 養育費のセーフティネットとガイドラインについて: 養育保障基準の新しい提案 法律時報 75[=75(13)]: 304-314 日本評論社 2003 西川 真規子 1990年代の日本女性の労働供給に関する考察 (90年代の日本経済再考) 社会科学研究 54(6): 99-167 2003 鈴木 透 韓国と日本の極低出生力 人口問題研究 59[=59(3)]: 1-16 国立社会保障・人口問題研究所 2003 高橋 重郷 + 金子 隆一 + 釜野 さおり + 大石 亜希子 + 佐々井 司 + 池ノ上 正子 + 三田 房美 + 岩澤 美帆 + 守泉 理恵 第12回出生動向基本調査 結婚と出産に関する全国調査: 独身者調査の結果概要 (資料) 人口問題研究 59(3): 17-42 2003 吉田 容子 男性主義的な空間への一批判: 日本の大都市郊外ニュータウンを事例として 研究年報 46: 73-89 奈良女子大学 2003 高橋 和宏 + 山崎 哲史 + 鈴木 努 他 数理的テクスト分析技法の再吟味に向けて: データの集積を通じて 人文学報 338: 1-57 2003 福田 節也 日本における離家要因の分析:離家タイミングの規定要因に関する考察 人口学研究 33: 41-60 日本人口学会 2003 松村 迪雄 学会消息 2000年国勢調査事後調査について 人口学研究 33: 139-143 日本人口学会 2003 安東 歩太 少子化問題に関する一研究: 育児支援策を中心として (第55回日本人口学会大会報告ノート) 人口学研究 33: 105-108 日本人口学会 2003 S. A. Basow + K. Rubenfeld Troubles Talk Effects of Gender and Gender-Typing Sex Roles 48: 183 2003 妻木 進吾 野宿者の析出に見られる社会的不平等の世代間再生産: 野宿者の生育家族からの検討 部落解放研究 155: 90-102 2003 足立 文美恵 離婚後扶養の判例における最近の動向について 東洋大学大学院紀要 (法・経営・経済) 40: 65-78 2003 杉田 くるみ 十代の出産と未婚の母: 抱える課題と求められる援助 (特集 困難をかかえた家族への社会的な援助) 福祉のひろば 44: 28-31 大阪福祉事業財団 2003 神林 博史 未婚者の階層帰属意識のジェンダー差に関する試論 社会学年報 32: 93-112 東北社会学会 2003 片瀬 一男 きょうだいと教育期待・教育投資 社会学年報 32: 113-130 東北社会学会 2003 生越 直樹 使用者の属性から見る言語の使い分け: 在日コリアンの場合 (特集:移民コミュニティの言語) 言語 32(6): 28-35 2003 磐崎 弘貞 辞書を補う力をつけよう (辞書を作ろう) 言語 32(5): 34-41 2003 井上優 文接続の比較対照: 日本語と中国語 (特集 つなぐ言葉: 接続関係の言語学) 言語 32(3): 54-59 大修館書店 2003 高梨信乃 遠そうで近い条件と理由、条件と主題 (特集 つなぐ言葉: 接続関係の言語学) 言語 32(3): 47-53 大修館書店 2003 前田直子 出来事の把握から見た接続関係: 「ように」をめぐって (特集 つなぐ言葉: 接続関係の言語学) 言語 32(3): 40-46 大修館書店 2003 滝浦真人 「だって」の語用論: 演算子(オペレーター)が演算するもの (特集 つなぐ言葉: 接続関係の言語学) 言語 32(3): 33-39 大修館書店 2003 井島正博 期待と対照の文法から見た条件文(特集 つなぐ言葉 (特集 つなぐ言葉: 接続関係の言語学) 言語 32(3): 26-32 大修館書店 2003 野矢茂樹 「しかし」の論理 (特集 つなぐ言葉: 接続関係の言語学) 言語 32(3): 18-25 大修館書店 2003 中澤 高志 東京都心三区で働く女性の居住地選択 地理科学 58[=58(1)]: 3-21 地理科学学会 2003 Robbi Louise Miller The quiet revolution: Japanese women working around the law Harvard women's law journal 26: 163-215 2003 Mary Louise Nagata Mistress or wife?: Fukui Sakuzaemon vs. Iwa, 1819-1833 Continuity and Change 18[=18(2)]: 287-309 Cambridge University Press 2003 The Chicago manual of style (15th ed) University of Chicago Press (Chicago) 2003 ed.=Elizabeth A. Martin A dictionary of law (5th edition) Oxford University Press 2003 ed.= Iain McLean + Alistair McMillan The concise Oxford dictionary of politics (Oxford paperback reference; 2nd ed.) Oxford University Press 2003 Ono H. + Luoh M. C Wife's separate financial arrangement in contemporary Japan Journal of family issues 24[=24(3)]: 381-401 Sage 2003 Wilfred Dolfsma + Hella Hoppe On feminist economics Feminist review 75: 118-128 2003 James M. Raymo Educational Attainment and the Transition to First Marriage among Japanese Women Demography 40[=40(1)]: 83-103 Population Association of America 2003 橋本 摂子 〈社会的地位〉のポリティクス: 階層研究における "gender inequality" の射程 社会学評論 54[=54(1)]: 49-63 2002 Randi Kjeldstad + Marit Ronsen Welfare Rules, Business Cycles and the Employment of Single Parents (Documents 2000/7) Statistics Norway, Department of Social Statistics 2002 Judith Stacey + Elizabeth Davenport Queer Families Quack Back (Handbook of lesbian and gay studies) 2002 少子化社会を考える懇談会 子どもを育てたい、育てて良かったと思える社会をつくる: いのちを愛おしむ社会へ (中間とりまとめ 平成14年9月13日) 厚生労働省 政策統括官付社会保障担当参事官室 2002 厚生労働省 少子化対策プラスワン (要点 平成14年9月20日) 厚生労働省 政策統括官付社会保障担当参事官室 2002 Anna-Maija Lehto Finnish national report on the gender wage gap URL (Full-text): http://www.mbs.ac.uk/research/centres/european-employment/projects/gender-social-inclusion/documents/GPG2002_FI.pdf 2002 Hadas Mandel + Moshe Semyonov The Prevalence of Welfare-State Policies and Gender Socioeconomic Inequality: A Comparative Analysis URL (Full-text): http://www.lisproject.org/publications/liswps/346.pdf 2002 Erling Barth + Marianne Roed + Hege Torp Towards a closing of the gender pay gap: Country report Norway URL (Full-text): http://www.likestilling.no/genderpaygap/norway_finalreport.pdf 2002 Jill Rubery Towards a closing of the gender pay gap: European transnational conference Oslo, Norway URL (Full-text): http://www.likestilling.no/genderpaygap/conferencereport_european.pdf 2002 Wenche Yamamoto; tr.=Gunvor Lande Dokumentet URL (Full-text): http://www.kirken.no/english/doc/woman2002.pdf 2002 日本労働研究機構 育児休業制度定着には、職場・地域等の支援システムの構築が必要: 女性の仕事と家庭生活に関する調査結果より (平成14年7月) 2002 Barbara Quint The Digital library of the Future URL (Full-text): http://www.infotoday.com/it/jul02/quint.htm 2002 Arnout van de Rijt Why Marry If You Trust Your Partner?: The Role of Embeddedness in the Expianation of Declining and Diverging Western Marriage Trends URL (Full-text): http://www.fss.uu.nl/soc/iscore/papers/paper203.pdf 2002 Erik Christensen Feminist Arguments in Favor of Welfare and Basic Income in Denmark URL (Full-text): http://www.fineprint.com 2002 Taru Jarvinen Locational decisions of educated family members in Finland URL (Full-text): http://www.ersa.org/ersaconfs/ersa02/cd-rom/papers/097.pdf 2002 Eero Lahelma + Sara Arber + Katariina Kivela + Eva Roos Multiple roles and health among british and finnish women:: The influence of socioeconomic circumstances URL (Full-text): http://www.cicred.org/Eng/Seminars/sante_femmes/ACTES/Com_Lahelma.PDF 2002 Ann Shola Orloff Women's Employment and Welfare Regimes: Globalization, Export Orientation and Social Policy in Europe and North America URL (Full-text): http://wiego.org/papers/orloff.pdf 2002 高橋重郷 少子化に関する家族・労働政策の影響と少子化の見通しに関する研究 (厚生労働科学研究費補助金政策科学推進研究事業平成13年度報告 課題番号H11-政策-009) 2002 総務省 統計局 平成13年 社会生活基本調査 2002 宮下 さおり 戦後日本の労働者家族とマスキュリニティ: 活版工の職業・生活史調査から 社会政策学会第104回大会 2002 遠藤公嗣 社会政策学会における労働研究 社会政策学会第104回大会 2002 脇坂 明 パートタイマーの基幹労働化について (共通論題報告 2002.5.25) 第102回社会政策学会大会 2002 佐藤 厚 「働き方の変化と労働時間管理弾力化」 (共通論題報告) 第102回社会政策学会大会 2002 中野 麻美 労働者派遣の拡大と労働法 第102回社会政策学会大会 2002 森 建資 雇用関係の変化をどのようにとらえるか (共通論題報告) 第102回社会政策学会大会 2002 秋尾 浩史 + 加藤 慶子 + 北上 寛子 + 住岡 真理子 企業の女性支援: 保育サービスとの補完と今後の課題 政策フォーラム2002 2002 尾嶋 史章 計量的モノグラフ: 計量分析の位置づけ再考 計量社会学研究会 2002 三矢恵子 2000年国民生活時間調査の結果 (特集 日本世論調査協会2001年度研究大会) よろん 89: 31-35 日本世論調査協会 2002 男女間の賃金格差問題に関する研究会; 座長=笹島芳雄 男女間の賃金格差問題に関する研究会報告 厚生労働省 雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課 2002 加藤 彰彦 全国調査「戦後日本の家族の歩み」(NFR-S01) のサンプリングについて (NFRサンプリング研究会資料) (2002-09-23) 2002 長友 和彦 第二言語としての日本語の自然習得の可能性と限界 お茶の水女子大学大学院日本語教育コース Kaken=12878043 2002 平井晶子 「家」の確立: 近世東北農村の歴史人口学的分析 (博士論文, 総合研究大学院大学) 平井晶子 (京都大学医療技術短期大学部 非常勤講師) 2002 厚生労働省大臣官房統計情報部 出生に関する統計: 人口動態統計特殊報告 厚生統計協会 2002 ed.= 岩本 健良 高齢者福祉サービスと地域社会 (平成11年度〜13年度科学研究費補助金〔基盤研究(B)(2)〕研究成果報告書) 2002 女性差別撤廃条約・選択議定書の批准を促進する会 あなたも使える女性のための国際やくそく 女性差別撤廃条約・選択議定書の批准を促進する会 (大阪) 2002 ed.=川端 亮 + 吉川 徹 高槻市民の社会とコミュニティに関する意識調査報告書 大阪大学大学院人間科学研究科社会環境学講座先進経験社会学・社会データ科学研究分野 2002 国立社会保障・人口問題研究所 地球人口100億の世紀: 「南」と「北」のコントラスト (厚生政策セミナー 第6回) 国立社会保障・人口問題研究所 (東京) 2002 池添 弘邦 解雇法制: 日本における議論と諸外国の法制 (労働政策レポート 2) 日本労働研究機構 2002 ed.=三隅 一人 フォーマライゼーションによる社会学的伝統の継承と刷新 九州大学大学院比較社会文化研究院 2002 久本 憲夫 座長報告: ファミリーフレンドリーな雇用管理 (テーマ別分科会2 ファミリーフレンドリーな雇用管理) 社会政策学会誌 8: 209-212 社会政策学会; 法律文化社 2002 冨田 安信 ファミフレ制度の経済分析: 女性の継続就業と採用に与える影響 (テーマ別分科会2 ファミリーフレンドリーな雇用管理) 社会政策学会誌 8: 195-208[269-270] 社会政策学会; 法律文化社 2002 脇坂 明 育児休業の代替要員問題 (テーマ別分科会2 ファミリーフレンドリーな雇用管理) 社会政策学会誌 8: 178-194[269] 社会政策学会; 法律文化社 2002 中村 艶子 ファミリー・フレンドリー企業と育児支援政策 (テーマ別分科会2 ファミリーフレンドリーな雇用管理) 社会政策学会誌 8: 159-177[268-269] 社会政策学会; 法律文化社 2002 橋本 摂子 女性の社会移動の新たな視座に向けて: 所得関数による地位達成過程分析 (社会的・経済的格差とジェンダー) 社会政策学会誌 7: 77-88 2002 中川 清 社会変動と不平等への視点 (共通論題=経済格差と社会変動) 社会政策学会誌 7: 64-76 2002 橋本 健二 女性と階級構造: 所属階級と配偶関係からみた女性の経済的・社会的格差 (共通論題=経済格差と社会変動) 社会政策学会誌 7: 47-63 2002 橘木 俊詔 経済格差と経済政策 (共通論題=経済格差と社会変動) 社会政策学会誌 7: 3-16 2002 村上 英吾 衣服産業における生産過程の国外移転と女性移住労働者の流入 社会政策学会誌 7: 252-272 2002 竹内 敬子 社会的・経済的格差とジェンダー (第1分科会 座長報告) 社会政策学会誌 7: 165-167 2002 北村 安樹子 MONTHLY REPORT 成人未婚者の離家と親子関係 (2) 単身成人未婚者の親子関係 LDI report 140: 4-28 ライフデザイン研究所 2002 山根 伸洋 情報社会化の中での自治体経営: 三鷹市のSOHO支援事業に関する調査 社会調査実習報告書 18: 222-253 明治学院大学社会学部社会学科 2002 Irene van Staveren Social capital: What is in it for feminist economics? (Working Paper 368) Institute of Social Studies (Hague, Netherlands) 2002 Robert A. Pollak Gary Becker's Contributions to Family and Household Economics (Preliminary draft) 2002 Michael Bittman + Paula England + Liana Sayer + Nancy Folbre + George Matheson When does gender trump money?: bargaining and time in household work 2002 北村 安樹子 単身成人未婚者の生活問題 ライフデザインレポート 144: 25-41 第一生命経済研究所ライフデザイン研究本部 2002 遠藤 公嗣 日本化した奇妙な統計的差別論 (連載 現代日本を読む) ポリティーク 3: 193-199 旬報社 2002 厚生労働省 雇用均等・児童家庭局 平成13年度 女性雇用管理基本調査 (雇用均等・児童家庭局調査資料No.1) 2002 統計数理研究所 郵送調査法の特性に関する研究: 2000年度1都3県有権者調査報告 (統計数理研究所研究教育活動報告 14) 2002 ed.= 伊藤 悟 + 虎井 まさ衛 多様な「性」がわかる本: 性同一性障害・ゲイ・レズビアン 高文研 (東京) 2002 鈴木 克明 教材設計マニュアル: 独学を支援するために 北大路書房 (京都) 2002 Vickery, B. C. (Brian Campbell) and 村主 朋英 歴史のなかの科学コミュニケーション 勁草書房 2002 Kerry Rittich Recharacterizing restructuring: law, distribution, and gender in market reform Kluwer Law International 2002 ed.=縫部 義憲 多文化共生時代の日本語教育: 日本語の効果的な教え方・学び方 瀝々社 2002 博報堂生活総合研究所 末子度: 末子年齢で切る5層の女性たち 博報堂 2002 パド・ウィメンズ・オフィス ドメスティック・バイオレンス: データブック 2004/2005 (女性情報ライブラリー) パド・ウィメンズ・オフィス (東京) 2002 小沢 修司 福祉社会と社会保障改革: ベーシック・インカム構想の新地平 高菅出版 2002 宮本 みち子 若者が《社会的弱者》に転落する 洋泉社 2002 David Boucher + Paul J. Kelly; tr.=飯島 昇藏 + 佐藤 正志 etal 社会正義論の系譜: ヒュームからウォルツァーまで 御茶の水書房 2002 高木 郁朗 労働経済と労使関係 (教育文化協会; 第一書林) 2002 ed.=脇坂明 + 電機連合総合研究センター 働く女性の21世紀: いま、働く女性に労働組合は応えられるか 第一書林 2002 厚生省人口問題研究所 + 国立社会保障・人口問題研究所 現代日本の世帯変動: 世帯動態調査 厚生統計協会 (東京) 2002 Larry Wall + Tom Christiansen + Jon Orwant; tr.= 近藤 嘉雪 プログラミング Perl: Volume 2 (第3版) オライリー・ジャパン 2002 Larry Wall + Tom Christiansen + Jon Orwant; tr.= 近藤 嘉雪 プログラミング Perl: Volume 1 (第3版) オライリー・ジャパン 2002 根本 孝 ワークシェアリング: 『オランダ・ウェイ』に学ぶ日本型雇用革命: ゆったりと豊かに ビジネス社 (東京) 2002 ed.=樋口 美雄 日本型ワークシェアリングの実践: 仕事と暮らしを変える 2002 本田 一成 チェーンストアの人材開発: 日本と西欧 千倉書房 2002 Lawrence Lessig; tr.= 山形 浩生 コモンズ: ネット上の所有権強化は技術革新を殺す 翔泳社 2002 細谷 雄三 統計的証拠とその解釈 (増補版) 2002 西野 喜一 法律文献学入門: 法令・判例・文献の調べ方 成文堂 (東京) 2002 中野 聡 EU社会政策と市場経済 2002 青木 孝平 コミュニタリアニズムへ: 家族・私的所有・国家の社会哲学 社会評論社 2002 日本の人口移動: ライフコースと地域性 2002 監訳=神谷 浩夫 ジェンダーの地理学 古今書院 2002 井下 千以子 高等教育における文章表現教育に関する研究: 大学教養教育と看護基礎教育に向けて 風間書房 2002 ed.= Samuel Bowles + Herbert Gintis + Erik Olin Wright; tr.= 遠山 弘徳 平等主義の政治経済学: 市場・国家・コミュニティのための新たなルール 大村書店 2002 ed.=米田 眞澄 + 堀口 悦子 Q&Aで学ぶ女性差別撤廃条約と選択議定書 2002 棚村 政行 結婚の法律学: 補訂版 (有斐閣選書) 有斐閣 2002 岩井 紀子 + 佐藤 博樹 日本人の姿: JGSSにみる意識と行動 (有斐閣選書) 有斐閣 (東京) 2002 平野 仁彦 + 亀本 洋 + 服部 高宏 法哲学 有斐閣 2002 伊藤 公雄 + 樹村 みのり + 國信 潤子 女性学・男性学: ジェンダー論入門 (有斐閣アルマ Interest) 有斐閣 2002 馬場 紀子 + 宮本 みち子 + 御船 美智子 生活経済論 (有斐閣アルマ Basic) 有斐閣 (東京) 2002 ed.= 荒木 尚志 + 菅野 和夫 + 西谷 敏 労働判例百選 第7版 (別冊ジュリスト 165 = 38(5)) 有斐閣 (東京) 2002 ed.= 久貴 忠彦 + 米倉 明 + 水野 紀子 家族法判例百選 第6版 (別冊ジュリスト 162 = 38(2)) 有斐閣 (東京) 2002 中野 次雄 判例とその読み方 (改訂版) 有斐閣 (東京) 2002 ed.= 大谷 信介 これでいいのか市民意識調査: 大阪府44市町村の実態が語る課題と展望 ミネルヴァ書房 2002 ed.=原純輔 講座・社会変動5: 流動化と社会格差 ミネルヴァ書房 (京都) 2002 今村 寛治 <労働の人間化>への視座: アメリカ・スウェーデンのQWL検証 ミネルヴァ書房 2002 内井 惣七 科学の倫理学 丸善 2002 山崎 茂明 科学者の不正行為: 捏造・偽造・盗用 2002 ed.=原 ひろ子 比較文化研究: ジェンダーの視点から (放送大学大学院教材; 第2刷) 放送大学教育振興会 2002 趙 惠貞; tr.=春木 育美 韓国社会とジェンダー 法政大学出版局 2002 上田 智司 損害賠償・慰謝料の知識とQ&A (くらしの法律相談 7; 改訂版) 法学書院 (東京) 2002 ed.= 江原 由美子 + 金井 淑子 フェミニズムの名著50 平凡社 (東京) 2002 渡部 洋 心理統計の技法 福村出版 2002 日本人口学会 人口大事典 培風館 2002 ed.=仁田 道夫 労使関係の新世紀 日本労働研究機構 (東京) 2002 日経産業消費研究所 全国市区の行政比較: 行政革新度・行政サービス度 (データ集; 2002年度調査) 日本経済新聞社 2002 Milton Friedman + Rose D. Friedman; tr.=西山 千明 選択の自由: 自立社会への挑戦 (日経ビジネス人文庫) 日本経済新聞社 2002 木全 美千男 + 進藤 裕史 離婚のことがなんでもわかる本Q&A: 慰謝料・財産分与・養育費から年金・育児など離婚後の生活まで (CK books) 中央経済社 (東京) 2002 山本 和利 EBMを飼いならす 中外医学社 (東京) 2002 松井 彰彦 慣習と規範の経済学: ゲーム理論からのメッセージ 東洋経済新報社 2002 宮川 公男 政策科学入門 (第2版) 2002 ed.=中村 高康 + 藤田 武志 + 有田 伸 学歴・選抜・学校の比較社会学: 教育からみる日本と韓国 東洋館出版社 2002 斎藤 美奈子 文章読本さん江 筑摩書房 (東京) 2002 ed.=阿藤 誠 + 早瀬 保子 シリーズ・人口学研究11: ジェンダーと人口問題 大明堂 (東京) 2002 ed.=江守 賢治 楷行草筆順・字体字典 (第2版) 三省堂 2002 高橋 裕次郎 すぐに役立つ離婚と慰謝料のしくみと手続き 三修社 (東京) 2002 ed.= 町田 健 日本語文法のしくみ 研究社 2002 荻野 美穂 ジェンダー化される身体 勁草書房 2002 横山文野 戦後日本の女性政策 勁草書房 2002 金森 修 + 中島 秀人 科学論の現在 勁草書房 2002 福井 康太 法理論のルーマン 勁草書房 2002 千葉県弁護士会 慰謝料算定の実務 ぎょうせい (東京) 2002 内閣府 国民生活白書 平成13年版: 家族の暮らしと構造改革 ぎょうせい 2002 Drucilla Cornell; tr.=川久保 文紀 + 仲正 昌樹 etal 正義の根源 御茶の水書房 2002 石原 英樹 + 金井 雅之 進化的意思決定 (シリーズ意思決定の科学) 朝倉書店 2002 小山 明宏 財務と意思決定 (シリーズ意思決定の科学) 朝倉書店 2002 ed.=豊田 秀樹 項目反応理論: 新しい心理テストの構成法 (統計ライブラリー) 朝倉書店 2002 B. S. Everitt; tr.=清水 良一 統計科学辞典 朝倉書店 2002 女性労働問題研究会 女性労働 20世紀から21世紀へ 青木書店 2002 家計経済研究所 停滞する経済、変動する生活: 消費生活に関するパネル調査 第9年度 (平成14年版) 財務省印刷局 2002 大堀 昭二 慰謝料法廷: 男の女のトラブルファイル (文春新書 284) 文藝春秋 (東京) 2002 戸田山 和久 論文の教室: レポートから卒論まで 2002 大沢 真理 男女共同参画社会をつくる (NHKブックス 950) 日本放送出版協会 (東京) 2002 佐々木啓子 戦前期女子高等教育の量的拡大過程: 政府・生徒・学校のダイナミクス 東京大学出版会 2002 国立社会保障・人口問題研究所 少子社会の子育て支援 2002 中公新書ラクレ編集部 夫と妻のための新・専業主婦論争 中央公論新社 2002 館野 之男 画像診断 (中公新書 1676) 中央公論新社 (東京) 2002 黒田 玲子 科学を育む (中公新書 1668) 中央公論新社 2002 松谷 明彦 + 藤正 巌 人口減少社会の設計 (中公新書) 中央公論新社 2002 木下 是雄 理科系の作文技術 (中公新書 624, 改版 (第46版)) 中央公論社 (東京) 2002 斎藤 美奈子 戦下のレシピ: 太平洋戦争下の食を知る (岩波アクティブ新書 37) 岩波書店 (東京) 2002 竹信 三恵子 ワークシェアリングの実像 岩波書店 2002 ed.=Hugh Mosley + Jacqueline O'Reilly + Klaus Schomann Labour markets, gender and institutional change: essays in honour of Gunther Schmid 2002 Lawrence W. Waggoner + etal Family property law: cases and materials on wills, trusts, and future interests (3rd ed.; University casebook series) Foundation Press (New York) 2002 Wendy McElroy Liberty for Women: Freedom and Feminism in the Twenty-First Century Ivan R. Dee 2002 Hideko Shimizu + Kathy E. Green Japanese Language Educators' Strategies for and Attitudes toward Teaching Kanji Modern language journal 86[=86(2)]: 227-241 2002 Katherine M. Whitley Analysis of SciFinder Scholar and Web of Science Citation Searches Journal of the American society for information science and technology 53(14): 1210-1215 2002 Mia Vaisanen + Jouko Natti Working time preferences in dual-earning households European societies 4[=4(3)]: 307-329 2002 Satoshi Minamikata + Teiko Tamaki Family law in Japan during 2000 International survey of family law 2002: 221-228 2002 Financial Aspects of the Divorce Transition in Australia: Recent Empirical Findings International journal of law, policy and the family 16: 95-126 2002 Scott R. Steele Gender-based advantage: a model of emerging and constructed opportunities Feminist economics 8(3): 77-97 2002 Patricia A. Simpson + Linda K. Stroh Revisiting gender variation in training Feminist economics 8(3): 21-53 2002 大沢真里 キーワードからみる男女共同参画社会 第1回: 男女共同参画ビジョン 共同参画21 1: 28-29 内閣府; ぎょうせい 2002 永瀬 伸子 年金制度における育児期間の配慮について: 検討会報告書をめぐって (第2特集 女性と年金) 年金と経済 21(1): 54-58 年金総合研究センター 2002 江原 由美子 近代国民国家とジェンダー (Special: Women and Politics) Rikkyo studies 24: 1346-4825 2002 藤原真砂 The Aging Society and Foreign Workers in Japan:: Recent Responses of the Japanese Government, Enterprises, and Citizens 総合政策論叢 3: 75-78 島根県立大学総合政策学会 2002 新田目 夏実 夫婦関係の安定性について: 家族経済学の可能性と限界 社会学研究科紀要 2: 9-30 四国学院大学大学院社会学研究科委員会 2002 金子 勇 少子社会における「共生」の問題 (特集 生活の質研究(QOL)と社会政策) 社会政策研究 3: 70-90 東信堂 2002 圷 洋一 + 金子 充 社会政策における差異と連帯 社会政策研究 3: 159-176 東信堂 2002 中村 三緒子 未婚大卒女性の結婚希望年齢の規定要因に関する研究 日本女子大学大学院人間社会研究科紀要 8: 11-19 日本女子大学大学院人間社会研究科 2002 松信 ひろみ 夫婦の勢力関係再考: 勢力過程への着目とフェミニスト的視点の導入 新潟ジェンダー研究 4: 31-46 ジェンダー視点に立った研究、教育ネットワーク (新潟, 日本) 2002 永瀬 伸子 子育て支援策の日加比較: 加日社会保障政策研究円卓会議の成果 (特集 日本とカナダの社会保障) 海外社会保障研究 139: 46-56 国立社会保障・人口問題研究所 2002 舩橋 惠子 スウェーデンにおける「父親の育児休業」の到達点 女性空間 19: 52-61 日仏女性資料センター 2002 永瀬 伸子 論評 女性と年金改革: 「妻」の考慮から「子どもケア」の考慮へ 週刊社会保障 56(2172): 24-27 法研 2002 アントン アンドレエフ ブルガリア人学習者の日本語アクセントケーススタディー 言語科学論集 6: 1-12 2002 関連資料 1 2002年度労働時間等総合実態調査: 時間外・休日労働に関する労使協定を締結している事業場は21.6% (労働時間: 年休取得・時間外・割増率等の実態) 労政時報 3566: 46-51 労務行政研究所 2002 大瀧,敏夫 医師・患者間の会話分析日米比較: 「人生相談」テクスト・スキーマとの比較において 金沢大学文学部論集. 言語・文学篇 22: 1-21 2002 水上 悦雄 + 右田 正夫 チャット会話の秩序: インターバル解析による会話構造の研究 認知科学 = Cognitive studies 9(1): 77-88 2002 泉 亜由美 性役割観についての研究: BSRIの妥当性の吟味と新たな性役割観の展望 日本女子大学大学院紀要: 家政学研究科 人間生活学研究科 8: 53-58 2002 三隅 一人 社会調査における複数回答の論理: ブール代数による例解 比較社会文化 8: 57-65 2002 高橋 桂子 + 岡部 千鶴 家族経営協定の締結と女性の経済的地位に関する考察: 新潟県と福岡・久留米市の事例調査から 生活社会科学研究 9: 43-58 2002 長町 恵理子 既婚女性の就業選択における夫と妻の意識の違い 生活社会科学研究 9: 29-42 2002 片田江 綾子 「家族」教育におけるミニマム・エッセンシャルズ: 高等教育向け教科書の分析 生活社会科学研究 9: 1-13 2002 竹内 和広 + 松本 裕治 自動文節対応付けを用いた要約中の文再構成操作の調査 自然言語処理 = Journal of natural language processing 9(3): 87-108 2002 Ren? Levy + Eric Widmer + Jean Kellerhals Modern family or modernized family traditionalism?: master status and the gender order in Switzerland Electronic journal of sociology 6(4): 1st 2002 Ito Peng Social care in crisis: Gender, demography, and welfare state restructuring in Japan Social politics 9[=9(3)]: 411-443 2002 Gottfried H, O'Reilly J Reregulating breadwinner models in socially conservative welfare systems: Comparing Germany and Japan Social politics 9[=9(1)]: 29-59 2002 Nordenmark M Multiple Social Roles: A Resource or a Burden: Is it Possible for Men and Women to Combine Paid Work with Family Life in a Satisfactory Way? Gender, work and organization 9[=9(2)]: 125-145 2002 Christine Everingham Engendering time: gender equity and discourses of workplace flexibility Time and society 11[=11(2/3)]: 335-351 2002 S. Tietze + G. Musson When 'Work' Meets 'Home': temporal flexibility as lived experience Time and society 11[=11(2/3)]: 315-334 2002 Kobayashi Y The role of gender in foreign language learning attitudes: Japanese female students' attitudes towards English learning Gender and education 14[=14(2)]: 181-197 2002 Haya Stier + A. C. Lewin Does women's employment reduce poverty?: Evidence from Israel Work, employment and society 16[=16(2)]: 211-230 2002 橋本 みゆき 在日韓国・朝鮮人の配偶者選択に関する一試論: 家族の中の「長男」を中心に 年報社会学論集 15: 201-213 2002 David Notter Towards a cultural analysis of the modern family: beyond the revisionist paradigm in Japanese family studies International journal of Japanese sociology 11: 88-101 2002 永瀬 伸子 女性の働き方とパートなど非正規雇用の拡大 女性労働と資料 25: 3-8 神奈川県立かながわ女性センター 2002 菅井 三実 構文スキーマによる格助詞「が」の分析と基本文型の放射状範疇化 世界の日本語教育 12: 175-191[253] 2002 トムソン 木下 千尋 + 飯田 純子 日本語教育における性差の学習: オーストラリアの学習者の意識調査より 世界の日本語教育. 日本語教育論集 12: 1-20,239,247 国際交流基金 2002 金井 篤子 キャリア・ストレスとワーク・ライフ・バランス (特集 ワーク・ライフ・バランスを求めて) 日本労働研究雑誌 503[=44(6)]: 54-62 2002 前田 正子 ファミリー・フレンドリーな職場と労働組合の役割 (特集 ワーク・ライフ・バランスを求めて) 日本労働研究雑誌 503[=44(6)]: 43-53 2002 脇坂 明 育児休業制度が職場で利用されるための条件と課題 (特集 ワーク・ライフ・バランスを求めて) 日本労働研究雑誌 503[=44(6)]: 4-14 2002 坂爪 洋美 ファミリー・フレンドリー施策と組織のパフォーマンス (特集 ワーク・ライフ・バランスを求めて) 日本労働研究雑誌 503[=44(6)]: 29-42 2002 川口 章 ファミリー・フレンドリー施策と男女均等施策 (特集 ワーク・ライフ・バランスを求めて) 日本労働研究雑誌 503[=44(6)]: 15-28 2002 川口 章 ダグラス=有澤法則は有効なのか (特集 論点 雇用問題; 論点 労働市場と技能形成) 日本労働研究雑誌 44(4): 18-21 2002 稲葉昭英 Pooled time series モデル 家族社会学研究 14(1): 5-10 2002 三具 淳子 カップルにおける「経済的依存」の数値化: 欧米の研究動向と日本における分析 家族社会学研究 14(1): 37-48 2002 渡辺 めぐみ 家族農業経営における女性の語りにみる労働とジェンダー 家族社会学研究 14(1): 21-36 2002 釜野さおり 子どものいることがカップル関係満足度に与える影響: スウェーデンの場合 家族社会学研究 13(2): 87-102 2002 松田 茂樹 + 鈴木 征男 夫婦の労働時間と家事時間の関係: 社会生活基本調査の個票データを用いた夫婦の家事時間の規定要因分析 家族社会学研究 13(2): 73-84 2002 仙田幸子 大都市圏の女性のフルタイム継続率にかかわる要因の検討 家族社会学研究 13(2): 63-72 2002 舩橋 惠子 + 神原文子 序文 (特集 21世紀の社会と家族の変化 パートIII 家族の変化と人間) 家族社会学研究 13(2): 5-9 日本家族社会学会 2002 末盛慶 母親の就業は子どもに影響を及ぼすのか: 職業経歴による差異 家族社会学研究 13(2): 103-112 2002 本沢 巳代子 介護保険と低所得者対策: ドイツの介護保険給付と租税給付の関係を参考として 会計検査研究 26: 91-102 2002 加藤 容子 共働き女性のワーク・ファミリー・コンフリクトへの対処: 夫婦の関係性の観点から 経営行動科学 16[=16(2)]: 75-87 経営行動科学学会 2002 藤野 敦子 子供のいる既婚女性の就業選択: 夫の働き方、性別役割意識が及ぼす影響 季刊家計経済研究 56: 48-55 家計経済研究所 (東京, 日本) 2002 吉田 睦美 家事労働をどう捉えるか: 家事労働論争からアンペイド・ワークの測定へ (特集 家事労働) 季刊家計経済研究 56: 40-47 2002 梅澤 直樹 グローバリゼーション下の家事労働 (特集 家事労働) 季刊家計経済研究 56: 30-39 2002 斎藤 悦子 家事労働評価をめぐって: 地域通貨の可能性 (特集 家事労働) 季刊家計経済研究 56: 22-29 2002 大和 礼子 ケアと「公共領域/家内領域」: ジェンダー・アイデンティティの視点から (特集 家事労働) 季刊家計経済研究 56: 11-21 2002 中田 喜文 日本の男女賃金格差の実態 (特集 賃金) 季刊家計経済研究 54: 26-33 家計経済研究所 2002 水野谷 武志 + 粕谷 美砂子 + 斎藤ゆか + 伊藤純 + 天野晴子 + 斎藤悦子 + 松葉口 玲子 + 天野寛子 + 伊藤セツ 東京都世田谷区在住雇用労働者夫妻の生活時間: 2000年調査-調査方法および主な結果の考察 日本家政学会誌 53[=53(9)]: 877-885 2002 平田道憲 + 貴志倫子 就業休日パタンからみた夫妻の家事労働時間と自由時間 日本家政学会誌 53(6): 521-528 日本家政学会 2002 粕谷美砂子 + 園田智子 + 天野寛子 A 1999 Time Use Survey of Japanese Farming Couples Who Are Interested in the Family Management Agreement Journal of home economics of Japan 53(3): 239-253 日本家政学会 2002 都村敦子 家族政策・男女平等と社会政策 大原社会問題研究所雑誌 526/527 2002 岸 智子 少子時代の女性就業と保育分担 南山経済研究 17(1): 21-44 南山大学経済学会 2002 永瀬 伸子 ライフスタイルの多様化と今後の年金制度 (特集 21世紀の年金制度) 生活協同組合研究 314: 18-23 生協総合研究所 2002 Genda Yuji + Kambayashi Ryo Declining self-employment in Japan Journal of the Japanese and international economies 16[=16(1)]: 73-91 2002 Gabrielle Meagher Is it wrong to pay for housework? Hypatia 17(2): 52-66 2002 Virginia Held Care and the extension of markets Hypatia 17(2): 19-33 2002 Julie A. Nelson + Paula England Feminist philosophies of love and work Hypatia 17(2): 1-18 2002 Wei-hsin Yu Jobs for Mothers: Married Women's Labor Force Reentry and Part-Time, Temporary Employment in Japan Sociological forum 17[=17(3)]: 493-523 2002 Rhona Rapoport + Lotte Bailyn + Joyce K. Fletcher + Bettye H. Pruitt Beyond work-family balance: Advancing gender equity and workplace performance Jossey-Bass 2002 M. Sara Rosenthal The fertility sourcebook (3rd ed.) McGraw-Hill 2002 大内 章子 日本企業の「家族対策」: その導入と日本的変容 (藤森三男教授退任記念号) 三田商学研究 45(5): 135-153 慶應義塾大学 2002 Collins, H. M. (Harry M.) and Pinch, T. J. (Trevor J.) The golem at large: what you should know about technology (Canto) Cambridge University Press 2002 ed.= Antony W. Dnes + Robert Rowthorn The law and economics of marriage and divorce Cambridge University Press (Cambridge) 2002 西野 理子 結婚後の親子間における家族認知: 中期親子関係の質をめぐる検討 東洋大学社会学部紀要 39(3): 91-104 2002 有賀 美和子 「フェミニズム正義論」の射程とその可能性(1): 家族内の正義をめぐって 東京女子大学紀要論集 53(1): 131-166 東京女子大学 2002 足立 文美恵 財産分与とアリモニー: アメリカにおけるRehabilitative Alimonyについて 比較法 39: 335-376 2002 常岡 史子 離婚と財産関係の処理: 法の能動的役割を求めて 判例タイムズ 797[=53(1)]: 105-113 2002 瀬木 比呂志 + 水野 紀子 対談 離婚訴訟、離婚に関する法的規整の現状と問題点: 離婚訴訟の家裁移管を控えて/瀬木比呂志・水野紀子 判例タイムズ 1087[=53(15)]: 4-39 2002 Deborah M. Figart + Ellen Mutari + Marilyn Power Living wages, equal wages: gender and labor market policies in the United Routledge 2002 串田 秀也 統語的単位の開放性と参与の組織化(1): 引き取りのシークエンス環境 大阪教育大学紀要. II, 社会科学・生活科学 50(2): 37-64 2002 斉 玲 内生的出生率を持つ男女分業モデルの動学的分析 オイコノミカ 39(2): 1-21 2002 古橋 エツ子 子育て・介護の社会化とジェンダー (特集 ジェンダーと家族: 法制度の現状と問題点) 法律時報 921[=74(9)]: 52-57 日本評論社 2002 永瀬 伸子 子供を持てない・持たない社会への疑問: 仕事と家庭の両立政策の現状と課題 (特集 都市における女性をめぐる問題) 都市問題研究 54(3): 87-99 都市問題研究会 2002 大沢 真知子 少子高齢化社会と女性労働 (特集 都市における女性をめぐる問題) 都市問題研究 54(3): 3-16 都市問題研究会 2002 松信 ひろみ 郊外家族と近代家族: 妻の就業と職住近接 都市問題 93(5): 73-83 2002 松田 芳郎 わが国と諸外国におけるミクロ統計の利用の現状と将来展望 (経済統計) 社会科学研究 53(5): 3-12 2002 永瀬伸子 + 長町理恵子 教育コストの変化と家計構造 (特集 経済統計) 社会科学研究 53(5): 179-193 東京大学社会科学研究所 2002 平田 将己 + 廣松 毅 + 美添 泰人 再標本抽出法による標本誤差の推定の試み: シミュレーションと商業動態統計調査の分析 (経済統計) 社会科学研究 53(5): 147-177 2002 岩澤 美帆 近年の TFR 変動における結婚行動および夫婦の出生行動の変化の寄与について 人口問題研究 58(3): 15-44 2002 小林良二 生活時間と介護時間 人文学報 329: 47-63 東京都立大学人文学部 2002 天童 睦子 少子化社会における子育てとジェンダー (第54回日本人口学会大会報告ノート) 人口学研究 31: 71-74 日本人口学会 2002 小林 淑恵 世帯と市場の代替: 1930年代 (第54回日本人口学会大会報告ノート) 人口学研究 31: 52-56 日本人口学会 2002 藤野 敦子 家計における出生行動と妻の就業行動: 夫の家事育児参加と妻の価値観の影響 人口学研究 31: 19-33 日本人口学会 2002 鈴木 透 出生力のコーホート・モデルとピリオド・モデル 人口学研究 31: 1-17 日本人口学会 2002 別府 志海 多相生命表による結婚のライフサイクルの分析:1930,1955,1975,1995年 人口学研究 30: 23-40 2002 島田 陽一 解雇規制をめぐる立法論の課題 (解雇法制の再検討) 日本労働法学会誌 99: 74-104[s4-s5] 2002 根本 到 解雇自由の類型化と解雇権濫用の判断基準 (解雇法制の再検討) 日本労働法学会誌 99: 52-73[s3-s4] 2002 小宮 文人 雇用終了における労働者保護の再検討 (解雇法制の再検討) 日本労働法学会誌 99: 32-51[s2-3] 2002 浜村 彰 解雇法制と労働市場政策の今日的課題 (解雇法制の再検討) 日本労働法学会誌 99: 3-11[s1] 2002 本久 洋一 解雇制限の規範的根拠 (解雇法制の再検討) 日本労働法学会誌 99: 12-31[s1-2] 2002 解雇法制の再検討 (シンポジウムの記録) 日本労働法学会誌 99: 113-133 2002 玄田 有史 解雇法制の議論について (解雇法制の再検討) 日本労働法学会誌 99: 105-112 2002 小林 敬一 フロア・コントロールを介したリヴォイシング機会の取得: 中学校における理科の授業を例にして 日本教育工学雑誌 26: 21-26 2002 伊藤セツ + 天野寛子 日韓中生活時間の比較: 東アジア統一生活時間調査の可能性 (第4回日本・中国経済統計学国際会議) 日本統計研究所報 28: 116-118 法政大学日本統計研究所 2002 水野谷武志 生活時間統計・研究の国際的・国内的動向と小規模生活時間調査 (第4回日本・中国経済統計学国際会議) 日本統計研究所報 28: 107-112 法政大学日本統計研究所 2002 Tanja van der Lippe + Liset van Di Comparative research on women's employment Annual review of sociology 28: 221-241 2002 E. Katsurada + Y. Sugihara Gender-Role Identity, Attitudes Toward Marriage, and Gender-Segregated School Backgrounds Sex Roles 47: 249 2002 Bresnahan MJ, Inoue Y, Liu WY, Nishida T Changing gender roles in prime-time commercials in Malaysia, Japan, Taiwan, and the United States Sex roles 45[=45(1/2)]: 117-131 2002 松田 茂樹 育児ネットワークの構造とサポート力: <密度のカーブ効果>の再検証 家族研究年報 27: 37-48 2002 Sangheon Lee 労働時間短縮は、生活時間の有効活用に: ILO 労働時間条約と雇用をめぐる状況 (2002年度ILO海外労働事情調査団報告書特集 欧州主要国のワークシェアリングの現状と課題: 西欧先進国の雇用対策の現状を探る) 世界の労働 52(12): 34-36 日本ILO協会 2002 富田 英典 携帯電話と若者の言語生活 (特集 経済・世相・ことば) 日本語学 21(13): 19-31 明治書院 2002 仙田幸子 + 大内章子 女性正規従業員のキャリア形成の多様性: コース別雇用管理制度をてがかりとして 組織科学 36(1): 95-107 2002 小川 直宏 生涯未婚化現象の要因分析と今後の動向 (特集 未婚・結婚・離婚) 統計 54(10): 9-15 日本統計協会 2002 阿部 正浩 就業構造基本調査から見た女性の仕事と子育ての変化 統計 53(7): 28-33 日本統計協会 2002 小山 泰代 日本における未婚・晩婚化と離婚の動向 (特集 未婚・結婚・離婚) 統計 53(10): 2-8 日本統計協会 2002 安藏 伸治 離婚の推移とその要因: アメリカと日本の離婚について (特集 未婚・結婚・離婚) 統計 53(10): 16-22 日本統計協会 2002 田中 康秀 わが国における男女間賃金格差の再検討: 差別要因と期待要因に関連して 日本経済研究 45: 176-200 日本経済研究センター 2002 D. B. Dunson + B. Colombo + D. D. Baird Changes with age in the level and duration of fertility in the menstrual cycle Human reproduction 17[=17(5)]: 