本文へスキップ

Department of Psychology,Graduate School of Arts and Letters, Tohoku University

〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内27-1

会社方針About Us

“吾等之研究室”の紹介


心理学講座の研究活動

CEO

 当研究室の研究領域は,認知心理学,社会心理学,感情心理学,応用心理学,文化心理学など多岐にわたっています。

  研究室では,戦前より“Tohoku Psychologica Folia”という欧文誌の刊行に努め,研究成果を広く海外に公表してきました。研究室の歴史は90年以上におよび,その間輩出してきた大学院修了者の多くは,大学やその他の研究機関で活躍しているほか,一般企業においても優れた研究者や実践家として活躍しています。






心理学に興味のある学部生へ

 心理学は心を科学する学問です。もしかしたら人の心が自在に読めるようになるという期待を持つ人がいるかもしれません。しかし,実際はちょっと違います。心理学が目指すのは,心の仕組を明らかにすることです。このとき,沈思黙考して頭の中で結論を得るのではなく,データを集めて科学的な手続きによって明らかにしようとするのが心理学の方法論です。
 データの集め方は様々です。最先端の測定装置を用いて脳の活動を記録することもあれば,南米まで出かけて現地の人と触れ合いながら,その生活を記録することもあります。実験・調査・面接・観察…心理学専修では,講義で知識を学ぶだけではありません。実際の研究方法を「心理学基礎実験」「心理学研究法」というカリキュラムで実習を通じて身につけてもらいます。具体的には,反応時間・フィールドワーク・ポリグラフ等々。おそらく初めて体験する現実の心理学に,新鮮な驚きと興味が湧くはずです。そして,これらのテクニックは卒業論文に結実し,皆さんの大学生活を締め括ってくれることでしょう。

心理学研究室の教育方針

 心理学研究室の教員による集団指導制をとっており,学部学生と博士課程前期学生については,教員全員が指導者として名を連ねます。 細かい指導よりも本人の主体性を尊重します。先輩の後ろ姿を見て,よき相談相手を見つけて育つ学生が多いようです。
 設備的にも大抵のテーマに対応できるので,心理学研究法(学部3年次)・卒業論文・修士論文・博士論文のテーマの選び方もかなり自由です。しかし,どの領域の課題を選んでも,心理学の基礎的・一般的事項(原理や方法論,分析法,考察の仕方など)は身につくように指導しています。
 大学院生には,研究室での共同研究に積極的に参加し,研究領域や方法論についての関心の幅を広げるよう特に強く求めています。

講座の沿革


 心理学講座は1954年より,社会心理学講座は開設時にいずれも予算面で実験講座。


専任教員の沿革

1923-1940
千葉胤成:固有意識理論に基づく一般心理学・教育心理学等.
1924-1960
大脇義一:直感像・表象・感情等を中心とする一般心理学・学童の心理学応用実験心理学等.
1945-1949
正木 正:性格・行動・教育心理学等.
1950-1972
北村晴朗:自我・人格・適応・表象等を中心とする一般心理学・発達心理学・教育心理学・感覚遮断,応用実験心理学等.
1961-1978
安倍淳吉:社会心理学の理論と調査研究および犯罪・非行・矯正心理学等.
1969-1995
丸山欣哉:感覚間相互関係等を中心とする一般心理学,運転適性等を中心とする交通心理学等.
1976-2002
大橋英寿 : 社会心理学。沖縄シャーマニズムのフィールドワークなど。
1980-2005
畑山俊輝 : 生理心理学。痛み、快感覚、嗅覚など。
1988- 2016
大渕憲一 : 社会心理学。攻撃、紛争、社会的公正、犯罪など。
1993-2010
仁平義明 : 応用心理学。カラスの自動車利用行動、急速反復文字のスリップなど。
1998-2019
行場次朗 : 知覚・認知心理学。視覚的ファントム現象、感性、多感覚統合など。
2004-
辻本昌弘
2005-
阿部恒之
2011-
坂井信之
2018-
荒井崇史
2020-
河地庸介
このページの先頭へ

バナースペース