教員のよこがお
教授 安達 宏昭 ADACHI Hiroaki
所属
- 大学院文学研究科・文学部
- 日本学専攻
- 日本歴史学講座
- 日本史分野
- 研究・略歴
- 著書・論文等
-
- 主要担当科目
-
日本史演習
日本史各論
- 略歴
- 立教大学文学部史学科卒業、立教大学大学院文学研究科史学専攻博士課程修了。 立教中学校教諭、立教池袋中学校・高等学校教諭を経て、東北大学大学院文学研究科助教授、同准教授を経て、現職。 専攻は日本近現代史、戦時期政治経済史。
- 学位
- 博士(文学)
- 研究分野
- 日本近現代史
- 研究課題
-
近現代日本とアジア
戦前・戦後の国土計画と地域
戦時期動員体制の形成と展開
- 研究キーワード
- 近現代日本とアジア、戦時期政治経済史
- 所属学会等
-
東北史学会
日本植民地研究会
同時代史学会
歴史学研究会
-
- 主要著書
-
・『「大東亜共栄圏」の経済構想-圏内産業と大東亜建設審議会-』吉川弘文館、2013年。(単著)
・『戦前期日本と東南アジア-資源獲得の視点から-』吉川弘文館、2002年。(単著)
・『講座 東北の歴史』第1巻(争いと人の移動)清文堂出版、2012年。(共編著)
- 主要論文
-
・「『決戦段階』期における『大東亜』経済政策の展開-大東亜省の対『満支』施策を中心に-」(東北史学会『歴史』126輯、2016年。(単著論文)。
・「戦前・戦後の国土開発と塩釜-港湾を中心に-」(『国史談話会雑誌第56号、2015年。(単著論文)
・「『大東亜共栄圏』論」大津透ほか編『岩波講座 日本歴史』第18巻(近現代4)岩波書店、2015年。(単著論文)
・「戦時期国土計画と東北地方-仙塩地方開発を事例に-」(安達宏昭・河西晃祐編著『講座 東北の歴史』第1巻(争いと人の移動)清文堂出版、2012年。
・「日本の東南アジア・南洋進出」(和田春樹ほか編『岩波講座 東アジア近現代通史』第4巻(社会主義とナショナリズム)岩波書店、2011年。(単著論文)