教員のよこがお
准教授 渡邉 英幸 WATANABE Hideyuki
所属
- 大学院文学研究科・文学部
- 広域文化学専攻
- 東洋文化学講座
- 東洋史分野
- 研究・略歴
- 著書・論文等
-
- 主要担当科目
- 東洋史演習、東洋史学研究演習、東洋古代中世史特論
- 略歴
-
東北大学大学院国際文化研究科博士後期課程修了、東北大学東北アジア研究センター講師(研究機関研究員)、日本学術振興会特別研究員(PD)、愛知教育大学教育学部講師、同准教授を経て、東北大学大学院文学研究科准教授。
- 学位
- 博士(国際文化)
- 研究分野
- 中国古代史
- 研究課題
- 華夷思想、秦漢王朝の異民族統治、秦国制史
- 研究キーワード
- 中国古代史、華夷思想、異民族統治、簡牘資料
- 所属学会等
- 東洋史研究会、史学研究会、中国文史哲研究会、日本秦漢史学会、愛知教育大学歴史学会
-
- 主要著書
-
(単著)渡邉英幸『古代〈中華〉観念の形成』、岩波書店、2010年2月(ISBN:978-4-00-022897-8)中国語訳:呉昊陽訳,《古代中華観念的形成》,江蘇人民出版社,2024年2月(ISBN:978-7-214-29033-5)
(共著)高村武幸・廣瀬薫雄・渡邉英幸『周縁領域からみた秦漢帝国2』、六一書房、2019年9月(ISBN:978-4-86445-121-5)
- 主要論文
-
1.「秦の自己意識と他者認識」、籾山明/ロータール・フォン・ファルケンハウゼン編著『秦帝国の誕生―古代史研究のクロスロード―』、1-47頁、六一書房、2020年12月。
2.「戦国秦の「邦」と畿内」、『東洋史研究』第77巻第3号、39-78 頁、東洋史研究会、2018年12月(張西艶訳「戦国時期秦的“邦”与畿内」、周東平・朱騰主編『法律史訳評』第8巻、25-54頁、中西書局、2020年11月)。
3.「戦国秦の国境を越えた人びと―岳麓秦簡『為獄等状』の「邦亡」と「帰義」を中心に―」、高村武幸編『周縁領域からみた秦漢帝国』、3-24頁、六一書房、2017年9月。
4. 「里耶秦簡「更名扁書」試釈―統一秦の国制変革と避諱規定―」、『古代文化』第66巻第4号、1-21頁、公益財団法人古代学協会、2015年3月。
5.「秦漢交代期における民・夷の帰属と編成」、『歴史研究』第59号、23-56頁、愛知教育大学歴史学会、2013年3月(朱騰訳「秦漢交替時期民、夷之歸屬及編成」、周東平・朱騰主編『法律史訳評』2014年巻、1-29頁、中国政法大学出版社、2015年11月)。
- 受賞
- 東北大学総長賞(2003年3月、博士論文)
- 報道
-
・讀賣新聞2008年5月10日(土曜日)「オン&オフ」欄
・河北新報2008年4月12日(土曜日)「ウィークエンド文化」欄