教員のよこがお

准教授 中西 太郎 NAKANISHI Taro

所属

あいさつを追い続けて

 専門の研究分野は日本語学、社会言語学、日本語方言学。とくに「言語行動」や、「あいさつ」を対象に、地理的・歴史的・通言語的に研究を展開している。
私の研究のきっかけは、些細な日常の中での気づきであった。大学で初めて年の離れた目上の相手を見送る場面があった。先に帰る院生の先輩に対して、自分はひどく胡乱なあいさつをした。その時の私には適切なあいさつが思いつかなかったからである。
あるとき、他の先輩が「お気をつけて」と言っているのを耳にした。
「あ!これだ!」
聞いてはいたはずだが、自分には縁遠かった「お気をつけて」が、それ以来、自分のことばになった。その時、「ああ、こうしてあいさつ言葉は身に付くものなんだ。」、そう思ったものである。
そこから興味が広がった。卒論で扱った午後の「おはようございます」は、芸能界から来たものとあった。しかし、納得しなかった。使う人と使わない人の差は何か。受容する側にも、私の獲得した「お気をつけて」のように、「おはようございます」を受け入れる論理があるのではないか、そんな思い込みと、新しい言語事象への好奇心に駆られ、あいさつ表現研究への道に乗り出すこととなった。
以来20年以上、歴史、方言と視点を広げ、今では日本を飛び出して追求している。

  • 研究・略歴
  • 著書・論文等
  • 主要担当科目
    日本語学概論、日本語学各論、日本語学演習など
    略歴
    東北大学文学部人文学科国語学専攻卒業、東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。
    東北大学文学研究科産学官連携研究員、明海大学外国語学部講師、目白大学講師、跡見学園女子大学文学部准教授などを経て現職。
    学位
    博士(文学)
    研究分野
    日本語学、日本語方言学、社会言語学
    研究課題
    1.あいさつ、言語行動などのコミュニケーションの研究
    2.非母語話者とのコミュニケーションの研究
    3.コーパスを用いた方言学の研究
    研究キーワード
    あいさつ、言語行動、非母語話者、やさしい日本語、方言、東日本大震災、コミュニケーション
    所属学会等
    日本語学会、日本方言研究会、社会言語科学会
  • 主要著書
    『方言を救う、方言で救う-3.11被災地からの提言』(ひつじ書房、2013)、『方言学の未来をひらく』(ひつじ書房、2014)、『日本語の大疑問』(幻冬舎、2021)など。
    主要論文
    「IT社会の中の方言活用」半沢康・新井小枝子編『実践方言学講座社会の活性化と方言』くろしお出版、2020
    「新年のあいさつ・不祝儀のあいさつの定型性」小林隆編『全国調査による言語行動の方言学』ひつじ書房、2021
    「あいさつ表現の言語類型論に向けて―日台あいさつ表現の比較を通して」友定賢治編『感動詞研究の展開』ひつじ書房、2022
    「5 Group language (shūdango)」Yoshiyuki Asahi, Mayumi Usami and Fumio Inoue『Handbook of Japanese Sociolinguistics』De Gruyter Mouton、2022
    「他家訪問のあいさつの分布と形成過程」小林隆編『全国調査による感動詞の方言学』ひつじ書房、2022