教員のよこがお

准教授 小川 和孝 OGAWA Katsunori

所属

  • 大学院文学研究科・文学部
  • 総合人間学専攻
  • 社会人間学講座
  • 行動科学分野

社会現象を確率的に捉える

 教育や労働市場における社会的不平等に関して、主に統計分析によってアプローチをしています。
たとえば大学進学という社会現象を考えたときに、裕福な家庭出身の人々ほど進学しやすいという、一定の規則性を持った関係が観察されます。しかし、これは決定論的な関係というよりも確率的な関係であり、家庭の裕福さという1つの要因によって人々の進学行動が完全に説明できるということは通常ありません。
 その際に、「では家庭が裕福な人々はそうでない人々にくらべて、何倍程度に大学に行きやすいのか」、「他の説明要因をくわえた際にも、家庭が裕福な人々はそうでない人々にくらべて大学に行きやすいのか」といったことを明確に表現できるのが、統計モデルを用いて分析する1つの利点です。
 私たちは日常生活において、しばしば決定論的な思考に陥りがちです。たとえば、「男性は(すべて)~であり、女性は(すべて)~である」のように考えてしまうことです。それゆえに、確率的な推論に習熟することで、常識に囚われない豊かな発想ができるのではないかと考えています。

  • 研究・略歴
  • 著書・論文等
  • 主要担当科目
    行動科学基礎実習、行動科学演習、行動科学各論
    略歴
    東京大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科博士課程修了。東京大学社会科学研究所特任研究員、同研究所助教、日本学術振興会特別研究員PDを経て、現職に至る。
    学位
    博士(教育学)
    研究分野
    教育社会学、社会階層論
    研究課題
    教育機会と地位達成の不平等、教育・社会保障政策に対する人々の社会意識、社会科学における因果推論
    所属学会等
    日本社会学会、日本教育社会学会、数理社会学会、関東社会学会、International Sociological Association Research Committee 28
  • 主要著書
    『教育劣位社会――教育世論の社会学』(2016年,岩波書店,共著)
    主要論文
    「パネルデータにおける脱落と収入の分析――クロスセクションデータとの比較から」(『年報社会学論集』,2019年)

    「高福祉高負担論への支持動向の反転――2010年代の変化に注目して」(『社会政策』,2018年,共著)

    「日本社会における教育政策への人々の選好に関する研究――公的支出の水準/配分の区別に焦点を当てて」(『教育社会学研究』,2017年)

    “Skill Formation and Inequality in an Institutional Perspective: A Comparison between Japan and Taiwan”(Journal of East Asian Educational Research,2016年)

    「社会的属性と収入の不安定性―─グループ内の不平等に注目した分析」(『理論と方法』,2016年)