1399-1403 European Society of Human Reproduction and Embryology 2002 Frances McGinnity The Labour-force Participation of the Wives of Unemployed Men: Comparing Britain and West Germany Using Longitudinal Data European sociological review 18[=18(4)]: 473-488 2002 Marianne Sundstrom + Ann-Zofie E. Duvander Gender Division of Childcare and the Sharing of Parental Leave among New Parents in Sweden European sociological review 18[=18(4)]: 433-447 2002 Espen Bratberg + Svenn-Age Dahl + Alf Erling Risa The Double Burden: Do Combinations of Career and Family Obligations Increase Sickness Absence among Women? European sociological review 18[=18(2)]: 233-249 2002 Peter Robert + Erzsebet Bukodi Dual Career Pathways: The occupational attainment of married couples in Hungary European sociological review 18[=18(2)]: 217-232 2002 Kaye Broadbent Gender and Part-Time Work in Japan EQUAL OPPORTUNITIES INTERNATIONAL 21(3): 57-74 2002 Daniel Vloeberghs An Original and Data Based Approach to the Work-life Balance EQUAL OPPORTUNITIES INTERNATIONAL 21(2): 25-57 2002 Matt Cavanagh Against Equality of Opportunity 2002 Amy G. Mazur Theorizing feminist policy 2002 Furnham A, Hosoe T, Tang TLP Male hubris and female humility?: A cross-cultural study of ratings of self, parental, and sibling multiple intelligence in America, Britain, and Japan INTELLIGENCE 30[=30(1)]: 101-115 2002 Lena Gonas Balancing Family and Work: To Create a New Social Order Economic and industrial democracy 23[=23(1)]: 59 2002 Nijole V. Benokraitis Marriages and families: changes, choices, and constraints (4th ed) Prentice Hall 2002 Rick Geddes + Paul J. Zak The Rule of One-Third The Journal of Legal Studies 31[=31(1)]: 119 2002 Yoda, Tomiko The Rise and Fall of Maternal Society: Gender, Labor, and Capital in Contemporary Japan South Atlantic Quarterly 99[=99(4)]: 865-902 2002 Young man Park + Kazuya Matsumoto + Yoo Jin Seo Changes of sleep or waking habits by age and sex in Japanese Perceptual and Motor Skills 94: 1199-1213 2002 浅野 富美枝 現代日本の家族と性別役割分業のゆくえ (特集 家族はどこへ行くのか) 日本の科学者 37[=37(4)]: 172-177 日本科学者会議 2002 Kazuto Misumi A Boolean model of role discrimination Journal of mathematical sociology 26: 111-121 2002 木本 喜美子 労働組織とジェンダー (特集 ミクロ・マクロ問題への挑戦) 社会学評論 52[=208=52(4)]: 40-58 2002 太郎丸 博 社会階層論とミクロ・マクロ・リンク (特集 ミクロ・マクロ問題への挑戦) 社会学評論 52[=208=52(4)]: 22-39 2002 西坂 小百合 幼稚園教諭の精神的健康に及ぼすストレス,ハーディネス,保育者効力感の影響 教育心理学研究 50[=50(3)]: 283-290 日本教育心理学会 2002 ILO Towards a policy framework for decent work: Refocusing ILO activities International labour review 141[=141(1/2)]: 161-174 2002 R. B. Reich The challenge of decent work International labour review 141[=141(1/2)]: 115-122 2002 Maxine Molyneux Gender and the silences of social capital: lessons from Latin America Development and change 33(2): 167-188 2002 Takeshi Mizunoya An International Comparison of Unpaid Overtime Work Among Industrialized Countries Bulletin of labour statistics= Bulletin des statistiques du travail 3: III-XVIII 2002 稲垣 稜 1990年代以降の大都市圏郊外における若年者の就業行動: 名古屋大都市圏及び高蔵寺ニュータウン居住者を例に 経済地理学年報 48(2): 141-161 2002 矢寺 太一 保育サービス供給の変化とその利用構造: 「横浜保育室制度」導入後の横浜市を事例に 経済地理学年報 48(2): 119-140 2001 ROBERT E. GOODIN + MICHAEL BITTMAN + PETER SAUNDERS If Time is Money, What is Poverty: Discretionary Time in Alternative Households URL (Full-text): http://www.uniovi.es/Congresos/2001/RC19/papers/goodin_R.pdf 2001 Gosta Esping-andersen Households,families and children URL (Full-text): http://www.uniovi.es/Congresos/2001/RC19/papers/esping_G.pdf 2001 0 仕事と子育ての両立支援策に関する専門調査会(第4回)議事録 URL (Full-text): http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kosodate/gijiroku/ko07-g.pdf 2001 David Schlosberg Three dimensions of environmental and ecological justice URL (Full-text): http://www.essex.ac.uk/ecpr/events/jointsessions/paperarchive/grenoble/ws6/schlosberg.pdf 2001 L. Lillard + Linda J. Waite Marriage, Divorce and the Work and Earning Careers of Spouses 2001 Berit Brandth + Elin Kvande Flexible work and flexible fathers URL (Full-text): http://wes.sagepub.com/cgi/reprint/15/2/251 2001 清山 玲 書評:塩田咲子著『日本の社会政策とジェンダー 男女平等の経済基盤-』 社会政策学会第103回 2001 大西 祥恵 戦後の被差別部落における就業構造の変化: 戦後和泉地区人造真珠産業の事例分析を通じて (個別報告分科会(4)「マイノリティ問題」) 第103回社会政策学会 2001 中村 広伸 「家族ぐるみ」闘争を通じた企業-家族関係の変容: 日鋼室蘭争議(1954年)を事例として 社会政策学会第103回 2001 室住 眞麻子 家計のジェンダー化と貧困測定 社会政策学会第103回 2001 木本 喜美子 + 深澤 和子 現代日本女性の女性労働とジェンダー: 新たな視点からの接近 社会政策学会第103回 2001 斎藤 悦子 第2報告 世帯内生活時間ジェンダー格差の動向とアンペイド・ワーク評価問題 (社会変動が労働者世帯の生活時間に及ぼす影響-カップル単位の小規模生活時間調査から-) 社会政策学会第102回全国大会 2001 大竹 美登利 大都市労働者夫妻の生活時間構造の変化: 1985〜2000年の多摩ニュータウンの調査を通して (社会変動が労働者世帯の生活時間に及ぼす影響-カップル単位の小規模生活時間調査から-) 社会政策学会第102回全国大会 2001 村上 英吾 「女性産業」における移住労働者の導入: 繊維産業を事例として 社会政策学会第102回全国大会 2001 水野谷 武志 第3報告:生活時間調査による収入労働時間および不払い労働時間の実態へのアプローチ: 世田谷1995,2000年調査より (社会変動が労働者世帯の生活時間に及ぼす影響-カップル単位の小規模生活時間調査から-) 社会政策学会第102回全国大会 2001 禿 あや美 電機産業A社におけるパートタイム雇用の展開: 定時社員制度をめぐる労使関係を中心に 社会政策学会第102回全国大会 2001 橋本 摂子 代表/表象的地位の達成過程 社会政策学会第102回全国大会 2001 新井 美佐子 女性労働と労働力の再生産: フォーディズムの分析から (労働市場) 社会政策学会第102回全国大会 2001 足立 眞理子 グローバル化とジェンダー格差: NIDL(新国際分業)論を超えて 社会政策学会第102回全国大会 2001 ONO Hiroshi Who goes to college?: features of institutional tracking in Japanese higher education 2001 原田 純孝 家族内財貨移転システムの日仏比較(覚書その1): ――高齢社会で期待される諸課題 (と家庭内無償労働の問題) を意識して (「福祉国家」プロジェクトセミナー 2001.11.6) 2001 高 文局 イデオロギー実践としての「言説」: 「言説」に対する唯物論的理解を目指して (ポイエーシス 18) 九州大学大学院比較社会文化研究学府 社会学系 2001 太田美帆 スウェーデン福祉国家制度と異議申し立て運動: コーポラティズム的意思決定制度への異議申し立て (修士論文, 大阪大学大学院人間科学研究科) 2001 因 京子 4.専門日本語教育のための教材開発: 理系中級者用の「専門科目型日本語教材」作成の試み (専門日本語教育の現状と将来の方向性) 日本語教育学会秋季大会 2001 堀江 孝司 女性の就労をめぐる政策と政治: フレキシビリゼーション・平等・再生産 (博士論文) 一橋大学 NDL=000004023809 2001 IWATA Yuko Socialization through Two Languages: A Dinner Table Study of a Bilingual Family in Japan (Ph.D. dissertation) International Christian University NDL=000000404091 2001 北村 行伸 切断従属変数 (比較統計システム論 2001年度 第5講) 2001 池 周一郎 「拡散説」による長期出生力低下の logistic model での検討: コウホート有配偶出生力低下プロセスの数理モデル (科学研究費補助金 基盤研究(A) 研究成果報告書11710112) 池 周一郎 (帝京大学文学部) Kaken=11710112 2001 才田いずみ 双方向通信による遠隔日本語学習支援システムの研究 才田いずみ (東北大学大学院文学研究科) Kaken=11680307 2001 研究代表者=樋口 晟子; 研究分担者=原山 哲 看護における仕事の文化と女性の地位に関する研究 (科学研究費補助金 基盤研究?(1) 研究成果報告書09610197) 樋口晟子 (東北福祉大学総合福祉学部) Kaken=09610197 2001 末盛 慶 母親の就業と子どもの養育が両立する条件とは何か: クォリティ・ケア仮説と構造仮説 第74回日本社会学会大会 2001 小島 宏 女子の就業と妊娠ロス 第74回日本社会学会大会 2001 和泉 広恵 「家族」という意識を支えるもの: 里親家庭の実践をめぐって 第74回日本社会学会大会 2001 稲葉 昭英 未婚・結婚・離婚・再婚・ディストレス 第74回日本社会学会大会 2001 黄順姫 国際共同研究と比較社会学の可能性 (グローバリゼーションと日本の社会学教育) 第74回日本社会学会大会 2001 有末 賢 グローバリゼーションと日本の社会学教育 (国際交流委員会主宰ラウンドテーブルディスカッション) 第74回日本社会学会大会 2001 末盛 慶 母親の就業は子どもに影響を及ぼすのか: 母親の職業経歴による差異 第11回日本家族社会学会大会 2001 三具 淳子 夫婦間における「経済的依存」の数値化: 欧米の研究動向をふまえて 第11回日本家族社会学会大会 2001 松田 茂樹 + 鈴木 征男 夫婦の家事時間の規定要因分析: 社会生活基本調査の個票データを用いて 第11回日本家族社会学会大会 2001 責任編集=長谷川計二 社会の探求: 数理社会学の課題と展望 (パネル・ディスカッション資料) 数理社会学会第31回大会 2001 原口 睦美 夫婦の生活時間配分と家庭内分業 (修士論文, 名古屋市立大学) 2001 Stephen Hardy + Nick Adnett The parental leave directive: Towards a `family-friendly' social Europe? URL (Full-text): http://ejd.sagepub.com/cgi/reprint/8/2/157 2001 CSG連合 男女平等参画推進委員会 均等法・仕事と家庭の両立に関するアンケート報告書 (2001年8月) CSG 2001 ed.=片瀬 一男 教育と社会に対する高校生の意識: 第4次調査報告書 東北大学 教育文化研究会 2001 小倉 一哉 欧州におけるワークシェアリングの現状: フランス、ドイツ、オランダを中心に (労働政策レポート 1) 日本労働研究機構 2001 Richard Anker + Helina Melkas; tr.= 内藤 文子 + 小林 淳子 + 田村 優子 北欧労働市場のジェンダー平等と職業分離 女性労働協会 (東京) 2001 ed.=川端 亮 + 田中 重人 吹田市民のコミュニティ・ネットワークに関する調査報告書 大阪大学大学院人間科学研究科社会環境学講座先進経験社会学研究分野 2001 広田 照幸 + 吉田 文 + 高瀬 雅弘 + 寺崎 里水 + 森 直人 + 仁平 典宏 大都市流入: 定住者の家族形成と居住形態の変容に関するライフコース的研究 第一住宅建設協会 2001 厚生労働省 雇用均等・児童家庭局 平成12年度 女性雇用管理基本調査 (雇用均等・児童家庭局調査資料No.4) 2001 嶋崎 尚子 家族と職業 (家族生活についての全国調査 (NFR98) 報告書 No. 2-7) 日本家族社会学会・全国家族調査(NFR)研究会 (東京) 2001 石原 邦雄 + 大久保 孝治 現代家族におけるサポート関係と高齢者介護 (家族生活についての全国調査 (NFR98) 報告書 No. 2-6) 日本家族社会学会・全国家族調査(NFR)研究会 (東京) 2001 藤見 純子 認知された家族ときょうだい関係 (家族生活についての全国調査 (NFR98) 報告書 No. 2-5) 日本家族社会学会・全国家族調査(NFR)研究会 (東京) 2001 清水 新二 現代日本の家族意識 (家族生活についての全国調査 (NFR98) 報告書 No. 2-4) 日本家族社会学会・全国家族調査(NFR)研究会 (東京) 2001 岩井 紀子 現代日本の夫婦関係 (家族生活についての全国調査 (NFR98) 報告書 No. 2-3) 日本家族社会学会・全国家族調査(NFR)研究会 (東京) 2001 NHK放送文化研究所 2000年国民生活時間調査報告書 2001 経済産業省 + 男女共同参画に関する研究会 「男女共同参画に関する研究会」報告書: 経済主体・経済活動の多様化と活性化を目指して 2001 研究代表者=海野 道郎 リサイクル行動の計量社会学的研究: 合理的選択理論を基礎として (科学研究費補助金 基盤研究?(2) 研究成果報告書10610159) 東北大学大学院文学研究科行動科学講座 2001 渡邊 秀樹 現代日本の親子関係 (家族生活についての全国調査 (NFR98) 報告書 No. 2-2) 日本家族社会学会・全国家族調査(NFR)研究会 (東京) 2001 加藤 彰彦 家族形成のダイナミクス (家族生活についての全国調査 (NFR98) 報告書 No. 2-1) 日本家族社会学会・全国家族調査(NFR)研究会 (東京) 2001 三山 雅子 大競争時代の日本の女性パート労働: 国際比較の視点から (叢書現在の経済・社会とジェンダー) 労働とジェンダー 2: 169-189 2001 大沢 真理 福祉国家と平等: 社会政策の比較ジェンダー分析の立場から 社会政策学会誌 6: 99-118 2001 イト ペング 東アジア福祉国家とその新たな挑戦: 日本, 韓国, 台湾の福祉国家を中心に 社会政策学会誌 6: 81-98 2001 西岡 幸泰 医療提供体制の問題と改革課題: 頻発する "看護事故" を切り口に 社会政策学会誌 5: 77-92 2001 中川 清 近代家族の形成・展開と自己変容: 20世紀日本の生活経験 社会政策学会誌 5: 49-66 2001 谷本 雅之 戦前期日本の「小経営」と家族労働力: 在来産業の事例を中心として (家族と労働供給戦略) 社会政策学会誌 5: 159-274 2001 大沢 真理 個人単位の社会的セイフティネットを (ジェンダー政策パッケージ: 均等待遇原則と個人単位) 社会政策学会誌 5: 119-132 2001 田中 裕美子 パートタイム労働の国際比較: パートタイム労働の類型化に向けて 女性労働研究 40: 120-131 女性労働問題研究会 2001 永瀬 伸子 育児休業の利用状況、制度の変遷についての解説と評価 (特集 10年目を迎える育児休業法) こども未来 353: 7-9 こども未来財団 2001 大沢 真知子 育児休業をめぐる今後の課題: 求められる労働環境とは (特集 10年目を迎える育児休業法) こども未来 353: 13-15 こども未来財団 2001 ほぼ9割の企業が法定の割増賃金率を採用 ((労務資料) 平成12年度労働時間等総合実態調査結果(3): 時間外・休日労働、深夜労働の割増賃金率 (労働省調べ)) 労働基準広報 1352: 19-21 労働調査会 2001 永瀬 伸子 女性の雇用就業は少子化をもたらすか: 子どもが持てる社会への舵転換を (特集 女性と経済) ESP: Economy, society, policy 427: 24-27 経済企画協会 2001 北村 安樹子 MONTHLY REPORT 成人未婚者の離家と親子関係: 親元に同居する成人未婚者のライフスタイルと親子の規範 LDI report 128: 22-45 ライフデザイン研究所 2001 廣嶋 清志 年齢別有配偶出生率の問題性 日本統計学会講演報告集 69: 25-26 日本統計学会 2001 平成12年度労働時間等総合実態調査: 事業場平均の週所定労働時間は38時間38分 (厚生労働省調べ) (データファイル) 先見労務管理 1173: 26-35 労働調査会 2001 佐藤 裕紀子 デンマークの生活時間に見る男女の役割関係(2): 家庭生活の実態 家庭科教育 75(1): 58-62 家政教育社 2001 Michael Bittman + Paula England + Nancy Folbre + George Matheson When gender trumps money: bargaining and time in household work 2001 特集2 N-gramが開く世界: 確率・統計的手法による新しいテキスト分析 漢字文献情報処理研究 2: 49-73 2001 ed.= 吉田 富二雄 人間と社会のつながりをとらえる「対人関係・価値観」 (心理測定尺度集 2) サイエンス社 2001 田間 泰子 母性愛という制度: 子殺しと中絶のポリティクス 勁草書房 2001 Martha C. Nussbaum Women and human development: the capabilities approach Cambridge University Press 2001 David Allen Getting things done: the art of stress-free productivity Penguin (New York) 2001 OECD OECD employment outlook 2001 Gosta Esping-Andersen 福祉国家の可能性 2001 Drucilla Cornell; tr.=石岡 良治 自由のハートで 2001 Damian Conway; tr.= 山根ドキュメンテーション オブジェクト指向Perlマスターコース ピアソン・エデュケーション 2001 社会経済生産性本部社会労働部ワークシェアリング研究会 ワークシェアリング: 雇用創出と働き方の変革をめざして 社会経済生産性本部社会労働部生産性労働情報センター (東京) 2001 鈴木 秋悦 + 佐藤 英明 卵子研究法 (生殖工学のための講座) 養賢堂 2001 John E. Roemer; tr.=木谷忍 + 川本隆史 分配的正義の理論: 経済学と倫理学の対話 2001 監修=日本社会・文化研究会; ed.=杉本貴代栄 日本人と高齢化 人間の科学社 2001 天野 寛子 戦後日本の女性農業者の地位: 男女平等の生活文化の創造へ ドメス出版 2001 階級・ジェンダー・エスニシティ 2001 園田 茂人 現代中国の階層変動 2001 山岡 熙子 21世紀社会の構造と男女共同参画経営: グローバル・フェアネスの経営を求めて 2001 嘉本 伊都子 国際結婚の誕生: 〈文明国日本〉への道 2001 青島 祐子 女性のキャリアデザイン: 働き方・生き方の選択 学文社 2001 新版 生活問題の社会学 2001 金子 雅臣 裁かれる男たち: セクハラ告発の行方 明石書店 (東京) 2001 田中 早苗 スクール・セクハラ防止マニュアル 明石書店 (東京) 2001 ed.= 竹中 恵美子 労働とジェンダー (叢書 現代の経済・社会とジェンダー) 明石書店 2001 河西 宏裕 電産型賃金の世界 新装版: その形成と歴史的意義 早稲田大学出版部 2001 ed.=中田 照子 + 杉本 貴代栄 + 森田 明美 日米のシングルファーザーたち: 父子世帯が抱えるジェンダー問題 ミネルヴァ書房 (京都) 2001 鹿又 伸夫 機会と結果の不平等: 世代間移動と所得・資産格差 2001 関 哲夫 資料集 男女共同参画社会: 世界・日本の動き、そして新たな課題へ (シリーズ・データでわかる 1) ミネルヴァ書房 (京都) 2001 ed.=尾嶋 史章 現代高校生の計量社会学: 進路・生活・世代 ミネルヴァ書房 2001 ed.=金子 勇 + 森岡 清志 都市化とコミュニティの社会学 2001 岩永 雅也 + 大塚 雄作 + 高橋 一男 社会調査の基礎 (改訂版; 放送大学教材 12687-1-0111) 放送大学教育振興会 (東京) 2001 倉沢 進 + 秋元 律郎 + 岩永 雅也 社会学入門 (新訂; 放送大学教材 12664-1-0111) 放送大学教育振興会 (東京) 2001 日本社会保障法学会 講座社会保障法5: 住居保障法・公的扶助法 法律文化社 2001 日本社会保障法学会 講座社会保障法4: 医療保障法・介護保障法 法律文化社 2001 日本社会保障法学会 講座社会保障法2: 所得保障法 法律文化社 2001 日本社会保障法学会 講座社会保障法1: 21世紀の社会保障法 法律文化社 2001 原田 泰 人口減少の経済学: 少子高齢化がニッポンを救う! PHP研究所 (東京) 2001 佐藤 厚 ホワイトカラーの世界: 仕事とキャリアのスペクトラム 日本労働研究機構 2001 ed.=脇坂明 + 冨田安信 大卒女性の働き方: 女性が仕事をつづけるとき、やめるとき 2001 濱口 桂一郎 EU労働法の形成 2001 伊藤元重 入門 経済学 (第2版) 日本評論社 2001 加藤 久和 人口経済学入門 日本評論社 2001 Peter Cappelli; tr.=若山 由美 雇用の未来 日本経済新聞社 2001 樋口美雄 雇用と失業の経済学 2001 ジェンダー・マネジメント 2001 ed.=橘木 俊詔 ライフサイクルとリスク 東洋経済新報社 2001 猪木 武徳 + 連合総合生活開発研究所 「転職」の経済学: 適職選択と人材育成 東洋経済新報社 (東京) 2001 斎藤 美奈子 紅一点論: アニメ・特撮・伝記のヒロイン像 (ちくま文庫) 筑摩書房 (東京) 2001 ed.=柏木 惠子 + 伊藤 美奈子 女性のライフデザインの心理1: 自分らしい生き方を考える 大日本図書 2001 Leydesdorff, L. A. and 藤垣 裕子 + 林 隆之 + 富沢 宏之 + 平川 秀幸 + 調 麻佐志 + 牧野 淳一郎 科学計量学の挑戦: コミュニケーションの自己組織化 玉川大学出版部 2001 ed.= 深谷 松男 現代家族法 (第4版) 青林書院 (東京) 2001 新・裁判実務体系9: 名誉・プライバシー保護関係訴訟法 2001 吉村 泰典 やっぱり赤ちゃんが欲しい 主婦と生活社 2001 ed.=伊藤セツ + 天野寛子 + 李基栄 生活時間と生活意識: 東京・ソウルのサラリーマン夫妻の調査から 2001 馬場 靖雄 ルーマンの社会理論 勁草書房 2001 洪 郁如 近代台湾女性史: 日本の植民統治と「新女性」の誕生 2001 ed.=仲正 昌樹 ヨーロッパ・ジェンダー研究の現在: ドイツ統一後のパラダイム転換 2001 生天目 章 戦略的意思決定 (シリーズ意思決定の科学) 朝倉書店 2001 松原 望 意思決定の基礎 (シリーズ意思決定の科学) 朝倉書店 2001 ユーラン アーネ + クリスティーン ロマーン; tr.=日本・スウェーデン家族比較研究会 + 友子 ハンソン 家族に潜む権力: スウェーデン平等社会の理想と現実 青木書店 2001 女性労働問題研究会 派遣労働とジェンダー (女性労働研究 40) 青木書店 2001 橋本 健二 階級社会日本 青木書店 2001 内閣府 男女共同参画局 男女共同参画基本計画 (平成12年12月12日閣議決定) 財務省印刷局 2001 刈谷剛彦 「学歴社会」という神話 (NHK人間講座) 2001 NHK放送文化研究所 データブック国民生活時間調査2000《全国》 日本放送出版協会 2001 ed.= 猪木 武徳 + 大竹 文雄 雇用政策の経済分析 東京大学出版会 2001 富永 健一 社会変動の中の福祉国家: 家族の失敗と国家の新しい機能 (中公新書) 中央公論新社 2001 柏木 惠子 子どもという価値: 小子化時代の女性の心理 (中公新書) 中央公論新社 2001 森村 進 自由はどこまで可能か: リバタリアニズム入門 2001 ed.=湯沢 擁彦 少子化をのりこえたデンマーク 朝日新聞社 2001 朝日新聞社 朝日新聞ジャパン・アルマナック: 英和対訳・データ年鑑 朝日新聞社 (東京) 2001 三矢恵子 + 中野佐知子 2000年国民生活時間調査の結果より: テレビ視聴時間は過去最高、有職者の仕事時間は増加 URL (Full-text): http://www.nhk.or.jp/bunken/NL/n033-yo.html 2001 牧田徹雄 4つの生活時間圏: 2000年NHK県別生活時間圏調査から URL (Full-text): http://www.nhk.or.jp/bunken/NL/n0341-yo.html 2001 Tomas Frejka + Gerard Calot Cohort Reproductive Patterns in Low-Fertility Countries Population and development review 27[=27(1)]: 103-132 Blackwell 2001 Robert L. Hilliard Media, education, and America's counter-culture revolution: lost and found opportunities for media impact on education, gender, race, and the arts Ablex (Westport, CT, US) 2001 Bea Cantillon + Joris Ghysels + Ninke Mussche + Rudi Van Dam Female employment differences, poverty and care provisions European societies 3[=3(4)]: 447-469 2001 Constanza Tobio Working and mothering: Women's strategies in Spain European societies 3[=3(3)]: 339-371 2001 Rosemary Crompton Gender, comparative research and biographical matching European societies 3[=3(2)]: 167-190 2001 Stocklmayer, Susan M. and Gore, Michael M. and Bryant, Chris Science communication in theory and practice (Science and technology education library 14) Kluwer Academic Publishers 2001 Chan RKH, Cheung CK, Peng I Social capital and its relevance to the Japanese-model welfare society International Journal of Social Welfare 13[=13(4)]: 315-324 2001 Annika Harenstam + Eva Bejerot Combining professional work with family responsibilities: a burden or a blessing? International journal of social welfare 10: 202-214 2001 Motoko Honda-Howard + Michiko Homma Job satisfaction of Japanese career women and its influence on turnover intention Asian journal of social psychology 4: 23-38 2001 Therese Jefferson + John E. King Never intended to be a theory of everything: domestic labor in neoclassical and Marxian economics Feminist economics 7(3): 71-101 2001 Shoshana Grossbard-Shechtman The new home economics at Columbia and Chicago Feminist Economics 7(3): 103-130 2001 Elissa Braunstein + Nancy Folbre To honer and obey: efficiency, inequality, and patriarchal property rights Feminist economics 7(1): 24-44 2001 Hiroshi Fujiki + Sachiko Kuroda Nakada + Toshiaki Tachibanaki Structural Issues in the Japanese Labor Market: An Era of Variety, Equity, and Efficiency or an Era of Bipolarization? Monetary and economic studies 19(S1): 177-211 Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan (Tokyo) 2001 泉子 K. メイナード 日本語文法と感情の接点: テレビドラマに会話分析を応用して 日本語文法 1(1): 90-110 2001 藤原 真砂 生活時間研究における「平均時間」再考 総合政策論叢 1: 131-148 島根県立大学総合政策学会 2001 藤原 真砂 時刻別行為者率アプローチの分析論理について: 生活時間構造の比較の論理構築を目指して (北東アジアの社会経済システム) 北東アジア研究 1: 171-202 島根県立大学北東アジア地域研究センター 2001 中村 三緒子 女性の未婚期の職業経歴が結婚希望年齢に及ぼす影響に関する研究 日本女子大学大学院人間社会研究科紀要 7: 103-115 日本女子大学大学院人間社会研究科 2001 樫村 志朗 法的トークの制度的特徴: 法律相談場面の会話分析 語用論研究 3: 86-100 2001 金 志宣 turn-takingパターン及びその連鎖パターン: 韓・日の対照会話分析 人間文化論叢 4: 153-165 2001 上林 千恵子 中小企業の育児支援と育児休業制度: 中小企業19社の事例から 社会志林 47(3): 129-158 2001 江原 由美子 制度化の弊害か制度化が不十分であることの弊害か (小特集 女性学の制度化を考える) 女性学 9: 118-122 日本女性学会 2001 永瀬 伸子 論評 女性と年金: 非正規労働者を含めた制度の再構築 週刊社会保障 55(2149): 20-23 法研 2001 白波瀬 佐和子 + 大石 亜希子 + 清野 仁子 「世帯内単身者に関する実態調査」の概要 厚生 56(7): 22-27 厚生問題研究会 2001 西岡 八郎 + 鈴木 透 + 小山 泰代 + et al わが国における世帯変動の裏腹: 第4回世帯動態調査の結果 厚生 56(12): 22-25 厚生問題研究会 2001 労働省 [特集資料2] 「1年単位の変形制を導入している」事業場は31.6%: 平成12年度労働時間等総合実態調査結果(速報) (特集 「新・労働時間管理」マニュアル) 労務事情 984: 22-32 産労総合研究所 2001 厚生労働省大臣官房統計情報部 世帯の変化と家族の支援状況: 国民生活基礎調査特殊報告 厚生統計協会 2001 三隅一人 都市社会学的『郊外』研究のために 日本都市社会学会年報 19: 3-21 2001 牛島 千尋 東京圏における郊外人口の特徴と居住分化: 1970年代〜1990年代 日本都市社会学会年報 19: 23-38 2001 佐々木 洋成 都市定着がもたらしたもの: 日本近代における〈移動〉の考察 日本都市社会学会年報 19: 141- 2001 松村 瑞子 日本語の会話に見られる男女差 比較社会文化: 九州大学大学院比較社会文化研究科紀要 7: 69-75 九州大学 2001 菅原 和夫 電話の会話分析: 子どもの電話の終わり方 東北大学留学生センター紀要 5: 55-63 2001 E. Mutari + D. M. Figart Europe at a crossroads: harmonization, liberalization, and the gender of work time Social politics 8[=8(1)]: 36-64 2001 C. McGlynn European Union family values Social politics 8[=8(3)]: 325-350 2001 Ito Peng Women in the middle: Welfare state expansion and devolution in Japan Social politics 8[=8(2)]: 191-196 2001 Monique Kremer A Dutch miracle for women? Social politics 8[=8(2)]: 182-185 2001 Jacqueline Heinen + Heini Martiskainen de Koenigswarter Framing citizenship in France and Finland in the 1990s: restructuring motherhood work, and care Social politics 8[=8(2)]: 170-181 2001 D. Sainsbury Gender and the making of welfare states: Norway and Sweden Social politics 8[=8(1)]: 113-143 2001 R. Kjeldstad Employment strategy policies and lone parenthood: the case of Norway Social politics 7[=7(3)]: 343-371 2001 W. Korpi Faces of inequality Social politics 7[=7(2)]: 266-284 2001 Arnlaug Leira Caring as social right: cash for child care and daddy leave Social politics 5[=5(3)]: 362-378 2001 Whitehouse G. + Zetlin D. + Earnshaw J Prosecuting Pay Equity: Evolving Strategies in Britain and Australia Gender, work and organization 8[=8(4)]: 365-386 2001 Fagan C Time, Money and the Gender Order: Work Orientations and Working-Time Preferences in Britain Gender, work and organization 8[=8(3)]: 239-266 2001 Blackwell L Occupational Sex Segregation and Part-time Work in Modern Britain Gender, work and organization 8[=8(2)]: 146-163 2001 Y. Benschop + Halsema L. + Schreurs P The Division of Labour and Inequalities Between the Sexes: An ideological dilemma Gender, work and organization 8[=8(1)]: 1-18 2001 Steven R. Smith The Social Construction of Talent: A Defence of Justice as Reciprocity Journal of Political Philosophy 9: 19-37 2001 A. Tsuchida Japanese Vowel Devoicing: Cases of Consecutive Devoicing Environments Journal of East Asian Linguistics 10: 225 2001 小宮 明彦 同性愛の子どもの実態に関する覚え書き: ゲイ雑誌のテクスト分析を中心に 学術研究 教育・社会教育・体育学編 49: 87-104 2001 岩田 美香 離別母子家族と親族の援助: 母親の学歴からみた階層性 教育福祉研究 7: 57-72 北海道大学大学院教育学研究科・教育福祉論分野 2001 三富紀敬 フランスとスウェーデンの生活時間比較 労働総研クォータリー 44: 33-35 労働運動総合研究所 2001 高山 啓子 CM視聴活動実践における視聴者の構成: 会話と映像のシークエンス分析 川村学園女子大学研究紀要 12(3): 63-75 2001 大里 大助 + 高橋 潔 わが国における職務満足研究の現状: メタ分析による検討 産業・組織心理学研究 15(1): 55-64 2001 青木 恵之祐 従業員の心理的契約と組織コミットメントが退職意思に及ぼす影響について 産業・組織心理学研究 15(1): 13-25 2001 有賀 美和子 女性学の射程: 1990年代以降の世界的動向 女性学研究所年報 11: 36-38 東京女子大学女性学研究所 2001 阿部 正浩 情報通信技術は雇用にどう影響しているか? 日本労働研究雑誌 498[=43(12)] 2001 阿部 正浩 企業の求人募集: 求人情報の出し方とマッチングの結果 (特集: 情報開示と労働) 日本労働研究雑誌 495[=43(10)]: 3-18 日本労働研究機構 2001 田中 重人 家事専従者の労働供給の可能性 (特集 専業主婦と労働市場) 日本労働研究雑誌 493[=43(8)]: 4-14[78] 日本労働研究機構 2001 土田 道夫 解雇権濫用法理の法的正当性: 「解雇には合理的理由が必要」に合理的理由はあるか? 日本労働研究雑誌 491[=43(6)]: 4-17[95] 2001 常木 淳 不完備契約理論と解雇規制法理 日本労働研究雑誌 491[=43(6)]: 18-33[95] 2001 塩田 咲子 女性と年金について考える: 専業主婦世帯モデルから個人単位へ (Issue 10 女性の年金のあり方をいかに考えるべきか?―個人か,世帯か) 日本労働研究雑誌 489 2001 勇上 和史 日本の労働市場における移民の差別と同化: 定住外国人労働者の賃金構造 日本労働研究雑誌 473[=41(11)]: 78-89 2001 石原 邦雄 NFR98と現代日本家族の分析: 中間的成果と今後の課題 (特集 全国家族調査) 家族社会学研究 13[=13(1)]: 9-20 日本家族社会学会 2001 西野 理子 データ・アーカイブの視点からみたNFR98 (特集 全国家族調査) 家族社会学研究 13[=13(1)]: 35-45 日本家族社会学会 2001 正岡 寛司 家族変動と新しいスタイルのデータ: 「全国家族調査」(NFR)研究の発進 (特集 全国家族調査) 家族社会学研究 13[=13(1)]: 21-33 日本家族社会学会 2001 加藤彰彦 未婚化・社会階層・経済成長 家族社会学研究 13(1): 47-60 2001 菊澤 佐江子 投稿論文 自己報告ディストレス尺度構造の日米比較: NFR,NSFHを用いて 家族社会学研究 12: 247-259 日本家族社会学会 2001 大竹美登利 生活時間とジェンダー (第11回女性学公開講座「女性文化とジェンダー」シンポジウム「女性・ジェンダーをテーマに博士(学術)号をとって」) 女性文化研究所紀要 27: 37354 昭和女子大学女性文化研究所 2001 加藤 喜久子 職業経歴の形成条件に関するフェミニズム論的考察: スウェーデンにおける労働市場の女性化 北海道情報大学紀要 12(2): 11-18 2001 加藤 彰彦 「全国家族調査」データに見る現代日本人のライフコースの変化 帝京社会学 14: 17-45 帝京大学文学部 2001 張 建華 + 七条 達弘 + 駿河 輝和 出産と妻の就業の両立性について: 「消費生活に関するパネル調査」による実証分析 季刊家計経済研究 51: 72-78 家計経済研究所 2001 川口 章 女性のマリッジ・プレミアム: 結婚・出産が就業・賃金に与える影響 季刊家計経済研究 51: 63-71 2001 駿河 輝和 + 西本 真弓 既婚女性の再就業に関する実証分析 季刊家計経済研究 50: 56-62 家計経済研究所 2001 権丈 英子 離職コストが第1子出産タイミングに与える影響 季刊家計経済研究 50: 50-55 家計経済研究所 2001 溝口 由己 中国都市部世帯での夫妻間家事分担と家計管理 季刊家計経済研究 50: 39-49 家計経済研究所 2001 内田 哲郎 父親の育児?: 「父親育児推奨論」にみる男性の育児参加の理由づけ (特集 子育て) 季刊家計経済研究 50: 32-38 家計経済研究所 2001 駿河 輝和 + 西本 真弓 等価尺度と子どもの費用: 『消費生活に関するパネル調査』を使用して (特集 子育て) 季刊家計経済研究 50: 25-31 家計経済研究所 2001 山県文治 少子化対策としての保育サービスの課題 (特集 子育て) 季刊家計経済研究 50: 18-24 家計経済研究所 2001 佐藤博樹 日本における「ファミリーフレンドリー」施策の現状と課題 (特集 子育て) 季刊家計経済研究 50: 11-17 家計経済研究所 2001 小山 由紀江 + NAGANO Robin 科学技術論文のコーパスに基づくテキスト分析と英語教育への応用 長岡技術科学大学言語・人文科学論集 15: 63-84 2001 鈴木 透 人口減少社会の親族資源 (特集 検証,少子・高齢化) 理論と方法 16[=16(2)]: 185-197 数理社会学会 2001 廣嶋 清志 出生率低下をどのようにとらえるか?: 年齢別有配偶出生率の問題性 (特集 検証,少子・高齢化) 理論と方法 16[=16(2)]: 163-183 数理社会学会 2001 堀江 孝司 福祉国家類型論と女性の就労 大原社会問題研究所雑誌 509: 16-31 2001 堀江 孝司 福祉国家類型論と女性の就労 大原社会問題研究所雑誌 509: 1-16 2001 高見 朗 平成12年国勢調査の結果から: 少子・高齢化の進展 若年未婚率の上昇 世帯規模の縮小 恩給 243: 6-11 財務省印刷局 2001 小川 富之 第14回アジア家族法三国会議報告 日本の離婚問題: 離婚の背景と離婚給付の現状を中心に (下) 戸籍時報 527: 10-20 2001 小川 富之 第14回アジア家族法三国会議報告 日本の離婚問題: 離婚の背景と離婚給付の現状を中心に (上) 戸籍時報 525: 2-23 2001 永瀬 伸子 正社員就業の多様化: ジョブ・シェアリングと組織変革 (特集 働き方の変化と生協) 生活協同組合研究 309: 12-15 生協総合研究所 2001 Genda Yuji + Kurosawa Masako Transition from school to work in Japan Journal of the Japanese and international economies 15[=15(4)]: 465-488 2001 Etsuro Shioji Composition effect of migration and regional growth in Japan Journal of the Japanese and international economies 15[=15(1)]: 29-49 2001 ed = Jean Kimmel + Emily P. Hoffman The economics of work and family W.E. Upjohn Institute for Employment Research (Kalamazoo) 2001 Zoltan Dornyei + Richard Schmidt Motivation and second language acquisition Second Language Teaching and Curriculum Center, University of Hawaii at Manoa 2001 ed.=David B. Grusky Social stratification: class, race, & gender in sociological perspective (second edition) Westview Press 2001 ed.= Russell Cropanzano Justice in the workplace volume 2: From theory to practice (Series in applied psychology) Lawrence Erlbaum Associates (Mahwah, N.J.) 2001 ed.=Mary C. Brinton Women's working lives in East Asia Stanford University Press 2001 ed.=Janeen Baxter + Mark Western Reconfigurations of class and gender 2001 Keiko Aiba + Amy S. Wharton Job-level sex composition and the sex pay gap in a large Japanese firm Sociological Perspectives 44(1): 67-87 2001 Tiana Norgren Abortion before birth control: the politics of reproduction in postwar Japan Princeton University Press 2001 John Rawls; ed.= Erin Kelly Justice as fairness: a restatement Belknap Press of Harvard University Press (Cambridge, MA) 2001 成澤 寛 有責主義離婚法の虚実 Lawrence M.Friedman,A Dead Language: Divorce Law and Practice Before No-Fault アメリカ法 2001(2): 471-476 2001 竹之下 弘之 在日中国人の社会的ネットワークと生活満足度 (変容する社会と家族) 哲学 106: 123-147 2001 西村 純子 女性の就業と家族生活ストレーン: 女性の就業は誰の利益か? (変容する社会と家族) 哲学 106: 1-29 2001 田中 恭子 東京大都市圏における出生力地域較差の分析: 人口移動及び女性の就業との関連で 社会科学論集 103: 35-56 埼玉大学 埼玉大学経済研究室 2001 大井田隆 + 武村真治 + 野崎直彦(他) 郵送法による全国医師喫煙調査における再調査の有効性 日本公衆衛生雑誌 48(8): 573-583 2001 ed.