教員のよこがお
教授 桜井 宗信 SAKURAI Munenobu
所属
- 大学院文学研究科・文学部
- 広域文化学専攻
- 域際文化学講座
- インド学仏教史分野
- 研究・略歴
- 著書・論文等
-
- 主要担当科目
- インド仏教史特論,インド仏教史研究演習
- 略歴
-
新潟県魚沼市生。東北大学文学部哲学科,同大学院文学研究科博士課程修了。日本学術振興会特別研究員,岩手大学人文社会科学部助教授等を経て現職。
専攻は密教を中心としたインド・チベット仏教研究。著書に『インド密教儀礼研究―後期インド密教の灌頂次第―』など。
- 学位
- 博士(文学)
- 研究分野
- インド・チベット密教学,インド・チベット仏教流伝史
- 研究課題
-
インド・チベット密教葬送儀礼の研究
チベット密教におけるルーイーパーダ流の研究
- 研究キーワード
- インド・チベット密教,儀礼,流派研究
- 所属学会等
- 日本印度学仏教学会,日本仏教学会,日本密教学会,日本西蔵学会,密教図像学会
-
- 主要著書
- 『インド密教儀礼研究―後期インド密教の灌頂次第―』,法蔵館,平成8年
- 主要論文
-
「bSod nams rtse mo著dPal ḥKhor lo sdom paḥi mchod paḥi cho gaの原典研究」,『東北大学文学研究科研究年報』第66号,2017年3月。
「Bu stonの示すCakrasaṃvara観想法―rNal ḥbyor bshi ldanを中心に―」,『小峰彌彦先生小山典勇先生古稀記念 転法輪の歩み』,2016年3月。
「サキャパンディタの〈ルーイーパーダ流〉理解―『サンヴァラ・ルーイーパーダの十万粒』を中心に―」,『密教図像』第34号,2015年12月。
- 受賞
- 日本密教学会賞(2000年),印度学宗教学会賞(1999年),智山勧学会学術奨励賞(1992年)