受章・表彰

文化勲章受章者、文化功労者

文化勲章
受章年度
文化功労者賞
受賞年度
氏名 部局 主な業績
昭和25年 昭和26年 土井 晩翠 法文学部 雄渾な漢文調に思想を含めた詩風を確立
昭和28年 昭和27年 宇井 伯寿 法文学部 近代的インド哲学研究の基礎を構築
昭和32年 昭和28年 山田 孝雄 法文学部 日本語文法の理論的体系化
昭和48年 昭和37年 石原 謙 文学部 キリスト教史の研究
昭和62年 昭和54年 桑原 武夫 法文学部 人文科学百般にわたりスケール大きく行動した学者・文化人
平成20年 平成14年 ドナルド・キーン 文学部※1 日本文学・文化の研究および海外への紹介・解説
昭和33年 高橋 里美 法文学部 哲学、特に包弁証法等を通して独自の思想体系を展開
昭和35年 武内 義雄 法文学部 中国哲学、特に老子に関する研究
昭和60年 金倉 圓照 文学部 インド哲学、特にインド中世精神史
平成4年 島田 謹二 法文学部 日本における外国文学の比較文学研究
平成15年 岩田 靖夫 文学部 哲学、ギリシア倫理思想、特にプラトン、ソクラテス研究

※1.文学部客員教授、東北大学名誉博士

日本学士院賞受賞者

受賞年 氏名 部局 受賞理由
第21回 昭和6年 宇井 伯寿 法文学部 印度哲学研究(全六巻)
第43回 昭和28年 金倉 圓照 文学部 印度中世精神史
第45回 昭和30年 金倉 圓照 文学部 西蔵撰述仏典目録(共同研究)
第45回 昭和30年 山田 龍城 文学部 西蔵撰述仏典目録(共同研究)
第45回 昭和30年 羽田野 伯猷 文学部 西蔵撰述仏典目録(共同研究)
第45回 昭和30年 多田 等観 文学部 西蔵撰述仏典目録(共同研究)
第46回 昭和31年 堀 一郎 文学部 我が国民間信仰史の研究
第47回※1 昭和32年 中村 元 文学部 初期のヴェーダーンタ哲学
第49回 昭和34年 高田 修 文学部 居庸関(共同研究)
第50回※1 昭和35年 高田 修 文学部 醍醐寺五重塔の壁画(共同研究)
第50回※1 昭和35年 宮 次男 文学部 醍醐寺五重塔の壁画(共同研究)
第65回 昭和50年 北住 敏夫 文学部 写生説の研究、写生派歌人の研究、写生俳句及び写生文の研究
第67回 昭和52年 島田 謹二 法文学部 日本における外国文学―比較文学研究―
第69回 昭和54年 佐藤 武敏 法文学部 中国古代絹織物史研究
第84回 平成6年 丸山 雍成 文学部 日本近世交通史の研究
第99回※2 平成21年 村上 哲見 文学部 宋詞に関する研究

※1恩賜賞のみ受賞
※2恩賜賞及び学士院賞両方を受賞

日本学士院会員

選定年月日 氏名 部局
昭和12年05月08日 大類 伸 法文学部
昭和17年05月30日 武内 義雄 法文学部
昭和20年12月12日 宇井 伯寿 法文学部
昭和22年06月25日 阿部 次郎 法文学部
昭和24年10月05日 土居 光知 法文学部
昭和25年10月06日 高橋 里美 法文学部
昭和26年10月17日 小宮 豊隆 法文学部
昭和28年10月22日 青木 正児 法文学部
昭和28年10月22日 石原 謙 法文学部
昭和38年02月12日 金倉 圓照 文学部
昭和40年01月12日 岡崎 義恵 文学部
昭和43年11月12日 三宅 剛一 文学部
昭和51年11月12日 新明 正道 文学部
昭和51年11月12日 杉 捷夫 法文学部
昭和58年12月12日 矢島 羊吉 文学部
平成元年12月12日 小川 環樹 法文学部
平成13年12月12日 源 了圓 文学部
平成14年12月12日 金谷 治 文学部

紫綬褒章

受章年月日 氏名 部局
平成28年11月3日 大渕憲一 文学部

芥川賞

受賞年 氏名 受賞作
第165回 2021年 ⽯沢⿇依 『⾙に続く場所にて』

直木賞

受賞年 氏名 受賞作
第8回 1938年 大池 唯雄 『兜首』『秋田口の兄弟』
第111回 1994年 中村 彰彦 『二つの山河』
第121回 1999年 佐藤 賢一 『王妃の離婚』

その他の受賞

受賞年 氏名(所属)
日本語学会大会発表賞 2023年 加順咲帆(博士後期課程)
日本顔学会第27回大会(フォーラム顔学2022)オーディエンス賞 2022年 阿部恒之(教授)
第38回岡崎義恵学術研究奨励賞 2022年 茂木謙之介(准教授)
日本顔学会第26回大会(フォーラム顔学2021)輿水賞 2021年 阿部恒之(教授)
宮城県芸術選奨新人賞 2021年 浅川芳直(博士課程後期)
第6回芝不器男俳句新人賞
対馬康子奨励賞
2021年 浅川芳直(博士課程後期)
題8回俳句四季新人賞 2020年 浅川芳直(博士課程後期)
※受賞は2015年度以降の記録です。所属は受賞時のものです。