=James K. Galbraith + Maureen Berner Inequality and industrial change: a global view Cambridge University Press 2001 西岡 八郎 + 鈴木 透 + 小山 泰代 + et al わが国における近年の世帯変動: 第4回世帯動態調査の結果より 厚生の指標 48[=48(15)]: 1-9 厚生統計協会 2001 梅澤 明子 + 古家 康博 + 田村 哲也 人口動態統計にみる離婚率の推移: 人口動態特殊報告「離婚に関する統計」より 厚生の指標 48(4): 1-5 厚生統計協会 2001 彭 潤希 + 佐藤 龍三郎 + 福渡 靖 未婚女性の結婚・出産・育児・介護および就業に関する意識: とくに女性の家庭内役割と結婚意識の関連 厚生の指標 48(1): 26-32 厚生統計協会 2001 水野 紀子 コメント・カップルの選択 (シリーズ・日仏民法学交流の新世紀へ) ジュリスト 1205: 84-86 2001 Doyle, Pat + Lane, Julia I. + Theeuwes, Jules + Zayatz, Laura V Confidentiality, disclosure, and data access: theory and practical applications for statistical agencies Elsevier Science 2001 後藤 巻則 協議離婚に伴う財産分与者の課税に関する錯誤 法学セミナー 553[=46(2)]: 27-30 2001 菅野 昌史 陪審評議の会話秩序 法社会学 55 2001 Leslie McCall Complex Inequality: Gender, Class, and Race in the New Economy Routledge 2001 廣嶋 清志 C-3 年齢別有配偶出生率の問題性(人口統計)(日本統計学会第69回大会記録) 日本統計学会誌 31[=31(3)]: 387 日本統計学会 2001 Leon C. R. J. Willenborg + Ton de Waal Elements of statistical disclosure control (Lecture notes in statistics 155) Springer 2001 島田 陽一 雇用差別をめぐる裁判例の動向と問題点 (特集 労働判例の新展開と労働法の課題) 法律時報 73(8)[=908]: 55-66 2001 林 弘子 統計数値上の男女格差に基づく男女差別処遇の推認の否定と原告の挙証責任: シャープエレクトロニクスマーケティング事件 (労働判例研究: 労働判例研究会) 法律時報 73(1)[=900]: 115-118 2001 白波瀬 佐和子 + 大石 亜希子 + 清野 仁子 動向 世帯の中の未婚者: 世帯内単身者に関する実態調査 (2000年) の結果より 季刊社会保障研究 37[=37(3)]: 297-306 国立社会保障・人口問題研究所 2001 中益 陽子 判例研究 社会保障法判例: 離婚による財産分与における年金の取扱い(横浜地裁相模原支部平成11.7.30判決) 季刊社会保障研究 37(3): 307-311 2001 西岡 八郎 + 鈴木 透 + 小山 泰代 + et al 資料 現代日本の世帯変動: 第4回世帯動態調査(1999年)の結果より 人口問題研究 57[=57(3)]: 32-52 国立社会保障・人口問題研究所 2001 小山 泰代 + 山本 千鶴子 資料 日本の婚姻・離婚の動向: 1996年〜1998年 人口問題研究 57(3): 53-76 国立社会保障・人口問題研究所 2001 丸山 桂 女性労働者の活用と出産時の就業継続の要因分析 (特集: 現代日本の家族に関する意識と実態(その1)) 人口問題研究 57(2): 3-18 2001 別府 志海 近年における出生率変動のタイミング効果 人口学研究 28: 17-24 日本人口学会 2001 永瀬 伸子 子どもコストの推計: 家計および資産面からの分析 人口学研究 28: 1-15 日本人口学会 2001 江頭 説子 職場構造の変動と労働者意識 (修士論文要約) 経済と社会: 東京女子大学社会学紀要 29: 67-80 2001 今関 公雄 今日の保育所問題: 保育需要の多様化と育児休業 青山学院女子短期大学紀要 55: 23-53 2001 浦野 佑子 <2000年度教育科学コース卒業論文から>大学のゼミにおける議論の会話分析 人間発達研究 24: 47-59 2001 小島 晴洋 補助教材 日本の社会保障: その現状と問題点および改革の方向 大阪学院大学通信 31[=31(12)]: 1161-1174 大阪学院大学通信教育部 2001 西 文彦 平成12年国勢調査からみた我が国の若年未婚者の親族との同居の状況 世界と人口 333: 46-51 家族計画国際協力財団 2001 西野 理子 炭礦再就職者のその後: リストラ後の職業キャリアの再構築過程に関する一考察 社会学年誌 42: 41-52 2001 嶋崎 尚子 社会学における2次分析の方法と可能性 社会学年誌 42: 147-162 2001 川口 章 夫婦間分業: 経済合理性による説明とその限界 追手門経済論集 36(1/2): 1-30 2001 グレーフェ いく子 + 本沢 巳代子 + オーバーレンダー クリスティアン + etal パネルディスカッション 日本とドイツ: その制度から国民性までを考える (特集 高齢社会に関する日独国際シンポジウム 日本とドイツの比較から: 高齢社会における新しい発見) エイジング 18(4)[=111]: 10-17 2001 東京家庭裁判所 ケース研究 高齢夫婦の離婚給付: 死因贈与として解決したケース ケース研究 268: 47-103 2001 齋藤 ひろみ 教室会話に見られる生徒の母語使用をめぐって: 外国人児童生徒クラスにおける教科学習場面の会話分析 東京学芸大学海外子女教育センター研究紀要 11: 39-53 2001 植田 敬子 女性若年層の労働力率と未婚率の動向 家政経済学論叢 37: 15-30 日本女子大学 2001 田中重人 生活時間の男女差の国際比較: 日本・欧米六か国データの再分析 年報人間科学 22: 17-31 大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室 2001 山口一男 + 片岡栄美 + 大沢真知子(ほか) 社会的アイデンティティーとジェンダー: 米国の共働き夫婦の意識について (山口一男教授講演会とシンポジウム) 人間研究 37: 85-100 日本女子大学教育学会 2001 久米礼子 女性の社会参加と生活時間 (特集 社会生活基本調査) 統計 52(7): 32-37 日本統計協会 2001 西川 由比子 女性の社会的地位 (特集 世界の女性) 統計 52(5): 7-12 日本統計協会 2001 宮田 智 男女共同参画への政府の取組み (特集 世界の女性) 統計 52(5): 27-33 日本統計協会 2001 早瀬 保子 途上国の国々の結婚の形態と女性 (特集 世界の女性) 統計 52(5): 21-26 日本統計協会 2001 渡辺 真知子 世界の国々の女性の経済活動 (特集 世界の女性) 統計 52(5): 13-20 日本統計協会 2001 伊藤セツ 世界のジェンダー統計動向: 『世界の女性2000』とIAOSのジェンダー統計セッション (特集 世界の女性) 統計 52(5): 1-6 日本統計協会 2001 井上 俊一 配偶関係と未婚化: 2000年国勢調査結果 (特集 2000年国勢調査による日本の人口構成) 統計 52(10): 9-14 日本統計協会 2001 Myra H. Strober + Agnes Miling Kaneko Chan The road winds uphill all the way: gender, work, and family in the United States and Japan MIT Press 2001 Ann Swidler Talk of love: how culture matters University of Chicago Press 2001 Haya Stier + Marta Tienda The Color of Opportunity: Pathways to Family, Welfare, and Work University of Chicago Press 2001 ed.=Tanja van der Lippe + Liset van Dijk Women's employment in a comparative perspective 2001 ed.=Hans-Peter Blossfeld + Sonja Drobnic Careers of couples in contemporary society: from male breadwinner to dual earner families 2001 ONO Hiroshi Who goes to college?: features of institutional tracking in Japanese higher education American journal of education 109: 161-195 2001 舩橋 惠子 看護とジェンダー (特集 男子学生の現在) 看護教育 42(1): 14-18 医学書院 2001 河野 敬雄 条件付き確率に関する2,3の注意 数学 53(4): 426-434 2001 Alan C. Kerckhoff + Stephen W. Raudenbush + Elizabeth Glennie Education, Cognitive Skill, and Labor Force Outcomes Sociology of Education 74(1): 1-24 2001 Stryker Disparate impact and the quota debates: Law, labor market sociology, and equal employment policies Sociological quarterly 42[=42(1)]: 13-46 2001 小倉 康嗣 後期近代としての高齢化社会と<ラディカル・エイジング> 社会学評論 52(1)[=205]: 50-68 2001 松田 茂樹 育児ネットワークの構造と母親の Well-Being 社会学評論 52(1)[=205]: 33-49 2001 菊澤 佐江子 男女にみるエイジング・役割累積・ディストレス 社会学評論 52(1)[=205]: 2-15 2001 岡本 智周 + 笹野 悦子 戦後日本の「サラリーマン」表象の変化 社会学評論 52(1)[=205]: 16-32 2001 ILO Gender, women and all the rest (Part II) International labour review 140[=140(1)]: 85-115 2001 B. Hepple Equality and empowerment for decent work International labour review 140[=140(1)]: 5-18 2001 C. Saget Poverty reduction and decent work in developing countries: Do minimum wages help? International labour review 140[=140(3)]: 237-269 2001 Zhiqi Chen + Frances Woolley A Cournot-Nash model of family decision making Economic journal 111: 722-748 Royal Economic Society 2001 Sawako Shirahase Women and class structure in contemporary Japan British journal of sociology 52[=52(3)]: 391-408 2001 Oriel Sullivan + Jonathan Gershuny Cross-national changes in time-use British journal of sociology 52[=52(2)]: 331-348 2001 David B. Dunson Bayesian modeling of the level and duration of fertility in the menstrual cycle Biometrics 57[=57(4)]: 1067-1073 2001 Ross M. Stolzenberg It's about time and gender: Spousal employment and health American journal of sociology 107[=107(1)]: 61-100 2001 Haya Stier + Noah Lewin-Epstein + Michael Braun Welfare regimes, family-supportive policies, and women's employment along the life-course American journal of sociology 106[=106 (6)]: 1731-1760 2001 Shelley J. Correll Gender and the Career Choice Process: The Role of Biased Self-Assessments American journal of sociology 106[=106 (6)]: 1691-1730 2000 Glenn Paquette Notes on English composition 2000 労働省 労働基準局監督課 有期労働契約の締結及び更新・雇止めに関する指針 2000 労働省 労働基準局監督課 「有期労働契約の締結及び更新・雇止めに関する指針」の策定について 2000 Asne Vigran Social trends 2000: Care URL (Full-text): http://www.ssb.no/english/subjects/00/02/30/sa40/chapters/57-70.pdf 2000 Oriel Sullivan + Jonathan Gershuny Cross-national changes in time-use: Some sociological(Hi)stories re-examined URL (Full-text): http://www.iser.essex.ac.uk/pubs/workpaps/pdf/2001-01.pdf 2000 Toshiaki Tachibanaki + Hiroshi Fujiki + Sachiko Kuroda Nakada Structural Issues in the Japanese Labor Market: An era of variety, equity and efficiency or an era of bipolarization? (IMES Discussion Paper No. 2000-E-22) Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan (Tokyo) 2000 家族的責任と男女労働者の就労に関する調査 2000 国際連合広報センター 女性2000年会議 (非公式訳) 2000 ONO Hiroshi Are sons and daughters substitutable?: allocation of family resources in contemporary Japan 2000 ONO Hiroshi College quality and earnings in the Japanese labor market (SSE/EFI Working Paper Series in Economics and Finance 395) Economic Research Institute, Stockholm School of Economics 2000 吉田 千鶴 日本女性の就業と結婚: パネルデータによる分析 日本人口学会第52回 2000 中村 和浩 通勤流動からみた東京大都市圏の人口構造について 日本人口学会第52回 2000 John Uebersax Agreement on Interval-Level Ratings URL (Full-text): http://ourworld.compuserve.com/homepages/jsuebersax/cont.htm 2000 牛島 千尋 東京の郊外と居住者の変化 (テーマ部会「郊外化と地域社会変容」基調報告(2)) 第18回日本都市社会学会大会 (2000-07-09 明星大学) 2000 三隅 一人 郊外化の基本動向 (テーマ部会「郊外化と地域社会変容」基調報告(1)) 第18回日本都市社会学会大会 2000 ed.=MIYANO Masaru Japanese perceptions of social justice: how do they figure out what ought to be? Kaken=09410050 2000 Japan Society of Human Resorce Management Human resources and work lige in the twenty-first century: the 30th anniversary of the Japan Society of Human Resorce Management (Final program and abstract for the international symposium at International Conference Center Kobe, July 20-23, 2000) 2000 岩澤 美帆 晩婚化時代の家族形成: 国際比較の視点から 日本家族社会学会 2000 Keiko Hirao Public Policies and the Construction of Motherhood in [=San Francisco, August 2004] 2000 男女共同参画審議会 基本問題部会 男女共同参画社会の形成の促進に関する施策の基本的な方向に関する論点整理: 21世紀の最重要課題 2000 経済企画庁 経済研究所 国民経済計算部 介護・保育サテライト勘定の研究結果 2000 Andrew S. Harvey + Martin Royal Use of context in time-use research URL (Full-text): http://millenniumindicators.un.org/unsd/methods/timeuse/xptgrpmeet/harvey.pdf 2000 European Commission Towards a community framework strategy on gender equality: Communication from the commission to the council, the European parliament, the economic and social committee and the committee the regions URL (Full-text): http://ec.europa.eu/employment_social/gender_equality/framework/strategy_en.html 2000 Thomas Ericson Marriage and Human-Capital Investments: The Importance of Income Shsring URL (Full-text): http://cent.hgus.gu.se/~econhohl/Famact.pdf 2000 永瀬 伸子 仕事と育児が可能な働き方 (特集 新しい働き方について) 勤労者福祉 59: 16-19 全国勤労者福祉振興協会 2000 厚生省 大臣官房 統計情報部 離婚に関する統計 (人口動態統計特殊報告) 厚生統計協会 (東京) 2000 労働省 女性局 平成11年度 女性雇用管理基本調査: 育児・介護休業制度等実施状況調査 結果報告書 (女性局調査資料 6) 2000 東京女性財団 女性の視点からみた先端生殖技術 東京女性財団 (東京) 2000 日本労働研究機構 高学歴女性の労働力率の規定要因に関する研究 (調査研究報告書 135) 2000 日本家族社会学会 全国家族調査 (NFR) 研究会 家族についての全国調査(NFR98) No. 1 2000 井口 泰 + 小島 宏 + 舩橋 恵子 諸外国における育児・介護休業制度: ドイツ・フランス・スウェーデン (JIL資料シリーズ105) 日本労働研究機構 2000 武藤 桐子 + 井手 靖子 + 三隅 一人 + 田中 マキ子 社会学的データ解読のために: 家庭内役割調査を中心に (ポイエーシス 16) 九州大学大学院比較社会文化研究科 社会学系 2000 渡辺 千壽子 家族の変容と家族政策における家族モデル 社会政策学会誌 4: 157-168 2000 伍賀 一道 構造的失業時代の雇用と賃金: 「全部雇用」・「労働市場ビッグバン」・「個人単位の賃金」をめぐって 社会政策学会誌 4: 145-156 2000 中川 スミ ジェンダー視点から見た賃金論の現在: マルクスはどう読まれてきたか 社会政策学会誌 4: 125-144 2000 宮本 悟 フランス家族手当制度の歴史的生成過程 社会政策学会誌 3: 177-196 2000 森 ます美 + 木下 武男 + 遠藤 公嗣 大卒女性のキャリアパターンと就業環境 社会政策学会誌 3: 155-172 2000 所 道彦 家族政策の国際比較 社会政策学会誌 3: 137-150 2000 伊田 広行 スウェーデンから学ぶもの: 個人単位政策によって男女平等を達成した福祉国家 女性労働研究 37: 55-61 2000 4割の企業が法定休日労働を月2日で協定 ((労務資料) 平成12年度労働時間等総合実態調査結果(2): 三六協定上の法定休日労働の限度日数等 (労働省調べ)) 労働基準広報 1348: 20-22 労働調査会 2000 6割が1年の限度時間を360時間で協定 ((労務資料) 平成12年度労働時間等総合実態調査結果(1): 三六協定上の時間外労働の上限 (労働省調べ)) 労働基準広報 1347: 18-21 労働調査会 2000 高梨克也 社会的相互行為を見る方法: エスノメソドロジーと会話分析の基礎 人工知能学会研究会資料 2000: 29-36 2000 廣嶋 清志 近年の合計出生率低下のコーホート変数による要因分解 日本統計学会講演報告集 68: 295-296 日本統計学会 2000 寺崎 康博 未婚成人の同居状況と経済状況の推定: ミクロ統計データの活用 日本統計学会講演報告集 68: 270-271 2000 佐藤 裕紀子 デンマークの生活時間に見る男女の役割関係(1): 1964年から1987年における変化 家庭科教育 74(12): 62-67 家政教育社 2000 本沢 巳代子 介護保険と家族介護の社会的評価 (特集 介護: 福祉国家のゆくえ) 現代思想 28(4): 209-213 2000 水野 紀子 20世紀をふりかえる (14) 家族: 家族法からみた日本の家族 書斎の窓 494: 8-13 2000 Frances Woolley Control over money in marriage 2000 Ingrid Robeyns Is there a feminist economic methodology? 2000 永瀬 伸子 仕事と子育てを両立できない本当の理由: 女性の雇用・少子化と社会経済システム (特集 人材の市場化) エコノミックス 2: 64-73 東洋経済新報社 2000 Cherian George Singapore: the air-conditioned nation : essays on the politics of comfort and control, 1990-2000 Landmark Books 2000 森下 伸也 社会学がわかる事典: 読みこなし使いこなし活用自在 日本実業出版社 (東京) 2000 Liberty Property & the Law Routledge 2000 高坂 健次 社会学におけるフォーマル・セオリー: 階層イメージに関するFKモデル 2000 森岡 孝二 日本経済の選択: 企業のあり方を問う 桜井書店 (東京) 2000 ed.=斎藤 義博 現代日本の家族と労働 新青出版 2000 労働法例研究会 改訂 育児・介護休業法便覧 労働法令協会 2000 Helga Kuhse; 監訳=竹内 徹 + 村上 弥生 ケアリング: 看護婦・女性・倫理 メディカ出版 2000 川崎 賢子 + 中村 陽一 アンペイド・ワークとは何か 藤原書店 2000 Tom R. Tyler + etal; tr.= 大淵 憲一 + 菅原 郁夫 多元社会における正義と公正 ブレーン出版 (東京) 2000 日本エディタースクール 実例校正教室 日本エディタースクール出版部 2000 大庭 健 + 鷲田 清一 所有のエチカ (倫理学のフロンティア) ナカニシヤ出版 2000 杉山 由美子 共働きで「家を選ぶ」ということ: 妻が仕事を辞める家、辞めない家 WAVE出版 2000 斎藤美奈子 モダンガール論 2000 ed. 岩井 浩 + 福島 利夫 + 藤岡 光夫 現代の労働・生活と統計 (統計と社会経済分析IV) 北海道大学図書刊行会 2000 杉森 滉一 + 木村 和範 統計学の思想と方法 (統計と社会経済分析2) 北海道大学図書刊行会 2000 鈴木 秋悦 現代妊娠事情: 正しい妊娠の知識、持ってますか? 報知新聞社 2000 戸田山 和久 論理学をつくる 名古屋大学出版会 (名古屋) 2000 有賀 美和子 現代フェミニズム理論の地平: ジェンダー関係・公正・差異 新曜社 (東京) 2000 石原 善幸 アメリカにおける離婚給付の研究序説 2000 ILO ; tr.=九州大学大学院吾郷ゼミ・横田ゼミ 雇用と職業における平等: ILO111号条約に関する条約勧告適用専門家委員会特別調査 2000 浅倉 むつ子 労働とジェンダーの法律学 2000 ed.=古澤 頼雄 + 斉藤 こずゑ + 都筑 学 心理学・倫理ガイドブック: リサーチと臨床 2000 ed.=日本労働法学会 健康・安全と家庭生活 (講座 21世紀の労働法) 有斐閣 (東京) 2000 賃金と労働時間 (講座 21世紀の労働法5) 2000 木本喜美子 + 深澤 和子 現代日本の女性労働とジェンダー: 新たな視角からの接近 ミネルヴァ書房 2000 佐々木 静子 女性が変える生活と法: 男女共同参画社会をめざして (シリーズ「女・あすに生きる」 14) ミネルヴァ書房 (京都) 2000 赤岡 功 + 筒井清子 + 長坂 寛 + 山岡 熙子 + 渡辺 峻 男女共同参画と女性労働: 新しい働き方の実現をめざして ミネルヴァ書房 2000 ed.=善積 京子 結婚とパートナー関係 (シリーズ 家族はいま… 1) ミネルヴァ書房 2000 石原 邦雄 家族と生活ストレス (放送大学教材 51279-1-0011) 放送大学教育振興会 (東京) 2000 ed.= 横井芳弘 + 角田邦重 + 脇田滋 新現代労働法入門 法律文化社 2000 村田 光二 + 山田 一成 + 佐野 美智子 社会心理学研究の技法 (シリーズ・心理学の技法) 福村出版 (東京) 2000 ed.=成瀬 映山 草書くずし字典 二玄社 2000 西澤 弘 労働省編職業分類の改訂に関する研究 (調査研究報告書 No.130) 日本労働研究機構 2000 白井 泰四郎 Japanese Industrial Relations 日本労働研究機構 2000 白井 泰四郎 労使関係論 (改定新版) 日本労働研究機構 2000 塩田咲子 日本の社会政策とジェンダー: 男女平等の経済基盤 日本評論社 2000 阿藤誠 現代人口学: 少子高齢社会の基礎知識 2000 津谷 喜一郎 + 山崎 茂明 + 坂巻 弘之 EBMのための情報戦略: エビデンスをつくる,つたえる,つかう 中外医学社 (東京) 2000 石原千秋 教養としての大学受験国語 2000 笠井 潔 国家民営化論: ラディカルな自由社会を構想する 2000 町田 健 日本語のしくみがわかる本 研究社 2000 金野美奈子 OLの創造 2000 ed.=神田道子 女子学生の職業意識 2000 中川清 日本都市の生活変動 勁草書房 2000 Marilyn F. Moriarty; tr.= 長野 敬 「考える」科学文章の書き方 朝倉書店 2000 若林 敦 理工系の日本語作文トレーニング 朝倉書店 2000 総理府 男女共同参画白書 (平成12年版) 2000 谷岡 一郎 「社会調査」のウソ: リサーチ・リテラシーのすすめ (文春新書 110) 文藝春秋 2000 三浦 俊彦 論理学入門: 推論のセンスとテクニックのために (NHKブックス 895) 日本放送出版協会 (東京) 2000 盛山 和夫 ジェンダー・市場・家族 (日本の階層システム 4) 東京大学出版会 (東京) 2000 ed.= 佐藤 博樹 + 石田 浩 + 池田 謙一 社会調査の公開データ: 2次分析への招待 東京大学出版会 2000 佐藤 俊樹 不平等社会日本: さよなら総中流 中央公論新社 2000 朝野 煕彦 + 講談社サイエンティフィク 入門多変量解析の実際 (第2版) 講談社 (東京) 2000 米本 昌平 優生学と人間社会: 生命科学の世紀はどこへ向かうのか (講談社現代新書 1511) 講談社 2000 山口 定 + 神野 直彦 2025年日本の構想 岩波書店 2000 Joanna Liddle + Sachiko Nakajima Rising suns, rising daughters: gender, class, and power in Japan 2000 Joseph Bull Can Charity Begin in a Broken Home?: An Examination of Charitable Gift Planning Opportunities in a Divorce National Committee on Planned Giving conference proceedings 2000: 1-21 2000 Magnus Nermo Models of cross-national variation in occupational sex segregation European societies 2[=2(3)]: 295-333 2000 Bernardo Colombo + Guido Masarotto Daily fecundability: first results from a new data base Demographic Research 3(5) 2000 Karen A. Shire Gendered organization and workplace culture in Japanese customer services Social Science Japan Journal 3(1): 37-58 2000 浅井 由美 家族の生活時間と家事時間 神戸海星女子学院大学研究紀要 39: 171-178 神戸海星女子学院大学研究委員会 2000 エスター・アリン・チャウ; tr.=ホーン川嶋 瑤子 人種/エスニシティ、階級、およびジェンダー: アメリカにおける理論と研究の展開 ジェンダー研究 3: 67-81 2000 ホーン川嶋 瑤子 フェミニズム理論の現在:アメリカでの展開を中心に ジェンダー研究 3: 43-66 2000 大城 智美 + 中田 照子 調査論文 保育所に子どもを預けて働く父母の生活時間調査における父母の属性の概要 ジェンダー研究 3: 74-78 東海ジェンダー研究所 2000 安川 悦子 調査論文 働く母親の生活時間(Time Budget)の研究: ペイドワークとアンペイドワークのジェンダー・ギャップ ジェンダー研究 3: 67-73 東海ジェンダー研究所 2000 あごら大阪 この判決を許せますか: 住友電工裁判に怒る あごらMINI編集部 2000 吉村 浩一 「そうですね」の会話分析の枠組み: 心理学とエスノメソドロジーからの検討 社会環境研究 5: 1-9 2000 才津 芳昭 家族は本当に多様化したのか?: 家族多様化論再考 茨城県立医療大学紀要 5: 121-129 茨城県立医療大学 2000 松本 真澄 8044 未婚者の結婚意識と親との同居・別居の関係について 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2000: 1167-1168 一般社団法人日本建築学会 2000 但馬 香里 日英語における会話のスタイルとあいづちの関わりについて 日本女子大学大学院文学研究科紀要 7: 49-60 2000 藤田 智子 ダイエットブームの実態と背景: 女性雑誌を通しての考察 生活社会科学研究 7: 65-80 お茶の水女子大学生活社会科学研究会 2000 大山 彩子 日本の性別職業分離の現状とその変化: 1975年〜1995年 生活社会科学研究 7: 41-49 2000 平野 順子 + 袖井 孝子 + 金 恵善 日韓大学生の結婚観と配偶者選択 生活社会科学研究 7: 25-40 2000 Katsuko Makino + Lee Soo-Hee MALE AND FEMALE HIGH SCHOOL STUDENTS'IDEAS TOWARD〜 生活社会科学研究 7: 15-23 2000 佐藤 祐実 組織における個人主体のキャリア開発に関する考察 産業教育学研究 30(2): 82-89 2000 山崎さゆり 生活時間のタイプ別事例分析: 生活時間に基づく住居内の行動と空間の対応関係に関する研究 その3 日本建築学会計画系論文集 538: 61-68 日本建築学会 2000 Kaye Broadbent + Tessa Morris-Suzuki Women's Work in the Public and Private Spheres of the Japanese Economy Asian studies review 24: 161-173 2000 Evertsson L The Swedish Welfare State and the Emergence of Female Welfare State Occupations Gender, work and organization 7[=7(4)]: 230-241 2000 Martin Paldom Social capital: one or many? Definition and measurement Journal of economic surveys 14(5): 629-653 2000 青木 紀 調査ノート: 貧困の世代的再生産の構造 (1) 北海道A市における離婚母子世帯分析 教育福祉研究 6: 61-72 北海道大学教育学部教育計画研究室 2000 高崎 三千代 + 古川 嘉子 ビジターセッションにおけるロールプレイの効果: 1998年度海外日本語教師長期研修「聴解口頭表現」における実践 日本語国際センター紀要 10 2000 小原美紀 長時間通勤と市場・家事労働: 通勤時間の短い夫は家事を手伝うか? 日本労働研究雑誌 476(Feb-Mar): 35-45 2000 今田 幸子 働き方の再構築: 多様化し混迷する勤労意識のゆくえ (変貌する就業観と就業意識) 日本労働研究雑誌 42(6): 2-13 2000 山田昌弘 経済システムの変化と家族 家族社会学研究 12(1): 5-11 2000 木本喜美子 企業社会の変化と家族 家族社会学研究 12(1): 27-42 2000 清家篤 経済の構造変化と家族・雇用 家族社会学研究 12(1): 19-26 2000 原田泰 経済変化と家族の行方: 専業主婦の夫の誕生と死 家族社会学研究 12(1): 13-18 2000 加藤 千恵子 + 柏木 惠子 成人期前期の日本男性の結婚観・仕事観: インタビューおよびKJ法・最適尺度法による 発達研究 15: 51-77 発達科学研究教育センター 2000 小野 尋子 + 大村 謙二郎 東京圏における共働き育児世帯の動向と保育所整備の関連 都市計画論文集 35: 271-276 2000 高橋 重郷 21世紀の人口動態と少子社会の行方 (特集 新しい子ども家庭福祉: 21世紀への展望) 子ども家庭福祉情報 16: 4-7 恩賜財団母子愛育会日本総合愛育研究所 2000 福丸 由佳 共働き世帯の夫婦における多重役割と抑うつ度との関連 家族心理学研究 14[=14(2)]: 151-162 2000 永久 ひさ子 + 柏木 恵子 母親の個人化と子どもの価値: 女性の高学歴化, 有職化の視点から 家族心理学研究 14[=14(2)]: 139-150 2000 西野 理子 大学生から職業人への役割移行: パネルデータによる移行仮説の検証 ヒューマン サイエンス 13(1): 53-61 2000 大沢 真知子 + 鈴木 春子 女性の結婚・出産および人的資本の形成に関するパネルデータ分析: 出産退職は若い世代で本当に増えているのか 季刊家計経済研究 48: 45-53 家計経済研究所 2000 駿河輝和 + 七条達弘 + 張建華 夫の通勤時間・労働時間が出生率に与える影響について: 『消費生活に関するパネル調査』による実証研究 季刊家計経済研究 47: 51-58 家計経済研究所 2000 鈴木 透 近年の結婚力と出生力の低下について (特集 少子化: 非婚化・晩婚化のゆくえ) 家計経済研究 47: 13-19 家計経済研究所 2000 田中 重人 山田昌弘著『パラサイト・シングルの時代』 (書評) 季刊家計経済研究 46: 68-69 家計経済研究所 2000 前田 忠彦 + 中村 隆 近年5回の国民性調査の標本設計と標本精度について (特集 統計的日本人研究の半世紀) 統計数理 48(1)[=91]: 147-178 統計数理研究所 2000 松下 紘子 情報化による職場の変化: 女性事務職の組織観 愛知女子短期大学研究紀要: 経営編 33: 97-109 2000 小川 富之 基調報告の概要 日本の離婚問題: 離婚の背景と離婚給付の現状を中心に (第14回アジア家族法三国会議の基調報告及び討議の概要) 戸籍時報 521: 8-10 2000 ed.=Charles B. Hennon, Suzanne Loker, Rosemary Walker Gender and home-based employment Auburn House (London, UK) 2000 ed.= Alan C. Kerckhoff Generating social stratification: toward a new research agenda Westview Press 2000 ed.=Ron Baiman + Heather Boushey + Dawn Saunders Political economy and contemporary capitalism: radical perspectives on economic theory and policy M.E. Sharpe 2000 Ulrich Beck The brave new world of work 2000 James J. Jiang + Gary Klein Supervisor support and career anchor impact on the career satisfaction of the entry-level information systems professional Journal of management information systems 16(3): 219-240 2000 Susan Waldoch Hinze Inside medical marriages: The effect of gender on income Work and Occupations 27(4): 464-449 2000 ed.= Kenneth Arrow + Samuel Bowles + Steven Durlauf Meritocracy and economic inequality (Princeton paperbacks) Princeton University Press (Princeton, N.J.) 2000 John E. Roemer Equality of opportunity Harvard University Press 2000 Gary S. Becker + Kevin M. Murphy Social economics: market behavior in a social environment Belknap Press of Harvard University Press 2000 Margaret F. Brinig From contract to covenant: beyond the law and economics of the family Harvard University Press 2000 Bonny Norton Identity and language learning: gender, ethnicity and educational change (Language in social life series) Pearson Education (London) 2000 Mary Daly The gender division of welfare: the impact of the British and German welfare states Cambridge University Press (New York) 2000 勇上 和史 日本における移民労働者: 職種の変化と経済的同化 大阪大学経済学 49(3/4) 大阪大学経済学会 2000 野々山 久也 家族ライフスタイルの重層化に関する仮説構築: NFR98データの分析をとおして (特集) 甲南大学紀要. 文学編 117: 62-83 甲南大学 2000 平井 洋子 測定・評価に関する研究の動向: 尺度による測定と「定型」再考 教育心理学年報 40: 112-122 2000 高坂 健次 現代日本における「中」意識の意味: 中間層論争と政治のタイプ 関西学院大学社会学部紀要 86: 145-159 2000 高坂 健次 社会階層からみた戦後日本の社会変動 関西学院大学社会学部紀要 84: 209-219 2000 松浦 茂 海外法律情報 フランス: 離婚給付制度の改正 ジュリスト 1189 2000 David L. Sackett Evidence-based medicine: how to practice and teach EBM: 2nd ed Churchill Livingstone 2000 渡辺 達徳 最新判例演習室 民法 離婚に伴う財産分与及び慰謝料支払の合意と詐害行為取消権(最一小判平成12.3.9) 法学セミナー 547[=45(7)] 2000 弁護士事件ファイル: いくらもらったら離婚する? 法学セミナー 546[=45(6)] 2000 西岡 清一郎 最近の地方裁判所における離婚訴訟の実情と家庭裁判所への移管について: 21世紀の新しい離婚訴訟手続の実現に向けて 判例タイムズ 51(18): 4-13 2000 小田 八重子 関西家事事件研究会報告(5)離婚給付額の裁判基準: 裁判官に対するアンケート調査の結果報告 判例タイムズ 51(16): 31-48 2000 廣嶋 清志 A-4 近年の合計出生率低下のコーホート変数による要因分解(日本統計学会第68回大会記録: 人口統計 (1)) 日本統計学会誌 30[=30(3)]: 360-361 日本統計学会 2000 寺崎 康博 C-1 未婚成人の同居状況と経済状況の推定: ミクロ統計データの活用 (日本統計学会第68回大会記録 : 官庁統計 (3)) 日本統計学会誌 30[=30(3)]: 359 一般社団法人日本統計学会 2000 金 志宣 turn及びturn-takingのカテゴリー化の試み: 韓・日の対照会話分析 日本語教育 105: 81-90 2000 廣嶋 清志 1970年代半ばからの合計出生率低下:コーホート出生率によるシミュレーション分析 経済科学論集 26: 1-39 島根大学法文学部 2000 工藤 弘安 海外統計事情 レジスター・ベースの統計について 統計学 79: 66-68 産業統計研究社 2000 櫻井 宏二郎 90年代の日本の労働市場: 賃金プロファイルはどのように変化したか (90年代の日本経済とマクロ経済) 社会科学研究 51(2): 71-86 2000 清水 方子 + 松浦 克己 努力は報われるか: パソコンと賃金,教育の関係 (90年代の日本経済とマクロ経済) 社会科学研究 51(2): 115-136 2000 前田 信彦 子育てと調和する働き方と政策ニーズ: 労動時間のリストラクチュアリングに向けて (社会保障の実証分析――マイクロ・データの応用) 季刊社会保障研究 36(3): 423-434 2000 白波瀬 佐和子 家庭内性別役割分業と社会的支援への期待に関する一考察 季刊社会保障研究 36(2): 256-268 2000 永瀬 伸子 家族ケア・女性の就業と公的介護保険 (特集 介護保険制度をめぐる諸問題) 季刊社会保障研究 36(2): 187-199 国立社会保障・人口問題研究所 2000 田中 裕美子 パートタイム労働をめぐる最近の研究動向: 日本および欧米との国際比較にむけて 経済学論叢 51(4): 761-781 同志社大学経済学会 2000 原 俊彦 ドイツにおける無子の広がりとその背景 人口問題研究 56(4): 70-87 2000 目黒 依子 + 西岡 八郎 「少子化」問題のジェンダー分析 (少子化と家族・労働政策(2)) 人口問題研究 56(4): 38-69 2000 高山 憲之 + 小川 浩 + 吉田 浩 + 有田 富美子 + 金子 能宏 + 小島 克久 結婚・育児の経済コストと出生力: 少子化の経済学的要因に関する一考察 (少子化と家族・労働政策(2)) 人口問題研究 56(4): 1-18 2000 加藤 久和 出生, 結婚および労働市場の計量分析 人口問題研究 56(1): 38-60 2000 廣嶋 清志 近年の合計出生率低下の要因分析:夫婦出生率は寄与していないか? 人口学研究 26: 1-20 日本人口学会 2000 塩原紘栄 生活時間より見た共働き 富山女子短期大学紀要 35: 89-96 富山女子短期大学 2000 中尾啓子 + 星敦士 企業調査における調査方法上の諸問題: 事業所の環境対策に関する調査(8) (特集 事業所における環境対策) 総合都市研究 73: 95-102 2000 Karin L. Brewster + Ronald R. Rindfuss Fertility and women's employment in industrialized nations Annual review of sociology 26[=26(1)]: 271-296 2000 Carl E. Schneider + Margaret F. Brinig An invitation to family law: principles, process, and perspectives (second edition) 2000 Peter Vallentyne + Hillel Steiner Left-libertarianism and its critics: the contemporary debate 2000 ed.=Peter Vallentyne + Hillel Steiner The origins of left-libertarianism: an anthology of historical writings Palgrave 2000 David Livingstone + Kenneth Lynch Group Project Work and Student-centred Active Learning: two different experiences Studies in Higher Education 25[=25(3)]: 325-345 Routledge 2000 小池 浩司 クリニカルカンファランス 境界領域へのチャレンジ 4)高齢不妊婦人の問題点: (2) 卵巣機能不全 (特集: 第52回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム) 日本産科婦人科学会雜誌 52[=52(9)]: N278-N281 2000 O. Basso + S. Juul + J. Olsen Time to pregnancy as a correlate of fecundity: differential persistence in trying to become pregnant as a source of bias International journal of epidemiology 29[=29(5)]: 856 IEA 2000 水野 紀子 日本の離婚における法規制のあり方 ケース研究 262: 2-18 2000 菊池 真弓 単身高齢女性のライフコースに関する一考察: 施設生活者を中心として 研究紀要 59: 177-189 2000 鈴木 透 日本の家族100年 (特集 20世紀の軌跡:日本の社会) 統計 51[=51(11)]: 17-21 日本統計協会 2000 石川 晃 婚姻・離婚統計の利用とその限界 (特集 人口関連届出統計: 利用とその限界) 統計 51(5): 13-18 日本統計協会 2000 廣嶋 清志 少子化はなぜ起こっているのか: 人口統計学的分析 (特集 少子化を考える) 統計 51(3): 8-15 日本統計協会 2000 森田 明美 少子化と子育て問題 (特集 少子化を考える) 統計 51(3): 35-41 日本統計協会 2000 大沢 真知子 女性のキャリア形成と出生の変化 (特集 少子化を考える) 統計 51(3): 28-34 日本統計協会 2000 兼清 弘之 少子化と社会保障 (特集 少子化を考える) 統計 51(3): 22-27 日本統計協会 2000 原 俊彦 北海道における少子化 (特集 少子化を考える) 統計 51(3): 16-21 日本統計協会 2000 井上 俊一 少子化と結婚 (特集 少子化を考える) 統計 51(3): 1-7 日本統計協会 2000 Christofer Edling Rational choice theory and quantitative analysis: A comment on Goldthorpe's sociological alliance European sociological review 16[=16(1)]: 1-8 2000 Birgit Blattel-Mink + Caroline Kramer + Anina Mischau The attitudes of women towards the compatibility of family and employment.: the meaning of social situation for the idea of gender roles Equal opportunities international 19(1): 1-11 2000 Catherine Hakim Work-lifestyle choices in the 21st century: preference theory Oxford University Press, c (New York) 2000 ed.= Sanford N. Katz + John Eekelaar + Mavis Maclean Cross currents: family law and policy in the United States and England Oxford University Press 2000 John H. Goldthorpe On sociology: numbers, narratives, and the integration of research and theory 2000 Jonathan Gershuny Changing times: work and leisure in postindustrial society 2000 Joan Williams Unbending gender: why family and work conflict and what to do about it Oxford University Press 2000 Haya Stier + N. Lewin-Epstein Women's Part-Time Employment and Gender Inequality in the Family Journal of Family Issues 21[=21(3)]: 390-410 2000 Ito Peng A fresh look at the Japanese welfare state Social policy and administration 34[=34(1)]: 87-114 2000 Hirsch JL Culture, gender, and work in Japan: A case study of a woman in management Ethos 28[=28(2)]: 248-269 2000 Janeen Baxter The Joys and Justice of Housework Sociology 34(4): 609-631 2000 Joe Bailey Some Meanings of 'the Private' in Sociological Thought Sociology 34(3): 381-456 2000 Hugh Davies + Heather Joshi + Romana Peronaci Forgone income and motherhood: What do recent British data tell us? Population studies 54: 293-305 2000 阿部 正浩 企業内賃金格差と労働インセンティブ 経済研究 51(2) 一橋大学経済研究所 2000 永岑 光恵 + 中村 菜々子 大学生の試験期ストレス過程に関する研究 心理學研究 70[=70(6)]: 455-461 2000 ILO Gender, women and all the rest (Part I) International labour review 139[=139(4)]: 481-504 2000 S. Watanabe The Japan Model and the future of employment and wage systems International labour review 139[=139(3)]: 307-333 2000 L. Luckhaus Equal treatment, social protection and income security for women International labour review 139[=139(2)]: 149-178 2000 Kai A. Konrad + Kjell Erik Lommerud The bargaining family revisited Canadian journal of economics 33(2): 471-487 2000 Charles Michalopoulos + Philip K. Robins Employment and child-care choices in Canada and the United States Canadian journal of economics 33(2): 435-470 2000 Adam Swift Class analysis from a normative perspective British journal of sociology 51[=51(4)]: 663-679 2000 Mary Daly + Jane Lewis The concept of social care and the analysis of contemporary welfare states British journal of sociology 51[=51(2)]: 281-298 2000 Nonoyama H The family and family sociology in Japan American sociologist 31(3): 27-41 2000 Jill E. Perry-Smith + Terry C. Blum Work-family human resource bundles and perceived organizational performance Academy of Management journal 43[=43(6)]: 1107-1117 1999 Shannon N. Seitz Labor Supply, Divorce and Remarriage URL (Full-text): http://www.ssc.uwo.ca/economics/econref/workingpapers/researchreports/wp1999/wp9902.pdf 1999 0000 The constitution of Finland URL (Full-text): http://www.om.fi/uploads/54begu60narbnv_1.pdf 1999 Joke Swiebel Unpaid work and policy-making: towards a broader perspective of work and employment (DESA Discussion Paper No. 4) Department of Economic and Social Affaires, United Nations 1999 Michael Bittman + Judy Wajcman THE RUSH HOUR: THE QUALITY OF LEISURE TIME AND GENDER EQUITY URL (Full-text): http://www.sprc.unsw.edu.au/dp/dp097_2up.pdf 1999 内閣府 男女共同参画局 The Basic Law for a Gender-equal Society (Law No. 78 of 1999), Tentative Translation in English 1999 加藤 善子 近代日本における西洋音楽の普及: 社会学的考察 (博士論文, 大阪大学大学院人間科学研究科) 1999 研究代表者=園部 雅久 脱工業型都市の社会分析: サービスクラス増大の社会学的意味 園部雅久 (上智大学文学部教授) Kaken=08451045 1999 矢野 眞和 生活時間の国際比較 矢野 眞和 (東京工業大学 社会理工学研究科 教授) Kaken=07044033 1999 経済企画庁 経済研究所 国民経済計算部 介護と保育に関する生活時間の分析結果 1999 Indraneel Dasgupta Welfare Analysis in a Cournot Game with a Public Good DISCUSSIONPAPER99/28 URL (Full-text): http://www.nottingham.ac.uk/economics/research/dp/school_dp/dp.99.28.pdf 1999 Indraneel Dasgupta Women's employmen, intra-household bargaining and distribution: a two-sector analysis (CREDIT research paper 99/5) Centre for Research in Economic Development and International Trade, University of Nottingham 1999 国立社会保障・人口問題研究所 平成9年第11回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)第II報告書: 独身青年層の結婚観と子供観 (調査研究報告資料 第14号) 国立社会保障・人口問題研究所 1999 厚生省 大臣官房 統計情報部 人口動態社会経済面調査報告 平成9年度: 離婚家庭の子ども 厚生統計協会 (東京) 1999 国立社会保障・人口問題研究所 人口統計資料集 (人口問題研究資料) 1999 明星大学人文学部社会学科岩上研究室 30代の離家・結婚・親子関係: 1960年代コーホートの選択 (社会調査実習報告書) 明星大学人文学部社会学科 1999 首藤 若菜 自動車組立職場での男女労働者の実態: A社での労働体験から 日本女子大学生活経済学論文集 1999: 26-44 日本女子大学大学院家政学研究科生活経済専攻修了生有志一同 1999 佐々木啓子 戦前期女子高等教育の量的拡大過程: レジティマシーの構造 1999 田中 重人 性別分業の分析: その実態と変容の条件 (博士論文, 大阪大学大学院人間科学研究科) 関西学院大学出版会 学位論文データベース 1999 総理府 大臣官房 広報室 少子化に関する世論調査 (世論調査報告書) 総理府 内閣総理大臣官房 広報室 (東京) 1999 Susan Himmelweit Caring Labor URL (Full-text): http://ann.sagepub.com/cgi/reprint/561/1/27 1999 大沢真理; 聞き手=上野 千鶴子 男女共同参画社会基本法のめざすもの: 策定までのウラオモテ 女性施設ジャーナル 5: 76-121 1999 安部 隆夫 夫婦はいま: 家事実務に顕れた夫婦関係の多様化,私事化,個別化 家裁調査官研究展望 28: 25-30 全国家庭裁判所調査官研究協議会事務局 1999 杉沢秀博 無回答者はどんな人か: 全国高齢者に対する縦断調査から 中央調査報 498: 4497-4500 中央調査社 1999 中島 圭子 敗戦の日から女性労働の問題、戦争と平和の問題を背負い込む (柴山恵美子さんに聞く 戦後の女性労働問題(1)) 女も男も 80: 47-51 1999 田野村 忠温 外来語アクセントにおける原語の発音の関与について: 4モーラ以下の語を中心に 日本語科学 5: 67-88 1999 Lee E. Teitelbaum + Margaret F. Brinig + Carl E. Schneider Family Law in Action: A Reader Anderson Publishing Company 1999 ed.