教員のよこがお
助教
コピローワ
オーリガ
KOPYLOVA Olga
所属
- 大学院文学研究科・文学部
- 国際交流室
- 研究・略歴
- 著書・論文等
-
- 主要担当科目
-
日本語・日本文化論特論I / 2
日本語・日本文化論各論I / 2
- 略歴
-
平成16年6月 ウスティリームスク私立リセ(高等学校)卒業
平成16年9月 イルクーツク国立言語大学東洋言語学部日本語学科言語学、日本語・英語通訳・翻訳専攻入学
平成21年6月 イルクーツク国立言語大学東洋言語学部日本語学科言語学、日本語・英語通訳・翻訳専攻卒業
平成22年4月 宇都宮大学国際学部研究生(文部科学省奨学金取得)
平成23年4月 宇都宮大学大学院国際学研究科国際文化研究専攻博士前期課程入学
平成25年3月 宇都宮大学大学院国際学研究科国際文化研究専攻博士前期課程修了(修士号取得:国際学)
平成25年4月 京都精華大学大学院マンガ研究科博士後期課程入学
平成28年3月 京都精華大学大学院マンガ研究科博士後期課程修了(博士号取得:芸術学)
平成28年11月 京都精華大学マンガ学部・客員研究員
- 学位
- 博士号(芸術学)
- 研究分野
- 比較メディア論、現代日本文化論、アニメ・マンガのグローバルファンダム、アダプテーション・スターディズ、物語論
- 研究課題
- 欧米の「トランスメディア・フランチャイズ」と日本の「メディアミックス」の比較を行い、現代の大衆文化、又国際的なファンダムの活動を背景にした物語(そして物語を超えるコンテンツ)のトランスメディア的な展開の特徴と可能性を考察している。
- 研究キーワード
- 物語論、メディアミックス、コンテンツのトランスメディア的な展開、アダプテーション
- 所属学会等
-
EAJS(The European Association for Japanese Studies)/ヨーロッパ日本研究学会
日本マンガ学会
-
- 主要論文
-
[著書・論文等]
論文(単)「アダプテーション論から見たメディアミックス:前田の『巌窟王』を例に」(日本語)、京都精華大学紀要 第45号、2014年9月16日発行、pp.25-47.
論文(単)“Трансформация стиля манги на примере адаптаций романа «Граф Монте-Кристо»” (“The Historical Transformations of Manga Style (with manga adaptations of The Count of Monte Cristo as an example)”) (『日露マンガ研究』(Исследования манги в Японии и России)、ポティオームキナ・ユーリヤ (編著). Comics Factory, 2017. ロシア語)平成29年末
[学会発表等]
博士学位論文「「アダプテーションとしてのメディアミックス ー前田真宏の『巌窟王』を例にー 」/ “Media Mix as Adaptation: With Maeda Mahiro’s Gankutsuō as an Example” (英語)、京都精華大学マンガ研究科マンガ研究専攻博士後期課程、指導教員:ジャクリーヌ ベルント博士
- 受賞
- 文部科学省奨学金(2010年4月~2016年3月)