教員のよこがお
教授 村山 達也 MURAYAMA Tatsuya
所属
- 大学院文学研究科・文学部
- 総合人間学専攻
- 哲学倫理学講座
- 倫理学分野
- 研究・略歴
- 著書・論文等
-
- 主要担当科目
- 倫理学概論(倫理学の基礎)、倫理学各論(大陸合理主義の倫理学、など)、
- 略歴
- 学歴:2005年に慶應義塾大学大学院・文学研究科・博士課程を単位取得退学。2010年に博士学位請求論文『継起と自発性 ベルクソン哲学研究』により慶應義塾大学より博士(哲学)を取得。職歴:2005年より、 国士舘大学、慶應義塾大学、学習院大学などで非常勤講師(フランス哲学、倫理学など)。2010年9月より現職。
- 学位
- 博士(哲学)
- 研究分野
- 近代・近世フランスの哲学と倫理学
- 研究課題
-
1. 1900年前後のフランス哲学における様相概念(偶然性、可能性、必然性など)の研究。
2. 人生の意味についての歴史的・分析的研究。
- 研究キーワード
- フランス哲学、倫理学、人生の意味の哲学
- 所属学会等
- 日本哲学会、日本倫理学会、日仏哲学会など。
-
- 主要著書
-
以下、いずれも共著。
・F. Worms (éd.), Annales bergsoniennes V, Presses Universitaires de France, 2012.
・東北大学大学院文学研究科講演・出版企画委員会編『文化理解のキーワード』東北大学出版会、二〇一五年。
・座小田豊(編)『自然観の変遷と人間の運命』東北大学出版会、二〇一五年。
- 主要論文
-
・« L'émotion comme connaissance ? La preuve bergsonienne de l'existence de Dieu », in Shisaku, Société d’études philosophiques de l’Université du Tôhoku, vol.46, 2013.
・「儚さと空しさと満たされなさと:人生の意味と死の関係についてのごく部分的な考察」、東北哲学会編『東北哲学会年報』第二八号、二〇一二年。
・「ベルクソン『直接与件』における問題と実在」、日本哲学会(編)『哲学』第六〇号、二〇〇九年。
・「ベルクソン『直接与件』における自由をめぐる四つのテーゼ」、実存思想協会(編)『実存思想論集』第二三号、二〇〇八年。
・「人生の意味について:問いの分析の観点から」、慶應義塾大学三田哲学会(編)『哲學』第一一三集、二〇〇五年。
- 受賞
- 日本哲学会若手研究者奨励賞(2008年度)