= Jomo K.S Rethinking Malaysia (Malaysian studies 1) Asia 2000; Malaysian Social Science Association (Hong Kong; Kuala Lumpur) 1999 高増 明 + 松井 暁 アナリティカル・マルキシズム 1999 Christopher Wolfe + John Hittinger; tr.=菊池 理夫 etal 岐路に立つ自由主義: 現代自由主義理論とその批判 御茶の水書房 1999 マイケル・ウォルツァー + 山口 晃(訳) 正義の領分: 多元性と平等の擁護 而立書房 1999 橋内 武 ディスコース: 談話の織りなす世界 くろしお出版 1999 David L. Sackett + W. Scott Richardson + William Rosenberg + R. Brian Haynes; 監訳= 久繁 哲徳 根拠に基づく医療: EBMの実践と教育の方法 オーシーシー・ジャパン 1999 ed.= 野々山 久也 + 渡邊 秀樹 家族社会学入門: 家族研究の理論と技法 (社会学研究シリーズ: 理論と技法 1) 文化書房博文社 (東京) 1999 島 久代 + 植木 節子 統計初歩の初歩 日科技連出版社 (東京) 1999 ed.= 余暇開発センター; supervise=通商産業省 余暇開発室 時間とは幸せとは: 自由時間政策ビジョン 通商産業調査会出版部 (東京) 1999 Erich Gamma ; tr.= 本位田 真一 + 吉田 和樹 オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン (改訂版) ソフトバンクパブリッシング 1999 ed.= 好井 裕明 + 山田 富秋 + 西坂 仰 会話分析への招待 世界思想社 1999 池内 靖子 + 武田 春子 + 二宮 周平 + 姫岡 とし子 21世紀のジェンダー論 晃洋書房 1999 講談社インターナショナル これを英語で言えますか?: 学校で教えてくれない身近な英単語 (Power English 1) 講談社インターナショナル (東京) 1999 ed.=熊倉 敬聡 + 千野 香織 女? 日本? 美?: 新たなジェンダー批評に向けて 慶應義塾大学出版会 1999 岡本 祐子 女性の生涯発達とアイデンティティ: 個としての発達・かかわりの中での成熟 北大路書房 (京都) 1999 道田 泰司 + 宮元 博章 + 秋月 りす クリティカル進化 (シンカー) 論: 『OL進化論』で学ぶ思考の技法 北大路書房 (京都) 1999 井上 和子 衡平理論に関する研究とその展開 北大路書房 1999 ed.=森本 三男 日本的経営の生成・成熟・転換 学文社 1999 ed.=栗田 宣義 データブック/社会学: 調査データでわかる社会調査 川島書店 1999 ジョージ リッツア; 監訳=正岡 寛司 マクドナルド化する社会 1999 浅倉 むつ子 均等法の新世界: 二重基準から共通基準へ (有斐閣選書) 有斐閣 (東京) 1999 井上 輝子 + 木村 栄 + 西山 千恵子 + 福島 瑞穂 + 細谷 実 ビデオで女性学 (有斐閣ブックス) 有斐閣 (東京) 1999 神代 和欣 産業と労使の関係 (放送大学教材 54504-1-9911) 放送大学教育振興会 (東京) 1999 諏訪 康雄 雇用と法 (放送大学教材 53568-1-9911) 放送大学教育振興会 (東京) 1999 正岡 寛司 + 嶋崎 尚子 近代社会と人生経験 (放送大学教材 51262-1-9911) 放送大学教育振興会 (東京) 1999 木下 武男 日本人の賃金 平凡社 1999 松田 芳郎 ミクロ統計データの描く社会経済像 日本評論社 1999 ed.=猪木 武徳 + 樋口 美雄 日本の雇用システムと労働市場 日本経済新聞社 1999 県 俊彦 EBMのための新GCPと臨床研究 中外医学社 (東京) 1999 八代 尚宏 少子・高齢化の経済学: 市場重視の構造改革 1999 山田 昌弘 パラサイト・シングルの時代 筑摩書房 1999 佐和 隆光 経済学の名言100 ダイヤモンド社 (東京) 1999 家計経済研究所 ワンペアレント・ファミリー (離別母子世帯) に関する6ヵ国調査 大蔵省印刷局 (東京) 1999 労働省女性局 「ファミリー・フレンドリー」企業をめざして: 「ファミリー・フレンドリー」企業研究会報告書 大蔵省印刷局 1999 ed.= 稲上 毅 + 川喜多 喬 労働 (講座社会学 6) 東京大学出版会 1999 八代 尚宏 雇用改革の時代: 働き方はどう変わるか (中公新書 1508) 中央公論新社 (東京) 1999 間宮 陽介 市場社会の思想史: 「自由」をどう解釈するか (中公新書 1465) 中央公論新社 (東京) 1999 渡辺 深 「転職」のすすめ (講談社現代新書 1447) 講談社 (東京) 1999 マーク・ピーターセン 心にとどく英語 (岩波新書 新赤版 604) 岩波書店 (東京) 1999 広井 良典 日本の社会保障 (岩波新書) 岩波書店 1999 樋口 美雄 大学にいくということ、働くということ 岩波書店 1999 久場 嬉子 + 竹信 三恵子 「家事の値段」とは何か: アンペイドワークを測る (岩波ブックレット 473) 1999 池岡 義孝 + 木戸 功 + 志田 哲之 + 中 正樹 単身生活者による家族の構築: 構築主義的な家族研究のアプローチの試み 人間科学研究 12(1): 75-92 1999 首藤 若菜 生活経済からみた高齢期男女の自立と共同: カップルとシングルの視点から(1998年度生活経営学部会夏期セミナー 生活経営学研究 34: 43-46 日本家政学会生活経営学部会 1999 柚木 理子 ジェンダー研究の現在 (日本ドイツ学会) ドイツ研究 29: 27-35 1999 江原 由美子 男子校高校生の性差意識: 男女平等教育の「空白域」? (ジェンダーと教育) 教育学年報 7: 189-218 世織書房 1999 松本 真澄 + 島田 良一 8122 東京圏における未婚者の居住水準について 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1999: 1283-1284 一般社団法人日本建築学会 1999 湯浅 秀道 Internet調査の方法: Internet調査の成功のために (Report) コンピュータサイエンス 6[=6(1)]: 27-34 日本コンピュータサイエンス学会 1999 Jacobs S Trends in Women's Career Patterns and in Gender Occupational Mobility in Britain Gender, work and organization 6[=6(1)]: 32-46 1999 Procter I. + Padfield M Work Orientations and Women's Work: A Critique of Hakim's Theory of the Heterogeneity of Women Gender, work and organization 6[=6(3)]: 152-162 1999 本間 秀明 離婚における財産分与と譲渡所得課税との関係 大東法政論集 7: 3-23 1999 古川 幸子 男女平等と高齢者福祉の進展: スウェーデンとフィンランド 女性労働 24: 100-111 1999 永瀬 伸子 内部労働市場の深さと中途採用: 労働省『雇用管理調査』の企業個票を用いた実証分析 生活社会科学研究 6: 1-16 1999 前田 信彦 アメリカにおける育児・介護と女性の就業 日本労働研究機構研究紀要 18: 57-77 1999 Kazuya Ogura Contemporary Working Hours in Japan 日本労働研究機構研究紀要 17: 91-103 1999 前田 信彦 仕事と家庭生活の調和: ILO条約の日本的適用 日本労働研究機構研究紀要 17: 1-13 1999 神田 靖子 「依頼」はどのように扱われているか(2)文法論から会話分析まで 大阪学院大学国際学論集 10(1): 93-112 1999 勇上 和史 日本の労働市場における移民の差別と同化: 定住外国人労働者の賃金構造 日本労働研究雑誌 473: 78-88 1999 川口章 コース選択と賃金選択: 統計的差別は克服できるか 日本労働研究雑誌 472[=41(10)]: 59-68 1999 盛山 和夫 女性のキャリア構造の特性と動向 日本労働研究雑誌 472[=41(10)]: 36-45,115 1999 岡村 和明 教育・雇用・所得分配 (投稿論文特集号) 日本労働研究雑誌 471: 42-51 1999 山本 茂 日本の企業内移動構造: 日・米・英の国際比較による特質検証 (投稿論文特集号) 日本労働研究雑誌 471: 2-14 1999 大内 章子 大卒女性ホワイトカラーの企業内キャリア形成: 総合職・基幹職の実態調査より (投稿論文特集号) 日本労働研究雑誌 471: 15-28 1999 首藤 若菜 ブルーカラー職種における男女混合職化の進展 (1999年労使関係研究会議報告) 日本労働研究雑誌 470[=41(特別号)]: 96-106 日本労働研究機構 1999 平尾桂子 女性の初期キャリア形成期における労働市場への定着性: 学歴と家族イベントをめぐって (投稿論文特集号) 日本労働研究雑誌 41(9): 29-41 1999 舩橋 惠子 〈子育ち〉の社会的支援と家族 (特集 子どもと家族) 家族社会学研究 11: 25-35 日本家族社会学会 1999 篠原 一光 + 三浦 麻子 www掲示板を用いた電子コミュニティ形成過程に関する研究 (ネットワーキングの社会心理学) 社会心理学研究 14-3: 144-154 1999 松嶋 道夫 離婚と子の扶養(2) 久留米大学法学 35: 1-45 久留米大学 1999 田中 重人 + 秋山 哲也 意識の男女差と結婚の遅れ: 第10回出生動向基本調査独身者票「女性の人生コース」再分析 季刊家計経済研究 41: 64-70 家計経済研究所 1999 浜田 宏 相対的剥奪と準拠集団の数理モデル 理論と方法 14(1)[=25]: 91-104 1999 与謝野 有紀 階層構造と社会意識: 社会学理論と数理的手法の関係性の視点から 理論と方法 14(1)[=25]: 65-73 数理社会学会 (日本) 1999 稲葉昭英 ストレス経験の生涯発達的変化と性差: 平成7 (1995) 年度国民生活基礎調査を用いて (特集 性別分業とジェンダーの計量分析) 理論と方法 14(1)[=25]: 51-64 数理社会学会 (日本) 1999 白波瀬佐和子 階級・階層、結婚とジェンダー: 結婚にいたる階層結合パターン (特集 性別分業とジェンダーの計量分析) 理論と方法 14(1)[=25]: 5-18 数理社会学会 (日本) 1999 鈴木 淳子 高学歴夫婦における性役割態度の関係: 就労とのかかわりに関する社会心理学的考察 (特集 性別分業とジェンダーの計量分析) 理論と方法 14(1)[=25]: 35-50 数理社会学会 (日本) 1999 TANAKA Sigeto The rational household theory examined: Does equalization in wages change the sexual division of labor? (Special section: quantitatibe studies in gender and sexual division of labor) Sociological theory and methods 14(1)[=25]: 19-34 Japanese Association for Mathematical Sociology (Japan) 1999 野辺政雄 地方都市にすむ高齢女性の主観的幸福感 理論と方法 14(1)[=25]: 105-123 1999 高橋 睦子 フィンランドの福祉国家と女性労働: その到達点と課題 大原社会問題研究所雑誌 485: 16-31 1999 深澤 和子 福祉国家のジェンダー化: 1980年代以降の研究動向 (欧米を中心として) 大原社会問題研究所雑誌 485: 1-16 1999 松下 紘子 + 大津 洋子 情報テクノロジーと女性事務職 愛知女子短期大学研究紀要: 経営編 32: 101-114 1999 首藤 若菜 + 高木 郁朗 「男女混合職化」に関する研究(4): 男女混合職化のケース・スタディー その2: 製造・建設業種(2) 賃金と社会保障 1248: 46-53 労働旬報社 1999 首藤 若菜 + 高木 郁朗 「男女混合職化」に関する研究(3): 男女混合職化のケース・スタディ その2: 製造・建設業種(1) 賃金と社会保障 1247: 60-68 労働旬報社 1999 首藤 若菜 + 高木 郁朗 「男女混合職化」に関する研究(2): 男女混合職化のケース・スタディー その1: 運輸・交通部門 賃金と社会保障 1244: 42-60 労働旬報社 1999 田中 淳子 有責配偶者からの離婚請求: 東京高裁平成9年2月20日判決(有責夫VS献身妻事件)を素材として 国際関係学部紀要 22: 85-99 1999 岡田 栄造 + 寺内 文雄 + 久保 光徳 + 青木 弘行 文学作品のテキスト分析による椅子のイメージの検討: 椅子の社会的イメージに関する史的考察 デザイン学研究 46(4): 19-26 1999 PHYLLIS THARENOU Is there a Iink between family structures and women's and man's managerial career advancement? Journal of Organizational Behavior 20(6): 817-836 1999 Jiro Nakamura + Atsuko Ueda On the determinants of career interruption by childbirth among married women in Japan Journal of the Japanese and international economies 13[=13(1)]: 73-89 1999 ed.=R. Robin Miller + Sandra Lee Browning With this ring: divorce, intimacy, and cohabitation from a multicultural perspective (Contemporary studies in sociology 19) JAI Press 1999 ed.= Joshua Cohen + Matthew Howard + Martha C. Nussbaum Is multiculturalism bad for women? Princeton University Press (Princeton, N.J.) 1999 田中 恭子 大都市圏における保育サービスの市区町村格差と女性の就業: 東京都及び埼玉県の事例 社会科学論集 96: 37-55 埼玉大学 埼玉大学経済研究室 1999 Robert A. Hart + Seiichi Kawasaki Work and pay in Japan Cambridge University Press 1999 こまつ ひでお 日本語進化のメカニズム: 環境への適応としての言語変化 国語学 196: 17-29,131 日本語学会 1999 塩原紘栄 介護と保育に関する生活時間の分析結果 季刊国民経済計算 121: 49-59 経済企画庁経済研究所 1999 沼田 幸雄 離婚給付をめぐる周辺問題 (特集 離婚と女性) 自由と正義 50(8): 122-133 1999 Fred Karlsson; tr.= Andrew Chesterman Finnish: an essential grammar (Essential grammars; New ed) Routledge (London ; New York) 1999 廣嶋 清志 1970-90年における女子の未婚率上昇の要因分解 経済科学論集 25: 1-25 島根大学 1999 滋野 由紀子 + 大日 康史 保育政策が出産の意思決定と就業に与える影響 季刊社会保障研究 35(2): 192-207 1999 大竹 文雄 + 斉藤 誠 所得不平等化の背景とその政策的含意: 年齢階層内効果,年齢階層間効果,人口高齢化効果 季刊社会保障研究 35(1): 65-76 1999 山上 俊彦 出産・育児と女子就業との両立可能性について 季刊社会保障研究 35(1): 52-61 1999 大沢 真知子 仕事と家庭の調和のための就業支援: 日本的雇用慣行の変化のなかで (特集 少子化社会と社会保障) 季刊社会保障研究 34(4): 385-391 国立社会保障・人口問題研究所 1999 阿部 正浩 少子化社会における労働市場: 女性の結婚と労働力供給の視点から (特集: 少子化社会と社会保障) 季刊社会保障研究 34(4): 361-373 国立社会保障・人口問題研究所 1999 岩澤 美帆 だれが「両立」を断念しているのか: 未婚女性によるライフコース予測の分析 (特集 日本人の結婚と出産 その3) 人口問題研究 55(4): 16-37 1999 岩間 暁子 晩婚化と未婚者のライフスタイル (特集 日本人の結婚と出産 (その2)) 人口問題研究 55(2): 39-58 1999 永瀬 伸子 少子化の要因: 就業環境か価値観の変化か: 既婚者の就業形態選択と出産時期の選択 (特集 日本人の結婚と出産 その2) 人口問題研究 55(2): 1-18 国立社会保障・人口問題研究所 1999 高橋 重郷 + 金子 隆一 + 佐藤 龍三郎 + 池ノ上 正子 + 三田 房美 + 佐々井 司 + 岩澤 美帆 + 新谷 由里子 第11回出生動向基本調査 結婚と出産に関する全国調査: 独身者調査の結果概要 人口問題研究 55(1)[=229]: 61-83 国立社会保障・人口問題研究所 1999 山本 千鶴子 未婚者の世帯状態: 1975〜95年 人口問題研究 55(1): 21-34 国立社会保障・人口問題研究所 1999 吉田 千鶴 夫婦間の労働・家事時間配分と経済力 人口学研究 25: 74-77 日本人口学会 1999 新谷 由里子 出生力に対する公務員的就業環境効果の分析 人口学研究 25: 41-50 1999 川瀬 正樹 千葉県柏市における既婚者の通勤行動の都市農村間比較 筑波大学人文地理学研究 23: 1-18 1999 工藤 弘安 MicrodataとInformed Consentについて (特集 ミクロ統計データの現状と展望) 日本統計研究所報 25: 115-137 法政大学日本統計研究所 1999 T. Kumatoridani Alternation and co-occurrence in Japanese thanks Journal of pragmatics 31 1999 Kenneth G. Henshall Dimensions of Japanese society: gender, margins and mainstream 1999 Kitamura et al Frequencies of Child Abuse in Japan: Hidden but Prevalent Crime Behind the Door International journal of offender therapy and comparative criminology 43(1) Association for Psychiatric Treatment of Offenders 1999 高橋 裕子 ゴフマンの理論の射程: 儀礼論と行為論とのはざまで 立命館産業社会論集 34(4): 103-121 1999 内山 智裕 制度面からみた日本型パートナーシップ経営の整合性: 家族経営協定と家族組合 農政調査時報 508: 36-43 1999 山崎 敬一 + 鈴木 栄幸 + 小山 慎哉 会話分析とテクノロジー分析: エスノメソドロジーとディスコースの研究 言語 28(1): 28-38 1999 松本 晃子 働く女性を支える育児支援: 子育てコストと保育所問題の考察 家政経済学論叢 35: 75-89 1999 渡辺 深 転職とキャリア・ネットワーク: 職業キャリアの社会的形成 (キャリア研究の最前線) 組織科学 33(2): 57-65 1999 八代 充史 ホワイトカラーのキャリア形成と「異動の力学」 (キャリア研究の最前線) 組織科学 33(2): 47-56 1999 岩井 八郎 戦後日本型ライフコースとその変化: 女性と高齢者を中心に (キャリア研究の最前線) 組織科学 33(2): 33-46 1999 Gosta Esping-Andersen Social foundations of postindustrial economies Oxford Univerisity Press 1999 Silverman, William A. + Sackett, David L Where's the evidence?: debates in modern medicine Oxford University Press 1999 A. W. Dnes Applications of economic analysis to marital law: concerning a proposal to reform the discretionary approach to the division of marital assets in England and Wales International review of law and economics 19: 533-552 1999 Nijole V. Benokraitis Feuds about Families: Conservative, Centrist, Liberal, and Feminist Perspectives Prentice Hall 1999 Louise Lemire + Tania Saba + Yves-Chantal Gagnon Managing career plateauing in the Quebec public sector Public Personnel Management 28(3): 375-391 1999 彭 潤希 + 佐藤 龍三郎 + 武藤 孝司 未婚女性の結婚・出産に対する阻害要因: 結婚・出産・育児・介護および就業に関する意識調査から 順天堂医学 44[=44(4)]: 423-433 1999 DENISE ROTONDO Individual-Difference Variables and Career-Related Coping The Journal of Social Psychology 139(4): 458-471 1999 Masahiro Umezaki + Hitoshi Ishimaru + Ryutaro Ohtsuka Daily time budgets of long-distance commuting workers in Tokyo megalopolis Journal of biosocial science 31[=31(1)]: 71-78 Galton Foundation 1999 渡辺 勉 + 佐藤 嘉倫 職歴にみる戦後日本の労働市場 社会学評論 50 1999 一二三 朋子 非母語話者との会話における母語話者の言語面と意識面との特徴及び両者の関連: 日本語ボランティア教師の場合 教育心理学研究 47(4): 490-500 日本教育心理学会 1999 G. Bosch Working time: Tendencies and emerging issues International labour review 138[=138(2)]: 99-129 1999 ILO Innovations in labour statistics International labour review 138[=138(1)]: 67-82 1999 S. Elder + L. J. Johnson Sex-specific labour market indicators: What they show International labour review 138[=138(4)]: 447-464 1999 Martin Carnoy The family, flexible work and social cohesion at risk (Special Issue: Women, Gender and Work (Part II)) International Labour Review 138[=138(4)]: 411-429 1999 ILO WOMEN, GENDER AND WORK (Part II) International labour review 138[=138(4)]: 345-349 1999 M. V. L. Badgett + N. Folbre Assigning care: Gender norms and economic outcomes International labour review 138[=138(3)]: 311-326 1999 L. Beneria The enduring debate over unpaid labour International labour review 138[=138(3)]: 287-309 1999 A. M. Greenwood Gender issues in labour statistics International labour review 138[=138(3)]: 273-286 1999 M. Nussbaum Women and equality: The capabilities approach International labour review 138[=138(3)]: 227-245 1999 ILO WOMEN, GENDER AND WORK (Part I) International labour review 138[=138(3)]: 221-225 1999 Steve Lawrence + C. Lee Giles + Kurt Bollacker Digital libraries and autonomous citation indexing IEEE Computer 32(6): 67-71 1999 Gary Burtless Effects of growing wage disparrities and changing family composition on the U.S. income distribution European Economic Review 43: 853-865 1999 川口 章 男と女のゲーム: 賃金格差と役割分担の理論モデル 経済論叢 164(4): 354-376 1999 陳 珍珍 女性の就業パターンに関する一考察: 日本の6県の比較を通して 経済論叢 163(2): 212-232 1999 Paula England + Nancy Folbre The cost of caring Annals of the American Academy 561: 39-51 1998 0000 Milestones in Norwegian women's history URL (Full-text): http://www.ssb.no/english/subjects/00/02/10/wmnorway/side5-7.shtml 1998 U.S. Office of Personnel Management A review of Federaal Family-Friendly Workplace Arrangements (A report to Congress by the U.S. Office of Personnel Management, August 1998) USGovDoc 1998 生活経済政策研究所 地域における女性労働の役割と労働力需給に関する研究 (部内限) 生活経済政策研究所 1998 日本家族社会学会 全国家族調査研究会 1998年「家族についての全国調査」(NFR98) コード・ブック 1998 労働省 募集及び採用並びに配置、昇進及び教育訓練について事業主が適切に対処するための指針 (平成10年3月13日 厚生労働省告示 第19号) 1998 斉藤 博 派遣労働者と人材開発 日本労務学会第28回全国大会 1998 永瀬 伸子 既婚女性の就業と保育政策 日本経済学会 1998 廣嶋 清志 日本の家族人口学20年 1998 WWN 男女平等の国際基準: CEDAWとEUに学ぶ国際シンポジウム 報告と資料 ワーキング・ウイメンズ・ネットワーク (大阪) 1998 Christiana A. E. Norgren Abortion before birth control: the politics of reproduction in postwar Japan (Ph.D. dissertation) Columbia University 1998 毎日新聞社人口問題調査会 「家族」の未来: "ジェンダー"を超えて 1998 日本労働研究機構 諸外国における男性の育児参加に関する調査研究 (資料シリーズ 81) 日本労働研究機構 1998 日本エディタースクール 新編校正技術 日本エディタースクール出版部 1998 研究代表者=鹿又 伸夫 ブール代数アプローチによる質的比較 (科学研究費補助金 基盤研究(B)(1) 研究成果報告書08301011) 1998 森 ます美 コース別雇用管理化の職務のジェンダー分離と統合 (コース別雇用管理とペイ・エクイティ) 女性労働研究 33: 40-45 1998 居城 舜子 コース別雇用管理と男女労働者の仕事の価値 (コース別雇用管理とペイ・エクイティ) 女性労働研究 33: 34-39 1998 40時間達成の特例措置事業場は6割弱: 44時間は8割が達成、労働省が週40時間の達成状況を調査 (98年度労働時間等総合実態調査 (労働省)) 賃金・労務通信 51(32): 8-11 労働法令協会 1998 首藤 若菜 男女混合職化の進展: その要因と意義に関する実証分析 家政経済学論叢 34: 63-77 1998 Stella R. Quah Family in Singapore: sociological perspectives (2nd ed., rev. and expanded) Times Academic Press (Singapore) 1998 高橋 順一 + 渡辺 文夫 + 大淵 憲一 人間科学研究法ハンドブック ナカニシヤ出版 1998 Gregory, Jane and Miller, Steve Science in public: communication, culture, and credibility Perseus 1998 Richard Anker Gender and jobs: sex segregation of occupations in the world International Labour Office (Geneve) 1998 United Nations, Economic and Social Commission for Asia and the Pacific Women in Japan: a country profile (Statistical profiles No. 17) United Nations 1998 George Psathas; tr.= 北沢裕 + 小松栄一 会話分析の手法 マルジュ社 1998 鈴木 秋悦 卵子と精子: 不妊の病態をさぐる (Modern reproductive medicine 1) メジカルビュー社 1998 Anthony Giddens 社会学 1998 石川 惠美子 わたしが選んだ高齢出産: 産むと決めるまで、産むと決めてから 現代書林 (東京) 1998 外井 浩志 改正 男女雇用機会均等法、育児・介護休業法 (新・労働法実務Q&A) 生産性出版 1998 日本データベース協会 最新 オンライン情報源活用法: インターネットからデータベースまで 日外アソシエーツ 1998 吉田 寿夫 本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩の統計の本 北大路書房 (京都) 1998 坂田 桐子 リーダーシップ過程における性差発現機序に関する研究 北大路書房 1998 本沢 一善 日本の年金制度: 家族法と社会保障を視野にいれて 学文社 (東京) 1998 日本家族心理学会 パーソナリティの障害: Personality disorder spectrum in family perspective 金子書房 (東京) 1998 本沢 巳代子 離婚給付の研究 1998 ed.= 奥山 恭子 + 田中 真砂子 + 義江 明子 扶養と相続 (シリーズ比較家族 第II期1) 早稲田大学出版部 1998 ed.=大脇 雅子 + 中島 通子 + 中野麻美 21世紀の男女平等法 (有斐閣選書) 有斐閣 1998 ed.=清水 浩昭 日本人口論: 高齢化と人口問題 放送大学教育振興会 (東京) 1998 金子 治平 近代統計形成過程の研究: 日英の国勢調査と作物統計 法律文化社 1998 村山 臥龍 草書のくずし方 二玄社 1998 ed.= 森岡 清志 ガイドブック社会調査 日本評論社 (東京) 1998 今村 肇 + 保坂 尚郎 生き方・働き方の経済学: 自己責任の時代に 東京書籍 (東京) 1998 シュルツ エイジングの経済学 1998 鈴木 達三 + 高橋 宏一 標本調査法 (シリーズ 調査の科学 2) 朝倉書店 (東京) 1998 経済企画庁 国民生活局 多様な選択ができる社会: 第16次国民生活審議会総合企画部会「多様な生活選択に関する研究会」報告 大蔵省印刷局 1998 高坂 健次 + 厚東 洋輔 講座社会学 1: 理論と方法 東京大学出版会 (東京) 1998 ed.= 三輪 芳朗 + 神田 秀樹 + 柳川 範之 会社法の経済学 東京大学出版会 1998 今村 仁司 近代の労働観 1998 野村 正實 雇用不安 (岩波新書 新赤版 567) 岩波書店 (東京) 1998 M. Sara Rosenthal The fertility sourcebook (2nd ed.) Lowell House 1998 Koji Ono Japan: Court precedents and articles regarding marriage and divorce in 1996 International survey of family law 1996: 257-263 1998 Myra H. Strober + Agnes Miling Kaneko Chan Husbands, wives, and housework: Graduates of stanford and Tokyo Universities Feminist economics 4(3): 97-127 1998 永瀬 伸子 パートタイム労働をめぐる諸問題: なぜ専門的技能を持つ短時間労働者が増えないのか 労働時報 51(11): 14-19 労働省; 第一法規 1998 顧 明耀 + 趙 剛 + 于 エン 会話分析による日中対照研究: 依頼のストラテジーの考察 広島女子大学国際文化学部紀要 6: 7-26 1998 H. Kojima + J.-L. Rallu Fertlity in Japan and France Population: An English Selection 10(2): 319-348 1998 Earnshaw J Maternity Leave and Loss of the Right to Return Gender, work and organization 5[=5(4)]: 245-248 1998 Korvajarvi P Reproducing Gendered Hierarchies in Everyday Work: Contradictions in an Employment Office Gender, work and organization 5[=5(1)]: 19-30 1998 Earnshaw J Maternity Leave and the Contract of Employment Gender, work and organization 5[=5(2)]: 119-124 1998 駒川 智子 銀行における事務職の性別職務分離: コース別人事管理制度の歴史的位置づけ 日本労働社会学年報 1998(9): 151-175 1998 永瀬 伸子 年金改革に育児支援の視点を (特集1 年金改革と女性労働) 女性労働 23: 33-42 婦人労働研究会 1998 嶋崎 東子 「もうひとつの働き方」と家事労働分担: 1995年のワーカーズ・コレクティブ調査から 生活社会科学研究 5: 85-98 1998 片田江 綾子 高校生のライフコース選択: 長崎県のアカデミックトラック上位校における聞き取り調査をもとに 生活社会科学研究 5: 25-38 1998 神田 靖子 「依頼」はどのように扱われているか(1): 文法論から会話分析まで 大阪学院大学国際学論集 9(2): 127-148 1998 本沢 巳代子 女性と年金制度 (特集 年金制度改革の動向) 法律のひろば 51(4): 27-33 1998 森田 陽子 + 金子 能宏 育児休業制度の普及と女性雇用者の勤続年数 (特集 仕事と家庭) 日本労働研究雑誌 459: 50-62 1998 滋野 由紀子 + 大日 康史 育児休業制度の女性の結婚と就業継続への影響 (特集 仕事と家庭) 日本労働研究雑誌 459: 39-49 1998 両角 道代 職業生活と家庭生活の調和: 労働法の視点から (特集 仕事と家庭) 日本労働研究雑誌 459[=40(9)]: 2-10 1998 佐藤 嘉倫 地位達成過程と社会構造: 制度的連結理論の批判的再検討 日本労働研究雑誌 457[=40(7)]: 27-40 1998 阿部 正浩 + 山田 篤裕 中高齢期における独立開業の実態 (特集 変貌する自営業) 日本労働研究雑誌 452[=40(1)]: 26-40 日本労働研究機構 1998 舩橋 惠子 育児休業制度のジェンダー効果: 北欧諸国における男性の役割変化を中心に (特集 先進諸国における家族政策と雇用政策の関係) 家族社会学研究 10(2): 55-70 日本家族社会学会 1998 山田 昌弘 + 岩田 三代 対談 親子、 夫婦のつながり: 未婚化、少子化が進展するなかで (特集 家族) 季刊家計経済研究 40: 2-10 家計経済研究所 1998 森 ます美 企業活動とジェンダー (ジェンダーと生活) 季刊家計経済研究 37: 16-23 1998 宇佐美 まゆみ 初対面二者間会話における「ディスコース・ポライトネス」 Human communication education 11: 49-61 1998 田崎 裕美 + 村尾 勇之 妻の就労形態別生涯生計費研究: 新しい生計費概念に基づく生涯収入の算定 日本家政学会誌 49(2): 103-112 1998 田中 重人 松浦克己・滋野由紀子著『女性の就業と富の分配: 家計の経済学』 (書評) 理論と方法 13[=13(1)]: 131-132 数理社会学会 1998 首藤 若菜 + 高木 郁朗 「男女混合職化」に関する研究(1): なぜ男女の賃金格差は縮小しないのか 賃金と社会保障 1239: 32-50 労働旬報社 1998 柴山 恵美子 欧州漣合・新しいパート労働政策の展開(上): 国際的労働基準の向上への重要な貢献 (特集 国際的労働基準の向上をめざして) 労働運動研究 344: 6-9 労働運動研究所 1998 ed.= J. F. Carlson + Len Sperry The intimate couple Brunner/Mazel 1998 Karen Oppenheim Mason + Noriko O. Tsuya + Minja Kim Choe The changing family in comparative perspective: Asia and the United States East-West Center 1998 Shireen Mardziah Hashim Income inequality and poverty in Malaysia Rowman & Littlefield 1998 Jane Wheelock + John Vail Work and idleness: the political economy of full employment Kluwer Academic Publishers 1998 Karen Ogulnick Onna Rashiku (like a woman): The diary of a language learner in Japan State University of New York Press 1998 ed.=Helen Nelson Carcio Management of the infertile woman Lippincott 1998 John E. Roemer Theories of distributive justice Harvard University Press (Cambridge, Mass.) 1998 John E. Roemer Equality of opportunity Harvard University Press (Cambridge, Mass.) 1998 Joyce P. Jacobsen The economics of gender (second edition) Blackwell 1998 鈴木 透 超低出生率とその帰結 (少子化時代と教育) 教育と医学 46[=46(1)]: 4-10 慶應義塾大学出版会 1998 高橋 重郷 + 渡辺 吉利 + 金子 隆一 + et al 現代夫婦の子どもの生み方: 第11回出生動向基本調査の結果から 厚生の指標 45[=45(11)]: 3-12 厚生統計協会 1998 佐伯 則英 + 細井 俊明 + 長坂 伸司 離婚家庭の子ども: 平成9年度人口動態社会経済面調査より 厚生の指標 45[=45(4)]: 15-22 厚生統計協会 1998 水野 紀子 団体としての家族: (団体) (特集 民法100年 新時代の民法を展望する) ジュリスト 1126: 72-77 1998 浦本 寛雄 近藤佳代子「民法改正要綱における夫婦財産関係規定の改正」 法制史研究 48: 246-248 創文社 1998 二宮 周平 家族 財産分与として将来の退職金の清算と,年金額を考慮して離婚後扶養を認めた事例(横浜地裁判決平成9.1.22) 判例タイムズ 973[=49(20)]: 89-94 1998 Michel Verdon Rethinking households: an atomistic perspective on European living arrangements 1998 ed.=Inga Persson + Christina Jonung Women's work and wages Routledge 1998 永瀬 伸子 保育所、幼稚園の利用実態と子どもへの公共政策 発達 74(19): 34-43 1998 永瀬 伸子 保育所、幼稚園の利用実態と子どもへの公共政策: 家計から国の負担まで (特集 子育てにかかる費用) 発達 19(74): 34-43 ミネルヴァ書房 1998 稲垣 恵子 第1子出産・育児を支える心理学・社会学条件: 効果的な支援のあり方を考える 母性衛生 39(1): 43-53 1998 新谷 由里子 結婚・出産期の女性の就業とその規定要因: l980年代以降の出生行動の変化との関連より (特集 日本人の結婚と出産(その1)) 人口問題研究 54(4)[=228]: 46-62 国立社会保障・人口問題研究所 1998 佐藤 龍三郎 + 岩澤 美帆 わが国の夫婦における妊娠・出生の調節: 妊娠歴の分析 (特集 日本人の結婚と出産(その1)) 人口問題研究 54(4)[=228]: 19-45 国立社会保障・人口問題研究所 1998 駒村 康平 晩婚化・未婚化のメカニズム (特集 日本の家族を経済学する) 経済セミナー 516: 16-20 日本評論社 1998 小谷 朋弘 市民意識にみる離婚化社会の存在状況 廣島法學 22[=22(2)]: 320-360 広島大学 1998 松本 真澄 成人未婚者の東京圏内における居住実態 (特集 住民の健康と居住環境) 総合都市研究 66: 79-92 東京都立大学都市研究所 1998 永瀬 伸子 少子化に関するインタビュー調査の分析: 子供には手をかけたいので結婚と出産を遅らせる 経済論集 24(1): 45-69 東洋大学経済研究会 1998 K. A. O'Connor + D. A. Holman + J. W. Wood Declining fecundity and ovarian ageing in natural fertility populations Maturitas 30: 127-136 1998 E. R. te Velde + M. Dorland + F. J. Broekmans FJ Age at menopause as a marker of reproductive ageing Maturitas 30: 119-125 1998 佐藤 龍三郎 近年のわが国における有配偶出生力の人口学的分析 民族衞生 64[=64(4)]: 245-265 日本民族衛生学会 1998 Keiko Nakao Sociological work in Japan Annual review of sociology 24: 499-516 1998 Toshiaki Tachibanaki Wage differentials: An international comparison Macmillan Press; St. Martin's Press 1998 Barbara J. Risman Gender vertigo: American families in transition 1998 高橋 裕子 女の桎梏とEngrossment 立命館産業社会論集 34(1): 169-186 1998 西郷浩 無回答を補完した調査データにもとづくノンパラメトリックなブートストラップ区間推定 早稲田政治経済学雑誌 333: 215-247 1998 片桐 新自 現代学生気質: アンケート調査から見るこの十年 社会学部紀要 30(1): 1-46 1998 一二三 朋子 日本語母語話者と非母語話者との会話における相互作用に関する一考察 (資料) 教育学研究紀要 44(2): 426-431 中国四国教育学会 1998 首藤 若菜 男女混合職化の進展: その要因と意義に関する実証分析 家政経済学論叢 34: 63-77 日本女子大学家政経済学会 1998 若野 恵 可決・否決のストラテジー ―大学生の話し合い場面の会話分析― 日本語と日本文学 26: 23-38 1998 Allen J. Wilcox + Clarice R. Weinberg + Conna D. Baird Post-ovulatory ageing of the human oocyte and embryo failure Human reproduction 13[=13(2)]: 394-397 1998 W. Dnes The Division of Marital Assets Following Divorce Journal of law and society 25: 336-364 1998 Phyllis Braudy Harris + Susan Orpett Long + Miwa Fujii Men and elder care in Japan: a ripple of change? Journal of cross-cultural gerontology 13[=13(2)]: 177[198] 1998 Barbara J. Thayer-Bacon; with Charles S. Bacon Philosophy applied to education: nurturing a democratic community in the classroom Merrill (N.J., USA) 1998 Amy L. Wax Bargaining in the shadow of the market: is there a future for egalitarian marriage? Virginia law review 84(4): 509-672 1998 田中 裕美子 労働条件の規制緩和が女性労働に与える影響 労働の科学 53(7): 460-463 労働科学研究所出版部 1998 Ellen Ernst Kossek + Cynthia Ozeki Work-family conflict, policies, and the job-life satisfaction relationship: a review and directions for organizational behavior-human resources research Journal of applied psychology 83[=83(2)]: 139-149 1998 Toru Kikkawa + Makoto Todoroki School Education and Democratization of Social Consciousness in Postwar Japan International journal of sociology 28[=28(1)]: 92 M. E. Sharpe 1998 Sachiko Imada Status Attainment of Women: Closed Hierarchical Space International journal of sociology 28[=28(1)]: 66 1998 Fumiaki Ojima An Analysis of Trends in Educational Opportunity International journal of sociology 28[=28(1)]: 33 1998 Toru Kikkawa Guest Editor's Introduction: Trends in Social Stratification in Contemporary Japan International journal of sociology 28[=28(1)]: 3 1998 Nobuo Kanomata Trends in Inequality and Solidification of Socioeconomic Status in Japan International journal of sociology 28[=28(1)]: 11 1998 Haya Stier Short-term Employment Transitions of Women in the Israeli Labor Force Industrial & labor relations review 51[=51(2)]: 269 1998 John H. Goldthorpe Rational action theory for sociology British journal of sociology 49[=49(2)]: 167 1998 Appold SJ, Siengthai S, Kasarda JD The employment of women managers and professionals in an emerging economy: Gender inequality as an organizational practice ADMINISTRATIVE SCIENCE QUARTERLY 43[=43(3)]: 538-565 1997 21世紀男女共同参画労働者像共同研究グループ 企業経営における女性の能力活用と経営戦略の変化の可能性 (労働問題リサーチセンター助成調査報告) 21世紀男女共同参画労働者像共同研究グループ (山梨学院大学 山岡照子; 京都産業大学 筒井清子) 1997 Makiko Nishikawa Occupational sex segregation: a comparative study between Britain and Japan (Ph.D dissertation, Sociology at the University of Oxford.) 