教員のよこがお
准教授 中西 太郎 NAKANISHI Taro
所属
- 大学院文学研究科・文学部
- 日本学専攻
- 日本語科学講座
- 日本語学分野
- 研究・略歴
- 著書・論文等
-
- 主要担当科目
- 日本語学概論、日本語学各論、日本語学演習など
- 略歴
-
東北大学文学部人文学科国語学専攻卒業、東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。
東北大学文学研究科産学官連携研究員、明海大学外国語学部講師、目白大学講師、跡見学園女子大学文学部准教授などを経て現職。
- 学位
- 博士(文学)
- 研究分野
- 日本語学、日本語方言学、社会言語学
- 研究課題
-
1.あいさつ、言語行動などのコミュニケーションの研究
2.非母語話者とのコミュニケーションの研究
3.コーパスを用いた方言学の研究
- 研究キーワード
- あいさつ、言語行動、非母語話者、やさしい日本語、方言、東日本大震災、コミュニケーション
- 所属学会等
- 日本語学会、日本方言研究会、社会言語科学会
-
- 主要著書
- 『方言を救う、方言で救う-3.11被災地からの提言』(ひつじ書房、2013)、『方言学の未来をひらく』(ひつじ書房、2014)、『日本語の大疑問』(幻冬舎、2021)など。
- 主要論文
-
「IT社会の中の方言活用」半沢康・新井小枝子編『実践方言学講座社会の活性化と方言』くろしお出版、2020
「新年のあいさつ・不祝儀のあいさつの定型性」小林隆編『全国調査による言語行動の方言学』ひつじ書房、2021
「あいさつ表現の言語類型論に向けて―日台あいさつ表現の比較を通して」友定賢治編『感動詞研究の展開』ひつじ書房、2022
「5 Group language (shūdango)」Yoshiyuki Asahi, Mayumi Usami and Fumio Inoue『Handbook of Japanese Sociolinguistics』De Gruyter Mouton、2022
「他家訪問のあいさつの分布と形成過程」小林隆編『全国調査による感動詞の方言学』ひつじ書房、2022