教員のよこがお
教授 今井 勉 IMAI Tsutomu
所属
- 大学院文学研究科・文学部
- 広域文化学専攻
- 西洋文化学講座
- フランス語学フランス文学分野
- 研究・略歴
- 著書・論文等
-
- 主要担当科目
- フランス文学概論、フランス文学基礎講読
- 略歴
- 新潟県上越市生まれ。新潟県立高田高等学校卒業。京都大学文学部卒業。東京大学大学院人文社会系研究科修了。
- 学位
- 博士(文学)
- 研究分野
- ポール・ヴァレリーを中心としたフランス近現代文学。
- 研究課題
- ポール・ヴァレリー書簡の文化史的研究(H26~28年度科研費基盤研究C)。
- 研究キーワード
- フランス文学、ポール・ヴァレリー、生成論
- 所属学会等
- 日本フランス語フランス文学会、日本ヴァレリー研究会
-
- 主要著書
- 共著に『ポール・ヴァレリー「アガート」訳・注解・論考』、 『はじめて学ぶフランス文学史』、『フランス文化55のキーワード』、 訳書に『レオナルド・ダ・ヴィンチ論全三篇』(共訳)、『ヴァレリー集成V〈芸術〉の肖像』(共訳)、『第二の手、または引用の作業』、『ヨーロッパの言語と国民』など。
- 主要論文
-
「イメージの終焉?――1930年の欄外注草稿を読む――」、『東北大学文学研究科年報』第64号、pp.53-68、2015年3月。
« Lettre d'amour dans un tiroir — lire quelques manuscrits trouvés dans le Dossier "Madame de R."— », in Valéry en ses miroirs intimes, Fata Morgana, Musée Paul Valéry, septembre 2014, pp. 35-57.