研究室紹介

広域文化学専攻 中国語学中国文学研究室 Chinese Language and Literature

時空の範囲が広い中国の
文学と言語を学ぶ。

空間的にはアジア大陸のほぼ東半分。時間的には紀元前十数世紀から現在に至るまで。
 そこに繰り広げられる言語と文学の営為を、わが研究室は対象とします。時空の範囲が広い上、記録を重視する文化背景があるために、書記言語・音声言語ともさまざまな変遷と交流の軌跡を示し、文学も、百を優に越すジャンルを擁します。
 学生は、まず基礎的な漢文読解力を身につけていきます。また、広く文学史を学びますが、この時、高校までの漢文ではお目にかかることのない、ジャンルと作品に数多く触れることになるでしょう。4年生になる時、これらの中からもっとも関心を引く対象を選択し、必要な原典を、漢文・中国語・日本語を駆使して解読しながら、卒業論文としてまとめます。また、語学力のスキルアップを目指し、中国語圏へ留学する機会もあります。
 卒業後は高校・中学の教師になる人・大学院に進む人のほか、培った語学力を生かして、中国市場に進出する企業や、マスコミ(出版社・新聞社・TV局)や役所で活躍する人もいます。

先輩からのメッセージ

桐原 康輔、雪山 美希、大石 銀河 KIRIHARA Kosuke, YUKIYAMA Miki, OHISHI Ginga

人文社会学科 3年
出身高校:茨城県立水戸第一高校、千葉県立千葉東高校、静岡県立三島北高校

お勧めしたい本:『奇人と異才の中国史』、井波律子、岩波新書(桐原選書)
その理由:井波律子『奇人と異才の中国史』岩波新書2005年をおすすめします。中国にはすごいひとがたくさんいます。そのドラマチックな人生を紹介してくれます。名言、名句つき。(桐原)

ここが面白い!
文学部

専修がとても多いことは、東北大学文学部の魅力の一つだと思います。専修決定の際には自分に合った専修がどこなのか大変悩むでしょうが、それは自分のやりたいことについて考える良いきっかけとなります。専修決定後も他専修の概論の講義を受講することで幅広い知識を得ることができ、またそれらの知識は自身の研究に生かすこともできるでしょう。もちろん、自分が所属する研究室での学びは(時には息詰まり立ち止まってしまうこともありますが)大変面白いものですよ。(雪山)

文学部を目指す
皆さんへ

とにかくたくさんの本を読むことをおすすめします。文学部は魅力的な専攻がたくさんあるので、いざ選ぶとなると迷ってしまいがちです。そこで、高校生の間に様々な分野の本を読むことで、必ず自分にあったものに出会うことができるはずです。僕が特におすすめするのは、新書です。僕も高校時代に読んだ中国関連の新書があったからこそ、この中国文学研究室にいるといっても過言ではありません。まずは本屋に行って、自分の興味のある分野の新書でもいし、まったく触れたことのない分野の新書でもいいので、買って読んでみましょう。新たな世界への一歩になるかもしれませんよ。(大石)