〈宗族〉と中国社会―その変貌と人類学的研究の現在 |
瀬川昌久・川口幸大 編 |
2016年 |
風響社 |
僑郷―華僑のふるさとをめぐる表象と実像 |
川口幸大・稲澤努 編 |
2016年 |
行路社 |
香りや見た目で脳を勘違いさせる 毎日が楽しくなる応用心理学 |
坂井信之 著 |
2016年 |
かんき出版 |
死者の花嫁 |
佐藤弘夫 著 |
2015年 |
幻戯書房 |
『クマーリラによる「宗教としての仏教」批判―法源論の見地から―』, RINDASワーキングペーパーシリーズ 25 |
吉水清孝 著 |
2015年 |
龍谷大学現代インド研究センター |
『言葉に心の声を聞く -印欧語・ソシュール・主観性-』,人文社会科学ライブラリー第4巻 |
阿部宏 著 |
2015年 |
東北大学出版会 |
ひつじ意味論講座 第7巻 意味の社会性 |
澤田治美編,山口節郎、亘明志、児玉徳美、堀井令以知、リリアン テルミ ハタノ、クレア・マリィ、影浦峡、北山修、野呂幾久子、堀田秀吾、名嶋義直、東海林祐子、森山卓郎 |
2015年 |
ひつじ書房 |
生活を伝える被災地方言会話集2-宮城県気仙沼市・名取市の100場面会話- |
東北大学方言研究センター |
2015年 |
東北大学大学院文学研究科国語学研究室 |
方言を伝える-3.11東日本大震災被災地における取り組み- |
大野眞男・小林隆 編 |
2015年 |
ひつじ書房 |
南朝貴族制研究 |
川合 安 |
2015年 |
汲古書院 |
社会を数理で読み解く--不平等とジレンマの構造 |
盛山和夫,浜田宏,武藤正義,瀧川裕貴 |
2015年 |
有斐閣 |
3.11原発事故後の公共メディアの言説を考える |
名嶋義直・神田靖子 編 |
2015年 |
ひつじ書房 |
日本語教育 学のデザイン ―その地と図を描く― |
神吉宇一 編・名嶋義直,栁田直美,三代純平,松尾慎,嶋ちはる,牛窪隆太 著 |
2015年 |
凡人社 |
日本思想史講座(全5巻) |
苅部直・黒住真・佐藤弘夫・末木文美士・田尻祐一郎編 |
2012~2015年 |
ぺりかん社 |
韓国語訳 神国日本 |
佐藤弘夫 |
2014年 |
ノンヒョン社(ソウル) |
鎌倉仏教 |
佐藤弘夫 |
2014年 |
ちくま学芸文庫 |
台湾社会の形成と変容~二元・二層構造から多元・多層構造へ~ |
沼崎一郎 |
2014年 |
東北大学出版会(人文社会科学ライブラリー第3巻) |
ソーシャル・キャピタルと格差社会--幸福の計量社会学 |
辻竜平・佐藤嘉倫(編) |
2014年 |
東京大学出版会 |
ものの言いかた西東 |
小林隆・澤村美幸 |
2014年 |
岩波書店 |
柳田 方言学の現代的意義-あいさつ表現と方言形成論- |
小林隆編著 |
2014年 |
ひつじ書房 |