教員のよこがお
教授 小松 丈晃 KOMATSU Takeaki
所属
- 大学院文学研究科・文学部
- 総合人間学専攻
- 社会人間学講座
- 社会学分野
- 研究・略歴
- 著書・論文等
-
- 主要担当科目
- 社会学概論(現代社会と個人)、社会学基礎演習(システム論を読む)、社会学各論(リスクと知/無知の社会学)、社会学演習(リスクと不確実性の社会学)ほか
- 略歴
- 宮城県出身。東北大学文学部社会学科卒業後、同大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学助手、日本学術振興会特別研究員、北海道教育大学釧路校および函館校准教授を経て現職。
- 学位
- 博士(文学)、修士(文学)
- 研究分野
- 社会学
- 研究課題
-
社会システム理論の学説・理論研究
社会学的な観点からのリスク研究、知/無知の社会学
- 研究キーワード
- 社会システム論、リスク、知/無知、信頼
- 所属学会等
- 日本社会学会、東北社会学会、東北社会学研究会、科学社会学会、日本社会学史学会、日本社会学理論学会、他
-
- 主要著書
-
『リスク論のルーマン』(勁草書房、2003年)
『滲透するルーマン理論』(共著、文眞堂、2013年)
- 主要論文
-
・「<無知>の社会学―無知の戦略的利用について」(『現代思想(特集・社会学の未来)』(3月号)、青土社、2017年、220-232頁)
・「自己組織性とリスク・信頼」(遠藤薫・佐藤嘉倫・今田高俊編著『社会理論の再興』ミネルヴァ書房、2016年、307-329頁)
・「信頼とリスクのマネジメント」(『現代社会学理論研究』10号、2016年、3-15頁)
・「無知をめぐる争いと科学/政治」(『社会学研究』94号、2014年、55-79 頁)
・「科学技術の『リスク』と組織―3.11以後のリスク規制に関するシステム論的考察」(『年報 科学・技術・社会』22巻、2013年、89-107頁)
ほか