教員のよこがお
教授 堀 裕 HORI Yutaka
所属
- 大学院文学研究科・文学部
- 日本学専攻
- 日本歴史学講座
- 日本史分野
- 研究・略歴
- 著書・論文等
-
- 主要担当科目
- 日本史各論、日本古代・中世史特論Ⅰ
- 略歴
- 京都大学文学部卒業後、同大学院文学研究科博士課程単位取得退学、樟蔭女子短期大学専任講師、大阪樟蔭女子大学助教授・准教授を経て現職。
- 学位
- 博士(文学)
- 研究分野
- 日本古代史
- 研究課題
-
天皇の権威の構造的研究 1997-
東アジアのなかの日本宗教研究 1995-
- 研究キーワード
- 天皇 死 宗教 仏教 東アジア
- 所属学会等
- 東北史学会 日本史研究会 仏教史学会
-
- 主要著書
- 堀裕・佐藤文子・原田正俊(共編著)『仏教がつなぐアジア―王権・信仰・美術―』(勉誠出版、2014年)
- 主要論文
-
「国分寺と国分尼寺の完成」(『国史談話会雑誌』第56号、2015)
「平安新仏教と東アジア」(『岩波講座日本歴史』第4巻、岩波書店、2015)
「東北の神々と仏教」(『東北の古代史』4、吉川弘文館、2015)
「八世紀の図讖と皇位継承―孝謙・称徳天皇を中心に―」(『日本中世のNATION3』岩田書院、2013)
「多賀城廃寺小考―尊像と塔―」(『東北アジア研究センター報告』第10号別冊、2013)