1997 金野 美奈子 オフィスの中のジェンダー: 事務職における職場内ジェンダー構造の生成と展開 (修士学位論文, 東京大学大学院人文社会系研究科 社会文化研究専攻社会学研究分野) 1997 男女共同参画審議会設置法 (平成9年法律第7号) 1997 総務省 統計局 日本標準職業分類 (平成9年12月改訂) 分類項目表 1997 総務省 統計局 統計基準部 日本標準職業分類 (平成9年12月改訂) 改訂の要旨 1997 Bina Agarwal Bargaining" and gender relations: within and beyond the household Food Consumption and Nutrition Division, International Food Policy Research Center (Washington, D.C., US) FCND=27 1997 柏木 恵子 + 若松 素子 + 小口 菜採 高学歴女性のキャリア・ディベロップメントに関する研究II: 東京女子大学卒業生の職業と生活に関する意識調査から (Women's Studies 研究報告17) 東京女子大学女性学研究所 1997 ed.=石原 邦雄 公共利用をめざす家族構造の基礎的研究ミクロデータの作成: 「家族と夫婦関係に関する調査」第1次報告書 東京都立大学 1997 伊藤 陽一 + 水野谷 武志 インストローとジェンダー統計 法政大学日本統計研究所 1997 田中 志帆 + 木島 伸彦 + 友田 貴子 + 山本 真樹子 + 北村 俊則 + 岩田 昇 両親との離別・死別体験とストレスフルライフイベンツ: 精神疾患の生涯診断とPBI尺度の比較 日本教育心理学会総会発表論文集 39: 552 日本教育心理学会 1997 高尾 尚二郎 + 仙田 幸子 組織文化特性の分析: 組織変革の阻害要因としての組織文化 組織行動研究 27: 5-16 慶應義塾大学産業研究所 1997 労働時間課 週四〇時間達成事業場が前年度より三七・五ポイント増加: 平成九年度労働時間等総合実態調査の結果がまとまる 労働基準 12: 12-13 日本労務研究会 1997 玉井 眞理子 『部落出身』であると同時に『女性』であること: 二人の被差別部落女性の口述生活史より 国立婦人教育会館 研究紀要 1: 49-57 1997 篠崎 晃一 + 小林 隆 買物における挨拶行動の地域差と世代差 日本語科学 2: 81-101 1997 OCHIAI Emiko The Japanese family system in transition: a sociological analysis of family change in postwar Japan (LTCB international library selection 6) LTCB International Library Foundation 1997 中央労働委員会事務局 賃金事情等総合調査: 労働時間、休日・休暇調査 (中央労働委員会事務局調査) 労委協会 (東京) 1997 Betty S. Azar エイザーのわかって使える英文法 下巻 プレンティスホール出版 1997 あごら新宿 + 無報酬労働の数値化を考える会 女性とアンペイド・ワーク あごらMINI編集部 1997 David Boucher + Paul J. Kelly; tr.=飯島 昇藏 + 佐藤 正志 etal 社会契約論の系譜: ホッブズからロールズまで 御茶の水書房 1997 泉子 K. メイナード 談話分析の可能性 くろしお出版 1997 ed.= 吉田 欣子 + 宇田川 濱江 + 白井 典子 + 岡部 喜代子 離婚給付算定ファイル 新日本法規出版 1997 狩野 裕 AMOS,EQS,LISRELによるグラフィカル多変量解析: 目で見る共分散構造分析 現代数学社 (京都) 1997 Beate Sirota Gordon + 平岡 磨紀子 1945年のクリスマス: 日本国憲法に「男女平等」を書いた女性の自伝 柏書房 (東京) 1997 ed.= 田端 泰子 + 上野 千鶴子 + 服藤 早苗 ジェンダーと女性 (シリーズ比較家族 8) 早稲田大学出版部 1997 落合 恵美子 21世紀家族へ: 家族の戦後体制の見かた・超えかた (有斐閣選書; 新版) 有斐閣 1997 藤野 幸雄 + 荒岡 興太郎 + 山本 順一 図書館情報学入門 (有斐閣アルマ Interest) 有斐閣 (東京) 1997 ed.= 犬塚 先 新しい産業社会学: 仕事をとおしてみる日本と世界 (有斐閣アルマ Specialized) 有斐閣 (東京) 1997 田中 成明 + 竹下 賢 + 深田 三徳 + 亀本 洋 + 平野 仁彦 法思想史 (有斐閣Sシリーズ) 1997 浅倉 むつ子 + 今野 久子 女性労働判例ガイド 有斐閣 1997 日本労働研究機構; 監修=労働省職業安定局 職業ハンドブック (CD-ROM検索システム) 1997 ed.=阿藤 誠 + 兼清 弘之 シリーズ・人口学研究7: 人口変動と家族 大明堂 (東京) 1997 スザーン ロメイン; tr.= 土田 滋 + 高橋 留美 社会のなかの言語: 現代社会言語学入門 1997 立岩真也 私的所有論 1997 John E. Roemer; tr.= 伊藤 誠 これからの社会主義: 市場社会主義の可能性 1997 総理府男女共同参画室 男女共同参画2000年プラン&ビジョン 大蔵省 印刷局 1997 経済企画庁 国民生活白書 平成9年版: 働く女性: 新しい社会システムを求めて 大蔵省印刷局 1997 佐藤 勉 + 細谷 昂 + 村中 知子 社会学思想 (リーディングス日本の社会学 2) 東京大学出版会 1997 岩村 正彦 + 辻村 みよ子 + 紙谷 雅子 + et al ジェンダーと法 (岩波講座現代の法11) 岩波書店 (東京) 1997 Bina Agarwal Bargaining" and gender relations: Within and beyond the household Feminist Economics 3(1): 1-51 1997 Nobuko Nagase Wage Differentials and Labour Supply of Married Women in Japan: Part-time and Informal Sector Work Opportunities Japanese Economic Review 48: 29-42 1997 平成9年度労働時間等総合実態調査結果 (2): 労働省 平成九年九月 (<特集> 労働時間法制等労働基準法改正 (III)) 女性と労働21 23: 58-74 フォーラム・「女性と労働21」 1997 平成9年度労働時間等総合実態調査 (所定労働時間) 結果 (1): 労働省 平成九年九月 (<特集> 労働時間法制等労働基準法改正 (III)) 女性と労働21 23: 55-57 フォーラム・「女性と労働21」 1997 平成9年度労働時間等総合実態調査 (所定労働時間): 労働省発表・平成9年10月9日 労使の焦点 205: 14-15 社会経済生産性本部 1997 電機連合 母性保護に関する労働条件調査 (1997年度各種労働条件調査結果) 調査時報 296: 85-100 電機連合 1997 水野 紀子 婚姻関係破綻後の不貞行為と第三者の不法行為責任 (最高裁判決平成8.3.26) 民商法雑誌 116(6): 906-932 1997 深谷 松男 作家と画家の夫婦の離婚に伴う財産分与の対象及び方法(東京家裁審判平成6.5.31) 民商法雑誌 116(3): 479-483 1997 深澤 のぞみ 会話への積極関与としての割り込み発話: 異文化間コミュニケーションの会話分析 社会環境研究 2: 131-139 1997 佐藤 望 + 久米 靖文 女性一般職および総合職における職務ストレッサーとストレインに対する認識の差異 日本経営工学会論文誌 47(6): 418-423 1997 山岡 煕子 男女平等雇用の実現とアファーマティブ・アクション 山梨学院大学経営情報学論集 3: 139-152 山梨学院大学 1997 Richard Breen + John H. Goldthorpe Explaining educational differentials: Towards a formal rational action theory Rationality and society 9[=9(3)]: 275 1997 Webb J The Politics of Equal Opportunity Gender, work and organization 4[=4(3)]: 159-169 1997 Lewis S `Family Friendly' Employment Policies: A Route to Changing Organizational Culture or Playing About at the Margins? Gender, work and organization 4[=4(1)]: 13-23 1997 Janet C. Gornick + Marcia K. Meyers + Katherin E. Ross SUPPORTING THE EMPLOYMENT OF MOTHERS: POLICY VARIATION ACROSS FOURTEEN WELFARE STATES Journal of European Social Policy 7-1: 45-70 1997 大塚 洋子 戦後女性教員のライフコース: 結婚年齢,就業継続と出産行動 生活社会科学研究 4: 47-58 1997 高梨 千恵 均等法施行後の中途求人広告の変化 生活社会科学研究 4: 31-45 1997 谷口 和加子 就労女性と育児不安: 職業生活関連要因からの検討 生活社会科学研究 4: 17-29 1997 居城 舜子 コンパラブル・ワース/ペイ・エクィティの視点から: 過小評価される女性職のペイド・ワークとアンペイド・ワーク (1996年度家庭経営学部会夏期セミナー テーマ "Unpaid Work" への家庭経営学的アプローチ) 家庭経営学研究 32: 44-50 日本家政学会家庭経営学部会 1997 鈴井 江三子 わが国における人工妊娠中絶の実態について: その対策とケアのあり方を問う 川崎医療福祉学会誌 7(2): 237-248 川崎医療福祉大学 1997 岡本 英雄 女子事務職の現状 (変貌する女性事務職) 日本労働研究雑誌 39(6): 26-33 1997 小方 直幸 + 金子 元久 「女子事務職」の形成と融解: 短大卒を中心に」 (変貌する女性事務職) 日本労働研究雑誌 39(6): 2-12 1997 土倉 玲子 妻の就業と関連する物質的及び心理的資源における夫に対する依存度と、夫に対する妻の献身コミットメント 社会心理学研究 12(3): 199-211 1997 四之宮 玲子 女性事務職の業務と意識の関連: 秘書の働きがい・生きがいの分析 日本大学精神文化研究所紀要 28: 1-22 1997 永井 暁子 ライフステージ前半の子育てによる家計への影響 (特集 現代日本の世帯類型別家計) 季刊家計経済研究 35: 37-49 家計経済研究所 1997 利谷 信義 女性にとって家族とは: 民法改正要綱にみる女性の自立 (<視点>法と生活5) 日本家政学会誌 48[=48(4)]: 353-356 日本家政学会 1997 田崎 裕美 + 村尾 勇之 妻の就労形態別生涯生計費研究: 生涯収入の算定 日本家政学会誌 48(6): 475-483 1997 堀内かおる + 天野寛子 + 伊藤純 家事労働観と生活時間から見る夫妻のジェンダー関係: 1995年世田谷区在住雇用労働者夫妻の調査から 日本家政学会誌 48(10): 851-864 1997 永瀬 伸子 労働環境をめぐる諸問題: 均等法後の現状 (特集 男女共同参画社会を目指して) 月刊国民生活 27(12): 22-25 国民生活センター 1997 ed.= Francine D. Blau + Ronald G. Ehrenberg Gender and family issues in the workplace R. Sage Foundation 1997 Tom R. Tyler + etal Social justice in a diverse society Westview Press 1997 ed.= Lawrence Haddad + John Hoddinott + Harold Alderman Intrahousehold resource allocation in developing countries: models, methods, and policy Johns Hopkins University Press 1997 Nijole V. Benokraitis Subtle Sexism: Current Practice and Prospects for Change Sage 1997 Anthony Giddens Sociology (Third edition) 1997 Borocz J Stand reconstructed: Contingent closure and institutional change Sociological theory 15[=15(3)]: 215-248 1997 Thomas R. Ireland The Cross Contributions to Human Capital Creation within Families: What Economic Rights Should Outlast Marriage Kentucky journal of economics and business 16: 71-88 Kentucky Economic Association at Western Kentucky University 1997 Cheng MM, Kalleberg AL How permanent was permanent employment?: Patterns of organizational mobility in Japan, 1916-1975 Work and occupations 24[=24(1)]: 12-32 1997 井上 俊一 未婚率の上昇とその社会経済的要因 社会学論叢 130: 1-20 日本大学社会学会 1997 Eric Walter White Stravinsky: a critical survey, 1882-1946 Dover Publications (Mineola, N.Y.) 1997 Nonoyama Hisaya + Kataoka Yoshimi Changing Marital Relationships in Japanese Society: Through Some Findings of Surveys by Hyogo Research Institute for Family Issues and Related Data (社会科学特集) 甲南大学紀要. 文学編 105: 44-69 甲南大学 1997 豊島 慎一郎 震災転出者に関する分析: 「西宮市からの転出者調査」から 関西学院大学社会学部紀要 78: 133-143 1997 厚生省 大臣官房 統計情報部 人口動態社会経済面調査報告 平成8年度: 働く女性の出産 厚生統計協会 1997 佐藤 俊樹 組織内紛争処理: 総合職女性をめぐる法と社会 法社会学 49: 63-73 1997 田中 裕美子 労働力の女性化と性別役割分業: スウェーデンの事例による一考察 社会科学 58: 161-178 同志社大学人文科学研究所 1997 ed.= Inga Persson + Christina Jonung Economics of the family and family policies Routledge 1997 太郎丸 博 田中 重人 多値変数を含むブール代数分析 大阪大学人間科学部紀要 23: 167-183 大阪大学 人間科学部 1997 舩橋 惠子 出産・育児を支援する社会づくり (特集 少子化を考える) 都市問題 88(12): 43-54 東京市政調査会 1997 村松 幹子 キャリア形成途上段階の女性の雇用市場退出と一時退出の判別: ライフコース (展望) の視点から 教育社会学研究 61: 103-122 1997 永瀬 伸子 高齢女性の就業行動と年金受給: 家族構成.就業履歴から見た実証分析 季刊社会保障研究 33(3): 272-285 1997 樋口 美雄 + 阿部 正浩 + Jane Waldfogel 日米英における育児休業・出産休業制度と女性就業 人口問題研究 53(4): 49-66 国立社会保障・人口問題研究所 1997 山本 千鶴子 + 小島 克久 日本の婚姻・離婚の動向: 1995年 人口問題研究 53(3): 45-66 国立社会保障・人口問題研究所 1997 兼子 一 社会調査におけるエスノメソドロジー的記述とは何か: 実践的社会学的推論とリフレクシビリティの位置 人文論叢 26: 1-18 1997 宮野 勝 公正観の論理構造 (特集 社会階層の計量分析) 行動計量学 24(1)[=46]: 48-57 1997 白倉 幸男 文化的再生産とライフスタイル (特集 社会階層の計量分析) 行動計量学 24(1)[=46]: 37-47 1997 近藤 博之 教育と社会移動の趨勢 (特集 社会階層の計量分析) 行動計量学 24(1)[=46]: 28-36 1997 鹿又 伸夫 戦後日本における世代間移動の変動 (特集 社会階層の計量分析) 行動計量学 24(1)[=46]: 20-27 1997 原 純輔 戦後日本の階層と階層意識: SSM調査1955-1995年の軌跡 (特集 社会階層の計量分析) 行動計量学 24(1)[=46]: 11-19 1997 盛山 和夫 階層研究と計量社会学 (特集 社会階層の計量分析) 行動計量学 24(1)[=46]: 1-10 1997 永瀬 伸子 子どもの養育の経済分析: 研究系譜と展望 経済論集 22(2): 69-96 東洋大学経済研究会 1997 Cook H.M The role of the Japanse masu form in caregiver-child conversation Journal of Pragmatics 28: 695-718 1997 Peter Kooreman + Sophia Wunderink The economics of household behaviour Macmillan 1997 岡本 朝也 『言葉と物』を読む: ミシェル・フーコーと社会学 (関西大学大学院) 人間科学 47: 115-137 1997 春日井 典子 成人期親子関係におけるvきょうだい数ときょうだい性構成: 人口第二世代と第三世代の親子関係規範 社会学研究 15: 67-91 1997 西郷浩 無回答処理へのリサンプリング法の応用 早稲田政治経済学雑誌 332: 160-195 1997 小玉 亮子 〈女・子ども〉の問題化: 横浜市における小子化と女性のM字型就労から 経済と貿易 174: 39-56 横浜市立大学経済研究所 1997 Sandra Fredman Women and the law Clarendon Press 1997 Scott Coltrane Family man: Fatherhood, housework, and gender equity Oxford University Press 1997 Clair Browm + Yoshifumi Nakata + Michael Reich + Lloyd Ulman Work and pay in the United States and Japan 1997 Haya Stier + Marta Tienda Spouses or Babies: Pathways to Family Life Among Inner City Parents Ethnic and Racial Studies 20[=20(1)]: 91-122 1997 Halm Ofek + Yesook Merrill Labor immobility and the formation of gender wage gaps in local markets Economic inquiry 35: 28-47 1997 Kimoto Kimiko Company man makes family happy: gender analysis of the Japanese family Hitotsubashi journal of social studies 29: 1-17 1997 Rosenbaum JE, Binder A Do employers really need more educated youth? Sociology of education 70[=70(1)]: 68-85 1997 永瀬 伸子 既婚女子の労働供給: 短時間,長時間労働供給関数の推定 経済研究 48(1): 49-58 一橋大学経済研究所 1997 Shelly J. Lundberg + Robert A. Pollak + Terence J. Wales Do husbands and wives pool their resources?: evidence from the United Kingdom child benefit Journal of human resources 32(3): 463-480 1997 田中 重人 高学歴化と性別分業:女性のフルタイム継続就業に対する学校教育の効果 社会学評論 48[=48(2)]: 130-142 日本社会学会 1997 越 良子 自己査定方略としての対人選択に及ぼす自己高揚期待の影響 心理学研究 68(5): 379-386 1997 大淵 憲一 + 福島 治 葛藤解決における多目標: その規定因と方略選択に対する効果 心理学研究 68(3): 155-162 1997 久保田 健市 社会的カテゴリー化により導入された少数派,多数派および第三者の集団間差別行動と認知 心理学研究 68(2): 120-128 1997 森永 康子 大卒・短大卒女性の仕事に関する価値観 教育心理学研究 45(2): 166-172 1997 Richard Anker + Helina Melkas Occupational segregation by sex in Nordic countries: An empirical investigation International labour review 136: 341 1997 Richard Anker Theories of occupational segregation by sex: An overview International labour review 136: 315 ILO 1997 有留 順子 + 小方 登 性差からみた大都市圏における通勤パターン: 大阪大都市圏を事例として 人文地理 49: 47-62 1997 川瀬 正樹 世帯のライフステージから見た千葉県柏市における既婚女性の通勤行動の変化 地理学評論 70: 699-723 1997 B.J. Mosgaard + O. Lidegaard + S.K. Kjaer + G. Schou + A.N. Andersen Infertility, fertility drugs, and invasive ovarian cancer: a case-control study Fertility and sterility 67[=67(6)]: 1005-1012 Elsevier 1997 M. C. Chiuri + P. J. Simmons Universal decentralisation: a demand system for collective and unitary models with household public goods Economic journal 107: 372-389 Royal Economic Society 1996 安田 雪 大学生の職業参入過程の男女比較 1996 法務省 法制審議会 民法の一部を改正する法律案要綱 (平成8年2月26日 法制審議会総会決定) 1996 男女共同参画審議会 男女共同参画ビジョン: 21世紀の新たな価値の創造 1996 男女共同参画推進本部 男女共同参画2000年プラン: 男女共同参画社会の形成の促進に関する平成12年 (西暦2000年) 度までの国内行動計画 1996 連合総合生活開発研究所 女性労働者のキャリア形成と人事処遇の運用実態に関する調査報告 連合総合生活開発研究所 1996 ed.=鈴木 昭逸 + 海野 道郎 + 片瀬 一男 教育と社会に対する高校生の意識: 第3次調査報告書 東北大学 教育文化研究会 1996 NHK放送文化研究所世論調査部 1995年国民生活時間調査報告書 1996 1995年SSM調査研究会 1995年SSM調査コード・ブック 1996 日本ペイ・エクイティ研究会 平等へのチャレンジ: カナダ・オンタリオ州のペイエクイティ法とその運用 日本ペイ・エクイティ研究会 (大阪) 1996 United Nations The Beijing declaration and the platform for action (Fourth World Conference on Women, Beijing, China, 4-15 September 1995) Department of Public Information, United Nations (New York) 1996 中村 恵 多数派“一般職女子"の活用を再考しよう (提言 これからの女子活用と育成) 人事マネジメント 6(1): 52-54 1996 柴山 恵美子 EU(EC)における労働・社会政策立法回路の展開: 雇用平等原則に関する理事会指令を中心に 生活文化研究 7: 3-28 1996 Marga Bruyn-Hundt The economics of unpaid work 1996 ed.=佐藤 武義 展望 現代の日本語 1996 民法学と比較法学の諸相I 信山社出版 (東京都文京区本郷) 1996 厚生省人口問題研究所 + 国立社会保障・人口問題研究所 現代日本の世帯変動: 世帯動態調査 厚生統計協会 (東京) 1996 Michael Reginald Maurice White; tr.= 水野谷 武志 + 伊藤 陽一 労働時間: 短縮の可能性を評価する 梓出版社 1996 田村 五郎 親子の裁判ここ30年 中央大学出版部 (八王子) 1996 君塚 正臣 性差別司法審査基準論 信山社出版 1996 上田 純子 + 小川 由美子 + 森川 麗子 女と法とジェンダー 成文堂 1996 ed.= 栗田 宣義 メソッド/社会学: 現代社会を測定する 川島書店 (東京) 1996 大脇 雅子 + 中島 通子 + 中野 麻美 21世紀の男女平等法 (有斐閣選書) 有斐閣 (東京) 1996 友枝 敏雄 社会学のエッセンス: 世の中のしくみを見ぬく 有斐閣 (東京) 1996 岡田 章 ゲーム理論 有斐閣 (東京) 1996 野々山 久也 + 袖井 孝子 + 篠崎 正美 いま家族に何が起こっているのか ミネルヴァ書房 1996 浅野 長一郎 + 江島 伸興 基本多変量解析 日本規格協会 (東京) 1996 壽里 茂 ホワイトカラーの社会史 日本評論社 1996 荒井 一博 雇用制度の経済学 中央経済社 (東京) 1996 樋口 美雄 労働経済学 1996 比較家族史学会 事典 家族 弘文堂 (東京) 1996 中村 圭介 日本の職場と生産システム 東京大学出版会 1996 ed.=阿藤 誠 先進諸国の人口問題: 少子化と家族政策 東京大学出版会 1996 ed.=井上 俊 (ほか) 差別と共生の社会学 (岩波講座現代社会学 15) 1996 南 亮進 日本の経済発展と所得分布 (一橋大学経済研究叢書 45) 岩波書店 1996 イ ヨンスク 「国語」という思想: 近代日本の言語認識 岩波書店 (東京) 1996 M. Sara Rosenthal The fertility sourcebook Lowell House 1996 仙田 幸子 企業における女性管理職割合の規定要因の探索的検討 Sociology today 7: 84-91 お茶の水社会学研究会, お茶の水大学 1996 本沢 巳代子 若尾祐司著『近代ドイツの結婚と家族』 ドイツ研究 23: 127-130 1996 Edgar H. Schein Career anchors revisited: Implications for career development in the 21st century Academy of Management Executive 00(0): 80-88 1996 Simon James Female household investment strategy in human and non-human capital with the risk of divorce Journal of divorce and remarriage 25(1/2): 151-167 1996 Hilmar Nordvik Relationships between Holland's vocational typology, Schein's career anchors and Myers-Briggs' types Journal of Occupational and Organizational Psychology 69: 263-275 1996 Kirsten Scheiwe Couples, parents, children and the state: defining family obligations in Germany (MZES Arbeitspapiere, Arbeitsbereich I / No. 14) Mannheim Centre for European Social Research 1996 白波瀬 佐和子 英国女子パートタイム就労の研究: 「女性と雇用調査の分析結果より」 生活社会科学研究 3: 89-103 1996 大塚 洋子 家庭科教育における家族・保育に関する授業: 1989年学習指導要項移行期間の実践記録から 生活社会科学研究 3: 75-87 1996 鵜沢 由美子 専門職に就業する女性のキャリアと子産み・子育て: 女性税理士の事例研究から 生活社会科学研究 3: 59-73 1996 水谷 英夫 + 小島 妙子 協議上の離婚の「効果」: 子の面接交渉,養育費負担,財産分与をめぐって 法律のひろば 49(6): 50-56 1996 本田 一成 スーパーマーケットの標準化戦略とキャリア管理 (均等法10年を問う) 日本労働研究雑誌 433: 49-64 1996 今田幸子 女子労働と就業継続 日本労働研究雑誌 433(May): 37-48 1996 奥山 明良 均等法10年の現状と課題 (特集 均等法10年を問う) 日本労働研究雑誌 38[=38(5)]: 2-13 日本労働研究機構 1996 田中 重人 戦後日本における性別分業の動態: 女性の職場進出と2重の障壁 家族社会学研究 8: 151-161[208] 1996 長津 美代子 : 家族の多様化と個別化 日本家政学会誌 47[=47(8)]: 769-775 1996 岡本祐子 育児期における女性のアイデンティティ状態と家族関係に関する研究 日本家政学会誌 47(9): 849-860 1996 斎藤悦子 + 水野谷武志 + 伊藤 セツ 東京都世田谷区在住雇用労働者夫妻の生活時間―1995年調査(第3報): 組織文化におけるジェンダーロールが生活時間に及ぼす影響 日本家政学会誌 47(9): 843-848 1996 Amano Hiroko + Horiuchi K. + Ito S. + Mori M. + Amano Haruko + eds A time use study of working couples living in Tokyo, Setagaya-ku 1995(Part 1): Characteristics of respondents and outline of results Journal of home economics of Japan 47(8): 739-745 1996 長津美代子 + 鄭淑子 大学生の性役割意識についての日台比較 日本家政学会誌 47(7): 651-661 1996 斎藤悦子 + 伊藤 セツ 企業文化と生活文化の関連: 家政学における生活文化論の意義 日本家政学会誌 47(4): 303-312 1996 下坂知恵 + 下村道子 男性の家事行動に対する余暇としての意識: 帯広市における 日本家政学会誌 47(2): 121-129 1996 伊藤純 + 伊藤 セツ 高齢化社会における食生活家事労働の社会化 日本家政学会誌 47(2): 115-120 1996 佐藤 ゆみ子 日本語の音節末尾音(撥音)のモーラ性 音声学会会報 212: 67-75 日本音声学会 1996 春日井 典子 働く女性と子育て ペリネイタル・ケア 15(1): 17-22 1996 川口 章 転換期を迎えたオーストラリアの「男女同一賃金」政策 労働運動研究 318 労働運動研究所 1996 Shelly Lundberg + Robert A. Pollak Bargaining and distribution in marriage Journal of economic perspectives 10(4): 139-158 1996 佐藤 暢男 Write your name in kanji Tuttle Pub. (Boston ; Tokyo) 1996 George Ritzer The McDonaldization of society: an investigation into the changing character of contemporary social life (Rev. ed.) Pine Forge Press (Thousand Oaks, CA, US) 1996 田中 重人 職業構造と女性の労働市場定着性: 結婚・出産退職傾向のコーホート分析 ソシオロジ 41(1)[=126]: 69-85 社会学研究会 1996 阿部 正浩 転職前後の賃金変化と人的資本の損失 三田商学研究 39(1): 125-139 慶応義塾大学商学会 1996 孝本 貢 家族国家観の登場と先祖: 先祖観の多元的把握への一試論 明治大学人文科学研究所紀要 40: 239-250 1996 Shigeto Tsuru Japan's capitalism: creative defeat and beyond Cambridge University Press 1996 Diane Sainsbury Gender, equality, and welfare states 1996 ed.= Lyliane Rosetta + C. G. N. Mascie-Taylor Variability in human fertility (Cambridge studies in biological anthropology 19) Cambridge University Press 1996 有賀 美和子 イギリス女性学の諸相(その2): 1990年代の新展開 (批評と紹介) 東京女子大学紀要論集 47(1): 191-211 東京女子大学 1996 舩橋 惠子 ヨーロッパ統合とジェンダー: 統合が女性にもたらしたものは 第2部 家族・福祉をジェンダーからみると(2)EUの男性変革戦略 時の法令 1530: 58-67 大蔵省印刷局 1996 Catherine Hakim Key issues in women's work: female heterogeneity and the polarisation of women's employment (Conflict and change in Britain series: a new audit 4) Athlone (London) 1996 永谷 典雄 清算的財産分与における清算割合の認定: 民法改正要綱試案におけるいわゆる2分の1ルールを視野に入れて 家庭裁判月報 48(3): 1-55 最高裁判所 1996 水野 紀子 8 有責配偶者からの離婚請求 (特集 Legal mind 民法: Thinking like a lawyer) 月刊法学教室 193: 52-58 1996 永山 栄子 破綻主義離婚の徹底化と財産分与制度の問題点 共立女子大学文芸学部紀要 42: 1-15 1996 永田 素彦 + 矢守 克也 災害イメージの間主観的基盤: 昭和57年長崎大水害についての会話分析 実験社会心理学研究 36(2): 197-218 1996 樫村 志郎 会話分析の課題と方法 実験社会心理学研究 36(1): 148-159 1996 吉川 徹 + 轟 亮 学校教育と戦後日本の社会意識の民主化 教育社会学研究 58: 87-101 1996 広嶋 清志 + 大江 守之 + 山本 千鶴子 + 鈴木 透 + 小島 克久 + 佐々井 司 + 坂井 博通 + 大友 由紀子 現代日本の世帯変動: 第3回世帯動態調査の結果から 人口問題研究 51(4): 1-31 1996 田中 裕美子 社会政策が対象とする単位について: スウェーデンの事例より 日本法政学会法政論叢 32: 199-210 啓文社 1996 平島 奈津子 子ども時代の親との死別・離別体験と成人後のうつ病との関連: その発病状況の検討を通して 慶應醫學 73[=73(6)]: 411-418 1996 0000 Career mobility in organizations: Implications for career development-Part 1 Journal of European Industrial Training 20(4): 30-51 1996 Krishnan Namboodiri A primer of population dynamics Plenum Press (New York) 1996 Tomoko Kishi Reduced hours of work and workers' utility Otsuma Women's University annual report, humanities and social sciences 28: 158-139[1-20] 大妻女子大学 1996 近藤 佳代子 民法改正要綱における夫婦財産関係規定の改正 宮城教育大学紀要. 第1分冊, 人文科学・社会科学 31: 122-132 宮城教育大学 1996 松永 真理 + 日置 弘一郎 「組織の中の女性」を求めて 組織科学 30(2): 4-13 1996 小笠原 祐子 職場内のジェンダー関係 (組織の中の女性) 組織科学 30(2): 27-36 1996 柴田愛子 + コリン・ボイルズ 生活時間の配分: 有業男女を対象とした実証的検討 日本経済研究 32: 133-148 1996 Mary Ann Glendon The transformation of family law: state, law, and family in the United States and Western Europe University of Chicago Press (Chicago) 1996 Toshiaki Tachibanaki Wage determination and distribution in Japan Clarendon Press 1996 Haya Stier Continuity and Change in Women's Occupations Following First Childbirth Social science quarterly 77[=77(1)]: 60 1996 Rosenbaum JE Policy uses of research on the high school-to-work transition Sociology of education 1996 Special Issue: 102-122 1996 Marta Tienda + Haya Stier Generating Labor Market Inequality: Employment Opportunities and the Accumulation of Disadvantage Social problems 43(2): 147 1996 鈴木 淳子 若年女性のキャリア選択規定要因に関する縦断的研究: 同一組織における就労継続および転職 心理学研究 67(2): 118-126 1996 越 良子 能力の自己査定行動と自己高揚期待 心理学研究 67(1): 42-49 1996 吉田 容子 欧米におけるフェミニズム地理学の展開 地理学評論 69: 242-262 1996 Gordon Marshall + Stephen Roberts + Carole Burgoyne Social class and underclass in Britain and the USA British journal of sociology 47(1): 22-44 1996 Arne L. Kalleberg + Mark E. Van Buren IS BIGGER BETTER? EXPLAINING THE RELATIONSHIP BETWEEN ORGANIZATION SIZE AND JOB REWARDS American sociological review 61: 47-66 1996 katherine Stovel + Michael Savage + Peter Bearman Ascription into achievement: Models of career systems at Lloyds Bank, 1890-1970 American journal of sociology 102(2): 358-399 1996 Gunn Elisabeth Birkelund + Leo A. Goodman + David Rose The latent structure of job characteristics of men and women American journal of sociology 102(1): 80-113 1995 1995年SSM調査研究会 SSM産業分類・職業分類 (95年版) 1995 沼崎 一郎 人権としての姓? 文化としての姓?: 「夫婦別姓」論争への人類学的接近 第49回日本人類学会・日本民族学会連合大会発表論文 第49回日本人類学会・日本民族学会連合大会 1995 Randall Collins; tr.= 橋本, 和孝 + 大澤, 善信 三つの社会学的伝統 (教授用) 1995 東京女性財団 世界のアファーマティブ・アクション: 諸外国におけるアファーマティブ・アクション法制 (資料集) 1995 ed.= 佐藤 俊樹 階層・移動研究の現在 (科学研究費補助金 研究成果報告書) 東京工業大学 1995 東京女性財団 ジェンダー・フリーな教育のために: 女性問題研修プログラム開発報告書 1995 日本労働研究機構 女性の専門的キャリア形成 (JIL資料シリーズ 49) 日本労働研究機構 1995 Harald Fuess Divorce in Japan, 1800-1940 (Ph.D. dissertation) Harvard University 1995 東京女性財団 あなたのクラスはジェンダー・フリー?: 若い世代の教師のために 1995 MIZUNO Noriko Grounds for Divorce in Japanese Law and Mechanisms of Divorce Payment Obligation (Japanese reports for the XIVth International Congress of Comparative Law (Athens, July 31st-August 6th 1994)) Publications of the International Center for Comparative Law and Politics 4: 89-102 Faculty of Law, University of Tokyo 1995 ed.= Man Singh Das + Vijay Kumar Gupta Gender roles and family analysis M.D. Publications (New Delhi) 1995 Edgar Allan Lind + Tom R. Tyler; tr.= 菅原 郁夫 + 大淵 憲一 フェアネスと手続きの社会心理学: 裁判、政治、組織への応用 ブレーン出版 (東京) 1995 松平 直壽 コードが変える出版流通: ISBNのすべて 日本エディタースクール出版部 1995 NHK放送文官研究所 世論調査部 生活時間の国際比較 大空社 1995 Kanter Rosabeth Moss + 高井 葉子 企業のなかの男と女: 女性が増えれば職場が変わる 生産性出版 (東京) 1995 吉田義明 日本型低賃金の基礎構造: 直系家族制農業と農家女性労働力 1995 ed.=笠原 清志 + 西原 和久 + 宮内 正 社会構造の探求: 現実と理論のインターフェイス (故下田直春教授追悼論文集) 新泉社 1995 Niklas Luhmann; tr.= 佐藤 勉 社会システム理論 下 恒星社厚生閣 1995 監修=小川 一夫 社会心理学用語辞典 (改訂新版) 北大路書房 1995 藤井 治枝 日本型企業社会と女性労働: シリーズ 女・あすに生きる 7 ミネルヴァ書房 1995 正岡 寛司 家族過程論: 現代家族のダイナミックス (放送大学教材 81441-1-9511) 放送大学教育振興会 1995 日本婦人団体連合会 婦人白書 1995: 第4回世界女性会議・NGOフォーラム 北京 ほるぷ出版 1995 薮内 武司 日本統計発達史研究 (岐阜経済大学研究叢書 7) 法律文化社 1995 三浦 展 「家族と郊外」の社会学: 「第四山の手」型ライフスタイルの研究 PHP研究所 (東京) 1995 ed.= 神代 和欣 + 連合総合生活開発研究所 戦後50年産業・雇用・労働史 日本労働研究機構 1995 八代 充史 大企業ホワイトカラーのキャリア 1995 今田幸子 + 平田周一 ホワイトカラーの昇進構造 1995 ed.=水野 朝夫 + 小野 旭 労働の供給制約と日本経済 1995 川本 隆史 現代倫理学の冒険: 社会理論のネットワーキングへ 創文社 1995 ランカスター大学女性学研究センタ; tr.=有満 麻美子 + 奥田 暁子 + 高橋 準 日英対照 女性学ブックガイド 三修社 1995 森村 進 財産権の理論 1995 嶺 学 労働の人間化の展開過程 1995 経済企画庁 国民生活白書 (平成7年版): 戦後50年の自分史-多様で豊かな生き方を求めて 大蔵省印刷局 1995 富永 健一 行為と社会システムの理論: 構造-機能-変動理論をめざして 東京大学出版会 1995 諏訪 邦夫 発表の技法: 計画の立て方からパソコン利用法まで (ブルーバックス B-1099) 講談社 (東京) 1995 Olivier Blanc; tr.= 辻村 みよ子 女の人権宣言: フランス革命とオランプ・ドゥ・グージュの生涯 岩波書店 (東京) 1995 Tim Butler + Michael Savage Social change and the middle classes UCL Press 1995 大山 治彦 大学生の抱く男らしさ・女らしさ期待の男女差 龍谷大学大学院研究紀要: 社会学・社会福祉学 2: 5-15 1995 大山 治彦 身体の男らしさ・女らしさと自尊感情の関連について 家族社会学研究 7: 69-79 1995 柿本 敏克 内集団バイアスに影響を及ぼす個人差要因 社会心理学研究 11(2): 94-104 1995 青木 美穂子 + 井上 順子 + 清水 武雄 中学校英語教科書のテクスト分析(1): NEW CROWN2, Lesson8における「結果」関係の分析と試案 群馬大学教育実践研究 12: 217-228 1995 牧田 徹雄 + 三矢 恵子 生活時間の県別分析: 生活時間の地域差はなぜ生じるか NHK放送文化調査研究年報 40: 157-176 1995 Shirley L. Zimmerman Understanding family policy: theories & applications Sage Publications (Thousand Oaks, Calif.) 