文化資源

著作

著作タイトル 著作者 出版年 出版社
『「公論」の創生 「国民」の誕生ー福地源一郎と明治ジャーナリズム』 岡安 儀之(著) 2020年7月 東北大学出版会
『生活を伝える方言会話[資料編・分析編]ー宮城県気仙沼市・名取市方言ー』 東北大学方言研究センター 2019年10月 ひつじ書房
人は人を救えないが、「癒やす」ことはできる 谷山 洋三(著) 2018年11月 河出書房新社
医療者と宗教者のためのスピリチュアルケア 臨床宗教師の視点から 谷山 洋三(著) 2016年2月 中外医学社
楚辞「離騒」を読むー悲劇の忠臣・屈原の人物像をめぐって 矢田 尚子(著) 2018年12月 東北大学出版会
その問題、数理モデルが解決します 浜田 宏(著) 2018年12月 ベレ出版
ソーシャル・キャピタルと社会:社会学における研究のフロンティア (叢書 ソーシャル・キャピタル) 佐藤嘉倫(編著) 2018年6月 ミネルヴァ書房
コミュニケーションの方言学 小林隆 編 2018年5月 ひつじ書房
感性の方言学 小林隆 編
2018年5月 ひつじ書房
柳田國男と東北大学 鈴木岩弓・小林隆編
2018年4月 東北大学出版会
方言学の未来をひらく-オノマトペ・感動詞・談話・言語行動- 小林隆・川﨑めぐみ・澤村美幸・椎名渉子・中西太郎
2017年5月 ひつじ書房
知の遺産シリーズ④ 堤中納言物語の新世界 久下裕利編、横溝博編 2017年3月 武蔵野書院
『ようこそ文化人類学へ―異文化をフィールドワークする君たちに』 川口幸大 著 2017年 昭和堂
『東アジアで学ぶ文化人類学』 上水流久彦・太田心平・尾崎孝宏・川口幸大 編 2017年 昭和堂
How Like a God-Deification in Japanese Religion(英語訳『ヒトガミ信仰の系譜』) 佐藤弘夫 著,
David Noble 訳
2016年 International House of Japan
韓国語訳 ヒトガミ信仰の系譜 佐藤弘夫 著 2016年 学古房(ソウル)
『社会理論の再興-社会システム論と再帰的自己組織性を超えて』 遠藤薫・佐藤嘉倫・今田高俊 編 2016年 ミネルヴァ書房
『〈増補版〉 チョムスキー理論辞典』 原口庄輔・中村 捷・金子義明 編 2016年 研究社
『Paintings of Bamboo Flutes: A History and Genealogy of Shakuhachi Performance』 泉武夫 著,
Philip Flavin 訳
2016年 東北大学出版会
『日本の家族 1999-2009:全国家族調査[NFRJ]による計量社会学』 稲葉昭英・保田時男・田渕六郎・田中重人 編 2016年 東京大学出版会