[Previous page] [Next page]

http://tsigeto.info/2023/mpu/m230606.html
田中重人 (東北大学文学部教授) 2023-06-06

文章の表現I

各論8 文章表現のポイント (1) 注意点


[配布資料PDF版] [課題用紙PDF版]
[テーマ] 文章表現のための基礎知識

文章を書く前に

確認しておくべきこと

準備 (教科書 pp. 84--86)


日本語文法クイズ

問1. つぎの各文は何がおかしいか。また、正しい文にするにはどう書きなおすとよいか。

  1. 花火がきれいかった。
  2. 事実は違かった。

問2. つぎの各文の「られる」の用法の違いを説明せよ。

  1. これは食べられるカエルです。
  2. 新しい橋が川に架けられる。
  3. 貴社のご担当が代わられるとうかがいました。
  4. 何かが違うように感じられる。

問3. つぎの2つの文章は、「しかし」を使って何を表現しているか。

  1. この弁当は旨い。しかし安い。
  2. この弁当は旨い。しかし高い。

この授業のインデックス

前回の授業 | 次回の授業

TANAKA Sigeto


History of this page:


This page is monolingual in Japanese (encoded in accordance with MS-Kanji: "Shift JIS").

Generated 2023-06-06 09:17 +0900 with Plain2.

Copyright (c) 2023 TANAKA Sigeto