1995 John Boswell Same-sex unions in premodern Europe Vintage Books 1995 大和 礼子 性別役割分業意識の二つの次元: 「性による役割振り分け」と「愛による再生産役割」 ソシオロジ 40(1)[=123]: 109-126[193] 1995 鈴木 真次 Divorce and the Displaced Homemaker: A Discourse on Playing with Dolls,Partnership Buyonts and Dissociation Under No-Fault/Cynthia Starnes(60 U.Chi.L.Rev.,1993) アメリカ法 1995(1): 114-118 1995 G. A. Cohen Self-ownership, freedom, and equality (Studies in Marxism and social theory) Cambridge University Press (Cambridge) 1995 A. B. Atkinson Incomes and the welfare state 1995 有賀 美和子 イギリス女性学の諸相(その1) (批評と紹介) 東京女子大学紀要論集 46(1): 185-203 東京女子大学 1995 厚生省 大臣官房 統計情報部 平成5年度 人口動態社会経済面調査報告 出生: 1歳児を持つお母さんの子育て環境 厚生統計協会 1995 大沢 真知子 日本的経営と男女雇用均等法 (特集 男女雇用機会均等法10年) ジュリスト 1079: 16-22 有斐閣 1995 鳥居 淳子 内外人の婚姻と夫婦の氏 (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 93-99 1995 野沢 紀雅 事実婚の法的規整 (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 87-92 1995 佐藤 義彦 離婚後の子の監護教育・面接交渉 (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 82-86 1995 下夷 美幸 養育費履行確保制度の設計 (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 76-81 1995 鈴木 真次 離婚給付制度の改革にむけて: 「婚姻制度等に関する民法改正要綱試案」の検討 (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 69-75 1995 二宮 周平 別居による離婚の可否と苛酷条項 (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 63-68 1995 米沢 広一 憲法と家族法 (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 6-11 1995 上野 雅和 協議離婚の問題点 ジュリスト 1059: 57-62 1995 長谷部 由起子 配偶者の居住権保護 (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 51-56 1995 床谷 文雄 選択的夫婦別氏制度案の検討 (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 45-50 1995 落合 恵美子 「個人を単位とする社会」と「親子関係の双系化」: 家族社会学の視点から (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 37-44 1995 中里 実 家庭と租税制度 (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 31-36 1995 長 秀之 家庭裁判所の現状と課題 (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 20-24 1995 堀 勝洋 社会保障と扶養 (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 177-187 1995 野田 愛子 成年後見制度の展望 (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 163-170 1995 津崎 哲郎 親権制度の改革 (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 151-155 1995 海老沢 美広 国際養子の問題点 (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 145-150 1995 寺戸 由紀子 特別養子制度の点検 (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 137-144 1995 利谷 信義 戸籍制度の役割と問題点 (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 12-19 1995 鈴木 隆史 子どもの権利条約と家族法: 家庭的環境において成長する権利に焦点を当てて (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 106-114 1995 加藤 一郎 + ジュリスト編集部 21世紀の家族法: 加藤一郎先生に聞く (特集 家族の変貌と家族法の課題: 自立する個人と家族の連帯) ジュリスト 1059: 100-105 1995 林 日東 離婚における財産分与の法的性質に関する一考察 阪大法学 175[=45(1)]: 81-106 1995 山本 富美子 講義,対談等の聴解のメカニズム: テクスト分析を通して 日本語教育 86: 13-25 1995 Kiriko SAKATA The effects of social category salience and self-construals upon self-stereotyping strategies Japanese journal of experimental social psychology 34(3): 245-256 1995 工藤 弘安 統計調査における情報提供(III): 事例研究:デンマーク その2 成城大學經濟研究 128: 98-79 成城大学 1995 工藤 弘安 レジスター・ベースの人口・住宅センサス (堀川マリ子名誉教授古稀記念号) 成城大學經濟研究 127: 71-87 成城大学 1995 吉原 恵子 女子大学生における職業選択のメカニズム: 女性内分化の要因としての女性性 教育社会学研究 57: 107-124 1995 石原 邦雄 全国規模の家族生活総合調査と公開利用データの作成: ウィスコンシン大学NSFH調査の場合 人文学報 261: 219-244 1995 舩橋 惠子 家族問題のこれからと子ども: 戦後50年から21世紀へ 児童心理 49(12): 89-96 児童研究会; 金子書房 1995 Osawa Machiko The Japanese wage gap reexamined Journal of economics, Asia University 19(1): 1-25 Faculty of economics, Asia University 1995 川口 章 オーストラリアの家庭における男女の役割分担 オーストラリア研究紀要 21: 25-40 1995 中野 英子 女性のライフコースと出生行動 (少子化時代への対応<特集>) 公衆衛生 59[=59(6)]: 375-378 医学書院 1995 Satomi Kurosu + Emiko Ochiai Adoption as an heirship strategy under demographic constraints: a case from nineteenth-century Japan Journal of family history 20: 261-288 1995 Elizabeth G. Katz Gender and trade within household: observations from rural Guatemala World development 23(2): 327-342 1995 川口 章 女子に対する就職差別のモデル 追手門経済論集 30(2): 66-83 1995 裴 海善 日韓女子労働供給のタイムシリーズ分析 日本経済研究 28: 185-206 1995 永瀬 伸子 「パート」選択の自発性と賃金関数 日本経済研究 28: 162-184 日本経済研究センター 1995 塚原 康博 育児支援政策が出生行動に与える効果について: 実験ヴィネットアプローチによる就業形態別出生確率の計量分析 日本経済研究 28: 148-161 1995 J. Lornage + H. Chorier + D. Boulieu + C. Mathieu + JC Czyba Six year follow-up of cryopreserved human embryos Human Reproduction 10[=10(10)]: 2610 ESHRE 1995 Nijole V. Benokraitis + Joe R. Feagin Modern sexism: blatant, subtle, and covert discrimination (2nd ed) Prentice Hall 1995 Lillian B. Rubin Families on the fault line: America's working class speaks about the family, the economy, race, and ethnicity HarperPerennial (New York) 1995 David A. Cotter + Joann M. Defiore + Joan M. Hermsen Occupational gender segregation and the earnings gap: changes in the 1980s Social science research 24: 439-454 1995 Thomas A. Diprete and Jerry D. Forristal Socioeconomic change and occupational location for successive cohorts of American male and female workers Social Science Research 24: 390-438 1995 Jessie M. Tzeng + Robert D. Mare Labor market and socioeconomic effects on marital stability Social Science Research 24: 329-351 1995 Fumio Hayashi Is the Japanese extended family altruistically liked?: a test based on Engel curves Journal of political economy 103(3): 661-674 1995 Sahng Ern Park + Albert A. Harrison Career-related interests and values, perceived control, and acculturation of Asian-American and Caucasian-American collegs students Journal of Applied Social Psychology 25(13): 1184-1203 1995 沼崎 誠 + 工藤 恵理子 自己の性格特性の判断にかかわる課題の選好を規定する要因の検討: 自己査定動機・自己確証動機 心理学研究 66(1): 52-57 1995 一二三 朋子 母国語話者と非母国語話者との会話における母国語話者の意識的配慮の検討 教育心理学研究 43(3): 277-286 日本教育心理学会 1995 Allen M. Parkman Human Capital as Property in Celebrity Divorces Family law quarterly 29: 141 1995 Jun'ichi Akiba + Minoru Ishikawa Marriage and divorce regulation and recognition in Japan Family law quarterly 29(3): 589-602 1995 C. Edward Watkins, Jr. + Linda Mezydlo Subich Annual review, 1992-1994: Career development, reciprocal work/non-work interaction, and women's workforce participation Journal of vocational behavior 47: 109-163 1995 Mark A. Huselid The impact of human resource management practices on turnover, productivity, and corporate financial performance Academy of Management journal 38[=38(3)]: 635-672 1995 Cheryl L. Adkins Previous work experience and organizational socialization: A longitudinal examination Academy of Management Journal 38(3): 839-862 1994 EASMAT, ILO Promotion of equality of opportunity and treatment for women workers: an ILO manual for Asia and the Pacific ILO 1994 Debra B. Schwartz An examination of the impact of family-friendly policies on the glass ceiling Families and Work Institute (New York, NY, US) 1994 厚生省 大臣官房 統計情報部 人口動態統計の国際比較 (人口動態統計特殊報告) 厚生統計協会 (東京) 1994 早瀬 鉱一 夫が書いた失敗しない共働き12の方法 1994 山田 昌弘 近代家族のゆくえ: 家族と愛情のパラドックス 新曜社 1994 Knuth, Donald Ervin and 有澤 誠 文芸的プログラミング (ASCII software science; Programming paradigm 3) アスキー 1994 ed.= 岡沢 憲芙 + 奥島 孝康 スウェーデンの経済: 福祉国家の政治経済学 早稲田大学出版部 1994 落合 恵美子 21世紀家族へ: 家族の戦後体制の見かた・超えかた (有斐閣選書) 有斐閣 1994 村上 一博 明治離婚裁判史論 法律文化社 1994 村山 臥竜 草書のくずし方 二玄社 1994 宮川 公男 政策科学の基礎 1994 人口変動と日本の進路 1994 日本弁護士連合会 現代法律実務の諸問題 (日弁連研修叢書 平成5年版 上) 第一法規 1994 ed.=末尾至行 + 橋本征治 人文地理 大明堂 1994 社会保障研究所 現代家族と社会保障 (社会保障研究所研究叢書 31) 東京大学出版会 1994 ed.=石川 経夫 日本の所得と富の分配 東京大学出版会 1994 Grijns, Mies Different women, different work: gender and industrialization in Indonesia Avebury 1994 矢沢 澄子 都市形成とジェンダー: 現代都市とジェンダーアプローチ (テーマ部会I: 都市とジェンダー) 日本都市社会学会年報 12: 39-43 1994 今田 幸子 女性の就業と都市の生活ネットワーク (テーマ部会I: 都市とジェンダー) 日本都市社会学会年報 12: 32-35 1994 西山 八重子 理論化を深める「都市とジェンダー」論 (テーマ部会I: 都市とジェンダー) 日本都市社会学会年報 12: 27-31 1994 C.R. Weinberg + D.D. Baird + A.J. Wilcox Sources of bias in studies of time to pregnancy Statistics in medicine 13[=13(5‐7)]: 671-681 Wiley Online Library 1994 Nicky Le Feuvre Leisure, work and gender: a sociological study of women's time in France Time and society 3(2): 151-178 1994 Elin Kvande + Bente Rasmussen Men in male-dominated organizations and their encounter with women intruders Scand. J. Mgmt 10(2): 163-173 1994 Norman Bonney + Norman Stockman + Sheng Xuewen Shifting spheres: the work and family life of Japanese female graduates Work, Employment and Society 8[=8(3)]: 387-406 1994 Ermisch J + Ogawa N Age at motherhood in Japan Journal of population economics 7[=7(4)]: 393-420 1994 田中 裕美子 スウェーデンの労働・生活時間調査 (特集 海外の女性労働事情) 女性労働 19: 94-100 婦人労働研究会 1994 下沢 潤子 銀行業における女性の昇格・昇進 生活社会科学研究 1: 59-74 1994 丸山 桂 女性の就労と税制・年金制度: 配偶関係・就労形態別の生涯所得比較 生活社会科学研究 1: 43-58 1994 佐藤 裕紀子 戦前日本における子どもの生活時間の実態: NHK『国民生活時間調査』(1941年,1990年)を手掛りに 生活社会科学研究 1: 27-42 1994 木脇 奈智子 子育てをめぐる母親のコンフリクト: 乳幼児を持つ母親のライフスタイルと子どもを預ける意識を中心に 生活社会科学研究 1: 1-26 1994 永瀬 伸子 既婚女子の雇用就業形態の選択に関する実証分析: パートと正社員 日本労働研究雑誌 418[=36(12)]: 31-42 日本労働研究機構 1994 江原 由美子 結婚しないかもしれない症候群: 現代日本における結婚のリアリティー (特集 結婚のかたちと意味) 家族社会学研究 6: 37-44 1994 横山 吉樹 第二言語におけるNegotiation of Meaning研究の問題点について: 談話分析の観点から 北海道東海大学紀要. 人文社会科学系 7: 131-141 1994 奥田 秀宇 社会的交換における不公正感の定量的モデル 社会心理学研究 10(1): 1-10 1994 保田 健治 「組織アンカー」と「個」の確立: キャリア・アンカーの発見 労務研究 47(6): 2-18 1994 伊藤 セツ 大都市雇用労働者夫妻の生活時間構造の家庭経営学的研究 日本家政学会誌 45(9): 765-772 1994 Sally Baldwin + Jane Falkingham Social security and social change Harvester Wheatsheaf 1994 Kenji Kosaka Social stratification in contemporary Japan Kegan Paul International 1994 鈴木 真次 紹介 L.J.Weitzman & M.Maclean (eds.): Economic Consequences of Divorce: The International Perspective,1992 アメリカ法 1993(2): 222-226 1994 中野 英子 結婚・出産・就業と女性のライフコース 厚生の指標 41[=41(13)]: 9-13 厚生統計協会 1994 富田 安信 女性が働きつづけることのできる職場環境: 育児休業制度と労働時間制度の役割 大阪府立大学経済研究 167[=40(1)]: 43-56 1994 富田 安信 女性の仕事と育児休業制度 大阪府立大学経済研究 166[=39(4)]: 49-67 大阪府立大学経済学部 (大阪府堺市) 1994 江原 由美子 女性の意識変化と家族への影響: フェミニズムの観点から (法社会学のフロンティア) 法社会学 46: 117-122 1994 原田 尚 家族形態の変動と老人福祉 都市問題研究 519[=46(3)]: 68-83 1994 吉田 真理子 女子の就業と出生率: 女子のパートタイム労働の現状と課題について 都市問題研究 519[=46(3)]: 134 1994 石川 稔 報告 離婚給付 (婚姻法の改正<シンポジウム>) 私法 56: 28-34 1994 小方 直幸 短大卒女子の職業キャリアと短大教育の選択 教育社会学研究 54: 107-125 1994 田中 裕美子 女性の就業と性別役割分業(1) 経済学論叢 45(3): 534-559 同志社大学経済学会 1994 鈴木 真次 スコットランドの新離婚給付制度における2,3の裁判例の紹介 法学志林 92(2): 79-94 1994 水林 彪 プレ・シンポジウム: 日本近世団体論: 婚姻・離婚法史の比較法史的考察を素材として〔含 討論〕 日本史研究 379: 4-33 1994 鈴木 眞次 英米における離婚時の家族の住宅の処理について 廣島法學 17(4): 211-264 1994 田中 重人 Shirley Dex, Women's occupational mobility: a lifetime perspective 年報人間科学 15: 175-178 大阪大学 1994 大浜 慶子 女子高等教育の構造と四年制大卒女性の可能性に関する考察: 経済社会的構造変容の視点から 人間研究 30: 33-40 1994 Annemette Sorensen Women's Economic Risk and the Economic Position of Single Mothers European sociological review 10[=10(2)]: 173-188 Oxford University Press 1994 James W. Wood Dynamics of human reproduction: biology, biometry, demography Aldine de Gruter (New York) 1994 ed.= Ermisch John + OGAWA Naohiro The family, the market, and the state in ageing societies (International studies in demography) Oxford University Press (Oxford) 1994 ed.=Gordon Marshall The concise Oxford dictionary of sociology Oxford University Press 1994 Paul W. Miller Occupational segregation and wages in Australia Economics Letters 45: 367-371 1994 H. Douglas Brown + Susan T. Gonzo Readings on second language acquisition Prentice Hall 1994 M. Jitsukawa Birth control in Japan: Realities and prognosis Science 265: 1048-1051 1994 Ravi Kanbur + Lawrence Haddad Are better off households more unequal or less unequal? Oxford economic papers 46: 445-458 1994 東京大学判例研究会 + 大村 敦志 1.有責配偶者の離婚請求の可否は,有責配偶者の責任の態様・程度,相手方配偶者の諸事情,夫婦の子の状況,別居後の生活に関わっている利害関係者の状況,時の経過がこれらの諸事情に与える影響などを考慮して判断しなければならない。2.夫婦の別居が相当長期間に及び,その間に未成熟子がない場合には,相手方配偶者が離婚により過酷な状態におかれるなど離婚請求を容認することが著しく社会正義に反するような特段の事情がない限り,有責配偶者の離婚請求であっても一律には否定されない。(最判昭和62.9.2) 法学協会雑誌 111(6): 893-914 1994 鈴木 真次 交通事故により死亡した女児の逸失利益を女子労働者平均賃金に基づき算定し,生活費を35パーセントのみ控除したならば,さらに家事労働分として一定の金額を加算すべきでない (最判昭和62.1.19) 法学協会雑誌 111(4): 578-599 1994 吉田 富二雄 + 久保田 健市 社会的カテゴリー化による少数派および多数派集団の集団間差別行動: 最小条件集団パラダイムを用いて 心理学研究 65(5): 346-354 1994 金井 篤子 働く女性のキャリア・ストレス・モデル: パス解析による転職・退職行動の規定要因分析 心理学研究 65(2): 112-120 1994 Jane Lewis + David H. J. Morgan Gendering organizational change: The case of relate, 1948-1990 Human Relations 47(6): 641-663 1994 Francis Vella Gender roles and human capital inverstment: The relationship between traditional attitudes and female labour market performance Economica 61: 191-211 1994 Julie Brines Economic dependency, gender, and the division of labor American journal of sociology 100[=100(3)]: 652-688 1994 Barbara S. K. + Paula E. + George F. + Kurt B. + Dorothea W Returns to skill, compensating differentials, and gender bias: Effects of occupational characteristics on the wages of white women and men American journal of sociology 100(3): 689-719 1994 Shelly Lundberg + Robert A. Pollak Noncooperative bargaining models of marriage American economic review 84(2): 132-137 1994 Jeffrey B. Arthur Effects of human resource systems on manufacturing performance and turnover Academy of Management journal 37[=37(3)]: 670-687 1994 Sandra L. Robinson + Matthew S. Kraatz + Denise M. Rousseau Changing obligations and the psychological contract: A longitudinal study Academy of Management Journal 37(1): 137-152 1993 勤労者福祉情報 労働時間総合実態調査結果 <労働省> 勤労者福祉情報 493: 23-27 労働者福祉中央協議会 NDL=000000079764 1993 ed.=原 純輔 SSM職業分類(改訂版) 1993 現代家族問題研究所 ハンド・イン・ハンド編集部 離婚女性の生活と経済: ハンド会報誌「家計簿公開」コーナーに見る 1993 ed.=Takehito Takano Urban health: human-environmental interaction in megalopolises and developing cities Kyoiku syoseki (Tokyo, Japan) 1993 松信 ひろみ デュアルーキャリア・カップルにおける夫婦関係について: 妻のキャリアが役割関係に与える影響 上智大学社会学論集 18: 73-89 1993 Larry Wall + Randal L. Schwartz; tr.= 近藤 嘉雪 Perl プログラミング ソフトバンク 1993 経済企画庁 総合計画局 最新 生活大国キーワード: 生活大国5カ年計画 地球社会との共存をめざして 1993 早瀬 鉱一 夫による共働き夫婦のための十二章 近代文芸社 1993 Niklas Luhmann; tr.= 佐藤 勉 社会システム理論 上 恒星社厚生閣 1993 森岡清美 現代家族変動論 ミネルヴァ書房 1993 八代 尚宏 結婚の経済学 二見書房 1993 ジャック・エルマン; tr.= 原山 哲 樋口義広 社会学の言語 白水社 (東京) 1993 二宮 周平 家族法改正を考える 日本評論社 1993 Edwin S. Shneidman; tr.= 白井 徳満 + 白井 幸子 自殺とは何か 誠信書房 (東京) 1993 World Health Organization; tr.=融 道男 + 中根 允文 + 小見山 実 ICD-10精神および行動の障害: 臨床記述と診断ガイドライン 医学書院 (東京) 1993 文部省 我が国の文教施策 (平成5年度): 「文化発信社会」に向けて 大蔵省印刷局 1993 ed.=直井優 + 盛山和夫 + 間々田孝夫 日本社会の新潮流: ニューウェーブ 東京大学出版会 (東京) 1993 長谷川 真理子 オスとメス=性の不思議 講談社 (東京) 1993 所 真理雄 + 松岡 聡 + 垂水 浩幸 オブジェクト指向コンピューティング 岩波書店 1993 岩崎 滋 OA一般職の資質について (第27回全国大会報告特集) オフィス・オートメーション 14(2): 106-109 1993 労政時報 <参考> 労働時間総合実態調査: 平成5年度〔資料出所:労働省労働基準局賃金時間部労働時間課〕 (平成4年における労働時間、休日・休暇の実態) 労政時報 3140: 49-51 1993 労政時報 労働時間総合実態調査 (速報)〔資料出所:労働省労働基準局労働時間課〕 労政時報 3098: 84-87 1993 C.R. Weinberg + D.D. Baird + A.S. Rowland Pitfalls inherent in retrospective time‐to‐event studies: the example of time to pregnancy Statistics in medicine 12[=12(9)]: 867-879 Wiley Online Library 1993 Catherine Hakim NOTES AND ISSUES: The myth of rising female employment Work, Employment and Society 7(1): 97-120 1993 古橋エツ子 + 田中裕美子 スウェーデンの男女平等オンブズマン: 「平等オンブズマン施行規則(仮訳)」の紹介 女性労働 18: 140-143 婦人労働研究会 1993 本田 一成 パートタイム労働者の基幹労働力化と処遇制度 日本労働研究機構研究紀要 1993(6): 1-23 1993 大沢 真知子 短大・大卒女子の労働市場の変化 (特集 新規学卒労働市場の現状) 日本労働研究雑誌 405[=35(10)]: 24-33 日本労働研究機構 1993 金井 篤子 働く女性のキャリア・ストレスに関する研究 社会心理学研究 8(1): 21-32 1993 岡崎 奈美子 + 柏木 恵子 女性における職業的達成とその環境要因に関する研究 発達研究 9: 61-72 1993 ホーン川嶋 瑶子 + イェー クリスティーン + 高井 葉子 日米大学生の性規範,性役割観,結婚観,家族観比較: 横浜市内4大学とスタンフォード大学の学生調査 日米女性ジャーナル 15: 66-90 城西大学 1993 ed.= Russell Cropanzano Justice in the workplace volume 1: Approaching fairness in human resource management (Series in applied psychology) Lawrence Erlbaum Associates (Hillsdale, N.J.) 1993 Hiroshi Ishida Social mobility in contemporary Japan: educational credentials, class and the labour market in a cross-national perspective Stanford University Press 1993 Wilson, William J Sociology and the public agenda (American Sociological Association presidential series) Sage Publications 1993 ed.=Jane Hood Men, Work, and Family Sage Publication 1993 Thomas J. Barth Career anchor theory Review of Public Administration 1993(Fall): 27-42 1993 June E. O'Neill + Solomon Polachek Why the gender gap in wages narrowed in the 1980s Journal of labor economics 11(1, part II): 205-228 1993 Randall Collins + Janet Saltzman Chafetz Toward an integrated theory of gender stratification Sociological perspectives 36[=36(3)]: 185 1993 今井 雅子 ニュー・ジャージ州の離婚時の財産分割において,配偶者の一方が身体障害を理由とする損害陪償請求に関して婚姻中に得た陪償金もしくは和解金は,その一部のみが夫婦財産(marital property)として衡平な分配(equitable distribution)の対象となる: Landwehr v.Landwehr,111 N.J.491,545 A.2d 738(N.J.1988) アメリカ法 1992(2): 359-364 1993 神谷 浩夫 名古屋市郊外日進町における保育サービス供給と住民の日常生活 愛知教育大学地理学報告 76: 18-35 1993 有賀 美和子 ロールズの正義論とフェミニズム 東京女子大学紀要論集 44(1): 123-142 東京女子大学 1993 島村直己 質問紙調査における「無回答」の扱い方 計量国語学 19(2): 105-110 1993 岡光 民雄 婚姻及び離婚制度の見直し審議に関する中間報告(論点整理)について 家庭裁判月報 45(3): 101-146 1993 最高裁判所事務総局家庭局 婚姻及び離婚制度の見直し審議に関する中間報告(論点整理)について(資料) 家庭裁判月報 45(1): 169-189 1993 厚生省 大臣官房 統計情報部 平成3年度 人口動態社会経済面調査報告: 婚姻 厚生統計協会 1993 上野 雅和 協議離婚をめぐって ジュリスト 1019: 60-65 1993 伊藤 裕 + 婚姻法改正を考える会 裁判離婚手続: 中間報告の論点整理をめぐって (家族法が変わる: シリーズ・婚姻法改正を考える 13) 法学セミナー 468: 28-32 1993 高橋 敏 + 婚姻法改正を考える会 協議離婚制度: 意思および離婚後の措置の確認 (家族法が変わる: シリーズ・婚姻法改正を考える 12) 法学セミナー 467: 36-40 1993 依田 精一 協議離婚 判例タイムズ 813[=44(16)]: 57-60 1993 神谷 遊 有責配偶者からの離婚請求と財産分与(大阪高判平成4.5.26) 判例タイムズ 786[=44(12)]: 76-79 1993 鈴木 真次 財産分与制度 (民法768条) の改正について (婚姻及び離婚制度の新動向<特集>): (法務省民事局参事官室「婚姻及び離婚制度の見直し審議に関する中間報告 (論点整理)」を読んで (家族と法研究レポートー25-)) 判例タイムズ 44(16): 60-63 1993 鈴木 真次 離婚制度改正の課題と展望 (家族法の新展開: 新しい家族観と個の尊重<特集>) 法律時報 65(12): 48-54 1993 結城 恵 幼稚園における集団呼称の社会的機能 教育学研究 60(4): 327-336 日本教育学会 1993 中村 哲也 近代日本における<話しことば>の文化と教育 教育学研究 60(2): 148-156 日本教育学会 1993 阿藤 誠 + 高橋 重郷 + 中野 英子 + 渡邉 吉利 + 小島 宏 + 金子 隆一 結婚と出産の動向: 第10回出生動向基本調査(夫婦調査)の結果から 人口問題研究 49(3): 1-28 1993 阿藤 誠 + et al 結婚と出産の動向: 第10回出生動向基本調査(夫婦調査)の結果から 人口問題研究 208: 1-28 国立社会保障・人口問題研究所 1993 高橋 弘 + 鳥谷部 茂 + 手嶋 豊 + 鈴木 眞次 「婚姻及び離婚制度の見直し審議に関する中間報告 (論点整理)」に対する意見 廣島法學 17(3): 347-352 1993 鈴木 眞次 英米における離婚後扶養の決定基準 (二・完) 廣島法學 17(2): 353-389 1993 鈴木 眞次 英米における離婚後扶養の決定基準 (一) 廣島法學 17(1): 255-282 1993 鈴木 眞次 英米における離婚の際の「清算」の割合 (二・完) 廣島法學 16(4): 343-366 1993 鈴木 眞次 英米における離婚の際の「清算」の割合 (一) 廣島法學 16(3): 199-230 1993 上野 雅和 協議離婚の改善策について 岡山大学法学会雑誌 42(2): 135-176 1993 川口 章 オーストラリアにおける既婚女子の労働供給: 関数型による推定結果の相違,及び不均一分散に注目して オーストラリア研究紀要 19: 47-60 1993 Barbara Reskin Sex segregation in the workplace Annual review of sociology 19: 241-270 1993 Yasuko Morinaga + Irene Hanson Frieze + Anuska Ferligoj Career plans and gender-role attitudes of college students in the United States, Japan, and Slovenia Sex roles 29[=29(5/6)]: 317-334 1993 Jerry A. Jacobs Theoretical and measurement issues in the study of sex segregation in the workplace: research note European sociological review 9(3): 325-330 1993 Catherine Hakim Refocusing research on occupational segregation: reply to Watts European sociological review 9(3): 321-324 1993 Martin Watts Explaining trends in occupational segregation: some comments European sociological review 9(3): 315-319 1993 Catherine Hakim Segregated and integrated occupations: a new approach to analysing social change European sociological review 9(3): 289-314 1993 Stefan Svallfors Dimensions of inequality: a comparison of attitudes in Sweden and Britain European sociological review 9(3): 267-287 1993 Elke Bruckner + Karin Knaup Women's and men's friendships in comparative perspective European sociological review 9(3): 249-266 1993 Jan O. Jonsson + COLIN MILLS Social mobility in the 1970s and 1980s: a study of men and women in England and Sweden European sociological review 9(3): 229-248 1993 Heather Joshi + P. R. Andrew Hinde, Employment after childbearing in post-war Britain: cohortstudy evidence on contrasts within and across generations European sociological review 9(3): 203-227 1993 SUSAN MCRAE Returning to work after childbirth: opportunities and inequalities European sociological review 9(2): 125-138 1993 ed.= Martha Nussbaum + Amartya Sen The Quality of life Clarendon Press 1993 Heidi Gottfried + Laurie Graham Constructing difference: The making of gendered subcultures in a Japanese automobile assembly plant Sociology 27(4): 611-628 1993 Shelly Lundberg + Robert A. Pollak Separate spheres bargaining and the marriage market Journal of political economy 101(6): 988-1010 1993 吉田 容子 女性就業に関する地理学的研究: 英語圏諸国の研究動向とわが国における研究課題 人文地理 45: 44-67 1993 Julia S. O'Connor Gender,class and citizenship in the comparative analysis of welfare state regimes: theoretical and methodological issues British journal of sociology 44(3): 501-518 1993 ANN SHOLA ORLOFF GENDER AND THE SOCIAL RIGHTS OF CITIZENSHIP: THE COMPARATIVE ANALYSIS OF GENDER RELATIONS AND WELFARE STATES American sociological review 58: 303-328 1992 学生のメンタルヘルスに関する特別委員会 大学におけるメンタルヘルス: 教職員のためのガイドブック 国立大学保健管理施設協議会 1992 東京都立労働研究所 若年女子従業員の就業実態と意識 (女性労働研究 6) 東京都立労働研究所 1992 労働基準広報 労働省・労働時間総合実態調査結果の速報まとまる: 来年4月には週40時間以下が32%に 労働基準広報 1067: 1-2 1992 松信 ひろみ 夫婦の勢力関係: アメリカでの研究動向を中心として 上智大学社会学論集 17: 117-134 1992 向 由子 女性の「働くことに対する意識」: 3つのコーホートの比較から 上智大学社会学論集 17: 101-116 1992 江原 由美子 「社会的権力」の理論化はいかにして可能なのか?: 「文化主義批判」論争再考 (特集 フェミニズム批判) 現代思想 20(1): 90-102 1992 Christina Axelsson Hemmafrun som forsavan: overgangen till lonearbete bland gifta kvinnor i Sverige 1968-1981 (Institutets for social forskning avhandlingsserie 18) Institutet for social forskning (Stockholm) 1992 George W. Bohnstedt + David Knoke; tr.= 海野 道郎 + 中村 隆 社会統計学: 社会調査のためのデータ分析入門 (学生版) ハーベスト社 (田無) 1992 泉子 K. メイナード 会話分析 くろしお出版 1992 実例クラスター分析 1992 福島 瑞穂 産まない選択: 子どもを持たない楽しさ 亜紀書房 1992 橘木 俊詔 査定・昇進・賃金決定 有斐閣 1992 盛山和夫 + 近藤博之 + 岩永雅也 社会調査法 放送大学教育振興会 1992 鈴木 眞次 離婚給付の決定基準 1992 ダイヤグラムグループ; tr.= 池上 千寿子 ウーマンズ・ボディー: 新版 鎌倉書房 1992 Economic Planning Agency The Five-Year Economic Plan: Sharing a better quality of life around the globe 1992 経済企画庁 生活大国5カ年計画: 地球社会との共存をめざして 1992 福島 瑞穂 結婚と家族: 新しい関係に向けて 岩波書店 (東京) 1992 笹川靖雄 労基法違反と監督行政: サービス残業、違法残業の是正に向けて 労働法学研究会報 43(22): 1-28 1992 Donald Ervin Knuth Literate programming Cambridge University Press 1992 坂井 博通 近年における子どもの性別選好の動向とその社会経済的差異 社会心理学研究 7(2): 75-84 日本社会心理学会 1992 加藤 修 + 筒井 隆志 + 星, 正彦 労働力不足の1・0分析 立法と調査 172: 8-12 参議院事務局 1992 岩間 暁子 社会階層と女性の不公平感の発現 現代社会学研究 5: 62-85 1992 盛山 和夫 階級への探求の構造と搾取理論 現代社会学研究 5: 1-37 1992 Allen M. Parkman No-fault divorce: What went wrong? Westview Press (Boulder, Colo.) 1992 Anthony Giddens The transformation of intimacy: sexuality, love and eroticism in modern societies Stanford University Press (Stanford, Calif.) 1992 J. J. Thomas Informal economic activity Harvester Wheatsheaf 1992 Crepeau, R. G + Crook, C. W + Goslar, M. D + McMurtrey, M. E Career anchors of information systems personnel Journal of management information systems 9(2): 145-160 1992 Jane Lewis Women in Britain since 1945: women, family, work and the state in the B. Blackwell 1992 宮崎 あゆみ 女子高におけるジェンダー・サブカルチャー: 女性性への適応と反抗の過程 東京大学教育学部紀要 32: 169-177 1992 越智 康詞 女子学生文化の現代的位相: 女性内分化と女性性の両義性の視点から 東京大学教育学部紀要 32: 119-146 1992 有賀 美和子 性差研究の変遷と最近の動向 (批評と紹介) 東京女子大学紀要論集 43(1): 193-204 東京女子大学 1992 厚生省 大臣官房 統計情報部 平成2年度 人口動態社会経済面調査報告: 出生・乳児死亡 厚生統計協会 1992 中村 也寸志 離婚に伴う財産分与請求権を被保全権利とする民事保全(民事保全実務ノートー11-) 判例タイムズ 770[=43(2)]: 12-20 1992 鈴木 真次 東京地裁離婚判決 (昭和55年から平成元年まで) にみる離婚給付の額・方法と決定基準 (家族法実務研究 2) 判例タイムズ 43(20): 6-56 1992 田中 茂樹 英国の離婚給付におけるクリーン・ブレイクの原理: 法文化比較 阪大法学 164/165: 479-509 1992 Notburga Ott Intrafamily bargaining and household decisions 1992 鈴木 真次 離婚給付の決定基準 私法 54: 245-250 1992 江原 由美子 女性問題と人口問題: 女性学的観点から (特集 出生率低下と社会保障) 季刊社会保障研究 28(3): 261-269 社会保障研究所 1992 鈴木 眞次 英米における離婚の際の「清算」の対象 (二・完) 廣島法學 16(2): 89-129 1992 鈴木 眞次 英米における離婚の際の「清算」の対象 (一) 廣島法學 16(1): 143-184 1992 Timothy J. Fogarty Organizational socialization in accounting firms: A theoretical framework and agenda for future research Accounting Organizations and Society 17(2): 129-149 1992 Sara Arber + Nigel Gilbert Women and working lives Macmillan Academic and Professional 1992 Beth Anne Shelton Women, men and time: gender differences in paid work, housework and leisure 1992 矢野 篤 アメリカ離婚法における夫婦財産分配の法理: 家事労働評価論の観点から ケース研究 233: 2-26 1992 室住 真麻子 「関係体」としての現代家計 帝塚山学院短期大学研究年報 40: 91-111 1992 Sigal Alon + Haya Stier Job Search methods, Gender, and the Equality of Employment Research in social stratification and mobility 11 1992 M. J. Faddy + R. G. Gosden + A. Gougeon + S. J. Richardson + J. F. Nelsonet Accelarated disappearance of ovarian follicles in mid-life: implications for forecasting menopause Human reproduction 7[=7(10)]: 1342-1346 1992 Haya Stier + Marta Tienda Family, Work and Women: The Labor Supply of Hispanic Immigrant Wives IMR, international migration review 26[=26(4)]: 1291 1992 樋口 美雄 + 阿部 正浩 労働時間制度と従業員の企業定着率 経済研究 43(3): 203-213 一橋大学経済研究所 1992 KAORI KARASAWA Evaluation-confirmation: The effects of schema organization on attribution and information seeking Japanese Psychological Research 34(1): 10-22 1992 桜井 茂男 自己評価維持モデルに及ぼす個人差要因の影響 心理学研究 63(1): 16-22 1992 Katherine Terrell Female-male earnings differentials and occupational structure International Labour Review 131(4-5): 387-404 1991 日本労働研究機構 + 連合総合生活開発研究所 五カ国生活時間調査報告書 日本労働研究機構 : 連合総合生活開発研究所 ([東京]) 1991 厚生省大臣官房統計情報部 離婚に関する統計: 人口動態統計特殊報告 厚生統計協会 (東京) 1991 労務ジャパン 労働時間総合実態調査: 労働省労働基準局 労務ジャパン 46: 18-22 1991 野田 尚史 はじめての人の日本語文法 くろしお出版 (東京) 1991 ed.=小林 淳一 + 木村 邦博 考える社会学 ミネルヴァ書房 (京都) 1991 Edgar H. Schein; tr.= 二村 敏子 + 三善 勝代 キャリア・ダイナミクス: キャリアとは、生涯を通しての人間の生き方・表現である。 白桃書房 1991 ed.= 過労死弁護団全国連絡会議 KAROSHI「過労死」: 経済大国ニッポンのもう一つの真実! (窓ブックレット 3) 窓社 (東京) 1991 産業労働調査所 新時代の労働時間・余暇管理 (『労務事情』別冊) 経営書院 1991 青山 芳之 産業の昭和社会史4: 家電 日本経済評論社 1991 山田富秋 + 好井裕明 排除と差別のエスノメソドロジー 新曜社 1991 下井隆史 労働法 (放送大学教材53657-1-9111) 1991 労働省 労働基準局 賃金時間部 労働時間課 労働時間白書 日本労働研究機構 1991 ed.=川井 健 講座 現代家族法 第2巻: 夫婦 (島津一郎教授古稀記念) 日本評論社 (東京) 1991 ed.=川井 健 講座 現代家族法 第1巻: 総論 1991 樋口 美雄 日本経済と就業行動 東洋経済新報社 1991 林 上 都市地域構造の形成と変化 (現代都市地理学 2) 大明堂 (東京) 1991 労働運動総合研究所 フレキシビリティー今日の派遣労働者 新日本出版社 (東京) 1991 ed.=上野千鶴子 etal 家族の解体と再生: シリーズ 変貌する家族 5 岩波書店 1991 上野 千鶴子 + 鶴見 俊輔 システムとしての家族 (シリーズ変貌する家族 3) 岩波書店 1991 Aaron Cohen Career stage as a moderator of the relationships between organizational commitment and its outcomes: A meta-analysis Journal of Occupational Psychology 64: 253-268 1991 いのちと健康 週40時間制は…4月1日より、週法定労働時間44時間で決定 (調査/時間短縮) いのちと健康 290: 12-22 労働教育センタ- 1991 磯田 朋子 + 清水 新二 家族の私事化に関する実証的研究 (いま家族に何が起こっているか) 家族社会学研究 3: 16-27 1991 吉川 肇子 + 久保 真人 成功,失敗場面における比較対象の選択傾向の差異: 社会的比較か継時的比較か? (対人影響過程における自己) 社会心理学研究 6(3): 148-154 1991 山口 勧 「自己」の視点からの集団および文化差へのアプローチ (対人影響過程における自己) 社会心理学研究 6(3): 138-147 1991 石渡 哲 離婚に伴う財産分与と分与者の無資力および破産 防衛大学校紀要 社会科学分冊, 社会科学分冊 63: 1-20 1991 Anthony Giddens Modernity and self-identity: self and society in the late modern age Stanford University Press (Stanford, Calif.) 1991 ed.