教員のよこがお
准教授 張 佩茹 CHANG Peiju
所属
- 大学院文学研究科・文学部
- 広域文化学専攻
- 東洋文化学講座
- 中国語学中国文学分野
- 研究・略歴
- 著書・論文等
-
- 主要担当科目
- 展開中国語、専門中国語、中国語基礎演習、中国文学演習
- 略歴
- 台湾・台中生まれ。台湾・国立台湾大学文学部卒、国立台湾師範大学大学院中国語教育研究科修士課程修了、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。東京大学教養学部特任准教授、二松学舎大学文学部准教授を経て2020年より現職。
- 学位
- 博士(文学)
- 研究分野
- 現代中国語学
- 研究課題
- 動詞の文法化(特に視覚動詞)
- 研究キーワード
- 文法化、動詞性、機能語
- 所属学会等
-
日本中国語学会、東北中国学会
-
- 主要著書
- 『快楽学漢語・説漢語―初中級中国語会話』(共著、株式会社早稲田総研インターナショナル2013年)、『改訂新版 中国学入門―中国古典を学ぶための13章』(共著、勉誠出版2017年)
- 主要論文
- 「“只见”の接続機能」(『中国語学』253、2006年)、「《見究めの“看”》と《試みの“看”》」(『中国語学』255、2008年)、「<試み>表現“VP试试”について」(『木村英樹教授還暦記念中国語文法論叢』2013年)、「現代漢語嘗試範疇的標記與形式」(大学院紀要『二松』33、2019年)
- 受賞
- 2009年10月 日本中国語学会奨励賞
- 報道
- 朝日教育会議「国語力こそ グローバル社会の鍵」朝日新聞2018年11月3日版、第32面。