イベント
瑞巌寺宝物館での展覧会「東北の画人たち1─ 秋田・山形・福島編 ─」が開幕いたしました。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
日時 | 2022年6月15日(水)〜8月31日(水) |
---|---|
場所 | 瑞巌寺宝物館(宮城県宮城郡松島町松島字町内91) |
入場料 | 大人700円 小学生・中学生400円 |
講師 | |
主催 | 主催:東北大学大学院文学研究科 東洋・日本美術史研究室 後援:宮城県教育委員会 秋田県教育委員会 山形県教育委員会 福島県教育委員会 |
後援 | |
緯度・経度 | |
交通 | |
内容 | 江戸時代に活躍した東北6県の画家については、主に絵画制作を本業として一定の扶持や所領を拝領して大名家に仕える「御用絵師」、藩に所属して俸禄を賜いながら職務を遂行し、一方で余技として絵筆をふるった「武士」、さらに藩領の城下町や宿場町で生まれて画家となった「町人絵師」の3つに大別することができます。 |
問い合わせ先 | 瑞巌寺宝物館 TEL:022-354-2023 東洋・日本美術史研究室 TEL:022-795-6069 |
その他 |