有備館講座と齋理蔵の講座
このページは2017年度のアーカイブです。
最新の情報はこちらのページで公開しています。
2005年3月、仙台藩岩出山伊達家の別荘にして学問所である有備館を会場に「有備館講座」は発足しました。2016年5月からは第15期を迎えます。受講生の延べ人数は2938人。多くの市民の皆さんが文学研究科の76人に及ぶ講師陣(複数回の講師も多数)の話に耳を傾けられました。
本講座は数年前から新機軸を打ち出しています。その一つが課外授業で、文学研究科の正規講義の受講と仙台市内の文化施設見学がセットされています。第二は有備館のある大崎市岩出山以外の地での講座開催です。2016年は7月に同市鹿島台で行われます。なお、東日本大震災で倒壊した有備館は2016年3月に再興がなりました。今後また有備館本体での講座開催が期待されます。
「齋理蔵の講座」は2008年9月に誕生しました。2016年度は第9期です。講座が開催される「齋理屋敷」は伊具郡丸森町にある豪商の館で、県南有数の観光施設です。旧街道に面した門から入り、養蚕や糸取引での繁栄を物語る何棟もの蔵を通過した奥の洋館が主会場です。2015年度は1期5回の講座を通期予約した受講者が47人(大半が3回以上受講、修了証取得)でしたが、鋭い質問が講師陣の冷や汗を誘いました。本講座の課外講座は本研究科主催の「紅葉の賀」への参加です。毎年11月、丸森町のマイクロバスでいらっしゃいます。
2016年度の二つの講座のテーマは共通で「わたしの日本(ニッポン)学び」です。以下に、その開催日と講師・演題とを掲げます。
齋理屋敷入口
東北大学大学院文学研究科と市民のセミナー
「第16期 有備館講座」(平成29年度)
日時 | 5月20日~9月16日 (土)13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 大崎市岩出山スコーレハウス等 |
主催 | 東北大学大学院文学研究科 |
内容 |
テーマ「ハイブリッドな文化」
5月20日 佐藤弘夫教授 鳥居のある寺ー神仏習合を考えるー 6月17日 芳賀京子教授 ハイブリッドなヴィーナスー古代ローマとギリシア美術― 7月15日 山田仁史准教授 洪水神話・伝承にみられる異文化混淆(仮) 8月26日 後藤斉教授 大槻文彦をめぐって 9月16日 佐竹保子教授 変質する文学ーハイブリッドのもたらすものー |
問い合わせ先 | 問い合せ先:高橋 a-taka*m (*を@に変えてください) |
東北大学大学院文学研究科 市民のための公開講座
「第10期 齋理蔵の講座」(平成29年度)
日時 | 6月3日~10月7日(土)13時30分~15時 |
---|---|
場所 | 伊具郡丸森町 齋理屋敷ほか |
主催 | 東北大学大学院文学研究科 |
内容 |
テーマ 「ハイブリッドな文化」
6月3日 阿部恒之教授 心を測るハイブリッドな手法 7月1日 安達宏昭教授 戦時下の『写真週報』の世界 8月5日 長谷川公一教授 日本社会の秩序とコード 9月2日 今井勉教授 仏語圏クレオール文芸の現在 10月7日 鹿又喜隆准教授 ハイブリッドな技術の出現とサピエンス |
問い合わせ先 | 問い合せ先:高橋 a-taka*m (*を@に変えてください) |