=Penelope J. Corfield Language, history and class 1991 有賀 美和子 「経済的依存性」とジェンダー 東京女子大学紀要論集 41(2): 113-132 東京女子大学 1991 Janet A. Seiz The bargaining approach and feminist methodology Review of Radical Political Economics 23(1&2): 22-29 1991 中野 英子 未婚女子の結婚観: ライフコースとの関連で (人口問題研究第200号記念特集公開シンポジウム: 結婚と家族の接点) 人口問題研究 200: 42-52 国立社会保障・人口問題研究所 1991 Raymond T. Lee + James E. Martin Internal and external referents as predictors of pay satisfaction among employees in a two-tier wage setting Journal of Occupational Psychology 64: 57-66 1991 Daishiro Nomiya + Nobuo Kanomata Three perspectives on popular rebellions in premodern Japan: a theoretical reconsideration Ritsumeikan Social Sciences Review 27(1): 63-76 1991 Gardner, R. C. + MacIntyre, P. D An Instrumental Motivation in Language Study: Who Says It Isn't Effective? Studies in Second Language Acquisition 13[=13(1)]: 57-72 1991 Robert C. Gardner + Peter D. MacIntyre An Instrumental Motivation in Language Study: Who Says It Isn't Effective? Studies in Second Language Acquisition 13(1): 57-72 1991 Robert William Hodge + OGAWA Naohiro Fertility change in contemporary Japan: Population and development University of Chicago Press 1991 D. Navot + RA Bergh + M.A. Williams + G.J. Garrisi + I. Guzman + B. Sandler + L. Grunfeld Poor oocyte quality rather than implantation failure as a cause of age-related decline in female fertility The Lancet 337[=337(8754)]: 1375-1377 Elsevier 1991 June Carbone + Margaret F. Brinig Rethinking Marriage: Feminist Ideology, Economic Change, and Divorce Reform Tulane law review 65[=65(5)]: 953 1991 Haya Stier Immigrant Women Go to Work: Analysis of Immigrant Wives' Labor Supply for Six Asian Groups Social science quarterly 72[=72(1)]: 67 1991 Paul Bagguley The patriarchal restructuring of gender segregation: a case study of the hotel and catering Sociology 25-4: 607-625 1991 Susan McRae Occupational change over childbirth: evidence from a national survey Sociology 25-4: 589-605 1991 Roger Penn + Ann Martin + Hilda Scattergood Gender relations, technology and employment change in the contemporary textile industry Sociology 25-4: 569-587 1991 Yoshiaki Imai Effects of influence strategies, perceived social power and cost on compliance with requests Japanese Psychological Research 33(3): 134-144 1991 Pierre-Andre Chiappori Nash-bargained household decisions: a rejoinder International economic review 32(3): 761 1991 Hiroshi Ishida + John H. Goldthorpe + Robert Erikson Intergenerational class mobility in postwar Japan American journal of sociology 96[=96(4)]: 954-992 1991 Kazuo Yamaguchi Multinomial logit latent-class regression models: an analysis of the predictors of gender-role attitudes among Japanese women American journal of sociology 105: 1702-1740 1991 Hilmar Nordvik Work activity and career goals in Holland's and Schein's theories of vocational personalities and career anchors Journal of vocational behavior 38: 165-178 1990 ed.=海野 道郎 + 片瀬 一男 教育と社会に対する高校生の意識: 第2次調査報告書 東北大学 文学部 教育文化研究会 1990 東京都立労働研究所 大都市勤労者の労働生活の質と健康: 帰途行動と健康習慣 (労働衛生研究 11) 東京都立労働研究所 (東京都新宿区神楽河岸) 1990 労働基準広報 緊急特集/労働時間短縮の第2段階: 来年4月から週44時間制に 労働基準広報 995: 5-16 1990 労働法令通信 労働省が審議会に諮問: 週法定労働時間を44時間に 来年4月1日から 労働法令通信 43(27)[=1546]: 1-8 1990 江原 由美子 フェミニストは「労働」がお好き?: 反労働論の試み 現代思想 18(4): 214-222 青土社 1990 森 敏昭 + 吉田 寿夫 心理学のためのデータ解析テクニカルブック 北大路書房 1990 ed.= Beatrice Lorge Rogers + Nina P. Schlossman Intra-household resource allocation: issues and methods for development policy and planning (Food and nutrition bulletin suppl. 15) United Nations University Press (Tokyo) 1990 本名 信行 アジアの英語 くろしお出版 1990 ed.= 斎藤 耕二 + 菊池 章夫 社会化の心理学ハンドブック: 人間形成と社会と文化 川島書店 (東京) 1990 久貴 忠彦 現代家族法の展開 一粒社 (東京都台東区谷中) 1990 杉村 芳美 脱近代の労働観 1990 Nijole Vaicaitis Benokraitis + Feagin Joe R.; tr.= 千葉 モト子 セクシャル・ハラスメントの社会学: モダーン・セクシズム 法律文化社 (京都) 1990 大津 千明 離婚給付に関する実証的研究 1990 ed.=黒田 俊夫 + 大淵 寛 現代の人口問題 1990 Everett M. Rogers; tr.= 青池 慎一 イノベーション普及学 産能大学出版部 1990 Niklas Luhmann; tr.= 馬場 靖雄 + 上村 隆広 目的概念とシステム合理性: 社会システムにおける目的の機能について 勁草書房 1990 労務事情 労働時間総合実態調査 (速報): 平成2年6月調査 労働省 労務事情 755: 56-61 1990 労政時報 週44時間制への移行を中央労働基準審議会に諮問: 平成3年4月1日施行、猶予対象は現行と同一 (労働省) 労政時報 2995: 39-46 1990 鈴木 真次 英米法における離婚給付の決定基準-3完- 民商法雑誌 103(3): 426-452 1990 鈴木 真次 英米法における離婚給付の決定基準 2 民商法雑誌 103(2): 214-236 1990 鈴木 真次 英米法における離婚給付の決定基準 1 民商法雑誌 103(1): 74-96 1990 佐々木 典子 有責配偶者からの離婚請求: 昭和六二年九月二日最高裁大法廷判決以降の判決を中心として 姫路法学 5: 53-91 1990 新村 保子 ライフステージ別の女性の生活時間配分 季刊家計経済研究 6: 36-41 1990 Gosta Esping-Andersen The three worlds of welfare capitalism 1990 鈴木 真次 紹介 Ira M.Ellman: The Theory of Alimony (77 Calif.L.Rev.,1989) アメリカ法 1990(2): 309-313 1990 鈴木 真次 1.専門職の営業のgoodwill(暖簾)(個人の評判は含まない)は離婚の際に分割されるmarital property(婚姻財産)である 2.goodwillの存在と価値とは市場価格により立証されるべきである 3.口腔外科の営業のgoodwillの存在が認定されなかった例: Hanson v.Hanson;Graham v.Graham,738S.W.2d429(Mo.1987)(en banc) アメリカ法 1989(2): 420-425 1990 本沢 巳代子 破綻主義の採用と離婚給付: 西ドイツ法との比較を中心として 1990 厚生省 大臣官房 統計情報部 昭和63年度 人口動態社会経済面調査報告: 出生 厚生統計協会 1990 工藤 弘安 統計調査における情報提供(II): 事例研究:デンマーク その1 成城大學經濟研究 108: 172-157 成城大学 1990 鈴木 眞次 英米における離婚給付制度の展開 (2・完) 廣島法學 14(2): 103-139 1990 鈴木 眞次 英米における離婚給付制度の展開 (1) 廣島法學 14 (1): 35-70 1990 James E. Rosenbaum + Takehiko Kariya + Rick Settersten + Tony Maier Market and network theories of the transition from high school to work: their application to industrialized societies Annual review of sociology 16: 263-299 1990 Angela M. O'Rand + Margaret L. Krecker Concepts of the life cycle: their history, meanings, and uses in the social sciences Annual review of sociology 16: 241-262 1990 ed.= Stephen D. Sugarman + Herma Hill Kay Divorce reform at the crossroads Yale University Press (New Haven) 1990 中村 圭介 就業形態の多様化と労務管理 武蔵大学論集 38(1): 49-87 1990 西村 由起子 会話分析と英語教育 東洋女子短期大学紀要 22: 35-47 1990 ed.= Roger Friedland + A. F. Robertson Beyond the marketplace: rethinking economy and society (Sociology and economics: controversy and integration) Aldine de Gruyter (New York) 1990 Milton Friedman + Rose D. Friedman Free to choose: a personal statement Harcourt 1990 Richard J. Arneson Liberalism, distributive subjectivism, and equal opportunity for welfare Philosophy and public affairs 19: 158-194 1990 HEATHER JOSHI The Cash Opportunity Costs of Childbearing: An Approach To Estimation Using British Data Population Studies 44: 41-60 1990 Duncan Thomas Intra-household resource allocation: an inferential approach Journal of human resources 25(4): 635-664 1990 T. Paul Schultz Testing the neoclassical model of family labor supply and fertility Journal of human resources 25(4): 599-634 1990 Peter Kooreman + Arie Kapteyn On the empirical implementation of some game theoretic models of household labor supply Journal of human resources 25(4): 584-598 1990 Marjorie B. McElroy The empirical content of Nash-bargained household behavior Journal of human resources 25(4): 559-583 1990 Maki Wada Gathering information about one's own abilities Japanese Psychological Research 32(1): 36-47 1990 Ken-Ichiro Tanaka Determinants of perceived fairness in reward allocation: A multidimensional investigation Japanese Psychological Research 32(1): 10-18 1990 Haya Stier + David B. Grusky An Overlapping Persistence Model of Career Mobility American sociological review 55[=55(5)]: 736 1989 全国統計協会連合会 統計実務基礎知識 (平成元年版) 全国統計協会連合会 1989 総務庁統計局 日本人口の成長と経済発展 (昭和60年国勢調査モノグラフシリーズ 1) 日本統計協会 1989 ed.=山口 喜一 人口分析入門 1989 佐野 陽子 企業内労働市場 (有斐閣選書) 有斐閣 1989 石橋 主税 男女雇用平等の新時代 法律文化社 (京都) 1989 高野 耕一 財産分与・家事調停の道 1989 篠塚 英子 日本の雇用調整 東洋経済新報社 1989 経済企画庁総合計画局 1800労働時間社会の創造: 時短が変える、時短で変える、経済・意識・生活 1989 今田 高俊 社会階層と政治 東京大学出版会 1989 ed.= 講談社; supervise=高橋 長雄 からだの地図帳 講談社 1989 中村 恵 海外選抜者の選抜と企業内キャリア形成: 製造業事務系ホワイトカラーの場合 (国際化の進展とキャリア形成) 日本労働協会雑誌 6: 3-12 1989 坂井 博通 現代日本人の性別選好について: 2子の性別パタンと3子出生の関係から 社会心理学研究 4(2): 117-125 日本社会心理学会 1989 村本 由紀子 アイデンティティ確立の発達段階の違いが社会的比較に及ぼす効果 社会心理学研究 4(1): 1-10 1989 西村公子 海外労働時間短縮事情: わが国のシナリオを求めて 季刊家計経済研究 5: 33-40 1989 小林節夫 労働時間短縮と余暇生活の充実 季刊家計経済研究 5: 12-19 1989 Setsu Ito + Syunko Ishiro Issues concerning the concept of the term "household head" in the Family Income and Expenditure Survey published by the Statistics Bureau of the Management and Coordination Agency Journal of Home Economics of Japan 40[=40(8)]: 663-672[1-10] 1989 大津 千明 日本: 離婚給付をめぐる最近の裁判例について (離婚原因と離婚給付) 家族 <社会と法> 5: 6-20 1989 Atkinson, A. B. (Anthony Barnes) Poverty and social security Harvester Wheatsheaf 1989 Brian Barry Theories of justice (California series on social choice and political economy) University of California Press (Berkeley) 1989 有賀 美和子 フラックスの「ジェンダー論」 (批評と紹介) 東京女子大学紀要論集 40(1): 115-127 東京女子大学 1989 Susan Moller Okin Justice, gender, and the family Basic Books (New York) 1989 ed.= Katja Boh + Maren Bak + Cristine Clason + Maja Pankratova + Jens Qvortrup + Giovanni B. Sgritta + Kari Waerness Changing patterns of European family life: a comparative analysis of 14 European countries Routledge 1989 Quackenbush Hiroko C. + etal 50分ひらがな導入法: 「連想法」と「色つきカード法」の比較 日本語教育 69: 147-162 日本語教育学会 1989 本沢 巳代子 離婚と年金: 年金権は財産分与の対象となるか 私法 51: 163-168 1989 中野 英子 有配偶女子のライフコース: その地域性の視点から 人口問題研究 191: 35-45 国立社会保障・人口問題研究所 1989 小島 宏 出生促進政策の有効性 人口問題研究 191: 15-34 国立社会保障・人口問題研究所 1989 阿藤 誠 出産計画と出生抑制行動: その社会経済分析 人口問題研究 191: 1-14 国立社会保障・人口問題研究所 1989 樽川 典子 ワンペアレント・ファミリーの適応: 離別・死別母子家庭のばあい 社会学ジャーナル 14: 142-157 筑波大学 1989 土田 道夫 日本的雇用慣行と労働契約 (日本的雇用慣行と労働契約論) 日本労働法学会誌 73: 31-70 法律文化社 1989 工藤 弘安 レジスター・ベースの統計制度〔含 資料〕 (統計法規と統計制度<特集>) 日本統計研究所報 16: 1-35 法政大学日本統計研究所 1989 伊藤 セツ + 伊城 舜子 総務庁統計局「家計調査」における「世帯主」概念をめぐる問題点 (特集 働く女性と「世帯主」) 婦人労働 14: 17-28 婦人労働研究会 1989 Margaret Mooney Marini Sex differences in earnings in the United States Annual review of sociology 15: 343-380 1989 Karl Ulrich Mayer + Urs Schoepflin The state and the life course Annual review of sociology 15: 187-209 1989 藤原房子 女性の意識とキャリア (女性のライフコースとキャリア) 雇用と職業 67: 7-11 1989 池地正一 + 鹿嶋敬 + 今田幸子 + 熊谷りう子 女性のキャリア問題を考える (女性のライフコースとキャリア) 雇用と職業 67: 25-31 1989 佐野志津子 老人介護と女性の就業 (女性のライフコースとキャリア) 雇用と職業 67: 21-24 1989 平田周一 女性のキャリアにおける従業上の地位の変化 (女性のライフコースとキャリア) 雇用と職業 67: 12-16 1989 今田幸子 女性キャリアの展開 (女性のライフコースとキャリア) 雇用と職業 67: 1-6 1989 平田周一 女性の就業とライフ・イヴェント 雇用職業研究 30: 17-27 1989 James W. Wood Fecundity and natural fertility in humans Oxford reviews of reproductive biology 11: 61-109 1989 Jennie Kline + Zena Stein + Mervyn Susser Conception to birth: epidemiology of prenatal development Oxford University Press (New York) 1989 Fujita Mariko It's All Mother's Fault: Childcare and the Socialization of Working Mothers in Japan Journal of Japanese studies 15: 67-91 1989 桑原 尚史 + 西田 公昭 + 浦 光博 + ほか 社会的文脈における会話処理過程の検討 心理学研究 60(3): 163-169 日本心理学会 1989 James W. White Economic development and sociopolitical unrest in Nineteenth-Century Japan Economic Development and Cultural Change 37(2): 231-260 1988 David Kantor + William Lehr; tr.= 野々山 久也 家族の内側: 家族システム理論入門 垣内出版 1988 江原 由美子 「結婚の意味」の変貌: 規範性の喪失と利害判断志向 (結婚の家族心理学) 家族心理学年報 6: 167-181 1988 ヤング アイデアのつくり方 1988 労働省 労働時間短縮推進計画: 活力あるゆとり創造社会の実現をめざして 大蔵省印刷局 1988 利谷 信義 + 江守 五夫 + 稲本 洋之介 離婚の法社会学: 欧米と日本 (東京大学社会科学研究所研究報告 39) 東京大学出版会 (東京) 1988 ISONO Fujiko The evolution of modern family law in Japan International Journal of Law, Policy and the Family 2[=2(2)]: 183-202 1988 坂井 素思 家計原理と家族: なぜ生計を共にするのか 家計経済研究 1: 32-39 1988 米倉 明 「わらの上からの養子」はなくなるか? 新しい家族 12: 24-31 養子と里親を考える会 1988 ed.=Daniel I. Okimoto + Thomas P. Rohlen Inside the Japanese system: readings on contemporary society and political economy Stanford University Press 1988 Erik Olin Wright + Kwang-Yeong Shin Temporality and class analysis: a comparative study of the effects of class trajectory and class structure on class consciousness in Sweden and the United States Sociological theory 6: 58-84 1988 Katherine O'Donovan + Erika Szyszczak Equality and sex discrimination law Blackwell 1988 藤本 公明 有責配偶者の離婚請求 国士館大学政経論叢 1988(12): 135-159 1988 大沢 真知子 男女間賃金格差の要因とその変遷: 女性の社会進出がなぜ賃金格差を縮小しないのか 三田商学研究 31(1): 93-112 慶応義塾大学商学会 1988 棚村 政行 専門資格と離婚給付: O'Brien v. O'Brien, 498 N.Y.S.2d 712 (N.Y.Ct.App.1985) 妻の協力によって婚姻中に夫が取得した医師免許は夫婦財産として衡平な分与の対象になるとされた事例 (英米家族法判例紹介 5) 判例タイムズ 656[=39(7)]: 152-157 1988 西原 道雄 有責配偶者の離婚請求にみる夫婦不平等 5 法律時報 738[=60(1)]: 70-74 1988 高橋 忠次郎 裁判離婚における有責性と経済関係: 最高裁昭和62年9月2日大法廷判決をめぐって 専修法学論集 47: 1-36 1988 Raymond A. Noe Women and mentoring: A review and research agenda Academy of Management Review 13(1): 65-78 1988 Paula England + Dana Dunn Evaluating work and comparable worth Annual review of sociology 14: 227-248 1988 Herbert Jacob Silent revolution: the transformation of divorce law in the United States University of Chicago Press (Chicago) 1988 Jana B. Singer Divorce reform and gender justice North Carolina law review 67: 1103 1988 大沢 真知子 構造変化と家計の対応の日米比較: 職場の技能形成を中心に (特集 変容する日本の労使関係とその枠組み) 日本労働協会雑誌 30(1): 29-39 日本労働協会 1988 鈴木 真次 離婚に伴う財産分与は,民法768条3項の規定の趣旨に反して不相当に過大であり,財産分与に仮託された財産処分であると認めるに足りるような特段の事情のない限り,詐害行為として債権者による取消の対象となりえない: 財産分与が相当なので詐害行為にあたらないと認められた事例 (最判昭和58.12.19) 法学協会雑誌 105(9): 1303-1319 1988 Minoru Karasawa Effects of cohesiveness and inferiority upon ingroup favoritism Japanese Psychological Research 30(2): 49-59 1988 Pierre-Andre Chiappori Nash-bargained household decisions: a comment International economic review 29(4): 791-796 1988 Thomas A. Diprete + Whitman T. Soule Gender and promotion in segmented job ladder systems American sociological review 53: 26-40 1988 James S. Coleman Social capital in the creation of human capital American journal of sociology 94[=94(Supplement)]: S95-S120 1988 Dale T. Mortensen Matching: Finding a partner for life or otherwise American journal of sociology 94: 215-240 1988 Arne L. Kalleberg + James R. lincoln The Structure of Earnings Inequality in the United States and Japan American journal of sociology 94: 121-153 1988 Christopher Winship + Sherwin Rosen Introduction: Sociological and Economic Approaches to the Analysis of Social Structure American journal of sociology 94: 1-16 1987 山本 吉人 女子労働法制 (現代労働法学の課題) 一粒社 (東京) 1987 労働法律旬報 資料1 労働時間総合実態調査結果 <速報>: 労働省 昭和61年8月21日 (特集 労働時間立法の課題: 中基審「建議」を読んで) 労働法律旬報 1161: 33-40 1987 Richard B. Freeman + James L. Medoff; tr.= 島田 晴雄 + 岸 智子 労働組合の活路 日本生産性本部 1987 ed.= 森岡 清美 + 青井 和夫 現代日本人のライフコース 日本学術振興会 (東京) 1987 Osamu Mizutani + Nobuko Mizutani How to be polite in Japanese 1987 田中 義麿 + 田中 潔 科学論文の書き方 裳華房 1987 ed.= 三隅二不二 働くことの意味 1987 ed.=望月 嵩 + 目黒 依子 + 石原 邦雄 リーディングス日本の社会学4: 現代家族 東京大学出版会 (東京) 1987 Susan J. Owen Household production and economic efficiency: Arguments for and against domestic specialization Work, Employment and Society 1(2): 157-178 1987 Anselm Strauss Quantitative analysis for social sciences Cambridge Univesity Press 1987 Charles C. Ragin The comparative method: moving beyond qualitative and quantitative strategies University of California Press 1987 谷口 知平 祭祀承継 (特集 家庭をめぐる最近の法律問題) 自由と正義 38(9): 77-84 1987 小渕 喜代治 + 杉原 信二 寄与分 (特集 家庭をめぐる最近の法律問題) 自由と正義 38(9): 69-76 1987 山田 隆子 家事事件における保全処分の活用と問題点 (特集 家庭をめぐる最近の法律問題) 自由と正義 38(9): 61-68 1987 松岡 登 家庭裁判所における財産管理人の職務とその問題点 (特集 家庭をめぐる最近の法律問題) 自由と正義 38(9): 53-60 1987 上原 洋允 遺言執行者の実務 (特集 家庭をめぐる最近の法律問題) 自由と正義 38(9): 45-52 1987 丸山 輝久 離婚慰謝料の現状と基準化の試み (特集 家庭をめぐる最近の法律問題) 自由と正義 38(9): 4-11 1987 田中 峯子 養育費の支払約束とその履行確保について (特集 家庭をめぐる最近の法律問題) 自由と正義 38(9): 38-44 1987 石曽根 清晃 老親の扶養と調停 (特集 家庭をめぐる最近の法律問題) 自由と正義 38(9): 28-37 1987 阿部 徹 有責配偶者の離婚請求: 判例の現状と問題点 自由と正義 38(9): 21-27 1987 円 より子 親権者にならなかった親の面接交渉権 (特集 家庭をめぐる最近の法律問題) 自由と正義 38(9): 12-20 1987 前田 達明 有責配偶者の離婚請求: 比較法的見地から 法学セミナー 395: 14-19 1987 中川 淳 1.長期別居と有責配偶者からの離婚請求 2.有責配偶者からの離婚請求が長期別居等により認容すべきであるとされた事例(最判昭和62.9.2) 判例タイムズ 645[=38(26)]: 61-68 1987 鈴木 真次 離婚の際の衡平な財産分配と過失: Blickstein v.Blickstein,99 A.D.2d 287,472 N.Y.S.2d 110(2 Dep.1984)(英米家族法判例紹介-3-) 判例タイムズ 643[=38(24)]: 149-154 1987 Michael Smithson Fuzzy set analysis for behavioral and social sciences Springer-Verlag 1987 山田 昌弘 妊娠と中絶: その論理と感情 東京学芸大学紀要. 第3部門, 社会科学 39: 61-76 東京学芸大学 1987 西原 道雄 有責配偶者の離婚請求にみる夫婦不平等 4 法律時報 728[=59(12)]: 96-100 1987 西原 道雄 有責配偶者の離婚請求にみる夫婦不平等 3 法律時報 727[=59(11)]: 63-67 1987 右近 健男 「破綻主義離婚法と配偶者保護の法理(1〜3)」浦本寛雄(熊本法学 32,45,51号)(民法学のあゆみ) 法律時報 727[=59(11)]: 145-147 1987 西原 道雄 有責配偶者の離婚請求にみる夫婦不平等 2 法律時報 725[=59(9)]: 66-69 1987 西原 道雄 有責配偶者の離婚請求にみる夫婦不平等 1 法律時報 724[=59(8)]: 20-23 1987 坂井 博通 日本人の子供の性別選好について 人口問題研究 182: 51-55 国立社会保障・人口問題研究所 1987 Ruth Milkman Gender at work: the dynamics of job segregation by sex during World War II University of Illinois Press 1987 Rebecca F. Guy + Charles E. Edgley + Ibtihaj Arafat + Donald E. Allen Social research methods: puzzles and solutions Allyn and Bacon 1987 Paul milgrom + Sharon Oster Job discrimination, market forces, and the invisibility hypothesis The Quarterly Journal of Economics CII(3): 453-476 1987 Kazimierz M. Slomczynski + Tadeusz K. Krauze Cross-National Similarity in Social Mobility Patterns: A Direct Test of the Featherman-Jones-Hauser Hypothesis American sociological review 52: 598-611 1987 Kazuo Yamaguchi Models for Comparing Mobility Tables: toward parsimony and substance American sociological review 52: 482-494 1987 Annemette Sorensen + Sara McLanahan Married Women's Economic Dependency, 1940-1980 American journal of sociology 93[=93(3)]: 659-687 1986 Reuben Gronau The intrafamily allocation of goods: how to separate the men from the boys? (NBER working paper) National Bureau of Economic Research 1986 John F. Ermisch The Economics of the Family: Applications to Divorce and Remarriage (Discussion Paper 140) Centre for Economic Policy Research 1986 日労研資料 労働時間総合実態調査結果 (速報) について: 昭和61.8.21発表 ― 労働省労働基準局 日労研資料 39(11): 2-4 1986 労働法令通信 労働時間総合実態調査結果: 週所定労働時間 平均43時間57分 労働法令通信 39(24)[=1411]: 1-5 1986 板倉 聖宣 歴史の見方考え方 (いたずら博士の科学教室 3) 仮説社 (東京) 1986 ed.=中野 次雄 判例とその読み方 有斐閣 1986 ed.= 労働省労働基準局 労働基準法の問題点と対策の方向: 労働基準法研究会報告書 日本労働協会 (東京) 1986 脇田 直枝 編 わたし、女性管理職です。: ケンカの仕方に丈夫な心臓もひとつおまけに度胸と愛嬌 学陽書房 (東京) 1986 光吉 利之 + 松本 通晴 + 正岡 寛司 リーディングス日本の社会学3: 伝統家族 東京大学出版会 1986 労働タイムス 労働省の61年度労働時間総合実態調査結果 労働タイムス 639: 9-23 1986 労務事情 週所定労働時間は、平均で43時間57分: 労働時間総合実態調査結果 (速報) 労働省 (特集 わが社の労働時間管理・休暇制度 関連資料1)) 労務事情 663: 26-28 1986 江原 由美子 性別カテゴリーと「平等」要求 (特集 平等と異質性) 現代社会学 22: 47-67 1986 ed.= Bambi B. Schieffelin + Elinor Ochs Language socialization across cultures (Studies in the social and cultural foundations of language no. 3) Cambridge University Press 1986 サンフォード N. カッツ; tr.= 石川 稔 アメリカ児童扶養方の史的考察 (協議離婚をめぐる現代的課題) ジュリスト 858: 54-62 1986 緒方 直人 各種相談機関の現状と課題 (協議離婚をめぐる現代的課題) ジュリスト 858: 46-53 1986 谷川 克 + 前澤 智恵子 離婚の中の子ども (協議離婚をめぐる現代的課題) ジュリスト 858: 39-45 1986 山脇 貞司 養育費支払い義務の履行確保 (協議離婚をめぐる現代的課題) ジュリスト 858: 34-38 1986 植木 とみ子 わが国の離婚の実情と問題点 (協議離婚をめぐる現代的課題) ジュリスト 858: 25-33 1986 エルダー 労働省ニュース(2) 労働時間総合実態調査結果 (速報) について: 労働省労働基準局監督課 エルダー 8(10)[=84]: 80-82 1986 工藤 弘安 統計調査における情報提供(I): 諸概念の考察とその周辺 (安藤良雄教授追悼号) 成城大學經濟研究 92: 220-198 成城大学 1986 阿部 耕也 子ども電話相談における類型化の問題-相互行為としての「相談」への会話分析による接近の試み- 教育社会学研究 41: 151-165 1986 脇坂 明 スーパーにおける女子労働力 岡山大学経済学会雑誌 17(3.4): 495-508 1986 Rupert.B + Susan C. + Audrey M. + Gillian W. + Jennifer W Explaining intergroup differentiation in an industrial organization Journal of Occupational Psychology 59: 273-286 1986 中村 完 ハングルの初歩の初歩 言語 15(11): 48-52 1986 Margaret Thornton The equality principle and the sexual division of labour Women's studies international forum 9(1): 13-18 1986 Elton Rayack Not So Free to Choose: The Political Economy of Milton Friedman and Ronald Reagan Praeger 1986 Jane Menken + James Trussell + Ulla Larsen Age and infertility Science 233[=4771]: 1389-1394 1986 Jane Ciabattari Seven stages of a woman's career Working woman 11: 84-87,121-127 1986 浅倉 むつ子 イギリスの性差別撤廃行為準則について: 翻訳と解説 (男女雇用機会均等にむけて) 日本労働協会雑誌 322: 36-46 1986 石渡 謙介 + 井戸 和男 + 西平 俊二 + 山本 吉人 雇用機会均等法: 女子雇用管理へのインパクト (男女雇用機会均等にむけて) 日本労働協会雑誌 322: 24-35 1986 花見 忠 雇傭機会均等法の成立・施行と今後の課題 (男女雇用機会均等にむけて) 日本労働協会雑誌 322: 2-13 1986 高橋 展子 労働統計にひと言: 均等法施行に当たって 日本労働協会雑誌 322: 1 1986 大沢 真知子 日米比較でみた経済発展と女性の就業機会の変化 (特集 男女雇用機会均等にむけて) 日本労働協会雑誌 28(4): 14-23 日本労働協会 1986 Allen M. Parkman The Recognition of Human Capital as Property in Divorce Settlements Arkansas law review 40: 439 1986 William T. Bielby + James N. Baron Men and women at work: Sex segregation and statistical discrimination American journal of sociology 91(4): 759-799 1985 塩沢 順平 結婚・離婚・慰謝料・財産分与 東栄堂 1985 厚生省 大臣官房 統計情報部 地域別にみた出生の動向 (人口動態統計特殊報告) 厚生統計協会 (東京) 1985 雇用職業総合研究所 特集 婦人と職業 (雇用と職業 別冊 No.3) 雇用職業総合研究所 (東京) 1985 Eric Walter White Stravinsky: The Composer and His Works (New ed. of Revised ed.) University California Press (CA) 1985 M. Rajendran Malay-Japanese-English dictionary (Pelanduk Pocket) Pelanduk (Selanger Darul Ehsan) 1985 面地 豊 労働の人間化と経営社会学 千倉書房 1985 ed.= 森岡 清美 + 青井 和夫 ライフコースと世代: 現代家族論再考 垣内出版 (東京) 1985 渡辺 吉鎔 会話分析にみる日・韓コミュニケーション・ギャップ 慶応義塾大学日吉紀要 言語・文化・コミュニケーション 1985: 132-175 1985 Erik Olin Wright Classes Verso (London) 1985 樋口 恵子 主婦という名の「座権」 世界 478: 24-27 1985 高橋顕志 廃物廃語と無回答(NR) 国語学 143: 64-53 1985 Edwin Shneidman Definition of suicide Wiley (New York) 1985 厚生省 大臣官房 統計情報部 昭和59年度 人口動態社会経済面調査報告: 出生 厚生統計協会 1985 日野原 昌 離婚の歴史 判例タイムズ 560[=36(22)]: 7-14 1985 神田 道子 + 亀田 温子 + 浅見 伸子 + 天野 正子 + 西村 由美子 + 山村 直子 + 木村 敬子 + 野口 真代 「女性と教育」研究の動向 教育社会学研究 40: 87-107 1985 跡田 直澄 + 橘木 俊詔 所得源泉別にみた所得分配の不平等 季刊社会保障研究 20(4): 330-340 1985 Jeffrey H. Greenhaus + Nicholas J. Beutell Sources of conflict between work and family roles Academy of Management review 10[=10(1)]: 76-88 1985 John R. Gillis For Better, for Worse: British Marriages, 1600 to the Present Oxford University Press 1985 Karl A. Egge + Robert L. Bunting Divorce Settlements: How to Divide Human Capital Assets Trial 21(8): 27-29 1985 Andrea J. Melville Educational Degrees at Divorce: Toward an Educated Dissolution Southern California law review 59: 1351 1985 Lenore J. Weitzman The divorce revolution: the unexpected social and economic consequences for women and children in America Free Press 1985 筒井 清子 + 山岡 煕子 パートタイマー組織化問題の背景と課題: スーパーイズミヤのパートタイマー協議会発足の事例を中心として 日本労働協会雑誌 315: 45-56 1985 William T. Markham + Scott J. South + Charles M. Bonjean + Judy Corder Gender and opportunity in the federal bureaucracy American journal of sociology 91(1): 129-150 1984 厚生省人口問題研究所 出生力の生物人口学的分析: 昭和55-58年「人口推計の精密化とそのための人口モデルの開発に関する総合的研究」の概要 報告 (人口問題研究所特別研究報告資料 昭和59年1月31日) 厚生省人口問題研究所 (東京) 1984 厚生省 大臣官房 統計情報部 離婚統計 (人口動態統計特殊報告) 厚生統計協会 (東京) 1984 Wolpe, AnnMarie + Kuhn, Annette; tr.=上野 千鶴子 + ほか マルクス主義フェミニズムの挑戦 1984 久貴 忠彦 親族法 日本評論社 1984 クリストファー アレクサンダー; tr.=平田 翰那 パタン・ランゲージ: 環境設計の手引 鹿島出版会 1984 Lester C. Thurow; tr.= 小池 和男 + 脇坂 明 不平等を生み出すもの 同文舘 1984 ed.=脇本 和昌 + 垂水 共之 + 田中 豊 パソコン統計解析ハンドブック 1: 基礎統計編 1984 Christopher Alexander + Sara Ishikawa + Murray Silverstein + 平田 翰那 パタン・ランゲージ: 町・建物・施工 鹿島出版会 1984 尾高 邦雄 日本的経営: その神話と現実 (中公新書 724) 中央公論社 (東京) 1984 J. M. A. Waaijer Pensions and Divorce: A Comparative Study of the Legal Position in Various European Countries Netherlands international law review 31[=31(02)]: 199-213 Cambridge Univ Press 1984 江原由美子 + 好井裕明 + 山崎敬一 性差別のエスノメソドロジー: 対面的コミュニケーション状況における権力装置 (特集 現代社会学の論点) 現代社会学 18: 143-176 1984 厚生省 大臣官房 統計情報部 昭和57年度 人口動態社会経済面調査報告 厚生統計協会 1984 岩内 亮一 諸外国の大卒就職状況: イギリスを中心に (大学と就職) IDE: 現代の高等教育 248: 57-63 1984 渡部 万里子 大卒女子の就職動向 (大学と就職) IDE: 現代の高等教育 248: 53-56 1984 飯島 金四郎 文系学生の就職動向 (大学と就職) IDE: 現代の高等教育 248: 50-53 1984 新瀬 正一 大卒理工系の就職動向 (大学と就職) IDE: 現代の高等教育 248: 46-50 1984 宮腰 賢 教員養成大学の就職: 現状と変化 (大学と就職) IDE: 現代の高等教育 248: 41-46 1984 岩田 龍子 就職と大学 (大学と就職) IDE: 現代の高等教育 248: 4-11 1984 柳曽 清隆 大卒採用戦線の特徴 (大学と就職) IDE: 現代の高等教育 248: 33-40 1984 今田 幸子 変化する大卒者の職業経歴 (大学と就職) IDE: 現代の高等教育 248: 25-32 1984 遠山 敦子 フレッシュマンと大学教育 (大学と就職) IDE: 現代の高等教育 248: 19-24 1984 矢野 眞和 経済のサービス化と教育 (大学と就職) IDE: 現代の高等教育 248: 12-18 1984 Donald M. Taylor + David J. Mckirnan Theoretical contributions: A five-stage model of intergroup relations British journal of social psychology 23: 291-300 1984 John W. Graham + Carole A. Green Estimating the parameters of a household production function with joint products Review of economics and statistics 66(2): 277-282 1984 David M. Blau Family earnings and wage inequality early in the life cycle Review of economics and statistics 66(2): 200-207 1984 Carol C. Fethke An economic model of asset division in the dissolution of marrage American economic review 74(2): 265-270 1983 鈴木 秋悦 生殖のバイオロジー (からだの科学選書) 日本評論社 1983 日本統計学会 日本の統計学五十年 東京大学出版会 1983 高橋 久子 変わりゆく婦人労働: 若年短期未婚型から中高年既婚型へ (有斐閣選書 433) 有斐閣 (東京) 1983 吉村 良一 交通事故死した幼児の逸失利益の算定方法 民商法雑誌 89[=89(1)]: 133-137 1983 山田 富秋 言語と行動: 会話分析の可能性をめぐって 社会学研究 1983(6): 123-142 1983 伊藤 セツ + 天野寛子 + 森ます美 + 大竹 美登利 都市労働者夫妻の生活時間・生活行動(第1報): 生活時間調査の方法について 家政学雑誌 34(7): 411-420 1983 伊藤 瑩子 離婚の訴えの係属と消滅と右訴えに附帯してされた財産分与の申立の適否(最判昭和58.2.3) ジュリスト 790: 60-61 1983 杉山明子 「無回答」の分析: 回答しにくい質問と回答しない人たち 放送研究と調査 33(8): 58-63 1983 橋爪 大三郎 文献挙示と接続のよい書斎管理法 ソシオロゴス 7: 216-223 1983 ソシオロゴス編集委員会 文献挙示の <ソシオロゴス方式> (1983.6) ソシオロゴス 7: 200-215 1983 水野 紀子 離婚給付の系譜的考察 (2・完) 法学協会雑誌 100[=100(12)]: 2151-2228 法学協会事務所 1983 水野 紀子 離婚給付の系譜的考察 (1) 法学協会雑誌 100[=100(9)]: 1624-1699 法学協会事務所 1983 David B. Grusky Industrialization and the Status Attainment Process: The Thesis of Industrialism Reconsidered American sociological review 48: 494-506 1982 交通遺児育英会 交通遺児の母親の職業調査 (昭和57年版) 交通遺児育英会 (東京) 1982 戸田 貞三; 解説=喜多野 清一 家族構成 (叢書 名著の復興: 12; 新装版) 新泉社 (東京) 1982 安田 三郎 + 原 純輔 社会調査ハンドブック 有斐閣 (東京) 1982 日本交通法学会 損害の重複填補・逸失利益の算定 (交通法研究 10・11合併号) 有斐閣 1982 鈴木 秋悦 ヒトの受精のタイミング 講談社 1982 吉村 良一 交通事故により死亡した幼児の逸失利益の算定方法 民商法雑誌 86[=86(3)]: 485-489 1982 Frank E.A. Sander; tr.