教員のよこがお
准教授 マリヌッチ ローレンヅォ Marinucci Lorenzo
所属
- 大学院文学研究科・文学部
- 総合人間学専攻
- 芸術人間学講座
- 美学・西洋美術史分野
- 研究・略歴
- 著書・論文等
-
- 主要担当科目
- 美学(美学・西洋美術史概論 美学・西洋美術史各論)、イタリア語(初・中・上)
- 略歴
- ローマ大学「ラ・サピエンツァ」で卒業して、ローマ大学「トル・ベルガータ」で博士号所得しました。京都大学でキャノン・ヨーロッパ・フェロー(2020年)と日本国際交流基金フェロー(2021年)としてポスドクしました。2022年秋から東北大学で准教授として着任しました。
- 学位
- 博士
- 研究分野
- 美学、西洋思想、日本思想、現象学、雰囲気論
- 研究課題
- 匂いと嗅覚の思想
- 研究キーワード
- 雰囲気、匂い、俳諧、日本哲学
- 所属学会等
- Atmospheric Studies (Sensibilia), European Network of Japanese Philosophy (ENOJP), Mushin’en Research Group, Kobe Institute for Atmospheric Studies (KOIAS), イタリア東方学研究所(ISEAS)
-
- 主要論文
-
1.Lorenzo Marinucci, “Poetry and Decadence: Reading Nietzsche with Karaki Junzō”, Scenari, Number 15, pp. 85-115 (2021)
2.Lorenzo Marinucci, “Images of Wind: A Japanese Phenomenology of Imagination as Air”, in Greco, F., Krings, L., Kuwayama, Y. (eds.), Übergänge-Transitions–移り渉り: Crossing the Boundaries in Japanese Philosophy, Chisokudō Publications, Nagoya, pp. 220-25 (2020)
3.Lorenzo Marinucci, “Iro 色: A Phenomenology of Color and Desire”, European Journal of
Japanese Philosophy, Number 5, pp. 193-226. (2020)
4. Lorenzo Marinucci, “Hibiki and Nioi: A Study of Resonance in Japanese Aesthetics”, Studi di estetica, Numero 20, pp. 117-142 (2020)
5. Lorenzo Marinucci, “Japanese Atmospheres: Of Sky, Wind and Breathing”, in Griffero, T. (ed.), Atmospheres and Aesthetics: A Plural Perspective, Palgrave, London, pp. 93-118 (2019)
- 受賞
-
日本国際交流基金フェロー2021
キャノン・ヨーロッパ財産フェロー2020