イベント

講演会「河口慧海と請来コレクション」

日時 11月23日(土・祝)13:00~16:30 開場12:30
場所 川内南キャンパス 文学部第1講義室(C18・中講義棟北側)
入場料 聴講無料
講師
主催 文学研究科東北文化研究室・文学部同窓会
共催 総合知デジタルアーカイブ運営委員会・学術資源研究公開センター・附属図書館
後援
緯度・経度
交通
内容

当時は鎖国状態にあったチベットに、様々な苦難を乗り越えて入国を果たした仏教者河口慧海(1866-1945)について、その功績と蒐集品にスポットをあてる講演会です。東北大学が所蔵する稀有な仏教コレクションの意義について知っていただければ幸いです。

プログラム:

  • 奥山直司(高野山大学名誉教授)「河口慧海関係資料の検討ー芸術家たちとの交流を例としてー」
  • 堀川亜由美氏(堺市博物館学芸員)「堺市博物館の河口慧海資料ーふるさとからの発信とコレクションの形成ー」
  • 菊谷竜太氏(高野山大学准教授)「色材と薬石ー河口慧海コレクションの新知見」
  • 長岡龍作氏(本学大学院文学研究科教授)「河口慧海コレクションと日本美術史」

【問い合わせ先】
東洋・日本美術史研究室:022-795-6069
メール(杉本)

【参加申し込み】
先着80名 11/20(水)締切
下記URLもしくはチラシに掲載するQRコードから

問い合わせ先
その他