教員のよこがお
助教 瀬戸 はるか SETO Haruka
所属
- 大学院文学研究科・文学部
- 総合人間学専攻
- 芸術人間学講座
- 美学・西洋美術史分野
- 研究・略歴
- 著書・論文等
-
- 略歴
- 北海道旭川市生まれ。弘前大学人文学部卒業、東北大学大学院文学研究科(博士前期2年の課程・博士後期3年の課程)修了。東北大学大学院文学研究科研究助手(RA)、日本学術振興会特別研究員(DC2)、東北大学総合学術博物館の事務補佐員を経て、現職。
- 学位
- 博士(文学)
- 研究分野
- イタリア美術史
- 研究課題
- 16世紀フィレンツェにおけるマニエリスム様式の形成と着想源について
- 研究キーワード
- 16世紀フィレンツェ美術、パラゴーネ
- 所属学会等
- 美術史学会/美学会
-
- 主要論文
-
瀬戸はるか「アーニョロ・ブロンヅィーノの肖像画における仮面性についての一考察」、『第66回美学会全国大会若手研究者フォーラム発表報告集』、web公開、2016年、121~130頁
瀬戸はるか「美術家たちによるベネデット・ヴァルキへの返書:「ブロンヅィーノの手紙」」、『美術史学』、第40号、2019年、119〜145頁(史料翻訳・解題)
瀬戸はるか「ブロンヅィーノと北イタリア絵画——《甲冑姿のコジモ一世の肖像》(ウフィツィ美術館)の意義をめぐって——」、『美学』、第71巻、第1号、2020年、109〜120頁