= 伊東 研祐 アメリカ合衆国における離婚の経済的諸側面 (講演) 家庭裁判月報 34(11): 1-19 1982 厚生省 大臣官房 統計情報部 昭和55年度 人口動態社会経済面調査報告: 出生 厚生統計協会 1982 中野 英子 + 池ノ上 正子 + 石川 晃 世帯の家族構成と就業状態からみた女子の生活構造 人口問題研究 162: 42-59 国立社会保障・人口問題研究所 1982 阿藤 誠 出生抑制行動の日米比較: 計画外出生の分析 人口問題研究 161: 18-38 国立社会保障・人口問題研究所 1982 Nancy Folbre Exploitation comes home: a critique of the Marxian theory of family labour Cambridge Journal of Economics 6[=6(4)]: 317-329 1982 P. RACHOOTIN + J. OLSEN Prevalence and socioeconomic correlates of subfecundity and spontaneous abortion in Denmark International Journal of Epidemiology 11[=11(3)]: 245 1982 Allan G. King Human Capital and the Risk of Divorce: An Asset in Search of a Property Right Southern Economic Journal 49[=49(2)]: 536-541 1982 筒井 清子 + 山岡 煕子 女子パートタイマーの労働実態とその意識――大型スーパーS社の事例調査から: 大型スーパーS社の事例調査から (パートタイマーをめぐる諸問題) 日本労働協会雑誌 284: 37-49 1981 大津 千明 離婚給付に関する実証的研究 (司法研究報告書 第32輯 第1号) 司法研修所 1981 萬井 隆令 婦人労働者の権利 (職場の判例労働法 6) 労働教育センター (東京) 1981 ed.=有地 亨 + 江守 五夫 + etal 家族の法と歴史: 青山道夫博士追悼論集 法律文化社 (京都) 1981 慶谷 淑夫 解雇をめぐる法律問題 労働法令協会 1981 高橋 久子 婦人労働の法律問題 (改訂版) 日本労務研究会 (東京) 1981 安田 三郎 + 塩原 勉 + 富永 健一 + 吉田 民人 社会構造 (基礎社会学 第4巻) 東洋経済新報社 1981 木下 是雄 理科系の作文技術 (中公新書 624) 中央公論社 (東京) 1981 青木 博 協議離婚について 明治学院論叢: 法学研究 27[=317]: 1-40 1981 ed.=Benjamin H. Gottlieb Social networks and social support Sage 1981 廣嶋 清志 現代日本の育児環境と出生力 人口問題研究 158: 11-45 1981 Nancy A. Dreyer + Nancy Fugate Woods + Sherman A. James ISRO: A Scale to Measure Sex-role Orientation Sex roles 7(2): 173-182 1981 ed.= Melvin J. Lerner + Sally C. Lerner The Justice motive in social behavior: adapting to times of scarcity and change (Critical issues in social justice) Plenum Press (New York) 1981 ed.=Sherwin Rosen Studies in labor markets 1981 Hanna Fenichel Pitkin Justice: On Relating Private and Public Political Theory 9[=9(3)]: 327-352 Sage Publications 1981 FUSE Akiko Role structure of dual career families journal of comparative family studies 12[=12(3)]: 329-336 1981 Solomon William Polachek Occupational self-selection: a human capital approach to sex differences in occupational structure Review of economics and statistics 63[=63(1)]: 60-69 1981 Lenore J. Weitzman The marriage contract 1981 Marjorie McElroy + Mary Jean Horney Nash-bargained household decisions: toward a generalization of the theory of demand International economic review 22(2): 333-349 1981 Marvin M. Moore Should a Professional Degree Be Considered a Marital Asset upon Divorce Akron law review 15: 543 School of Law University of Akron 1980 民法及び家事審判法の一部を改正する法律 (法律第51号 (1980-05-17)) 1980 衆議院 第91回国会 法務委員会 第12号 1980年4月4日(金) 会議録 1980 フランシーン・S・ホール + ダグラス・T・ホール ; tr.=三崎 滋子 キャリア・カップル: 新しい時代の男の役割女の役割 クイックフォックス社 1980 Milton Friedman + Rose D. Friedman; tr.=西山 千明 選択の自由: 自立社会への挑戦 日本経済新聞社 1980 高山憲之 不平等の経済分析 1980 Walter Buckley; tr.= 新 睦人 + 中野 秀一郎 一般社会システム論 誠信書房 1980 白井 典子 ある離婚における財産分与: 寄与・持分で男女平等を図る"二分の一論"を主張 時の法令 1089: 27-37 1980 厚生省大臣官房統計情報部 協議離婚の実態: 昭和五十三年度人口動態(離婚)社会経済面調査報告(抄)(資料) 家庭裁判月報 32(9): 105-162 1980 外間ゆき + 新垣博子 + 尚弘子 + 宮城節子 + 桂正子 + 金城須美子 + 東盛キヨ子 明治後期から大正初期にかけての沖縄における日常食の食品使用上の諸特徴 家政学雑誌 31(3): 145-222 1980 厚生省 大臣官房 統計情報部 昭和53年度 人口動態社会経済面調査報告: 離婚 厚生統計協会 1980 高橋 忠次郎 離婚訴訟における財産分与と過去の婚姻費用分担の態様と斟酌(最判昭和53.11.14) 専修法学論集 31: 241-246 1980 西村 洋子 単親家族の生活実態調査: 高知市の母子・父子家庭の場合 Sociologica 4[=4(2)]: A1-A21 創価大学 1980 多田 吉三 + 渡辺 寿子 生活時間調査の問題点と分類集計の標準化に関する研究 大阪市立大学生活科学部紀要 28: 271-290 大阪市立大学生活科学部 1980 Lotte Bailyn; collaboration= Edgar H. Schein Living with technology: issues at mid-career MIT Press (Cambridge, Mass.) 1980 Lenore J. Weitzman The Economics of Divorce: Social and Economic Consequences of Property, Alimony and Child Support Awards UCLA Law Review 28: 1181 1980 Natalie J. Sokoloff BETWEEN MONEY AND LOVE: The Dialectics of Women's Home and Market Work Praeger Publishers 1980 Marilyn Manser + Murray Brown Marriage and household decision-making: a bargaining analysis International economic review 21(1): 31-44 1979 労働省婦人少年局 男女平等への道: 労働基準法研究会報告について 労務行政研究所 (東京) 1979 荻原 勝 働きがいの構造: 日本的QWLの課題を探る ダイヤモンド社 1979 高坂 健次 「地位一貫性」と階層構造 現代社会学 6(1): 132-158 1979 右近 健男 離婚訴訟における財産分与と過去の婚姻費用分担の態様の斟酌(最判昭和53.11.14) 法律時報 623[=51(9)]: 115-118 1979 野原 誠 現代日本における出生力予測の可能性 人口問題研究 149: 16-31 国立社会保障・人口問題研究所 1979 鈴木 秋悦 卵子の異常: 老化との関連で 代謝 16[=202]: 1463-1467 1979 Francine S. Hall + Douglas T. Hall The two-career couple Addison-Wesley 1979 Robert H. Mnookin + Lewis Kornhauser Bargaining in the Shadow of the Law: The Case of Divorce The Yale Law Journal 88[=88(5)]: 950-997 1979 William H. James The causes of the decline in fecundability with age Social biology 26[=26(4)]: 330-334 1979 James J. Heckman Sample Selection Bias as a Specification Error Econometrica 47(1): 153-161 1979 Wendy C. Wolf + Neil D. Fligstein Sex and authority in the workplace: The causes of sexual inequality American sociological review 44: 235-252 1979 Masao Nakamura + Alice Nakamura + Dallas Cullen Job opportunities, the offered wage, and the labor supply of married women American economic review 69(5): 787-805 1978 全国統計協会連合会 統計情報の地方における多目的利用に関する調査研究報告書: 昭和52年度 (『「統計情報の地方における多目的利用の調査分析」に関する調査研究報告書』の改題 機械振興協会経済研究所の委託による) 1978 Nijole V. Benokraitis + Joe R. Feagin Affirmative action and equal opportunity: action, inaction, reaction Westview Press 1978 Sidney Moss The New Composition by Logic (Revised edition) Southern Illinois University Press 1978 宮井 忠夫 家族法を語る-7-離婚の後始末は財産分与で 時の法令 1019: 31-35 1978 宮井 忠夫 家族法を語る-5-協議離婚は離婚の主流派? 時の法令 1010: 30-35 1978 高橋久美子 都市共働き家族における役割調整の職業差: 看護婦・教員・店員・工員及び主婦専業の比較 お茶の水女子大学人文科学紀要 31: 107-128 1978 田中 和夫 イギリスにおける離婚の際の財産分与 独協法学 11: 23-44 1978 高橋 重郷 最近の結婚出生力低下の分析: 第7次出産力調査結果の分析 人口問題研究 148: 44-59 国立社会保障・人口問題研究所 1978 廣嶋清志 婦人雇用労働力の供給構造: 未就学児の保育条件と母親の雇用労働者化との関連分析 人口問題研究 146: 18-41 1978 野原 誠 出生行動モデルとその検証例 人口問題研究 145: 1-17 国立社会保障・人口問題研究所 1978 Kahei Rokumoto Legal problems and the use of law in Tokio and London: a preliminary study in international comparison Zeitschrift fur Soziologie 7[=7(3)]: 228-250 Bielefeld University, Faculty for Sociology (Stuttgart) 1978 熊谷 りう子 ライフコースに対応した企業の雇用管理 (女性のライフコースとキャリア) 雇用と職業 67: 16-20 1978 Elisabeth M. Landes Economics of Alimony The Journal of Legal Studies 7[=7(1)]: 35-63 1978 Jean-Pierre Bendel + Chang-i Hua An estimate of the natural fecundability ratio curve Social biology 25[=25(3)]: 210-227 1978 Jacob Mincer + Solomon Polachek Women's earnings reexamined Journal of human resources 13: 118-34 1978 古賀 倫嗣 労働の社会理論のために: 賃労働構造分析の基礎範疇 社会学評論 113[=29(1)]: 67-72[99-98] 1978 原田 尚 家族形態の変動と老人同居扶養 社会学評論 113[=29(1)]: 50-66[100-99] 1978 内藤 考至 階層構造における人員配分原理としての競争 社会学評論 113[=29(1)]: 35-49[101] 1977 ed.= 福島 正夫 家族 政策と法 3: 戦後日本家族の動向 東京大学出版会 1977 Yohanni Johns; collaboration= Robyn Stoke Bahasa Indonesia: introduction to Indonesian language and culture Periplus (Singapore) 1977 小泉 幸之輔 縁辺労働力 社会学論叢 70: 60-75 1977 久門 道利 看護婦の一現状分析 社会学論叢 70: 44-59 日本大学社会学会 1977 宮井 忠夫 講話・民法: 離婚による財産分与について 時の法令 974: 24-28 1977 William G. Cochran Sampling techniques (3rd ed) Wiley (New York) 1977 桑田 百代 + 伊藤 セツ + 大竹 美登利 共働き家庭と非共働き家庭の夫妻の疲労自覚症状: 生活時間構造との関連で 家政学雑誌 28(6): 446-449 1977 桑田 百代 + 伊藤 セツ + 大竹 美登利 共働き家庭と非共働き家庭の夫妻の生活時間構造の推移(第2報): 家事的生活時間について 家政学雑誌 28(6): 429-435 1977 桑田 百代 + 伊藤 セツ + 大竹 美登利 共働き家庭と非共働き家庭の夫妻の生活時間構造の推移(第1報): 1975年調査と過去4回の調査の比較 家政学雑誌 28(6): 422-428 1977 野原 誠 わが国戦前,戦後の出生率低下の比較分析 人口問題研究所年報 22: 26-29 厚生省人口問題研究所 1977 Jon M. Shepard Technology, alienation, and job satisfaction Annual review of sociology 3: 1-21 1976 赤松 良子 解説女子労働判例 学陽書房 1976 池田 直視 解雇の法的問題 ミネルヴァ書房 (京都) 1976 ed.= 福島 正夫 家族 政策と法 2: 現代日本の家族政策 東京大学出版会 (東京) 1976 青木 尚雄 昭和47年第6次出産力調査報告 17: 希望児数における夫妻間の差異 人口問題研究所年報 21: 8-11 厚生省人口問題研究所 1976 山本 千鶴子 生存率上昇による普通世帯の増加 人口問題研究所年報 21: 43-46 厚生省人口問題研究所 1976 野原 誠 人口抑制政策の経済分析 人口問題研究所年報 21: 4-8 厚生省人口問題研究所 1976 浜 英彦 出生力とその年齢別分布との関連について 人口問題研究所年報 21: 16-19 厚生省人口問題研究所 1976 伊藤 達也 結婚出生力の諸概念: 人口分析論ノート 1 人口問題研究所年報 21: 12-16 厚生省人口問題研究所 1976 中野 英子 + 池ノ上 正子 夫婦世帯について 人口問題研究所年報 20[=1975]: 26-29 厚生省人口問題研究所 1976 山本 千鶴子 普通世帯増加の人口学的要因 人口問題研究所年報 20[=1975]: 23-26 厚生省人口問題研究所 1976 青木 尚雄 昭和47年第6次出産力調査報告 15: 基本調査結果の追加 人口問題研究所年報 20[=1975]: 20-22 厚生省人口問題研究所 1976 山畠 正男 中川教授と民族学 (中川善之助: 人と学問) 法学セミナー 253: 9-16 1976 加藤栄一 + 川島武宣 + 島津一郎 + 唄孝一 + 星野英一 + 山畠正男 中川先生の学問をめぐって (座談会) (中川善之助: 人と学問) 法学セミナー 253: 80-117 1976 磯野 誠一 + 利谷 信義 中川家族法学の特質と問題点 (対談) (中川善之助: 人と学問) 法学セミナー 253: 25-35 1976 中川 善之助 北向きの部屋 (中川善之助: 人と学問) 法学セミナー 253: 224-251 1976 谷口 知平 中川身分法の基礎理論 (中川善之助: 人と学問) 法学セミナー 253: 2-8 1976 中川 善之助 親族的扶養義務の本質 (中川善之助: 人と学問) 法学セミナー 253: 190-207 1976 泉 久雄 主要著作目録 (中川善之助: 人と学問) 法学セミナー 253: 188-189 1976 泉 久雄 略歴 (中川善之助: 人と学問) 法学セミナー 253: 186-187 1976 青山道夫 中川身分法学の成立 (中川善之助: 人と学問) 法学セミナー 253: 17-24 1976 阿部 浩二 中川先生と著作権 (中川善之助: 人と学問) 法学セミナー 253: 162-163 1976 野原 誠 出生力の社会・経済理論 人口問題研究 139: 1-19 国立社会保障・人口問題研究所 1976 Gary S. Becker The economic approach to human behavior 1976 Robert M. Gorrell + Charlton Laird Modern English handbook (Sixth edition) 1976 Heidi Hartmann Capitalism, patriarchy, and job segregation by sex Signs 1(3): 137-169 1975 経済企画庁 国民生活局 国民生活調査課 生活時間の構造分析: 時間の使われ方と生活の質 大蔵省印刷局 1975 高橋 久子 婦人労働の法律問題 日本労務研究会 (東京) 1975 ed.= 福島 正夫 家族 政策と法 1: 総論 東京大学出版会 (東京) 1975 谷口 知平 女子の事故死と妻としての逸失利益の算定 民商法雑誌 72[=72(6)]: 1043-1057 1975 橘 勝治 離婚調停における財産給付の現状と課題 法律のひろば 28(10): 29-36 1975 Gary S. Becker Human Capital (second edition) 1975 A. S. C. Ehrenberg Data reduction: analysing and interpreting statistical data (A Wiley-Interscience publication) Wiley (London) 1975 Lester C. Thurow Generating inequality: mechanisms of distribution in the U.S. economy Basic Books 1975 金子 武治 結婚および離婚の届出状況: 昭和25-45年 人口問題研究所年報 19[=1974]: 44-46 厚生省人口問題研究所 1975 渡辺 吉利 昭和47年第6次出産力調査報告 14: 住宅と家族規模 人口問題研究所年報 19[=1974]: 38-40 厚生省人口問題研究所 1975 青木 尚雄 昭和47年第6次出産力調査報告 13: 女性のライフ・サイクルの一試算 人口問題研究所年報 19[=1974]: 35-38 厚生省人口問題研究所 1975 伊藤 達也 + 池ノ上 正子 希望どおり子供を持ったときの日本人口 人口問題研究所年報 19[=1974]: 32-35 厚生省人口問題研究所 1975 白石 紀子 わが国の1960代の出生力研究の動向 人口問題研究所年報 19[=1974]: 29-32 厚生省人口問題研究所 1975 浜 英彦 + 山本 千鶴子 職業小分類による女子就業者の特性 人口問題研究所年報 19[=1974]: 16-20 厚生省人口問題研究所 1975 多田 吉三 生活時間調査に関する若干の問題点と「家庭婦人」の生活時間配分について 大阪市立大学生活科学部紀要 23: 197-211 大阪市立大学生活科学部 1975 ed.=Cynthia B. Lloyd Sex, discrimination, and the division of labor Columbia University Press 1975 日本医学会 第36回日本医学会シンポジウム: 初期発生(II) 日本医師会雑誌 74[=74(8)]: 891-946 1975 Wendy Lee Gramm Household utility maximization and the working wife American economic review 65(1): 90-100 1975 Jerry Dermer The interrelationship of intrinsic and extrinsic motivation Academy of Management Journal 18(1): 125-129 1974 ed.=Theodore W. Schultz economics of the family: marriage, children, and human capital University of Chicago Press 1974 Equality of opportunity and treatment for women workers: eighth item on the agenda (International Labour Conference, 60th session, 1975) International Labour Office (Geneva) 1974 Torsten Husen Talent Equality and Meritocracy Springer 1974 ed.= 青山 道夫 + 有地 亨 講座 家族 5: 相続と継承 弘文堂 1974 ed.= 青山 道夫 + etal 講座家族 4: 婚姻の解消 弘文堂 (東京) 1974 山内 一夫 浅間神社の所有地となった富士山頂 ジュリスト 562: 43-45 1974 Ansley J. Coale + T. James Trussell Model fertility schedules: variations in the age structure of childbearing in human populations Population index 40[=40(2)]: 185-258 1974 瀬川 信久 すでに財産分与を得ている場合にも,さらに離婚による慰藉料を請求できる場合があるとされた事例(最判昭和46.7.23) 法学協会雑誌 91(1): 169-179 1974 Jacob Mincer + Solomon Polachek Family Investments in Human Capital: earnings of women (Proceedings of a conference June 4-5, 1973: Marriage, family human capital, and fertility) Journal of political economy 82[=82(1, part II)]: S76-S108 1974 Zvi Griliches Comment: Household and Economy (Proceedings of a conference June 4-5, 1973: Marriage, family human capital, and fertility) Journal of political economy 82[=82(1, part II)]: S219-S221 1974 Marc Nerlove Household and Economy: Toward a New Theory of Population and Economic Growth (Proceedings of a conference June 4-5, 1973: Marriage, family human capital, and fertility) Journal of political economy 82[=82(1, part II)]: S200-S218 1974 Theocore W. Schultz The high value of human time: population equilibrium Journal of political economy 82: S2-S10 1974 Gary R. Saxonhouse Comment (Proceedings of a conference June 4-5, 1973: Marriage, family human capital, and fertility) Journal of political economy 82[=82(1, part II)]: S195-S199 1974 Masanori Hashimoto Economics of Postwar Fertility in Japan: Differentials and Trends (Proceedings of a conference June 4-5, 1973: Marriage, family human capital, and fertility) Journal of political economy 82[=82(1, part II)]: S170-S194 1974 Sherwin Rosen Comment: Effects of Child-Care Programs on Women's Work Effort, (Proceedings of a conference June 4-5, 1973: Marriage, family human capital, and fertility) Journal of political economy 82[=82(1, part II)]: S164-S169 1974 James J. Heckman Effects of Child-Care Programs on Women's Work Effort, (Proceedings of a conference June 4-5, 1973: Marriage, family human capital, and fertility) Journal of political economy 82[=82(1, part II)]: S137-S163 1974 Gary S. Becker A theory of marriage: part II Journal of political economy 82: S11-S26 1974 Otis Dudley Duncan Comment: Family Investments in Human Capital (Proceedings of a conference June 4-5, 1973: Marriage, family human capital, and fertility) Journal of political economy 82[=82(1, part II)]: S109-S110 1974 James J. Heckman Shadow prices, market wages, and labor supply Econometrica 42(4): 679-694 1973 ed.=藤井 治枝 日本の女子高等教育: 共学大学女子卒業生の追跡調査報告 ドメス出版 (東京) 1973 ed.=神代 和欣 日本の賃金決定機構: 公共部門の賃金決定 日本評論社 1973 小野 旭 戦後日本の賃金決定: 労働市場の構造変化とその影響 1973 鈴木 秋悦 ミスのための結婚医学: 妻と母の適性チェック100 (栄大ブックス) 女子栄養大学出版部 1973 生活時間の国際比較調査: 資料編 1973 社会調査研究所 生活時間に関する調査: 国際比較と生活の質 1973 水田 珠枝 女性解放思想の歩み (岩波新書) 岩波書店 (東京) 1973 中野 英子 ファミリイ・サイクルからみた女子労働 人口問題研究所年報 18: 38-41 厚生省人口問題研究所 1973 高橋 真一 農家出生力の動向: 昭和47年第6次出産力調査報告 6 人口問題研究所年報 18: 25-29 厚生省人口問題研究所 1973 池ノ上 正子 調査対象夫婦の所在: 昭和47年第6次出産力調査報告 5 人口問題研究所年報 18: 23-24 厚生省人口問題研究所 1973 青木 尚雄 生涯出生児数: 昭和47年第6次出産力調査報告 4 人口問題研究所年報 18: 19-22 厚生省人口問題研究所 1973 小山 昇 離婚慰籍料と財産分与の諸問題(民事実務研究-76-) 判例タイムズ 294[=24(12)]: 67-73 1973 大谷 登士雄 最近における縁辺労働力の動向について 青山経済論集 25(1): 94-113 1973 Daniel R. Goldman Managerial mobility motivations and central life interests American sociological review 38: 119-126 1973 Reuben Gronau The intrafamily allocation of time: the value of housewives' time American economic review 63(4): 634-651 1972 藤井 敏子 + 高橋 久子 婦人労働の知識 (日経文庫 ; 188) 日本経済新聞社 (東京) 1972 山根 常男 家族の論理 垣内出版 (東京) 1972 David J. Armor + Arthur S. Couch Data-text primer: an introduction to computerized social data analysis Free Press (New York, NY, US) 1972 George Waddel Snedecor + William Gemmell Cochran; tr.= 畑村 又好 + 奥野 忠一 + 津村 善郎 統計的方法 (原書第6版) 1972 佐藤 義彦 離婚による慰藉料と財産分与との関係(最判昭和46.7.23) 民商法雑誌 66(5): 215-224 1972 坂本 圭右 離婚による財産分与と慰謝料との関係(最判昭和46.7.23) ジュリスト 509: 58-60 1972 高野 耕一 財産分与と離婚慰藉料 (特集・判例展望) ジュリスト 500: 210-216 1972 中川 淳 離婚による慰藉料と財産分与との関係 判例タイムズ 270[=23(2)]: 75-79 1972 山畠 正男 離婚による慰謝料と財産分与との関係 判例時報 661: 131-134 1972 右近 健男 離婚慰藉料と財産分与との関係(最判昭和46.7.23) 法律時報 529[=44(10)]: 152-154 1972 上野 雅和 佐藤義彦「婚姻財産の帰属・利用・分配についての一考察」(同志社法学115号),同「離婚による財産分与: その清算概念についての一考察」(太田武男編「現代の離婚問題」所収) (民法学のあゆみ) 法律時報 526[=44(7)]: 113-115 1972 T. G. Baker Gametogenesis (Supplementum 166: The use of non-human primates in research on human reproduction (proceedings of a symposium organized by WHO and USSR at Sukhumi, Georgia, 1971-12-13..17)) Acta Endocrinologica: Supplementum 71: S18-S41 1972 岩本 軍平 離婚による慰藉料と財産分与との関係(最判昭和46.7.23) 法政理論 5(1): 81-92 1972 Erdman Palmore + Clark Luikart Health and social factors related to life satisfaction Journal of Health and Social Behavior 13: 68-80 1972 Cheri Ostroff The relationship between satisfaction, attitudes, and performance: An organizational level analysis Journal of applied psychology 77[=77(6)]: 963-974 1971 松本 和良 家族社会学講義: 家父長制家族から夫婦家族へ 高山書店 1971 日本交通法学会 交通問題の現状と課題 (交通法研究 創刊号) 有斐閣 1971 右近 健男 離婚扶養の研究: 財産分与論 (大阪府立大学経済研究叢書 33) 大阪府立大学 経済学部 1971 Peter B. Doeringer + Michael J. Piore Internal labor markets and manpower analysis D. C. Heath (Lexington, Mass.) 1971 市橋 千鶴子 離婚給付(財産分与・慰藉料)に見る婦人の地位の変遷 (特集・女性の地位) 自由と正義 22(4): 20-26 1971 佐藤 信吉 逸失利益の現在価値を算定するための諸方式 判例タイムズ 268[=22(15)]: 41-55 1971 吉崎 直弥 幼児・児童の逸失利益 判例タイムズ 268[=22(15)]: 152-157 1971 二宮 充子 主婦の逸失利益 判例タイムズ 268[=22(15)]: 150-151, 157 1971 鈴木 経夫 離婚に伴う慰藉料について(青法協裁判官部会研究ノート) 法律時報 518[=43(14)]: 75-79 1971 Gary S. Becker The economics of discrimination (2nd edition) University of Chicago Press (Chicago) 1971 T. G. Baker Radiosensitivity of mammalian oocytes with particular reference to the human female American journal of obstetrics and gynecology 110: 746-761 1970 ed.= 太田 武男 現代の離婚問題 1970 Albert O. Hirschman Exit, voice, and loyalty: responses to decline in firms, organizations, and states Harvard University Press 1970 Thomas J. Fararo Theoretical studies in status and stratification General systems 15: 71-101 1970 Stuart A. Brody California's divorce reform: Its sociological implications Pacific law journal 1: 223 1969 Melvin M. Tumin; tr.=岡本 英雄 社会的成層 (現代社会学入門8) 至誠堂 (東京) 1969 花見 忠 労働基本権: 労働組合を考えなおす (中公新書 205) 中央公論社 (東京) 1969 右近 健男 離婚後の扶養について-2完-(財産分与論-1-) 民商法雑誌 60(1): 26-43 1969 右近 健男 離婚後の扶養について-1-(財産分与論-1-) 民商法雑誌 59(5): 58-82 1969 依田 精一 裁判離婚の現代的問題点 (現代日本社会と法) 法社会学 1969/03/00: 157-178 1969 Philip R. Bevington Data reduction and error analysis for the physical sciences McGraw-Hill (New York) 1969 小尾 恵一郎 臨界核所得分布による勤労家計の労働供給の分析 三田学会雑誌 62[=62(1)]: 17-45[1-3] 1969 小尾恵一郎 家計の労働供給の一般図式について 三田学会雑誌 62(9): 150-166 1969 星野 英一 婚姻費用の分担額の決定は協議がないときは家裁の専権に属する(難婚訴訟の反訴として離婚および分担支払を求めたが棄却) 法学協会雑誌 86(11): 143-150 1968 津田 真澂 年功的労使関係論 ミネルヴァ書房 1968 Thomas J. Fararo Theory of status General systems 13: 177-188 1968 富永 健一 + 直井 優 + 松原 洋三 + 前田 穰 + 畠 弘己 + 野原 誠 消費行動の社会学的分析: 家計調査による数量的研究 社会学評論 19[=19(1)]: 18-68 日本社会学会 1967 Melvin M. Tumin Social stratification: The forms and functions of inequality (Foundations of modern socilogy series) Prentice-Hall (Englewood Cliffs, NJ, US) 1967 宮井 忠夫 離婚による財産分与の額の決定と申立方法 法律時報 456[=39(7)]: 82-85 1967 Robert Epp The Challenge from Tradition: Attempts to Compile a Civil Code in Japan, 1866-78 Monumenta Nipponica 22(1/2): 15-48 Sophia University 1967 布施 晶子 都市家族の内部構造の変容に関する一考察: 「職場を持つ主婦」の家族と「主婦専業の主婦」の家族の比較 社会学評論 17(4): 45-71 日本社会学会 1966 横溝 幸四郎 事実上の父母, 死別した妻等に遺族年金等を支給 時の法令 583: 41-45 財務省印刷局 1966 Robert B. Kaplan Cultural thought patterns in inter-cultural education Language Learning 16(1/2): 1-20 1965 山手 茂 + 山手 秀子 現代日本の家族と家庭 高文堂出版社 (東京) 1965 Charles Hunt Page; tr.= 斎藤 正二 + 内藤 昭 アメリカ社会学と階級理論: ウォードよりロスまで 1965 ed.= 青山 道夫 + 黒木 三郎 家族の法社会学: 青山道夫教授還暦記念 法律文化社 (京都) 1965 森岡 清美 家族の変動に対応せる周期段階の設定 社会科学ジャーナル 6: 317-349 国際基督教大学 1965 Mindel C. Sheps An analysis of reproductive patterns in an American isolate Population studies 19[=19(1)]: 65-80 1965 Gary S. Becker A theory of the allocation of time Economic journal 75(299): 493-517 1965 Curt Tausky + Robert Dubin Career anchorage: Managerial mobility motivations American sociological review 30(5): 725-735 1964 高野 耕一 財産分与の研究: 民法第七六八条の系譜的考察 (司法研究報告書 第14輯 第7号) 司法研修所 1964 Gary S. Becker Human capital: a theoretical and empirical analysis, with special reference to education National Bureau of Economic Research 1964 森岡 清美 家族周期論研究序説-2(完)- 社会科学ジャーナル 5: 1-26 国際基督教大学社会科学研究所 1964 中川 淳 協議離婚を有効と認めた事例 法律時報 417[=36(7)] 1964 ISONO Fujiko The Family and Women in Japan Sociological review 12(1): 39-54 1964 Saburo YASUDA A methodological inquiry into social mobllity American sociological review 29(1): 16-23 1963 中川 善之助 民法大要 下巻: 親族法・相續法 (改訂版) 勁草書房 (東京) 1963 向井 利昌 階級構造の基礎理論 1963 河野 義祐 日本婚姻法における協議離婚: キリスト教婚姻観と対比して カトリック神学 2: 290-345 1963 T. G. Baker A quantitative and cytological study of germ cells in human ovaries Proceedings of the Royal Society of London. Series B, Biological Sciences 158: 417-433 1962 森岡 清美 家族周期論研究序説 社会科学ジャーナル 4: 1-41 国際基督教大学 1962 渡辺 葆 財産分与と保全処分 上智法学論集 5(2): 177-194 1961 時枝 誠記 國語問題と國語教育 中教出版 (東京) 1961 我妻 栄 親族法 有斐閣 1961 Louis Henry Some data on natural fertility Eugenics quarterly 8[=8(2)]: 81-91 1961 三田 高三郎 裁判別居の機能: その離婚との関連における立法的考察 東洋法学 4(2): 23-48 1961 最高裁事務総局家庭局 協議離婚の実態について 家庭裁判月報 13(11): 159-197 1961 中川 淳 財産分与制度の方向 法律時報 380[=33(9)]: 20-25 1961 高橋 忠次郎 協議離婚における合意と届出 私法 23: 100-110 1960 日本統計研究所 日本統計発達史 東京大学出版会 1960 高橋 忠次郎 協議離婚における意思と届出 専修大学論集 23: 23-38 1960 山主 政幸 離婚による財産分与請求権保全のための仮処分の許否 判例時報 238(sup.): 6-8 1960 梅村 又次 労働力および就業の趨勢 経済研究 11[=11(2)]: 139-255 1959 市村 光一 家事調停の実証的研究 (司法研究報告書 第11輯 第1号) 司法研修所 1959 尼崎市社会保障審議会 尼崎市における母子世帯の生活実態調査報告書 (社会保障資料 尼崎市社会保障審議会) 尼崎市社会保障審議会 (尼崎) 1959 Pitirim A. Sorokin Social and cultural mobility (Complete reprints of Social Mobility and chapter V from volume IV of Social and Cultural Dynamics) 1959 小池 隆一 離婚による財産分与請求権について 民商法雑誌 39(1/2/3): 25-38 1959 堀 忠孝 Alimonyと分与制度: 日米の比較法的考察 福岡学芸大学紀要 8: 65-71 1959 青山 道夫 協議離婚について 法律時報 354[=31(10)]: 56-58 1959 梅村 又次 農家の労働供給 経済研究 10[=10(2)]: 177-179 一橋大学経済研究所; 岩波書店 1958 村上 幸太郎 慰藉料(民法第七一〇条)の算定に関する実証的研究: 婚姻予約不履行による慰藉料を含む (司法研究報告書 第9輯 第6号) 司法研修所 1958 中川 善之助 親族法: 民法小体系 (法律学ハンドブック 普及版) 青林書院 (東京) 1958 磯野 富士子 + 磯野 誠一 家族制度: 淳風美俗を中心として (岩波新書 青-329) 岩波書店 (東京) 1958 田辺 繁子 + 大濱 英子 協議離婚の実態調査 (特集 家事調停の科学化) 法律時報 334[=30(3)]: 65-69 1957 岩原 信九郎 教育と心理のための推計学 (新訂版) 1957 Pitirim Sorokin Social and cultural dynamics 1957 山崎 賢一 離婚と慰藉料請求権並に離婚の場合における慰藉料請求権と財産分与請求権との関係 法律論叢 31(2): 133-142 1957 梅村 又次 労働力の構造と変動 経済研究 8[=8(3)]: 227-233[303-304] 1956 ed.= 磯村 英一 + 川島 武宜 + 小山 隆 現代家族講座6: 家族の扶養 河出書房 1956 高橋 忠次郎 破綻主義における離婚の訴 専修大学論集 10: 43-54 1956 佐々木 宏 財産分与制度の性格 家庭裁判月報 8(1): 1-32 1956 Gerhard E. Lenski Social participation and status crystallization American sociological review 21(4): 458-465 1956 Toshio Fueto The Discrepancy between Marriage Law and Mores in Japan American journal of comparative law 5(2): 256-267 1955 鮫島 竜男 離婚事件の調査に関する諸問題 (家庭裁判所調査官実務研究報告書 昭和28年度 第2号) 法曹会 (東京) 1955 恒田 文次 + 吉村 弘義 + 村崎 満 + 大浜 英子 + 塩田 サキノ + 小林 麗子 離婚の慰藉料と財産分与 (座談会) 法律のひろば 8(5): 26-35 1955 土井 正徳 離婚における制度的および非制度文化の葛藤について 家庭裁判月報 7(1) 1955 Simon Kuznets Economic growth and income inequality American economic review 45(1): 1-28 1954 梅村 又次 家族経済と労働市場: 潜在失業の研究 経済研究 5[=5(2)]: 113-119[166-167] 1954 Gerhard E. Lenski Status crystallization: A non-vertical dimension of social status American sociological review 19(4): 405-413 1953 北海道社会福祉協議会 母子世帯の研究 北海道 民生部 婦人児童課 (札幌) 1953 家庭局 離婚(内縁解消)調査統計表 家庭裁判月報 5(4): 299-336 1953 離婚による財産分与審判申立抗告事件 家庭裁判月報 5(2): 84-86 1953 市川 四郎 家庭裁判所からみた離婚の生態 法律時報 25(7): 630-637 1952 安藤 覚 家事審判法の実務的研究 (司法研究報告書 第4輯 第6号) 司法研修所 1952 Erik Block Quantitative morphological investigations of the follicular system in women: variations at different ages Acta Anatomica 14: 108-123 1951 千種 達夫 離婚による慰藉料と財産分与-3完- 法律時報 250[=23(3)]: 42-45 1951 千種 達夫 離婚による慰藉料と財産分与-2- 法律時報 249[=23(2)]: 53-67 1951 千種 達夫 離婚による慰藉料と財産分与-1- 法律時報 248[=23(1)]: 6-11 1949 我妻 栄 改正親族・相續法解説 (第4刷) 日本評論社 (東京) 1948 我妻 榮 家の制度: その倫理と法理 酣燈社 1947 労働省 労働基準法の施行に関する件 (昭和22年9月13日 発基第17号 都道府県労働基準局長あて労働次官通達) 1946 我妻 栄 家族制度法律論の変遷(下・完) 法律時報 198[=80(12)]: 41-51 1946 我妻 栄 家族制度法律論の変遷(中) 法律時報 197[=80(11)]: 19-32 1946 我妻 栄 家族制度法律論の変遷(上) 法律時報 196[=80(10)]: 3-14 1937 ed.=穂積 重遠 + 中川 善之助 家族制度全集 法律篇II: 離婚 河出書房 1937 ed.=穂積 重遠 + 中川 善之助 家族制度全集 史論篇I: 婚姻 河出書房 1932 我妻 栄 資本主義社会に於ける家族制度の運命 社會政策時報 143: 1-15 協調會 1928 中川 善之助 親族的扶養義務の本質 (2・完): 改正案の一批評 法学新報 38(7): 48-78 1928 中川 善之助 親族的扶養義務の本質 (1): 改正案の一批評 法学新報 38(6): 1-22 0100 xdoc2txt: PDF,WORD,EXCEL,一太郎などの各種バイナリ文書からテキストを抽出 0100 Wget を使おう的ページ 0100 IMANISHI Mamoru てんびんの経済学 0100 IMANISHI Mamoru マークアップ言語としての XHTML 入門 0100 IMANISHI Mamoru LaTeXの家 0000 厚生労働省 全国母子世帯等調査: 平成18年度 (厚生労働省統計表データベースシステム) 0000 杉本 真理 なぜ日本人にはマリッジ・プレミアムがあるのか?:労働意欲仮説の検証 0000 Ingalill Montanari Gendered work and gendered citizenship in a comparative perspective: Is Japan an exceptional case? URL (Full-text): http://www.socsci.auc.dk/institut2/nopsa/arbejdsgruppe20/ingalill.pdfURL (Full-text): http://www.socsci.aau.dk/institut2/nopsa/arbejdsgruppe20/ingalill.pdf 0000 Asta B. Haland + Hanne Storset + Leiny Ogrim The happy family: the Norwegian family from the fifties until today 0000 名古屋大学 女性教員比率向上のためのポジティブ・アクションについて 0000 厚生労働省 労働時間等の設定の改善 0000 Knut Oftung Fathers and parental leave in Norway URL (Full-text): http://www.likestilling.no/english/fathers_norway.pdf 0000 齊藤 正彰 法律の一生と調査の要諦 0000 Walter Korpi Faces of Inequality: Gender, Class, and Patterns of Inequalities in Different Types of Welfare State 0000 婚姻制度等に関する民法改正の検討の経緯 0000 Hans Engelberts Pay equity now!: pay equity resource package URL (Full-text): http://www.ei-ie.org/payequity/EN/docs/PSI/PSI%20Dossier%20Equity.pdf 0000 厚生労働省 大臣官房 統計情報部 人口動態統計 年報 主要統計表: 最新データ、年次推移 0000 Richard Arneson The Meaning of Marriage: State Efforts to Facilitate Friendship, Love, and Child-rearing 0000 三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 将来のために知っておきたい妊娠のこと