教員のよこがお

准教授 菊地 恵太 KIKUCHI Keita
所属
- 大学院文学研究科・文学部
- 日本学専攻
- 日本語科学講座
- 日本語学分野


- 研究・略歴
- 著書・論文等
-
- 主要担当科目
- 日本語学概論、日本語学各論、日本語学講読など
- 略歴
- 東北大学文学部人文社会学科卒業、東北大学大学院文学研究科言語科学専攻博士後期課程修了。博士(文学)。宮城学院女子大学助教、同准教授などを経て現職。
- 研究分野
- 日本語学(日本語史)
- 研究課題
- 文字・表記史、特に日本における漢字字体・異体字の変遷、漢字の部首分類・部首配属など。
- 研究キーワード
- 漢字字体、異体字、部首
- 所属学会等
- 日本語学会、訓点語学会、日本文芸研究会、日本漢字学会
-
- 主要著書
-
『日本略字体史論考』(武蔵野書院 2022年)
『漢字文化事典』(項目執筆、丸善出版 2023年)
- 主要論文
-
「漢語「ハツラツ」(潑剌・潑溂)の用字 ―明治期以前の用例について―」『日本漢字學會報』6(2024)
「略字を巡る字体意識の問題 ― 「万(萬)」の場合」―」『日本漢字學會報』1(2019)
「畳用符号を利用した略字体の成立と展開」『日本語の研究』14-2(2018)
「略字体の成立と使用拡大の一側面 ―「釈」の旁「尺」を例として―」『訓点語と訓点資料』136(2016)